登録日:2021/10/30 (土曜日) 14:36:07
更新日:2024/11/05 Tue 22:55:29
所要時間:約 ? 分で読めます
モウの奥深く、闇の中でも一番のくらやみに独りとらわれた女の子。
そしてステキな黄色いレインコートをまとったシックスは
概要
シリーズの初代主人公をつとめた、黄色いレインコートを着用した女の子。
『1』の時点ではレインコートの下は白い短パンをはいていることしかわからなかったが、『2』にて黒髪でボサボサ頭のボブで、灰色の服を着ていることが判明した。
ただしシックスに限った話ではないが、『1』でも『2』でも目元は影になっていて見えず、素顔はようとして知れない。
何故か裸足だが、リトルナイトメアシリーズの子どもは基本的にみんな裸足である。
他の子どもと同じく、非常に体が小さく、シリーズに登場する大人たちに比べるとリカちゃんやバービーといった人形ぐらいの大きさしかない。
人物像
他のキャラクターにも言えることだが、まったく喋らず、リアクションにも乏しいため、「何をどう思ってそう行動したのか」は不明なことが多い。
非常に肝が座っており、驚きを見せる場面はいくつかあるものの、はっきりと恐怖を感じていた場面は
ノッポ男が迫ってきた時のみ。
手持ち無沙汰は好きではないらしく、オルゴールを鳴らしたり、ボールを蹴ったり、椅子に座ったり、
マネキンの指をあらぬ方向にねじ曲げたりして暇を潰す。
恥じらいもあまり無いようで、異性であるモノにいきなり手を握られても無反応。短パンの隙間から下着を見られる危険性があるにもかかわらず、モノよりも先に高い所に登ったりする。
というか、
ゲーム本編では女性らしい描写がまったくと言っていいほど無く、『2』の終盤で発した甲高い悲鳴ぐらい。
空腹と悪食
シックスを語る上で避けては通れない要素。
『1』におけるキャッチコピーに「お腹をすかせた女の子」とある通り、『1』ではシックスが空腹に苦しむ場面が計5回あるのだが、彼女のお腹は通常のそれとは異なり突然かつ急激に減る。
満足に歩くこともままならず、げほげほと咳き込み、めまいを起こしているのか画面が明滅するなど明らかにただの空腹ではない。冗談抜きで餓死しそう。
この空腹を満たすためにはもちろん何かを食べる必要があるのだが、シックスはストーリーが進むに連れてとんでもないものを口にしていく。
ちなみにシックスは大食いではなく、食事はせいぜい5、6口ぐらいで終わり、一度空腹を満たすと次の空腹まで他の食べられそうな物には見向きもしない。
牢屋の向こう側にいた子どもが、空腹にあえぐシックスを見かねて自分の物を放り投げてくれた。
小さな檻の中に置いてあった。あからさまな罠だったがシックスは空腹を満たすことを優先。あえなく管理人に捕まってしまう。
ネズミ捕りに引っ掛かっていた個体にそのまま食らいついた。ちなみにまだ生きていた。
ちょっと待て。
4回目にてこのゲームの癒しを食い殺してしまう。
ちなみにこのノームは他のノームとは違い、シックスが近づいても逃げないばかりか、落ちていたソーセージを拾ってシックスに差し出した良い子だった。
更に『1』には収集要素として「ノームハグ」というものがあるのだが、この食事はノームハグの一つとしてカウントされる。何の嫌がらせだ…。
しかもこのノームには更にとんでもない秘密が…。
なんとラスボスまでシックスの餌食に。
鏡を使って抵抗するシックスに敗れ、倒れていたところ、うなじを食い破られて死亡した。
ちなみに「Secrets of The Maw」で明らかになった素顔に反して、首や肩はかなりきれいである。
他者との関係
リアクションの乏しさゆえに、シックスは他人に興味を持つことが極端に少ない。
『1』ではモウに自分と同じ子どもが大量に捕まっているにもかかわらず総
スルー、それどころか子どもが入っている檻を足場として利用。
更に他人からパンをもらっても感謝する様子は無く、ラストでこれまでハグしてきたノームが見送りに来てもこれまた
スルーしている。
キッドもさんざんノームに助けてもらったにもかかわらず何の反応も無かったが、彼は「同じ逃亡者を見つけて追いかける」「ハグしていないノームからも助けられる=ノームからあまり警戒されていない」「赤の他人に食べ物を差し出す」といった展開・描写となっており、些細な違いとは言えシックスよりマシな人物と感じられるようになっている。
『2』では恩人であるモノに対して多少思うところがあったのか彼と一緒に行動、お互い協力しながら進んでいく。ノッポ男がテレビから出てこようとした際に、モノに対して「早く立って!
逃げるよ!」的なジェスチャーをしているので仲間意識があるのは間違いない。
だが最初は拒絶したし、下記の通りモノより足が速いため逃げる時は彼を置いてけぼりにしてしまっている。
また、病院で手のマネキンにモノが捕まると
一目散に逃げようとするシックスが見られる場合がある。これはあくまでパターンの一つなのだが、
彼女がモノを助けようと駆け寄ることは絶対に無い。
単に切り替えが早いだけかも知れないが、モノ君は泣いていい…。
当然敵に対してはまったく容赦が無く、撃退できるのであればどんな残酷な手段も厭わない。
もちろん「そうしなければ自分が殺される」状況であり、キッドやモノにも同じことが言える。リトルナイトメアシリーズの残酷な世界観を考えれば間違いなく最適解である。
だが、シックスの場合は扉を利用して管理人の両腕を切断する、ドクターを燃やした場合、その炎で暖をとるなど、何故かよりえげつない感じに描写されてしまっている。
能力
アクションゲームの主人公だけあって身体能力は高く、自分の身長の倍近い高さまでジャンプで跳んだりする。『2』ではモノより足が速い。
特に腕力には目を見張るものがあり、子どもの入った檻を引っ張る、長時間フックに掴まってぶら下がる、ぶら下がった状態のモノを引っ張りあげる、いじめっこを押さえつけてその頭部を床にぶつけて叩き割るなどしている。
自分と同サイズの物体ならだいたいなんとかなるようだが、ヒルに巻き付かれた場合は何もできない。
時々現れるもう一人のシックス。『1』ではシックスの食事中に彼女を見ているのみだったが、『2』ではモノを誘導したりした。シックスとは別個体であるかのような描写もある。
どうやらノッポ男に誘拐された際に、シックスから分離した模様。シックスの秘められた力なのか、ノッポ男の影響なのかは不明。
『1』のラストにてモウから脱出する際に使用した能力。自分以外の存在から黒いもやのようなもの(生命力?)を吸い取る。
天井の電灯が点滅し揺れるなど、強いエネルギーを伴う。
レディを食べたことで使用可能になったようなので、元はレディの能力だったのかも。
活躍
胃袋の名を持つ巨大船舶「モウ」の内部、監獄エリアにて、レディが振り返る夢から覚めたところからスタート。罠や敵の魔の手を掻い潜り、先に進んでいく。
調理場でシェフの追跡から逃れた後、一度モウの外側に出るが、再び内部に戻ってゲストエリアを通ってレディがいるフロアに潜入する。
割れていない鏡を入手し、これを使ってレディを撃破。そこで空腹になったのでそのまま彼女のうなじに食らいついてとどめを刺した。
その後、ゲストたちから黒いもやのようなものを吸収しながら、出口に通じる一本道へ堂々と歩いて移動。ノームたちに見送られながらモウからの脱出に成功した。
本当に自由にしてもよかったんだろうか…。
本編開始前にハンターに捕まってしまう。モノによって助け出され、その後行動を共にする。
今回は最初は黄色いレインコートを着ておらず、孤児院を通り抜けた後に黄色いレインコートを発見した。
空腹に苦しむ場面も無く、ハンター、いじめっこ、ノッポ男と三回も捕まり、更に瓦礫の下敷きになると、ピンチになる度にモノに助けてもらっておりヒロイン化している。
だが最終的には
『2』のラスボスとしてモノの前に立ちはだかった。ノッポ男を撃破したモノがオルゴールの音色を頼りに電波塔の内部を進んでいくと、そこには歪に
巨大化したシックスがいた。
原因と思われるオルゴールを破壊しようとするモノに対して、シックスは怒り狂って抵抗する。だがオルゴールは破壊され、シックスは元のサイズに戻った。
電波塔から脱出する際、足場が崩れたので、逃げ遅れたモノに手を差し出し、今までのように引っ張りあげる――と思いきや、シックスは繋いだ手を放してしまう。
モノは電波塔の奥底へと転落。シックスだけが脱出に成功した。
収集要素である「ファントム」をコンプリートしていると、その後のシックスが見られる。
テレビを通って何処かへ移動したシックスは、黒いシックスと対面。黒いシックスの目線の先を見るとそこにはモウのチラシがあり、それに反応するかのようにシックスのお腹が鳴った。
つまり、『2』は『1』の前日譚だったのである。
主人公は黄色いレインコートを着た女の子だが…。
実はシックスとは別人。収集要素である「びっくり箱」から飛び出す人形として黒いシックスが登場するが、当人は登場しない。
総評
リトルナイトメアシリーズ自体が「解釈をユーザーに委ねる」作品であるため、ユーザーの数だけシックスへの解釈は変わる。
その行動を理解できず「怖い」「嫌い」と思う人もいれば、ちょこまか動く姿を「かわいい」と感じる人もいる。
リトルナイトメアシリーズは『1』が世界で500万本、『2』に至っては発売から一ヶ月足らずで100万本の売上を記録しており、商業的には大成功をおさめた。
それに「シックスの存在」が大なり小なり関わっていることは、間違いないだろう。
追記・修正はシックスのお腹が減る前にお願いします。
- 新しい血族 -- 名無しさん (2021-10-30 14:59:26)
- 冒頭の「『リトルナイトメア』シリーズに登場するキャラクター。」のタイトルにはリンクが欲しいところ 「リトルナイトメアシリーズ」っていうページはないですが、こういうときはナンバリング1作目を貼ったりすることが多いのでLITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-のリンクを貼っときます。問題あったら消してください -- 名無しさん (2021-10-30 17:24:40)
- 七つの大罪の6番目が暴食であり、名前の由来にちなんでるんじゃないかというのは有名 -- 名無しさん (2021-10-30 19:54:20)
- 途中から「これシックスが一番ヤバくね?」となって、プレイヤーから見た「リトルナイトメア」の意味がガラっと変わるのが面白い -- 名無しさん (2022-03-12 22:21:12)
- あ、コートの下、服着てるんだ…… -- 名無しさん (2023-09-19 22:32:39)
- モノくんと一緒に第五人格とコラボ。ノームは非常食だそうで() -- 名無しさん (2024-05-11 19:58:09)
- やっぱモノ=痩せた男を考えるにもレディの幼少期なんだろうなぁ -- 名無しさん (2024-11-05 22:55:29)
最終更新:2024年11月05日 22:55