登録日:2021/03/07 Sun 12:09:42
更新日:2025/03/14 Fri 17:27:35
所要時間:約 6 分で読めます
概要
「バル」「ベル」「ボル」「ブル」の4体兄弟のモンスターが合体して1体のモンスターとなる特殊なモンスター。
スライム等の合体と異なり、パーツ分担がそれぞれ決まっており、どれか1体でも欠けると合体できず、また最初から合体後の姿で出現することはない。
この兄弟モンスターたちは
アスカンタ国領で初登場するが、その頃は4人揃って出現することがないので合体はしない。
合体するようになるのはトロデーン国領まで進んでから。
4体が揃ってる状態でバルが号令をかけることで誕生する。
号令前にどれか1体でも倒してしまえば合体することはない。仲間呼びで補充することもない。
他所のチームから引き抜きはしない主義らしい。
合体したことによってもちろんステータスが上がっており、攻撃力は個々のメンバーたちのおよそ2倍、HPに至っては5倍近くもあるため、倒すのが難しい。ただし、流石に素早さは合体前より下がっている。
攻撃も「大地揺らし」による全体攻撃や「剣振りかぶり」で2回攻撃を仕掛ける等強力。
だが、兄弟仲があまり良くないようで中で言い争って攻撃してこない時もある。
合体するところを見てみたいと思うかもしれないが、トロデーン国領に来たばかりの時点では強敵なので出来れば合体される前に倒したい。
ドロップアイテムは通常ドロップで「ふつうの
チーズ」、レアドロップで「命のきのみ」。
合体前の4体も通常ドロップが全員ふつうの
チーズとなっており、彼らの大好物のようだ。
メンバー
自称「天空の使者」。
4体兄弟の長男で号令及び上半身担当。スマートで長身な姿をしている。
号令以外では通常攻撃とベホイミを使用。また、回避率が高い。
素早さが高いため、先手を取られて合体されることもままあるが、号令をかける確率は意外と低め。
自称「大地の化身」。
次男で下半身担当。球状の鎧を着た太っちょで関取っぽい姿。ベルという名前だがリンリンは関係ない。
手足を引っ込めて転がって移動することもあり、バベルボブルとなった際にもバルが玉乗りの要領でこいつを転がしながら接近したりする。
見た目に反して素早さは兄弟で最速。
ザオラルを使うので合体を阻止したい場合はこいつから倒したいが、HPがやや高めなのが厄介。
自称「知のつばさ」。
三男で右腕担当。
スクルトで守備力を上げてくる。
やたらでかい剣を持ってる癖に、合体する前の攻撃力はベロニャーゴ以下。
自称「チカラのつばさ」。
四男で左腕担当。
ピオリムで素早さを上げてくる。
ちなみに双子であるボルがレアドロップで「どうのつるぎ」を落とすのに対し、こちらは「はがねのつるぎ」を落とす。なんだこの差…。
色違い・上位種
モビルフォース
ライドンの塔で出現する「モビルヘッド」「モビルボディ」「モビルライト」「モビルレフト」の4体が合体して誕生するモンスター。
他の色違いと異なり、名前でどの部位担当かが一目で分かる親切設計…と思いきや実は別の意味でややこしくなってる(これについては後述)。
バベルボブルよりもチームワークが悪く、合体しても言い争って攻撃してこないことが結構あるが、例によってHPが高くなる上に合体直後に必ず痛恨の一撃を繰り出してくるのが危険。
だが、それ以外の能力は平凡なので痛恨にさえ気をつければそこまで苦戦はしない。
こちらのメンバーは以下の通り。
自称「史上最強戦士」。
わがままな性格だがリーダーとしての責任感は強いのか、ベホマやザオリクで他のメンバーを回復させてくる。
自称「世界最強勇士」。
身勝手な性格で、通常攻撃か防御しかしてこないため、倒すのは後回しで問題ない。
他3体が重いと不満げなんだとか。
自称「宇宙最強騎士」。
だが合体時は何故かモビルレフトと名乗りが逆になっている。ホントに連携取れてないのな……。
ベホマラーで仲間全員を回復させるが、高飛車な性格で回復させた後しつこく感謝を迫ってるらしい。
自称「地上最強剣士」。
先に書いたとおり合体時はモビルライトと逆になってる。
ピオリムで全員の素早さを上げてくるが、自己中心的な性格で素早さを上げるのは実は自分一人逃げて生き延びるためらしい。実際に
逃げることはないが……。
グレートジンガー
もちろん他のステータスもかなり高く、その上偶数ターンには2回行動してくる。
更にサンダーブレーク ギガデイン、イオナズン、大地揺らしといった全体攻撃、通常攻撃の2倍のダメージを受ける剣振りかぶりと強力な攻撃を放つ。
下位種と違って合体後に喧嘩してターンを無駄に消費することはないが、オーラ―以外の3体は何故か笑ってるだけで攻撃してこないことがある。
また、下位種と違って仲間を蘇生する手段を持たないため、どれか1体でも倒せられれば合体は確実に阻止できる。
ただ、オーラーは素早さが高い上にAIの判断力も高く、先制で合体される可能性大。
こちらのメンバーは以下の通り。
上半身担当で自称「オラオラ番長」。
どっかのスタンド使いとは関係ない。
他の3体が笑ってるだけで何もしてこないことが多いのに対し、こいつだけは通常攻撃の他にバギマ、ライデイン、ラリホーマ、ベホイミ、ベホマズンを使ってくる。たまに2回行動してくることも。
無駄な行動は基本的にしてこないため、早い段階で号令をかけてくることが多い。
下半身担当で自称「フラフラ組長」。足役なのにフラフラしてて大丈夫か?
笑ったり防御してたりでなかなか攻撃してこないが、攻撃は必ず痛恨の一撃になっているため、ソーラー・ドーラーに比べると危険。
右腕担当で自称「ソラソラ隊長」。
基本的に笑って何もしてこないことが多く、攻撃してきたとしても大したことない。
合体するまでは実力を隠しているのか……。
左腕担当で自称「ドラドラ係長」。他の3体と比べて肩書きがなんかショボい。
ソーラーと同じく笑って何もしてこないことが多い。
4体でHPが最も低いので合体阻止のために真っ先に狙われることに。
モンスターズシリーズ
モンスターズシリーズでは「ドラゴンクエストモンスターズジョーカー」から登場。
今作から登場した「4体配合」で生み出せるモンスター。そのシステムを最も分かりやすく説明するのにうってつけと言える。
もちろん合体前のメンバーたちも別々のモンスターとして扱われるため、そのまま使うことができる。
特性やステータスがそれぞれ違うのでパーティの方針を決めて扱うべし。
バトルロードでも兄弟全員が参戦。
戦闘に出られるのは3体までというゲームシステムの都合で、ボルとブルが「ボル&ブル」名義で2人1組のキャラになっている。
また、本作では特定のモンスター同士でチームを組むことで強力な「合体モンスター」になれるシステムがあるが、
この4兄弟ももちろん「バベルボブル」に
文字通り合体してくれる。
技は
エンドレスソードと
らいじんけん。
エンドレスソードでは
合体状態での斬りつけ→分離して連続攻撃という、見事なチームプレイを披露してくれる。
またダメージを受けると
後ろに倒れてバラバラになる。
初代第一章から存在した最古参モンスターでありながら、スタッフの愛が感じられる出来となっていた。
追記・修正は言い争いをすることなく連携してお願いします。
- こう言うの考えるのは鳥山明っぽい -- 名無しさん (2021-03-07 12:56:37)
- グレートジンガーはオーラーがやたら素早くてほぼ確実に合体してくるから合体前を討伐リストに入れるのがかなり大変なのよな -- 名無しさん (2021-03-07 13:02:46)
- このイっちゃった目つきは、むしろ「レナス」のモンスターデザインを思い出させたな -- 名無しさん (2021-03-07 13:04:41)
- この面々がドラクエ12でも出て欲しい -- 名無しさん (2021-03-07 13:12:59)
- グレートジンガーのギガデインはサンダーブレークを意識しているんだろうか -- 名無しさん (2021-03-07 14:09:56)
- オーラー+ボーラー+アーリー+ドーラーでジョジョアゴーが誕生(しません) -- 名無しさん (2021-03-07 14:12:46)
- わがまま、身勝手、高飛車、自己中。よくチーム組もうと思ったな、モビルフォースメンバー…。 -- 名無しさん (2021-03-07 20:11:07)
- 一瞬バブルボブルかと思った -- 名無しさん (2021-03-07 20:12:58)
- ジョーカー以降の4体配合システムはバベルボブルがいなければ誕生しなかったのではないかと思ってる -- 名無しさん (2021-03-07 21:35:38)
- グレートジンガーはグレートマジンガーからマを取ってるから「まぬけ」ってことだと考えている でも強い -- 名無しさん (2024-08-27 23:19:22)
- グレートジンガー周りは、英語版だと政治に由来する名前に変えられて、結構凝ってる -- 名無しさん (2025-03-14 17:27:35)
最終更新:2025年03月14日 17:27