レボリューション・リーグ(パワプロ)

登録日:2020/09/12 (土) 16:50:24
更新日:2024/09/07 Sat 19:59:18
所要時間:約 8 分で読めます




レボリューション・リーグとは、実況パワフルプロ野球14に登場した架空のプロ野球リーグ。

概要

パワプロ14で登場したプロ野球第3のリーグだが、そのうちの4球団(パワフルズ、キャットハンズ、カイザース、やんきーズ)はパワプロ10のサクセスモードで選べるチームであり、この4球団が新リーグとして誕生したレボリューション・リーグの土台となり、そこにバルカンズ、バスターズの2球団が新規加入した。

なお、3リーグ制を提案したのは現在のレ・リーグ会長で、
3つのリーグの三つ巴状態ならプレーオフ(現在のクライマックスシリーズ)なども含めて、さらにプロ野球が白熱するという考えだったとの事である。
ちなみに現実でも同じような理由で16球団構想が出てきているが、実現には至っていない。

チーム紹介

頑張パワフルズ

本拠地球場は頑張市民球場(一軍)、パワ川球場(二軍)。
オーナーは京栄南。
レ・リーグに移籍した時にユニフォームを刷新し、イメージチェンジも行っている。

監督はパワフルズ黄金時代の主力打者だった橋森重矢。

主な選手は、ミスターパワフルズ福家花男、現役時代の橋森と共に黄金時代の主力打者だったベテランの古葉良己、南ナニワ川学園高校出身の秀才である館西勉、パワプロ14では東條小次郎も所属している。
なお、パワフェスでは東條とポジションが被る為か古葉は登場していない。

パワプロ10ではセ・リーグ、二軍はイースタンリーグに所属している。
パワメジャにも登場しており、こちらでは矢部明雄も所属している。

まったりキャットハンズ

本拠地球場はまたたびスタジアム(一軍)、にくきゅう場(二軍)と球場名も猫絡みの名前である。
オーナー会社はまったりタクシーだが、パワプロ10のキャットハンズで始めた場合のオーナー企業であり、サクセス中はオーナー会社が毎回変わる。
たとえ大手企業がオーナー会社になっても経営難になるという不思議な球団。
パワプロ14でも不安定なのは相変わらず。

監督はスケベだが、現役時代は優秀な投手だった世渡好男。
コンディションコーチには早川あおいが見とれるくらいの爽やかなルックスを持ち、経済に詳しく、次のオーナー企業候補を探してくれる景西明がいる*1

主な選手は、女子プロ野球選手1号で千葉ロッテマリーンズからトレードで移籍した早川あおいと女子プロ野球選手2号となった橘みずきがいる。

パワプロ10ではパ・リーグ、二軍はウエスタンリーグに所属している。

猪狩カイザース

本拠地球場は猪狩ドーム(一軍)、そこのお前底野前球場(二軍)。
オーナー会社はパワプロ99に登場した猪狩コンツェルンで、オーナーは社長の猪狩茂。
弱小球団だったたんぽぽカイザースを買収して猪狩カイザースが誕生した。
レ・リーグに移籍してもリーグ最強の球団となっている。

監督は現役時代はパワフルズ黄金時代のエースだった神下伶斗が就任し、前一軍監督の若手育生は二軍監督*2となった。

コーチ陣も一新し、打撃コーチには5度の三冠王を獲得した竜神小五郎、投手コーチに通算成績199勝199セーブの西条慎太郎、守備走塁コーチに守備の名手で巧打者の江良零、コンディションコーチにアメリカ帰りの万事快調が就任。
パワプロ14では、猪狩守が29歳という若さでプレイングマネージャー(選手兼監督)になっている*3チームとしては迷走しているようも気もするが。

主な選手は猪狩兄弟の他に走攻守とも高いレベルを持つ友沢亮、アメリカ出身のスラッガーであるオリバー・ドリトン、パワプロ14では友沢の高校時代の先輩である蛇島桐人も所属している。

パワプロ10ではセ・リーグ、二軍はイースタンリーグに所属している。
パワメジャにも登場している。

極亜久やんきーズ

本拠地球場は極亜久ガチンコ球場(一軍)、市民体育館裏球場(二軍)。
球団オーナーである金沢さんの見た目は怖いが、パワフルズやキャットハンズと違ってチーム経営は安心なので、パワプロ10のサクセスでは選手が作成しやすい球団でもある。
パワプロ15に登場した社会人野球チームの極亜久商会との関係は不明。

監督の八木優は見た目とは違って指導に厳しい人物である*4

主な選手は、番長(チームリーダー)の番堂長児、元々は守備の選手だったが太った事で打撃の選手となった半田小鉄、制球力と変化球の能力が良い鷹野有紀、中日ドラゴンズからトレードで加入した阿畑やすしが所属しており、パワプロ14ではトルネード投法の堂城川一朗*5、パワプロ12に登場した霧尾悟も所属している。

パワフェスでは、阿畑、番堂、半田、鷹野が登場している。

パワプロ10ではパ・リーグ、二軍はウエスタンリーグに所属している。

津々家バルカンズ

本拠地球場は山ノ手市民球場。
オーナー会社は、乳製品や菓子中心の食品メーカーである津々家。
後述のバスターズと共にパワプロ14で新規参入したチームだが、リーグの中では弱いほうに数えられる球団。
その為、トレードで大型補強を狙っている。

監督は皆木定留、二軍監督は田中真人、投手コーチは酒井弘明、打撃コーチは西田隆、守備走塁コーチは石部祐也とコーチングスタッフの指導力は定評がある。

パワプロ13に登場した猛田慶次と六道聖もバルカンズに所属しており、それ以外の主な選手として、制球力が高くて威圧感持ちの勇村武士、甲子園準優勝投手の芦谷翔、ホームランか三振かの外国人スラッガーのフル=ハート、ベテランだが二軍生活の長い上野良人が所属している。

なお、パワプロ14のサクセスで遊べるのはバルカンズのみである。

シャイニングバスターズ

オーナー会社は、新興のIT企業であるシャイニングなので資金力が豊富。
元々はバルカンズと同じく弱小球団だったが、エース鈴本大輔の台頭もあって、今ではカイザースと優勝を争うチームとなった。

パワフェスにも登場しているが、鈴本以外のサクセス選手は誰も所属していない。



追記、修正はレ・リーグに賛同する人にお願いします。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年09月07日 19:59

*1 その為、パワプロ10ではキャットハンズのみコンディションコーチの継承コーチが登場しない。

*2 若手はパワプロ10の4球団で二軍監督として登場しているが、元一軍監督という経歴があるのはカイザースのみである。なお、実際のプロ野球でも2020年に東北楽天ゴールデンイーグルスの一軍監督だった三木肇が翌年の2021年に二軍監督になっている。

*3 ただし、多忙な立場の為に能力が衰えている。

*4 4球団の監督の中では、別チームではあるが続編に登場したのは八木監督のみ。

*5 パワプロ2024-2025では何故か名前が堂城川からなまず川に変更された。