インパ(ゼルダの伝説)

登録日:2020/12/24 Thu 10:21:04
更新日:2025/03/18 Tue 11:16:42
所要時間:約 3 分で読めます





インパとは「ゼルダの伝説」シリーズに登場するキャラクターである。



【概要】


主人公リンクやヒロインのゼルダ、ラスボスのガノンドロフと同様に、多数の作品で登場するがそれぞれ「同名の別人」である。
よって容姿や年齢、設定も作品によって大きく異なるが、ゼルダ姫に深く関わっている女性という立場はおおむね共通している。

名前の由来は「伝える」を意味する英単語「インパート(impart)」から。
また『BotW』でのシーカー族の名前は果物からとられており、彼女の名前にも「パイン(パイナップル)」の捩りの意味が新たに仮託されている。


【登場作品】


記念すべきシリーズ初作品とその続編。
ゲーム本編には登場しないが、設定上はゼルダ姫の乳母で、彼女に危機が迫っていることをリンクに伝えたということになっている。12歳の少年に…
イラストではしわしわで非力そうな老婆。


ゼルダ姫の乳母で、歴史から姿を消したシーカー族の族長。
独特なメイクをした中年女性で、割と筋骨隆々でがっしりした肉体の持ち主。グラフィックの都合もあって、当時は顔が怖いと(公式4コマ漫画ですら)よくネタにされていた。
カカリコ村の長でもあり、貧しい者やハイラルの町から逃げてきた者も受け入れている。
冒険に出るリンクをサポートし、最終的には闇の賢者として覚醒する。
なお、本作ではシーカー族は彼女しか生き残っていないような描写がされていた。
……さらりと流されがちだが、ゼルダの乳母であるということは、現実世界の常識に照らし合わせれば、(インパが常に母乳が出る体質であるとかでない限り)インパ自身の子供=ゼルダの乳兄弟がいるはずなのだが、その存在については本編内では全くと言っていいほど触れられていない。
死別したのか、あるいは健在なのか、全ては不明だが、「インパがシーカー族最後の生き残りである」ということは少なくともシーカー族という形で生き残っているということはないのだろう。

姫川明の漫画版では、リンクに喝を入れたり剣の手ほどきをしたりと師のようなポジションとなった。大人リンクがしているピアスも、このコミカライズでは成人の証としてインパが開けたものということになっている。
またゼルダ姫が身を隠すために催眠術をかけ、別人として振舞えるようにもした。
ちなみにリンクとの初対面のあとの別れ際で彼に「オバサン」呼ばわりされ、少しカチンときている様子も…。


ゼルダ姫の乳母。非常に太まし……ぽっちゃり体型。
王家の任務でホロドラム・ラブレンヌにいる巫女の警護に向かう。
だがどちらも力及ばず、敵に巫女ディン・ネールを奪われてしまった。

姫川明の漫画版ではリンクに怪力呼ばわりされて怒っていた。


インパは登場しないが、インパルという人物が登場する。
忘れられた里に一人で住む老婆で、ブルブリンに連れてこられたイリアをひっそりと逃がす。
里からブルブリンを掃討した後、コピーロッドを持つリンクに天空の古文書を授ける。
かつて忘れられた里は王家に使える一族の隠れ里*1で、自分の名は村を作った方から頂いたとのことから、時のオカリナのシーカー族の子孫と思われる。

余談だが、記憶喪失の間イリアはリンクのことをリンクル*2と呼ぶのは彼女の影響と思われる。
それと公式Twitterによると設定段階では老人の男性にする予定だったらしい。


CV:下田レイ

シーカー族の女戦士。金髪と褐色肌が特徴の長身の女性。
地上に落ちたゼルダを助け、共に行動する。
当初はリンクの実力不足を厳しく指摘するが、物語が進むにつれて次第に彼の実力を認めるようになる。
終盤にて、彼女のある秘密が明かされる。

本作のスカイウォードソードはゼルダの伝説シリーズの中で最も『インパ』という存在、立ち位置がフォーカスされた作品でもある。


  • 神々のトライフォース2
7人の賢者の1人。
頑固そうな見た目だが、城に来たリンクと姫を会わせてくれる等話の分かる人。
後に絵画に封じ込められガノン復活に利用される。


CV:長尾明希

プレイアブルキャラクターの1人。ハイラル王国の親衛隊長でゼルダ姫の護衛。白髪の長い前髪をまとめて垂らしており、片目にシーカー族の赤い紋様が施されている。褐色肌で、筋骨隆々の長身の女性。
ゼルダ姫への忠誠心は高いが、突然現れたシークを信用しきれないなどやや疑り深い性格。
武器は太刀と薙刀の2種類。最初から使える割に性能が妙にテクニカルだったりする
ちなみにシークに対して「我が一族にそんな名前の者はいない」旨の発言をしており、「時のオカリナ」と違ってシーカー族はそれなりにいる模様。


「ハイラル王国の歴史は 太古の昔から 幾度もガノンという名の厄災に見舞われてきた歴史」

CV:津田匠子

カカリコ村の長で、100歳を超える老婆。
非常に高齢であるため、普段は昼間でも座りながら居眠りしている。
孫にパーヤ、姉にプルアがいる。プルアはとある実験により、彼女とは異なり若々しい外見を保っている。

100年前の大厄災をプルア、ロベリーと共に生き延びた3人のシーカー族の1人で、その後は何かあった時に全滅しないよう各地に散り散りとなった。
当時からゼルダ姫とは親しかったらしく、彼女が今でも1人ハイラル城に残り厄災ガノンを抑え続けていること、また英傑たちが志半ばで命を散らしたことに心を痛めている。

指示通りに進めた場合はチュートリアル終了後に出会うこととなる。
リンクに厄災ガノンの歴史を語るとともに、記憶を取り戻すための神獣への道を示す。

100年前の大厄災発生前は、ハイラル王国執政補佐官を務めていた。


  • 厄災の黙示録
「執政補佐官インパ、参ります!」

CV:藤田茜

「ブレスオブザワイルド」から100年前の世界。
ゼルダ姫の執政補佐官を務め、彼女とは親友のような間柄。
孫のパーヤにそっくりな容姿をした常に敬語で話す快活な女性。
真面目な性格だがやや抜けている所があり、本作の賑やかし担当と同時にMVP*3

高所恐怖症のようで、シーカータワーから飛び立つとき、「やっぱり怖い!」と言っている*4
姉のプルアには色々と困らされているようで、彼女が暴走させたガーディアンの大群を1人で鎮圧するミッションもある。

当然、操作キャラとしても使える。武器は小太刀。
その性能は…



結構強い



忍者のような手数の多い連続攻撃が持ち味で、素早さも高い。
固有アクションは敵に印を付与し、強攻撃で回収するというもの、
最大3つまで回収でき、回収する毎に分身を生み出す。印が3つであれば必殺技も強化される。
分身は横に広がるように配置されるので、攻撃範囲が広がるうえに総合的に攻撃回数が増える。
これが無双ゲームでどれだけ強いからお察しの通りだろう。
分身がいれば必殺技ゲージも貯まりやすいのでボス戦にも有効と、様々な状況に使える万能キャラ。
しかも序盤で仲間になるのでストーリー攻略にもお世話になることだろう。
ちなみに印は強攻撃でなくとも敵を倒せば回収できる。
逆に言えば印が回収できないと火力が低い点には注意したほうがいいだろう。

シーカーアイテムを使う際にはアイテム名を呼称してから使用する。

「リモコンバクダンを、起爆!」
「ビタロックなら…止まれ!」
「マグネキャッチで…よっこらしょ!」

アイスメーカーのみ呼称しないが、乗って移動することができる。

なお、ビタロック発動したあとに回避を行うことで分身も攻撃に参加できる。
これを利用することでえげつない火力を叩き出せる。


ブレワイの続編。
族長の座を孫のパーヤにあっさりと譲り、自身は世界各地の地上絵の調査に出かけている。
黙示録の設定を反映したのか高い所が苦手のようで、気球に乗せて飛ぶとちょっと驚く。
異変を解決した地方の街に現れるようになり、地上絵の場所についてヒントを教えてくれる。


杖をついたおばあちゃん。随分お歳に見えるが古式に則りゼルダの乳母。
城の地下に幽閉されたゼルダが脱出する際、お忍びの服とか手帳・地図とかくれる。
しかし駆け付けた兵士達にゼルダ引き渡しを要求されると…
無双ばあちゃんの本性を現し、名も無き兵士達はインパの早業の前に犠牲になったのじゃ
後々魔物さえカリモノできることを知ったプレイヤーは、あの時すぐインパをカリモノしとけばと惜しんだことだろう。


  • 乱丸版コミカライズ『ゼルダの伝説』
杖をついてフードを被ったお団子ヘアの老婆。
ゼルダと共にガノンに捕らえられていたところを、ゼルダの手引きで脱走し、魔物に追い詰められたところをリンクに助けられる。
リンクに事情を話し、トライフォースの欠片のありかを示すお守りを託して死亡してしまった。


  • フライデースペシャル ファミコンゲームブックシリーズ リンクの冒険 暗黒トライフォース伝承
外見は原作とほぼ同じ。
任務に向かうリンクにゼルダのルビーのペンダントを預ける。インパはこれをお守りのつもりで差し出していたが、これは実は命の器であり、後にリンクの危機を救う事になる。
リンクを「リンク殿」と呼び、常に敬語口調で話す等、原作の説明書に載せられているストーリーでの描写よりも低姿勢に描写されている。


  • ケイブンシャ アドベンチャーヒーローブックス 新・ゼルダの伝説
「おいら」口調の少年…の振りをした少女として登場。「コム」と名乗っているが、本名は「コミィ=インパ」。
大魔王ガノス(ガノンではない)に両親を殺された浮浪児であり、旅に出たばかりのリンク相手にスリを働き、逃げた先でカニの魔物に襲われているところをリンクに助けられ、「アニキ」と慕って仲間になる。
エンディングでゼルダ姫に引き取られ、スカート姿に着替えさせられた事で、実は少女だったと判明する。
少女である伏線として、名乗る際に「あた……おいら」と一人称を言い直している他、落石のダメージで倒れたリンクの口に聖水(回復アイテム)を注ぐも、その多くが口からこぼれてしまった事から、残りを口移しで飲ませようと考えていたところでリンクが復活し、残念がる場面がある。



追記、修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゼルダの伝説
  • インパ
  • ゼルダ姫
  • 乳母
  • シーカー族
  • 従者
  • 忍者
  • 賢者
  • カカリコ村
  • 執政補佐官
  • 津田匠子
  • 藤田茜
  • 下田レイ
  • 女傑
  • 長尾明希
最終更新:2025年03月18日 11:16

*1 時のオカリナのマップと照らし合わせると忘れられた里の位置が時オカ時代のカカリコ村と一致する。

*2 正確にはプレイヤー名+ル

*3 シーカーストーンとテラコを引き合わせた

*4 彼女の場合はパラセールではなく、布を四肢に保持してムササビのように飛ぶ