Shangri-La(蒼穹のファフナー)

登録日:2012/04/22(日) 17:16:08
更新日:2024/09/05 Thu 22:43:49
所要時間:約 4 分で読めます





「Shangri-La」とはangelaの楽曲で、TVアニメ『蒼穹のファフナー』のOPテーマ
本項では、同アニメのEDテーマであり、angelaの楽曲である「Separation」及び「Proof」についても解説する。



「Shangri-La」
作詞:atsuko/作曲:atsuko、KATSU/編曲:KATSU/ 歌:angela


TVアニメ『蒼穹のファフナー』のOPテーマ。

■単体としての評価
蒼穹のファフナー』を視聴したことのないアニオタの中にも、この曲を知っているという者は多いだろう。
蒼穹のファフナー』がパチンコとタイアップした際にCMで用いられ、知名度を高めたのは記憶に新しい。
angelaの高い歌唱力とメッセージ性が視聴者の心を惹き付ける良曲あるいは神曲である。
ただし、カラオケでの難易度はかなり高い
高得点をたたき出すにはそれなりの歌唱力が必要だろう…。


■TVアニメ『蒼穹のファフナー』のOPテーマとして
単体での評価も高いこの曲だが、その真価は『蒼穹のファフナー』を視聴した者のみが味わえる。
歌詞が実はアニメ本編の内容を凝縮したかのような内容であり、本編での主人公たちが抱える葛藤を上手に表現していると気づく。

タイトルの「Shangri-La」とは、James Hiltonの小説「Lost Horizon」の中に出てくる楽園の名前である。
竜宮島を運営する計画の名前は「アーカディアンプロジェクト」(arcadiaは理想郷の意)である。
タイトル一つとっても、この曲が『蒼穹のファフナー』のテーマであることを示している。

もしこの項目を見ているアニオタで、『蒼穹のファフナー』本編を見ていない人がいるなら是非見てほしい。
この曲の本当の良さが理解できることは間違いない。


OP映像には、実は本編の重大なネタバレが存在する。
以下、ネタバレのためステルス。※本編未見の人は絶対に見ないでください





OP冒頭にて、本編中に「いなくなる者」と「生き残る者」がはっきり区別できる。
島の映像を背景に、子供たちが順に現れるシーン。
「いなくなる者」は画面手前に姿が動いていく。(島から離れていく)
「生き残る者」は画面奥に姿が動いていく。(島に近づいていく)



「Separation」
作詞:atsuko/作曲:atsuko、KATSU/編曲:KATSU/ 歌:angela


TVアニメ『蒼穹のファフナー』のEDテーマ。
本編中、ほとんどの話のEDテーマとしてこの曲とそのアレンジが使われた。


歌詞は、1番と2番で歌われる視点が変わっている。
1番が「残された者」の視点、二番は「いなくなる者」の視点であると言われる。
特にアレンジ「Separation[pf]」は二番の歌詞で描かれる。
つまり、「Separation [pf]」がEDに用いられる話は本編で誰かがいなくなる話である。
翔子然り、甲洋然り……本編の鬱描写と相まってatsukoの力強い歌が視聴者の涙腺を崩壊させる。
もしかして:処刑用BGM

単体での知名度は「Shangri-La」に劣るが、曲の内容は決して劣らないだろう。




「Proof」
作詞:atsuko/作曲:atsuko、KATSU/編曲:KATSU/ 歌:angela


TVアニメ『蒼穹のファフナー』15話のEDテーマ。

真壁一騎がモルドバ基地にてマークザインを再生させて、真矢(と溝口さん)と再会するシーンで流れだす。

フェストゥムの問いかけ「あなたは…そこにいますか?」に呼応するかのような「存在」にテーマをおいた曲。
マークザイン(ザインの意味は「存在」)の登場回に流れたのは偶然なのか意図的なのか…。
前の二曲に劣らない良曲である。





追記・修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • angela
  • 蒼穹のファフナー
  • 神曲
  • 名曲
  • 良曲
  • 空耳
  • 涙腺崩壊兵器
  • アニソン
  • 2009WBC
  • アルバムにだいたい入ってる
  • Shangri-La
  • シャングリラ
最終更新:2024年09月05日 22:43