赤兎馬(Fate)

登録日:2021/07/13 Tue 00:08:38
更新日:2025/01/08 Wed 04:18:01
所要時間:約 7 分で読めます







何を仰る?もちろん呂布奉先ですとも!

……パルドン?

他ならぬ陳宮公台とともに招かれた英霊ともあれば、飛将軍・呂布なくして誰がありましょうや?

いやでも、あなた赤兎でしょ

人中に呂布、馬中に赤兎!
人馬一体の武勇の誉れが、大いに膾炙したが故の姿でありましょう!
いわゆる無辜の怪物っていう

おや、こんな所に人参が

ヒヒン!どこ!?おいしい人参どこ!?

ふむ。やはりあなた赤兎でしょう


Fate/Grand Order』に登場するサーヴァント
クラスはライダー

イラスト:緑川美帆
CV.緑川光

●目次

【データ】

プロフィール
身長:250cm
体重:400kg以上
出典:史実、三国志演義など
地域:中国
属性:中立・中庸


◆ステータス
筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
B EX B+ C C B

【スキル】

○クラス別スキル
騎乗:EX
あらゆる乗騎を乗りこなす。
しかし、ライダーとして現界した瞬間に人馬一体状態(?)であるため、彼はこれ以上の騎乗を必要としない。

○保有スキル
千里疾走(馬):EX
長時間・長距離移動を可能とする無尽蔵の体力。
敏捷パラメーターの一時的な急上昇、全力疾走時の耐久及び筋力パラメーターの上昇、といった効果を発揮できる。

武芸百般(馬):A
多岐に渡り培われた戦闘技術により、あらゆる戦闘状況に対応することが可能。
空中戦や水中戦といった尋常ならざる戦闘や、未知・未経験の状況にさえ、培われた技術と経験を駆使することで即座に対応してみせる。

戦闘機動(馬):B
騎乗状態での戦闘に習熟している。
騎乗状態での攻撃判定およびダメージにプラスボーナス。
騎乗していない状態での戦闘力が減少するというデメリットが存在するが、常時人馬一体状態(?)である彼にはデメリットにはならない。

反骨の相:B
口では「有していない」と言っているのに実はそっと所有しているスキル。
一つの場所に留まらず、また、一つの主君を抱かぬ気性。
自らは王の器ではなく、また、自らの王を見つける事ができない流浪の星である。


【宝具】

偽・軍神五兵(イミテーション・ゴッド・フォース)
ランク:A 種別:対人/対軍宝具 レンジ:1~40 最大補足:50人


人中に呂布、馬中に赤兎、今や一つ!

偽・軍神五兵(イミテーション・ゴッド・フォース)』!

英霊としての呂布が有している宝具『軍神五兵』、いわゆる方天画戟を彼は有していない。
彼が宝具として放つのは『軍神五兵』の射撃モード……をかなり意識した大射撃となる。
とはいえ大口径の魔力光などを放つ訳ではなく、強弓から矢として放たれるのはなんと「巨大な槍」である。

迫力のある大きな矢を探した結果、
「これはもう槍を放つ方が早いな……」
と彼は判断してしまったのかもしれない。


真名:赤兎馬

呂布奉先の愛馬であり、「人中の呂布、馬中の赤兎」と讃えられた名馬。
名の由来は、「走ると血のような汗を流す」と言われていた「汗血馬」という馬種であった事や、
「赤い毛色を持ち、兎のように素早い馬」の意と言われる。

……が、どういう訳かサーヴァントとして召喚される赤兎馬は

  • 馬顔のケンタウロスの様な姿で

  • 呂布奉先を自称し

  • イケボ(CV緑川)で喋る
という謎の生物と化している
(誰が言ったかUMA(ユーマ)ならぬUMA(ウマ)
ちなみに声優も絵師も「緑川」というのは少し話題になった。

本人(?)曰く、人馬一体の武芸の誉れが無辜の怪物的なスキルとして発現したが故の姿であろう、との事だが、保有スキルを見て分かる通り、そんなスキルはない。
ぶっちゃけ自分でも呂布なのか赤兎馬なのかよく分かっていない様子。
(ちなみに表記されている真名は思いっきり赤兎馬だが、それに関しては口をつぐむ)

呂布が有する反骨の相は有していないと語っており(本当は持ってる)、マスターである主人公には割と忠義を尽くすし礼儀正しい。
イケボもあって某輝く貌の騎士に似ていると思えなくもないようなそうでもないような。

バーサーカーの呂布との間には、「エクサレッド・フォーム」なる真の人馬一体形態が存在するらしい。
また、陳宮に対しては新フォームの開発を提案しているが無視されている。

好きなものは「人参」。
どう考えても馬だが呂布です。

嫌いなものは「相応しくない者を背に乗せること」。
やっぱり馬だけど呂布です。

聖杯への願いは特にないが黄金の飼い葉桶も悪くないとか思っている。
馬(ry

こんな姿だが、アタックモーションはどれも普通にカッコよく、そして強力。

ちなみにゲーム的には人型特性もあるし、猛獣特性もあるし、なんなら愛する者特性も持っている。
もはや何の生物か分からねえ…
余談だが、バーサーカーの呂布に愛する者特性はない。
これについてはブリュンヒルデが名馬グラニを思い出しているという説もある。
しかし、根拠として弱いのでUMAが愛する者に含まれているためにブリュンヒルデの趣味が疑われる結果となっている。困ります…。



【劇中での活躍】

◆第二部

3章「人智統合真国シン」


初登場。
永世秦帝国においては英霊の座との繋がりが断絶していたが、スパルタクスという英霊への憧れが生じたことで繋がりが復活し、中華という土地柄故か陳宮と共に召喚された。
出会った主人公に対し、「主君は我等に殺しきれない人物でなければ困る」という理屈で戦いを挑み、その力を認めて契約を結んだ。
ちなみにこの戦いで陳宮に自爆させられていたが、陳宮の策はいつもこれらしい。
グリリバボイスで自爆…。

その後は最後まで行動を共にし、戦いが終わった後も自分が赤兎馬だという事には半信半疑のまま退去していった。

5章「星間都市山脈オリュンポス」


直接登場はしないのだが、アフロディーテの精神攻撃で主人公が見た幻覚の中にしれっと混ざっていた。
本来主人公の傷跡をえぐるドシリアスなシーンのはずがあまりにもシュールな展開に、実は赤兎馬はアフロディーテの卑劣な精神攻撃が見せている幻覚説が囁かれたとか囁かれなかったとか。
メタ的には永世秦帝国は性質的に名有りのモブが居ないため出せるキャラが居ないためであると思われる。
が、スパルタクスに影響を与えられた少年とかも居るし、ライターがふざけたかっただけの可能性も高い

6章「妖精円卓領域アヴァロン・ル・フェ」


妖精馬「レッドラ・ビット」なる名前で登場。
牙の氏族の妖精……らしい。いやきちんと妖精國生まれの妖精國育ちの妖精なのだが。
こっちでは自分が馬だという事は自覚しており、人類史のそっくりさんについては言及しない。
彼の登場によって、逆に実は赤兎馬は馬ですらなく妖精さん説が(ry
また、史実の赤兎馬はヨーロッパの方から来た馬と言う説があるので、もしかしたらレッドラ・ビットは型月における赤兎馬の祖先なのかもしれない。多分そんな複雑な設定はないが
自称「ブリテンで最も紳士的な暴れ馬」との事だが、やはり相応しい物しか乗せたくないとの事でバトルする事になり、その後は馬車をひいて一行の移動手段として活躍する。
通常肉を好む牙の氏族の中で野菜好きであるなど、妖精としては色々な意味で変わり者であり、そのうえで優秀であった模様。見た目は完全にギャグなのだが。

ちなみに、このレッドラ・ビットはスキル名が赤兎馬と異なり、それぞれ
「千里疾走(馬)EX」→「天馬疾走 EX」
「武芸百般(馬)A」→「ラッキーフェアリー A」
「戦闘機動(馬)B」→「私はやりますよ B」
に置き換わっている。(効果は変化なし)
NPCサポートで一緒に戦うこともできるが、宝具が使用不可になっているのでぶっちゃけ弱い

とある妖精の配下でありながらあるタイミングを持って見限り、完全に主人公達の味方となる。
そして滅びゆく異聞帯で自らの役目の終焉を悟り、主人公達と別れを告げた後、風のように1人駆け去っていった。

この顛末は奈須きのこの竹箒日記2021/8/6に一時期掲載されていた「カメラの外。(きのこ)」にて、思いのままに疾走した末に果てた最期が語られていた。


◆イベントでの登場


  • 「クリスマス2018 ホーリー・サンバ・ナイト ~雪降る遺跡と少女騎士~」

中国チームのトナカイ(?)として参加。ギャグイベへの参加が早すぎる。
優勝すれば人参を沢山もらえるという甘言に釣られて雇われた。あと暴君に仕えて裏切るという呂布的な行いをやってみたかったらしい。
ちなみに武則天は魏・呉・蜀より後の大国の女帝のため、背に乗せるのに文句はないらしい。

  • 「バレンタイン2019 ボイス&レター・これくしょん!~紫式部と7つの呪本~」

何故か作家達に混ざって本を読んでいた。当時未実装だった陳宮も何故かいた。
「呂布が本を読むのかと問われれば、私が呂布なのだから私が読めば呂布も読む。そういうことではないだろうか?」とは本人(?)の弁。
馬鹿という言葉の馬の部分に反応したり、マシュに馬をどう思うか聞いてみたり、飼い葉に喜んで駆け寄っていったりと馬みたいな振る舞いが多いが呂布。

ちなみにバレンタインのお返しは人参だった。馬…

◆その他

  • OVA『Fate/Grand Carnival』
「1st Season」に収録されるエピソード「第一特異宴 英霊限界大祭オリンピア」に登場。

まさかの女主人公1番のお気に入りサーヴァント。
Lvは当然100であり、女主人公は撫でてもらったりして時に満足している。
一説には下手に美男美女やらをくっつけてしまうとあらゆる方向に火種を撒きまくってしまうため、なんかもう文句言うとかそういう次元じゃないコイツに白羽の矢が立ったとか、立たないとか……
その惚れっぷりたるやサーヴァントを減らす時に星五のクー・フーリンオルタを売却してまで残すほど。
「このウマ狂い娘!」








以下衝撃のネタバレ






人馬一体(レッド・フォーム)
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:1人


呂布奉先の愛馬として知られる赤兎馬は、勇猛なる飛将軍との「合体機能」を有していた可能性がある――と時計塔のごく一部で囁かれる噂がある。
本当である。
本当にそう噂されている。
サーヴァントとしての赤兎馬は、人馬一体をなすこの宝具の副次効果によってケンタウロスが如き姿で現界し、高い機動力とタフネスを有する無敵の人馬兵となって戦場を駆ける。たとえ、そこに呂布がいなくても。

そう―
『赤兎と合体した呂布』を名乗ってはいるが、実は、彼は馬…赤兎なのだ。
みんな、今まで偽ってきて本当にすまない。
呂布を乗せてもいないし、呂布と合体してもいない。宝具の副次効果で単独人馬兵モードになっているだけに過ぎない。
その事実を指摘するかどうかは、あなたの度量の広さにかかっている。
え?知ってた?じゃあ……まあ、いいか!

余談であるが、レッドラ・ビットのほうは正真正銘の妖精であり、呂布とは関係ない。





追記・修正は赤兎馬に自分は呂布ではないと納得させてからお願いします。


この項目が面白かったなら……\ヒヒーン/

+ タグ編集
  • タグ:
  • TYPE-MOON
  • Fate
  • FGO
  • サーヴァント
  • ライダー
  • 緑川光
  • 自分を呂布だと思い込んでいる精神異常馬
  • UMA
  • 妖精
  • イケボ
  • 対軍宝具
  • シリアスブレイカー
  • 出落ち
  • 負ける前からギャグ要員
  • グリリ馬
  • 何故かなかなか立たなかった項目
  • グリッド馬ン
  • レッドラ・ビット
  • 赤兎馬
  • どうしてこうなった
  • 声は緑川、絵も緑川
  • ウマ息子
  • 存在自体がギャグ
  • ケンタウロス
  • 馬面(物理)
  • ウマ息子 サンゴクダービー
最終更新:2025年01月08日 04:18