登録日:2012/04/02(月) 08:19:57
更新日:2024/11/06 Wed 05:58:28
所要時間:約 5 分で読めます
ローソンとは、全国展開している
コンビニチェーンの一つである。
2024年現在の本社の所在地は
東京都品川区大崎一丁目。
【概要】
店のロゴは、青地に白の牛乳缶で上下に「LAWSON STATION」(かつては「LAWSON FOOD STORE」)と書かれたもの。
名前の由来は、ローソンを立ち上げた創業者にしてアメリカの牛乳屋「J.J. ローソン」氏の名前に由来する。
「ローソン」という単語自体、アメリカではわりと一般的なファミリーネームの為、映画などでローソンという名前のキャラクターが時折出てきたりもする。
しかし、アメリカ発祥なのにアメリカ本土にはローソンは既に存在しない。ハワイにはあるが。
日本では、全国47都道府県に店舗があり、その店舗数は既に
一万店舗を越えている。
だが、絶対業界最大手のセブンイレブンはともかくとして、
格下のはずのファミリーマートがサークルKサンクスを吸収したので、店舗数がローソンより多くなってしまっている。
因みに絶対最大手で、店舗数も上回っているセブンイレブンは
沖縄県に2019年にようやく進出した。
「近くて便利♪」とセブンイレブンは言っているが、その出店範囲はぶっちゃけ関東中心なのだ。
その点、ローソンは店舗数、世界出店範囲には負けるが、地方民にとってはこちらの方が「近くて便利」と言える。
何故なら日本のありとあらゆる所にローソン店舗があるから。
パソコンでGoogleマップを出してローソンを検索すれば、日本列島至る所にあるローソン店舗を見ることができる。2023年には、
セイコーマートの牙城だった
北海道稚内市(ローソンの進出まで同市内の
コンビニは全てセコマだった!)にも出店する強気の展開を見せているほど。
新しい物や便利な販売店が無い地方の超田舎にも存在している所もあるので、ド田舎中のド田舎に住んでいる人はとても有り難い24時間デパートである。
ドライバーにも田舎で買い物ができるポイントとして重宝する。
当初はダイエーの傘下で、刑事ドラマ『
西部警察』にも深夜営業している
スーパーとして登場したこともある。
しかしダイエーの経営悪化に伴い、現在は三菱商事に譲渡されて三菱グループの一員となった。
昔から制服は青と白が基調のしましま。変わってないかと思いきやマイナーチェンジしている。パジャマとかJR西日本とかパンクブーブー黒瀬は禁句。
【特徴】
何と言っても
やたらと俺ら向けコラボが多い事だろう。
他のコンビニも勿論コラボしているが、ローソンはジャンルの豊富ぶりで他の追随を許さない。
●とりあえずローソンの名誉店長が『アイドルマスター』の
秋月律子の時点で気合いの入れ方が違う。
●Q・イメージキャラクターのあきこちゃんは分かるが、あきこロイドちゃんって何ですか?
A・あきこちゃんのアンドロイド
VOCALOIDです。
●漫画やアニメとコラボする事が多く、期間中はオリジナル商品が販売されるようになる。
他多数。
最近は『エヴァンゲリオン』・『プリキュア』・『艦これ』・『ジャンプ』作品を推している。
また『三國無双』がコラボした時には、王元姫のローソン服が予約特典として配布された。
これが日本全国の店舗で一斉開催されるのだ。上記の様にクソ田舎でも店舗がある為、アニメフェアはある意味全国の
オタクが参加出来るイベントである。
しかも
- 人が居ない
- 知り合いが働いている率が高い
- 品が残りやすい田舎の方が有利
という、いつもの都会が有利とは逆転する。都会では物凄い勢いで品が無くなるのはよくある事。
これに便乗してか、店内放送のリクエストコーナーではオタク店員のリクエストしたアニソンがやたら流れる。
たまに平成
仮面ライダーのEDなどのマイナー曲まで流れるから始末に負えない。
ポイントカードはPonta。
昔のポイントカードはハウスクレジット(末期はセゾンカード)付きのローソンパス。
クレジットカードなので当然審査が存在し、否決の場合はクレジット機能なしのカードが発行された。
また18歳未満には元からクレジット機能なしのローソンパスジュニアが発行された。
後に全年齢最初からクレジット機能なしのマイローソンポイントが追加された。青いポインター犬の顔が特徴。
Ponta移行後、これらのカードはそのままローソン以外のPonta加盟店でも利用できる。
また、決済手段が
やたら豊富。
クレジットカードは勿論のこと、主要電子マネーや各種QRコード決済もかなりの網羅率。
前述のローソンパスの更に昔には、OMCカードの提携カードなんてのもあったくらい積極的だったようである。
【その他】
●首都圏を中心に先行展開していたコンビニ「サンチェーン」とおよそ10年に渡る業務提携の末1989年に対等合併。ローソンへ一本化した。
なお合併後もサンチェーンの店舗は1994年まで存在していた。
●店頭では同社製品など基本的な商品物の他に、地元に密着した物も販売する。場所によってはパンや生鮮品も。
更に地方毎のオリジナル弁当が豊富だったり、地元の学校や企業とのコラボ製品が多かったり。旅行先のローソンに行くと何か発見がある……かも。
●からあげクンの名前の由来は植田まさしのマンガ『
かりあげクン』から。
からあげクン美味しいです。今はにわとりキャラだが、以前のパッケージはマンガ調のものだった。
●店頭端末のLoppiにて
スーパーファミコンと
ゲームボーイのゲーム書き換え販売サービス「ニンテンドウパワー」を実施していた。
書き換えはレジで行うため、終わるまでお弁当のように待たされるのがちょっと恥ずかしい。書き換えでしか買えないタイトルもあり、地方ではこのためにローソンへ遠征した人もいるのでは?
また『
ポケモンスナップ』のゲーム中で撮影した写真を、プリクラよろしくシールにしてもらえるサービスもあった。
2002年にローソン店頭サービスは終了。2000年代末には全店舗にて赤色の新型Loppiに入れ替えられたため、カセット差込口は残っていない。
●今日も
きのこたけのこ戦争の如く争われる「Lチキ×ファミチキ戦争」
※余談だがLチキのLは決してLargeのLではない、LAWSONのLだ
●グリルチキンの美味さは異常
●180円の鶏からあげは是非温めて貰ってその場で食せ
●ショップ99を吸収してローソンストア100にした。こちらも地味にPonta対応。だが夜のボーナスポイントが無い。
「ごめんね税込105108(110)円♪」
ちなみにごく一時期存在したオレンジ色看板の店「ローソンマート」はローソンストア100の系列店舗。競合店と被る名前よく付ける気になったな……。
●ほぼ東京都周辺の首都圏に限定されてしまうが、女性客を意識したナチュラルローソンというものもある。
こちらは制服が青と白のストライプではなく、シャツに茶色の前掛けというパン屋や
喫茶店を思わせるオサレなものとなっている。
女性を意識しているので低カロリーのお弁当などに力を入れており、みんな大好きからあげクンやグリルチキンなどのファーストフードは一切なく、代わりに様々なパンを売っている。
●ローソン自体の特徴も相まって、国際展示場駅前店は
コミックマーケットの時に何かと話題になる。
ただしここは以前は別チェーンだった。
●南関東(主に神奈川)には、以前は単独チェーンだったスリーエフとの連名店舗がある。
早い話が、スリーエフが生き残りをかけてローソンへの統合を選んだことにより、このような店舗が実現した。
2024年3月まで存在した、
秋葉原の肉の万世のビルには万かつサンドが買えるローソンがあったが、元は万世がスリーエフと提携していたため、この流れで登場していた。
このように、ローソンは合併・提携相手の特徴を生かす傾向にあるようだ。ファミマが買収合併で一本化したのと対照的。
●村のぱっとステーションNOSONもある。
・
・
・
・
・
※もちろん
嘘です
黒歴史
●
ローソン経営陣はかなり頭が悪い(今は大改善されている
……?)。
というのも、かつてチケット販売を手掛ける連結子会社・ローソンエンターメディアローソン (LEM) は、2008年10月頃から
コンサート企画会社に支払うはずだったチケット代金を不正流用し、被害総額は約150億円というコンビニ業界最大不祥事を起こしたから。
その逮捕された一人(というかこの事件の原因)専務 (38) は、なんと企業経営も知らない自社の雇われ店長から抜擢された人間だった。
その事件に対し、他の業界からは、
『何故そんな企業経営無経験の雇われ人間に何百億の経営を任せたのか信じられない。
お客様を馬鹿にしているのか』と言われる始末だった。
お近くのローソンで、追記・修正をお願いします。
- 今はだいぶ改善されたが弁当まずいので有名だったねw -- 名無しさん (2013-07-08 12:41:35)
- ロッピーでポケモン金・銀を予約しようとしたけど回線がこみあって全然継がなかったのはいい思い出 -- 名無しさん (2013-07-08 17:37:14)
- なんこついりつくね棒、というネーミングの時点で俺達より -- 名無しさん (2013-09-10 14:49:51)
- 藤子・F・不二雄ミュージアムのチケットはロッピーからじゃないと買えないのが痛い。 -- 名無しさん (2013-09-10 16:22:09)
- 最近は、店舗によっては野菜と肉(冷凍)、卵が置いてあるので便利かも? -- 閲覧者 (2014-01-17 20:15:54)
- カラアゲ君レッドは最高・・・もふもふ -- 名無しさん (2014-01-17 20:22:54)
- 水曜どうでしょうでお世話になる -- 名無しさん (2014-01-27 21:23:26)
- からあげクンのピーチ味は何を考えて発売したんだ……? -- 兄ウォーター (2014-02-19 18:32:22)
- かつて(20世紀)はポケモンのスポンサーでしたね。7●1・・・ -- 名無しさん (2014-02-19 20:48:43)
- 去年のアイスクリーム冷凍庫事件は、とんでもない大バカでしたねぇ。 普通に考えたら、食品衛生法違反でしょう!? -- 閲覧者 (2014-02-20 14:46:06)
- ローソンの肉まんのおいしさもやばい -- 名無しさん (2014-02-21 19:58:23)
- 最近のコラボはタイバニと進撃の巨人だったなぁ、次は何だろう。 -- 名無しさん (2014-02-21 21:50:45)
- ローソンマートなるお店が出来るそうですね! -- 閲覧者 (2014-02-24 15:02:32)
- 唐揚げ君の期間限定商品うっめぇぇぇぇぇぇぇwwwww -- 名無しさん (2014-02-24 15:09:27)
- 以前の職場でローソン閉店したと思ったらすぐサンクス入った。 -- 名無しさん (2014-06-21 18:20:59)
- 特定分野では他の追随を許さないローソン -- 名無しさん (2014-09-13 23:52:56)
- ローソンといえばプレミアムロール。何であんな美味いのよ。 -- 名無しさん (2015-02-08 00:22:10)
- ちょっと前から、comicoのキャンペーンをやってるな。「ナルどマ」と「ネト充のススメ」のグッズがあったから、購入したわ。 -- 名無しさん (2015-02-11 05:35:02)
- 履けるわらじは何足でも、って感じだな -- 名無しさん (2015-02-11 06:03:05)
- サニーマートが血迷ったのか今更やらかしたローソン(しかもよりにもよって地元)と組んでた… 組むんならせめてローソン100をください -- 名無しさん (2015-03-13 13:39:40)
- 俺が以前住んでた地域にはファミリーマートとミニストップが多かったのに、1、2年で全部ローソンに変わってて唖然とした -- 名無しさん (2016-02-03 14:15:11)
- コンビニスイーツとおにぎり屋にはお世話になってます 今は一番好きなコンビニだわ -- 名無しさん (2016-02-03 14:45:42)
- から揚げ君はレッドとレモンが双璧!(異論は認める -- 名無しさん (2016-02-03 15:30:13)
- Lチキパンたまに食べるけど置いてないところもある -- 名無しさん (2017-07-22 12:26:13)
- 最近スーパーマーケットの要領で弁当を見切り品で売ってくれるのが嬉しい限り。油断するとすぐ無くなるけど(汗) -- 名無しさん (2018-11-15 12:27:57)
- 最近FGOとコラボ。FGO嫌いじゃないけど店の外にデカデカと旗たってるとギョッとするわ。 -- 名無しさん (2018-11-27 07:40:53)
- コマンドーの冒頭で殺される元コマンドー隊員の名前がローソンだっけ -- 名無しさん (2020-01-11 22:29:08)
- >2016-02-03 14:15:11 地域というより、将来的にファミマを吸収合併しそうな気がする ファミマの方も最近ポイントカード周りがローソンのそれに近くなった感じがするし、もしかしたら合併も視野に入れているのかも…と疑ってしまうこともある -- 名無しさん (2020-01-29 23:17:53)
- 鬼滅とのコラボ、田舎だから余裕なんてこともなく各地で瞬殺が相次いだとか… -- 名無しさん (2020-01-30 07:54:42)
- 杜王町にはOWSONがあるからジョジョコラボも行けそうだな、肝心の宮城はファミマが支配的だけど -- 名無しさん (2020-05-01 14:37:45)
- 飯はうまい -- 名無しさん (2022-01-03 14:31:22)
- からあげくんを一度でいいからお腹いっぱい食べたい -- 名無しさん (2022-01-03 18:15:54)
- ローソンは村にあっても「街」のホッとステーションですか!!? -- 名無しさん (2024-04-15 18:09:38)
- ローソンは確かにどこにでもあるが、本当の田舎だと「自宅からの最寄りローソン……どころかコンビニが自転車でも片道十数分はかかる」「駅から最寄りのローソンが自転車で片道数分かかる」くらいとことん立地に恵まれなかったりする…… -- 名無しさん (2024-11-06 05:58:28)
最終更新:2024年11月06日 05:58