タフグミ(TOUGH GUMMY)

登録日:2023/06/02 Fri 12:50:21
更新日:2025/04/05 Sat 05:49:39
所要時間:はい!本文だけなら約 4 分で読めますよ!





この弾力、クセになる。



TOUGH(タフ) GUMMY(グミ)とは、カバヤ食品株式会社から展開されているグミ。


【概要】

黒地に「TOUGH GUMMY」と金の英字の大きなロゴが書かれた重厚なデザインのパッケージが目を引く。
このグミの最大の特徴は、その粒の大きさと高い弾力性。

未開封のパッケージを持ってみると分かるが、ズシリと手に伝わってくる重量感が、既に他のグミとは一線を画すものというのが理解できるだろう。
封を破りジップを開くと、なにやら白い粉末に包まれたゴロッとしたキューブ状の大粒グミが姿を表す。
まずは指でその弾力を確かめ、そして口の中に入れて噛みしめる。
すると、まるで歯で押し潰されるのを拒むかのようなそのグミの強靭さに驚くことだろう。
その弾力を乗り越え、噛み潰す。すると白い粉末…サワーパウダーの酸味とフレーバーの甘さが口中に広がっていく。

酸味と甘味の絶妙なバランス、そして何よりも固いだけではない、「TOUGH(タフ)」の名にふさわしいコシと粘りのある弾力がクセになり、一粒を飲み込んだ次の瞬間にまた次の一粒へと手を伸ばしたくなる。
まさに「一度食べると止まらない」…そんな中毒性がこのグミにはあるのだ。
その噛みごたえから「集中したい時に食べたいグミNo.1」との声も。

2023年5月には、同商品初となるCMが公開。俳優・モデルの鈴鹿央士氏がタフグミを口にして、ゆっくりと嚙みしめると普段の柔和な表情が一変、力強い目つきになって立ち去る、という内容である。
彼がタフグミを嚙んでいるシーンでは「この弾力、クセになる。」というキャッチコピーもしっかり伝えており、まさにシンプル・イズ・ベストなCMである。
このCMの効果もあってか同年には出荷個数が1億個に迫る勢いの売上を叩き出しており、グミの売上1位も獲得した。

【フレーバー】

発売当初は通常の3種のみ、それが1パックにまとめられての販売だったが、人気の広まりと共に新しいフレーバーが開発され、期間限定で発売されている。
通常はこれら3つのフレーバーが1つのパッケージにまとめられており、好きな味を好きな順番に食べられる。
これもタフグミの魅力で、一度に3つもの味を同時に楽しめるお得感と共に、飽きが来ない要素のひとつとなっている。

2023年3月には通常100gのところ250gと2倍以上も増量した「TOUGH GUMMY MEGA」も発売された。
…が、いつの間にか203gに減らされた上に値段は通常品の倍以上という改悪がされた。
ウ…ウソやろ こ…こんなことが こ…こんなことが許されていいのか

以下、そのフレーバーの種類を紹介していこう。

《基本フレーバー》

◆コーラ

もはや説明不要。グミに限らず、様々なお菓子のフレーバーに採用されている絶対王者。
パウダーのシュワシュワ感とフレーバーの風味、グミ自体のジューシーさが合わさり、まさにコーラを「食べている」感覚が味わえる。

◆ソーダ

こちらも定番を超えた定番。コーラとはまた違うすっきりとした甘酸っぱさと爽やかさを備える。
水色の粒も見た目に清涼さを引き立てる。

◆エナジードリンク

一際異彩を放つタフグミ独自のフレーバー。
オレンジ色の粒で風味はオロナミンCやデカビタに近いが、一概にコレとは形容しがたい味わいを醸し出し、さらに中毒性を高める。

ジンジャーエール

2019年9月3日にエナジードリンクと入れ替わりで消えたフレーバー。
色はエナドリ味と全く同じ。
どうやらエナドリ味の人気に押されて荼毘に付されたらしい…


《恒常商品》

上記の基本フレーバーとは別途で恒常販売するようになったフレーバー群。
コンビニだけでなくスーパーでも売っている。

  • #デュアルパンチャー グレープ&グレープ
何度か名前を変えて発売されているグレープのフレーバーのひとつ。
甘さのαと酸っぱさのβによる禁断のグレープ“二度打ち”。
人気が高かったため、後に「#グレーピーパンチ」としてリニューアルされ初めて期間限定から恒常フレーバーへの昇格を果たした強き者。

  • #レモンラッシュ
爽やかなαと少しビターなβの2つの味わいがアソートされている。
コンビニ限定で通年販売となったが、上記の#グレーピーパンチと比較すると置かれている店舗が少なく、準レギュラー的な立ち位置。
もし見つけることができた君は選ばれし者
急げっ 買い忘れるな
“レモン・ラッシュ”だ


《期間限定》

全国のコンビニ、スーパーなど取り扱っている場所も幅広いが、以下の期間限定フレーバーはコンビニのみでの発売がほとんどである。
公式のツイッターアカウントでも、これら新フレーバーの発売などの情報が発信されているので、気になるアニヲタ民はチェックしてみよう。

赤梅と青梅の2種類がまとめられた定番の和フレーバー。
唾液腺を破壊するような甘酸っぱさが特徴。2024年1月に「#梅マニア」として復刻された。

  • 岩塩レモン
夏にふさわしいガツンとした酸っぱさと塩味が効いた一品。

  • 乳酸菌ドリンク味
ヤクルトやカルピスを彷彿とさせるような優しい甘さ。

  • スポーツドリンク味
クエン酸配合による酸っぱさと岩塩の塩気で、まさにスポーツ後に摂取したくなる味わい。

  • #エナジーゾーンNEO
通常販売のエナジードリンク味をさらに強化したような独特な風味。カフェインが配合されている。

  • ライフガード味
ファミリーマート限定商品。チェリオの「超生命体飲料ライフガード」とコラボした商品。
タフグミのサワーパウダーと相性がよく再現度は高い。チェリオに使用料を払う分20g量が少なく80g。

  • #ホワイトタイガー
ローソン先行発売商品。森永マミーのような甘酸っぱいヨーグルトの味わい。
パッケージは色違いの4種が発売された。

  • #エナジーパッション
エナジードリンク味をベースにパッションフルーツの風味を加えたフルーティーで夏にピッタリな南国風の一品。
ピンク色の粒が硬派なタフグミとは思えない可愛らしさ。

  • #クールピーチ
夏らしい清涼感とひんやり感を加えたピーチ味。

  • #アイシーパイン
ファミリーマート限定商品。パインアメに前年のクールピーチの冷涼感を加えたような味。内容量は90g。
パインの甘み・酸味をパウダーが引き締め、トロピカル・ジュースのような濃厚さ。

  • #オレンジバイブス
甘めのオレンジとサワーパウダーが相まって食べるファンタオレンジのような味わい。

  • #キウイスパーク
2023年12月発売の期間限定フレーバー。
爽やかな甘酸っぱさの緑と芳醇な甘さの黄の組み合わせのタフグミ伝統の"二度打ち"構成。

  • #バウンシーマスカット
2024年2月発売の期間限定フレーバー。
爽やか系のマスカットソーダ味。ファンタ シャインマスカットに近いだろうか。

  • #ビビットパイン
2024年5月発売の期間限定フレーバー。
爽やかな酸味が特徴のパイナップルソーダ味。

  • #miniレモンアンドソーダデュオ
2024年7月発売のファミリーマート限定フレーバー。
「小粒タイプ」と銘打ち食感はそのままに量が70gに縮小。ポロポロと小さな粒が特徴。
何、小さい?どの世界にも通じることやが・・・中身のないヤツが数を誇る!
味は黄色いレモンと水色のソーダの2種類。

  • #ビッグバンピーチ
同じく2024年7月発売の桃フレーバー。
ジューシーな甘みが特徴のまさかの新作フレーバーの同月″二度打ち″は
ファンを歓喜させた。

  • #ソルティライチボム
こちらも2024年7月発売。
カバヤ、禁断の三発目の打撃(バウンド)という暴挙。
もはや夏の飲料では定番となったライチ×塩の組み合わせ。
甘じょっぱい味わいが暑い夏にピッタリ。
これまでファミリーマートを中心に展開されていたが、本商品は
ローソンでの取り扱いがメインとなっている。











※警告

公式の注意書きにもあるように非常に弾力が強いグミなので、噛む力が弱い幼児では噛み切れず、粒も大きいのでそのまま飲み込んで窒息してしまう恐れがある。
小さなお子様には「 絶 対 に 」与えないようにしよう。

またタフグミに限らずグミは高熱に弱く真夏の自動車などに放置すると互いにくっついてなにやらクリーチャーのようなものが出来上がってしまうので注意。
食べられないことはないのだが互いに癒着して巨大化したタフグミは大人でも間違いなく喉に詰まるのでハサミなどで細かく切ってから食べよう。



追記・修正はグミを噛み締めながらお願いいたします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • お菓子
  • グミ
  • タフグミ
  • TOUGHGUMMY
  • 公式が無法地帯
  • TOUGH
  • タフ
  • カバヤ
  • TOUGHGUMMYMEGA
  • マネモブホイホイ
  • 鈴鹿央士
  • コメ欄も無法地帯
  • タフシリーズ
  • すごい数のマネモブが集まってきている
  • 風評被害
  • 消えたジンジャーエール味
  • じ ゅ わ あ あ あ あ あ あ(PC書き文字)
最終更新:2025年04月05日 05:49

*1 父の日を「オトンの日」と言う、唐突に「しゃあっ」とツイートする等