登録日:2010/02/11 Thu 01:40:32
更新日:2025/04/23 Wed 03:17:02
所要時間:約 2 分で読めます
私の…タマゴ……かわいい…コドモ……
つぶしたな……コロシたな……
許せない……許さない……
おまえも…つぶす……コロス……
ドラゴンクエストⅥの登場キャラクター。
竜のモンスターで、種族はバトルレックス。大きな斧を持っている。
初出はアークボルト城の北にある旅人の洞窟。
旅人の洞窟の工事中に地下から現れて、卵を産んでモンスターを多数出現させて工事をストップさせていた。
その力は強く、アークボルト城の兵士では敵わない程。
後に判明するが、このバトルレックスはまさかのラストダンジョンのモンスター。
DS版では幼生だった点を踏まえても工事をストップどころでは済まない被害が出る前に解決して幸いであった。
ライフコッドの住民は同じ狭間のモンスターをクワで食い止めていたがそれはそれで
そこでアークボルト城の王様は腕の立つ旅人にこのモンスターの退治を依頼していた。
そして
テリーが、それから遅れて
主人公が引き受けることになる。
主人公たちが洞窟の最深部に着くと、一足先に辿り着いたテリーとドランゴとの戦闘が始まる。
ドランゴは炎の他に何故か
ギガデインやがんせきおとしっぽい技を使っている。
対するテリーは、
炎を飛び越え
ギガデインをかわし
がんせきおとしをすりぬけ
傷ひとつ負わず着々とダメージを与えつづけ、トドメに、
全身を輝かせてから放つ格好良いドラゴン斬り
で圧倒的な勝利を納める。
戦闘後、テリーはドランゴの死体を棺に収めてアークボルトに届けた。
これにより死んだと思われていたが、後にアークボルトの牢屋で復活。
自分を打ち倒した青い人間を待つことになる。
以下ネタバレ
待っていた…おまえ…青い人間…
おまえ…私…うち負かした。
私…おまえ…ついていく。それ…負けた者…運命……
ついていって…いいか?
概要
テリー…もとい、青い引換券をアークボルトに持ってくと晴れて仲間になる。
ちなみに余談だが「 Quest」というのは「探求(の旅)」という意味なので、ドランゴを求めてアークボルトにテリーを連れていくこのイベントは、
ある意味「ドラゴンクエスト」というタイトルの回収になっている。
なお、ベストドレッサーコンテストのモンスター回に出場できるので「仲間のモンスター」ではあるが、
システム上は魔物使いで仲間にする仲間モンスターとは別で、人間キャラと同じ固有のメモリ枠が設けられている。
その為、仲間モンスターが大幅に削減され
スライム系だけになってしまったDS版でも続投しているし、
仲間会話の台詞も汎用セリフを繰り返すのみであるスライム系と違い、人間キャラと同等の多種多様なセリフパターンが容易されている。
これによりDS版ドランゴは能力が強化された上に会話のバリエーションまで豊富、とやたらと優遇された状態になっている。
もしかして今作の「ドラゴンクエスト」はドランゴを求めてテリーを連れて向かうという意味なのか・・・
そして性別は(ゲーム中では不明のままだが)雌である。
(スマホ版では性別おんなと明記)
しかも本人曰くまだ子供である。
「ギルルル……」
「私……実は……こう見えても……まだ……子供……」
「私……泳げるけど……潜れない……」
「ギルルル……。私……牢……きらい……」
能力
【習得呪文・特技】
かえんのいき・はやぶさぎり
LV9:まじんぎり
LV15:はげしいほのお
LV20:メタルぎり
LV25:ザオリク
LV30:しゃくねつ
敵のバトルレックス一族のいいとこ取りのような特技。ザオリクを覚えるのはまさか自分が復活した時の勢いでだろうか…?
初期レベルは5であるがステータスも成長率も高く、その引換券をも遥かに凌ぐ。
また、初めからドラゴンという特殊な職業についており、覚える特技も優秀。すぐに転職しても炎の息系は自力でも覚える。
装備さえ整えれば即戦力として使える。というか他のキャラのお下がりでもすぐステータスを上回る。
最終的には全キャラ中トップクラスのHPと力になり、その他のステータスも総じて優秀。
ドラゴンの職業につかずともまじんぎりやザオリクをレベルアップで習得するというのが凄まじい。
欠点は強いて言えばMPと素早さが中の下くらいでかっこよさが低めである程度。
あまりの強さ故、ゲームバランスが崩れるため敢えて封印されることもある程の実力者だった。
前述のようにテリーは戦闘の際にカッコよく色々やらかしておきながら、いざ両方仲間にしてみると立場逆転。
テリーなんざ比べ物にならないくらいドランゴの方が強い。そして仲間にする条件はテリーを連れて行く事のみ。
このためドランゴを仲間にした後は(仲間の枠が厳しい事もあって)、戦力的に厳しいテリーがすぐにルイーダ送りにされてしまう。
これもテリーが「ドランゴ引換券」となじられる理由のひとつ。
SFC版でこれほどの強さを誇ったため、DS版では
弱体化は避けられないか……と思いきや、
蓋を開けてみればステータスを下げられるとか習得呪文・特技を減らされる等の明確な弱体化は何もないどころか、
「仲間モンスターは敵の同名モンスターと同じ耐性に揃える」という仕様変更により、むしろ大幅に強化。
耐性の変化は以下の通り。
- メラ系 無耐性→弱耐性
- ギラ系 無耐性→強耐性
- イオ系 無耐性→強耐性
- バギ系 弱耐性→完全耐性
- ヒャド系 無耐性→無耐性
- デイン系 弱耐性→無耐性
- 炎 無耐性→強耐性
- 吹雪 無耐性→無耐性
- 岩石 無耐性→無耐性
- 軍隊 完全耐性→弱耐性
- 即死 強耐性→完全耐性
- マヒ 強耐性→完全耐性
- 眠り 強耐性→完全耐性
- マヌーサ 強耐性→強耐性
- 毒 強耐性→弱耐性
- 混乱 強耐性→強耐性
- 一回休み 強耐性→強耐性
- 呪文封じ 強耐性→完全耐性
- 踊り封じ 強耐性→完全耐性
- マホトラ 弱耐性→完全耐性
- ニフラム 無耐性→完全耐性
- ルカニ 無耐性→弱耐性
下がった耐性もあるにはあるが、食らう機会が殆ど無い物か、元からどうでも良い耐性なので、実質的には強化しかされていないと言っても過言ではない。
実際に影響するのはダークドレアム戦でギガデインがちょっと痛くなったくらいで、他はまさに鉄壁。
そのダークドレアム戦でもグランドクロス(バギ系)を無視できるようになったのでむしろ強い。
ヒャド系・吹雪の耐性がザルなのはSFC版から相変わらず弱点だが、炎の鎧などヒャド・吹雪耐性を持つ防具をしっかり装備できるのも変わらない。
つまり、元からチート級の強さを誇っていたところ、DS版ではさらに耐性が増えて強くなってしまったのである。
あと「ドラゴン斬りで弱点を突かれるようになる」という弱点も増えた。
これも問題になるのはダークドレアム戦だけだが、これがあるせいではぐれメタルマスター+におうだちをやらせる前衛としては
同じ最高HPキャラでもハッサンに一歩譲る事になる。
転職ルート
ドラゴン
最初からなれる上にドランゴの能力に合う補正なのでそのまま極めさせよう。
マスターした際の『輝く息』は『灼熱』と併せて雑魚散らしとしては最高峰の性能。
バトルマスター
ドラゴンを極めたならば武闘家から始めて戦士→バトルマスターにするのがおススメ。『正拳突き・魔人斬り・疾風突き・爆裂拳』と主要な攻撃技が一通り揃う。『岩石落とし・回し蹴り』の範囲攻撃もあると便利。
パラディン
ドラゴン・バトルマスターをマスターした後はパラディンを目指すのが良い。……但し既に灼熱・輝く息を取得してると思うので、MP0の真空波の利点が大分減りマスター時のグランドクロスもMP削りになるのでイマイチか。終盤で僧侶を大分積んでベホマやザオラルを覚えるくらいに留めるのが一番か。
賢者などの魔法系は元からザオリクを自力で覚えるし、高い攻撃力が腐るので余りオススメできない。
総評
DS版ではロビン2やカダブウも居ないので、文句なしぶっちぎりで本作最強キャラの座に。
ちょっとだけ強くなった引換券さんが霞む鬼強キャラと化した。
ただしドランゴは主人公では無くテリーについてきたのも事実。その点においては彼にも感謝してあげよう。
そのテリーに対する感情はまさしく「恋する乙女」であり、テリーに近寄る女性に嫉妬のような物を抱くことがある。
そのせいか冒頭の戦いも実は「テリーとグルになった八百長だったのでは?」という疑惑の噂も出たりする。
単純に「そもそも自分の子供を殺した相手をなぜ慕う(ちゃんとテリー戦の前にその件で怒って襲い掛かっている)のか?」という疑問もあるし、
バトルレックスはラスダンのモンスター、卵を産んで疲れていたことや雷鳴の剣を持っていないことを考慮しても仲間として加入した時のテリーのステータスではバトルレックスに勝てるかは怪しい。
そもそも、卵から産まれるのが何故かヘルバイパーなことやドランゴが生きていたことから、卵はどこからか持ってきた別モンスターのもので、雷鳴の剣欲しさにやっぱり八百長をしていたのだろうか…アークボルトのブラスト兵士長との戦いも怪しいが、主人公達が正々堂々と打ち倒しても息子が色々理由を付けて不調で負けたんだと[[言い訳]]しているのでノーカン
ボスとしてヘルクラウドに出るテリーなら雷鳴の剣抜きでもバトルレックスより強いので話は変わるし、スマホ版の能力では善戦できる。 …が覚えていない技のエフェクトがある事実だけは変わらないのであった。この時と仲間になる時までかなりの期間が空いているのでそれまでにレベルが5〜8程度上がっていたとすると分からんが。
まぁベストドレッサーコンテストでスーパードレッサーになった(女性限定ランクを突破した)ことだけは擁護しようがないのだが
ゲーム本編では良い扱いのドランゴだが、実は漫画版DQ6(神崎まさおみ)では一匹だけ恐ろしく扱いが悪い。
テリーと戦って倒されるまでの経緯は同じなのだが、
テリーに首をはねられて倒した証に首だけ持っていかれてしまう。
そしてテリーが加入した後もはざまの世界に移動するため、仲間になるどころか生き返ったかどうかの説明もないまま退場した。
ギルルル……。
追記……修正……頼む……。
- テリー涙拭けよ -- 名無しさん (2014-02-20 00:12:22)
- ↑もはや涙も枯れ果てたな -- 名無しさん (2014-02-20 00:23:47)
- テリーの嫁 -- 名無しさん (2014-02-25 15:19:12)
- ↑ホイミンみたいに、人間になってからね。 -- 閲覧者 (2014-02-25 15:23:38)
- すっかりDQ6第三のヒロイン -- 名無しさん (2014-03-08 18:42:36)
- 「青い人」というのだが見ようによっては「主人公とアモス」もそうなんだが・・・。 -- 名無しさん (2014-03-08 19:19:54)
- ちょびっとだけ強化されたというが、テリーはDSになってマトモな性能に戻っただけだな SFCのテリーは悪い方にステが壊れている で、マトモな性能のテリーと耐性追加で鬼強化のドランゴと比べると・・・ねぇ -- 名無しさん (2014-03-14 22:19:28)
- こいつのセリフは『ONE PIECE』のMissマンデーの声で再生されてもいいレベル。 -- 名無しさん (2014-03-23 11:55:54)
- ↑3四コマで主人公を青い人間Bって呼んでたよ -- 名無しさん (2014-03-28 19:50:09)
- テリーがパーティーにいないと命令できないぐらいのハンデがあってもよかったな -- 名無しさん (2014-04-04 17:34:22)
- 女の子だったのね!? -- 名無しさん (2014-05-27 16:16:20)
- 雌で子供だけど卵産んでた・・・つまり幼女の産卵ってことか!? -- 名無しさん (2014-07-02 08:15:25)
- ↑健気に卵を守るお姉ちゃんだった可能性… -- 名無しさん (2014-07-02 08:32:49)
- ↑テリーカスだな -- 名無しさん (2014-08-11 14:10:02)
- テリーは剣士より魔物使いを極めるべきだった -- 名無しさん (2014-08-25 18:08:22)
- DQ6の世界で進化の秘法が開発済みだったら、ドランゴが人間になったりしたのだろうか -- 名無しさん (2014-12-31 22:25:25)
- DSでドレアムさんのグランドクロスをものともしなかった時に惚れたは -- 名無しさん (2015-02-02 03:02:24)
- ↑×2 逆に考えるんだ、人間になってテリーとくっつくためにドランゴが進化の秘法を探求すると考えるんだw -- 名無しさん (2015-03-05 23:13:00)
- というか卵から生まれたとされるモンスターに明らかにドラゴン系じゃないのがいたよな、あれみんなドランゴが産んだとしたら、つまり…… -- 名無しさん (2015-07-20 13:38:37)
- どっかの漫画で主人公とアモスに青い人間B、Cと呼ぶネタがあったな・・・ -- 名無しさん (2015-11-30 22:53:47)
- この娘、人間になったら超好み! -- 名無しさん (2016-12-22 23:00:13)
- なお漫画版 -- 名無しさん (2016-12-22 23:31:14)
- 確かに耐性は増えたけど、ドラゴン斬りが特効になっちゃったからドレアム戦がちょっとキツイかな -- 名無しさん (2018-04-04 02:11:23)
- ↑でもグランドクロス無効化は大きい -- 名無しさん (2018-04-05 12:11:33)
- とある村でよそ者は出てけって言われた後「私よそ者じゃなくてマモノ…」っていうセリフもある -- 名無しさん (2018-07-23 04:06:18)
- ドレアムの輝く息orギガデインさえ気をつければわざわざはぐれメタル(職業)に転職せずとも、におうだちでいい盾になる。スカラもかけておけば更に万全。 -- 名無しさん (2018-07-23 08:35:19)
- おっ…(Jか) -- 名無しさん (2018-07-23 09:57:23)
- ホイミスライム(IV代表)/キラーパンサー(V代表その1)/スライムナイト(V代表その2)/バトルレックス(VI代表)…なんか普通に強そうな並びだな! -- 名無しさん (2019-01-19 15:08:29)
- ↑重戦士、勇者型、防御を落として素早さに優れる戦士、僧侶 物理偏重バランスタイプのDQだと安定しやすいパーティですな -- 名無しさん (2019-11-28 11:27:19)
- サイヤ人とかダイ大のヒムとかと同じように、瀬戸際などから蘇ったから強くなったんだよきっと。と、青い誰かさんの擁護をしてみたり。 -- 名無しさん (2019-11-28 12:20:53)
- 個人的に、6における真のヒロインだと思っている。強くて可愛いし、人外だけど世界を守る為にテリーたちと共に戦うし。 -- 名無しさん (2020-10-04 09:16:41)
- ピピンほどではないけとリメイク版で仲衝撃的なキャラ付けがされた一人 -- 名無しさん (2024-07-14 14:50:48)
- ↑4 役割的にDQ4で例えるとクリフト・アリーナ・勇者・ライアンだからそれは強い -- 名無しさん (2024-08-30 09:31:56)
最終更新:2025年04月23日 03:17