過渡期の御霊/新皇

登録日:2023/06/20 Tue 00:13:02
更新日:2025/01/27 Mon 00:12:00
所要時間:約 3 分で読めます





もう……ひと……いく……さ……せん……。



概要

『過渡期の御霊』とは『ダークギャザリング』に登場する幽霊。


寶月夜宵の初期手持ちの一人で、グレイ型の宇宙人人形に封印された霊。
中にいる本体は骸骨の頭部を持つ男性の霊。いわゆる平安装束を着ていることから、かつては公家などの高位の人間だった様子。
頭部には傷があり、そこから矢が出てきた事から、恐らく死因は矢。

戦闘力はせいぜいB~Aクラスの悪霊と戦えるかどうかしかないが、夜宵の指示を聞き、ダイレクトアタックせずに人形に帰るという特徴を持つ。
序盤でロリコン神の攻撃により部屋内のパワーバランスが崩れて蠱毒が発生し、手軽に使える手持ちが激減したこともあり、夜宵は宇宙人人形を常備するようになった。
なお、この時の御霊はちょうど夜宵が持ち歩いていたため、邪経文大僧正の餌食にならずに済んだ。

実は記憶と力を失っている
夜宵とは協力関係であり、夜宵が「戦場を用意する」代わりに、御霊が「夜宵の敵を排除する」という契約である。夜宵の命令を聞くのもこのため。
倒した敵を食らいエネルギーを補給していく事で、力と記憶を取り戻し本来の姿になるという。

作中では京都へ行く前の段階で、パワーアップを果たした。
頭部が骸骨なのは変わらないが、体が筋肉質の偉丈夫になっている。
また霊としての格は卒業生ほどではないにもかかわらず、既に圧迫感は卒業生に匹敵するほどになっている。
戦闘力も呪いを行使できるほどになっており、S級並みのAダムの霊を倒せるほどになった。
しかし、これでも復活の途中である。
まだまだ成長する姿から、『過渡期の御霊』と名付けられた。

解放のための言霊は「崩して」

能力

幽霊でありながら呪いではなく、何故か肉体による物理攻撃が主体で戦っていた。
これは前述の通り弱体化しているため、呪いを発動できなかったからである。
パワーアップしてからは、普通に呪いによる攻撃も可能になっただけでなく基礎スペックも著しく上昇。
拳を勢いよく繰り出すことで、その拳圧でビームの如く直線状にあるモノを全て破壊する真似もできるようになった。霊視能力がない人が見ると、突然地割れが起きたように見える。

重力操作

これが彼の霊現象。
頭部の傷跡から矢を出現させ、それを相手に当てるとその矢を中心に平安京の地図のような模様が大地に展開される。
すると生前彼が見て来たと思われる飢餓等で苦しんだ人々の情念が矢の上に出現し、尋常ならざる超質量の重圧を敵に背負わせることにより対象を押し潰す。
この情念は時間経過と共に増えて行くため、重力も増していく。
すさまじい威力だが重力が生じるのは模様の範囲だけであり、範囲外に出ていれば味方も巻き込まない。

また、上記の霊現象を取り戻して以降は通常の攻撃にも重力を応用できるようになり、対象にかざした手を握ることで拘束・圧殺する、拳打や手刀に乗せることで攻撃を強化するといった戦法を見せている。

平将門疑惑

ここまで記載したように、過渡期の御霊は幽霊になる以前の事がよく分かっていなかった。
しかし作中、日本三大怨霊の一人『平将門』ではないか?と思うような描写・伏線が存在する。

  • 将門塚に訪れた際の反応
将門の霊の描写は一切なかったが、何故か将門塚に反応する宇宙人人形だけは描かれた
夜宵は「将門の霊は弱体化している」と言っているため、過渡期の御霊がビビっているという訳ではないだろう。
また「中学の頃、螢多朗が将門塚の近くに訪れた際に霊障らしき頭痛を訴えていた」と詠子が回想しており、夜宵の言う「弱体化」には疑問が残る。

  • 「もう……ひと……いく……さ……せん……」
これは首だけになった将門が言ったとされる「もう一戦しよう」という言葉が由来であろう。

  • 呪いを初披露時、首だけ
敵との戦いで首(額に矢が刺さっている。平将門も額に矢を受け亡くなっている。)だけになったのだが、
回復しようと思えばすぐ出来たのに(実際、バトル終了時即回復した)、首だけの状態で呪いを発動した。


……等々、過渡期の御霊=平将門を示唆する描写が多々あるのだ。
まぁ、これらがミスリードで将門とは無関係の単なる平氏の武士の可能性もあるが。


活躍

初期の頃は、脳幹霊戦での取り巻きの露払いや、旧旧Fトンネルでの身代わりなどが主な役割だった。
その後、3体の天使様旧I水門の霊の分霊を立て続けに捕食することでパワーアップ。
『学校の怪談』にて先生の霊を食らった事で進化を果たし、『過渡期の御霊』の諱を与えられた。

京都心霊スポット巡り第1の刺客『Aダムの霊』を相手に初めて言霊により解放され、ついに本格的に戦闘を繰り広げる。
拳圧だけでは分が悪く、霊現象に蝕まれて一時は首だけになってしまうも、ここで前述の重力操作を発現。
一気に形勢逆転し、そのままAダムの霊を打破。彼女の捕縛を成功させた。
御霊自身は『弑逆桔梗』発動のためにAダムに安置される。

『弑逆桔梗』発動後は、解放されたAダムにて十二神将『騰蛇』を相手取る。
霊的エネルギーが乱れていて調子が出せなかった所を火炙りにされるも、重量操作と拳圧により圧倒するとそのまま回復。

その後、他の卒業生と共に回収され京都御所に運び込まれると、太歳星君の分霊との総力戦に投入される。
重力操作による拘束で活躍するも、夜宵の想定をはるかに超えるほどその実力は高く、他の卒業生が一気に瞬殺されていき、ついに最後の1体となってしまう。
なおも立ち向かう御霊だったが、大技『螺旋星雲』を受けて地に伏してしまう。
夜宵もその余波により深手を負うという絶望的な状況の中、夜宵の姿から苦しみ斃れていく人々の光景を想起した御霊は、再び立ち上がろうとする。
一方の夜宵も、痛みに耐えて強靭な意志で身体を動かせていれば母を助けられたかもしれないと回想していた……。
夜宵は力を振り絞り宇宙人人形と鏡を取り出すと、『占事略决・外典』終章──循環術『生旺死衰』を発動する。



追記・修正は進化してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 過渡期の御霊
  • ダークギャザリング
  • 夜宵の手持ち
  • 骸骨
  • マッチョ
  • 重力
  • 重力操作
  • 幽霊
  • 大塚芳忠
  • 新皇
  • 日本三大怨霊
  • 平将門
  • 武将
最終更新:2025年01月27日 00:12