暗号学園のいろは

登録日:2023/06/20 Tue 16:00:00
更新日:2024/12/06 Fri 16:13:56
所要時間:約 6 分で読めます




『暗号学園のいろは』は、週刊少年ジャンプで2022年51号から連載されている漫画である。
めだかボックス』などでおなじみ西尾維新原作作品であり、従来作以上に全面的に、言葉遊びを前面に押し出した100%趣味で書かれた漫画である。
とはいえやはり、暗号部分が全然解けなくても話自体を追うだけで楽しめるようになっているのも過去作同様。
作画は岩崎優次。ジャンプ新人ながら、西尾維新のアクの強いキャラが織りなすアクの強い物語をとてもあざやかに描きこなす実力派。


【あらすじ】

第二次大戦において、アメリカは全米選りすぐりの才媛で暗号解読部隊を編成し、銃後の情報戦に用いた。
これに倣い、現代日本では次なる大戦(・・・・・)に備えて日本中の才媛を集める「暗号学園」が新設された。

主人公のいろは坂いろはは、時節柄の事情で無試験入学した男子生徒であり、入学直後から一人落ちこぼれていた。
そこに突如「かっ…匿って!」と現れた洞ヶ峠凍は、お礼と称し、暗号解読を助けるARスマートグラス「眼鏡兵器」を渡して去っていく。
それを追うように現れた「悪役令嬢」東洲斎享楽らに暗号対決を挑まれるうちに、いろは自身も暗号解読の面白さに目覚めていき…



【登場人物】

CVはボイコミ準拠。

いろは(ざか)いろは

誰かを助けて後悔する気なんてないよ それが人助けの いろはのいでしょ?

この作品の主人公。
入学に下駄を履かされた「数合わせ枠」の男子ながら、クラスメイトの女子顔負けの可愛さクラスで4番目に可愛いと自負している
単に顔が可愛いだけでなく、ダンスも上手で倍かわいい。男の癖に女子より可愛く踊りやがって!💢
戦争や暴力に対する忌避感は人一倍強く、顔色を読むのは上手だが空気は読めない。担任の肉枝教官曰く「敵を作るのが異様にうまい」。
当初は自力で課題を一つも解けていない落ちこぼれだったが、暗号バトルを重ねるにつれ、解読に不可欠な答えへの「嗅覚」の鋭さを発揮していく。
世界で起きてる戦争を全部停める戦略(ゆめ)のため、並み居る生徒を解き(・・)伏せて暗号学園の上を目指していく。

東洲斎(とうしゅうさい)享楽(きょら)

そうねさすがに これはケツに火がついたわ

「死の商人」「反省する悪役令嬢」。
「核兵器以外の全兵器(すべて)製造(つく)る」兵器メーカー「踏襲図(キックアタックプランニング)」の跡取り娘で、徐綿菓子・夕方多夕を引き連れている。
いろはと対を成すように、女子高生ながら要所要所で男子顔負けのイケメンを見せる。さらに、登場のたびに取り巻きと一緒に決めポーズを取っている。
当初は(いろは視点で)高圧的に言い寄ったことから反感を買い、いろはと友好的とは言い難い関係にあったが、数話もしないうちにすっかり打ち解けて後方彼氏面メインヒーロー枠に。
口癖として臀部にまつわる、またはそうした音を含む表現を多用する。冬優子…ケツ舐めて…


(おもむろ)綿菓子(ゆかこ)

CV: 矢野優美華
お選びくださいいろは坂くん 暗号バトルか ダンスバトルか!

「わたがし」ではない。読めるかこんなの
東洲斎一門のベリーショートの方。
男子のいろはが絡むとやや軽率な発言が目立つが、暗号バトルの実力は十分に高く、享楽からも「私の綿菓子」と厚い信頼を受けている。
いろはが初めて完全に自力で解くことになった・なんとか解ける難易度の暗号を出題した人であり、意図したものではないがいろは覚醒のキッカケ。

夕方(ゆうがた)多夕(たゆう)

CV: 結川あさき

じゃあ大丈夫だね これからアタシとの暗号バトルで
目も当てられない惨敗を喫して今後一生
文字を見るたび頭痛と吐き気と寒気と倦怠感に見舞われることになっても。

心傷(トラウマ)製造機」。東洲斎一門のポニテの方。
享楽からは幼少期からのあだ名で「たゆたん」と呼ばれる。
恐ろしく高い暗号バトルの実力を持ち、特に作者が大好きで大得意なリポグラムを用いた対決では、いろはに決定的な敗北を味わわせた。
自ら「弱い者いじめは嫌い」という程度に実力差があったのもあるが、そもそも手加減が苦手なのか、享楽からも「そこまでやれとは言ってない」と苦言を呈されている。


洞ヶ峠(ほらがとうげ)(こごえ)

いやいやしてやられたぜ 大きな声じゃ言えないがね

「戦争屋」。存在しないはずの1年M組を自称する。
暗号学園の創設資金でもあるM資金の一部が、莫大な暗号資産として学園の地下に眠っている…と嘯く。
さらにはそれを用いて「戦うことなく戦争に勝つ」「世界の半分の戦争を停める」と豪語し、いろはに共闘を持ちかける。
…あたりまでは味方の大物感もあったのだが、いろはが東洲斎一派含むクラスメイトと和解していくにつれ、
「後方博士ヅラ」を決めこんで全然歩み寄らない凍は単に胡散臭い人枠に取り残されていく。凍の側はいろはに惚れこんでいく様子がうかがえるだけに…
実は「踏襲図」の元技術顧問であり、享楽とは元雇用関係にして元友達。
いろは以外にも眼鏡兵器をばらまきつつ、学園の裏で暗躍する。

1年A組(無差別解読クラス)


いろは(ざか)いろは(出席番号1番)

キャラクター紹介は前述

海燕(うみつばめ)寸暇(すんか)(出席番号2番)


(おぼろ)そぼろ(出席番号3番)


(おもむろ)綿菓子(ゆかこ)(出席番号4番)


(かすり)縁沙(えんさ)(出席番号5番)


雁音(かりがね)嚇音(かくね)(出席番号6番)


小芝井(こしばい)(しつけ)(出席番号7番)


東洲斎(とうしゅうさい)享楽(きょら)(出席番号8番)


(匿名希望(とくめいきぼう))(出席番号9番)


(なます)(あきな)(出席番号10番)


沼田場(ぬたば)愁嘆(しゅうたん)(出席番号11番)


濃姫(のうひめ)家雪(いえすの)(出席番号12番)


母倉(ははくら)乱数籤(らんすろっと)(出席番号13番)


変換に時間かけさせやがって

牡丹山(ぼたんやま)春霧(はるきり)(出席番号14番)


真蟲犇(まむしひしめき)蝌蚪(おたまじゃくし)(出席番号15番)


木々蓮(もくもくれん)馬酔木(あしび)(出席番号16番)


夕方(ゆうがた)多夕(たゆう)(出席番号17番)


要塞村(ようさいむら)鹵獲(ろかく)(出席番号18番)


羊狼川(ようろうかわ)食穂(しょくほ)(出席番号19番)



【用語】

暗号学園

次なる大戦に備え、日本中の才媛を集めて暗号兵を養成する高校。
とはいえ時節柄、新設の女子校にもできず、各クラスに一人どうでもいい男子が入学させられている。男子は無試験で学費も免除。

創設にはM資金の一部が使われており、残りは優秀者への軍事予算として、暗号資産500億モルグの形で学園地下に眠る…との風説が飛び交っている。
学級兵長レベルではほぼ常識として扱われる一方で、学園側としては表立って否定もしないが肯定もしていない。

1年生のクラスは、A(無差別解読クラス)・B(情報撹乱クラス)・C(精神感応クラス)・D(遺言解読クラス)・E(潜入捜査クラス)・F(特命クラス)の全6クラス。
一般生徒は「学生兵」で、1クラスに1人「学級兵長」が、更にその上に「学年大将」「学園幕僚・学園参謀」「学園元帥」「暗号皇帝」の順に階級が定められている…ものと思われる。
ただし現状、新設直後なので2年生以上の生徒は在籍しておらず、1年の学年大将がそのまま学園元帥、ひいては「暗号皇帝に内定するようなもの」。
凍曰く学園元帥≒生徒会長、学園幕僚≒副会長、学園参謀≒書記・会計。

暗号学だけを学ぶわけではなく、時間割には国語・数学…といったおなじみの高校教科も含まれる。
ただし、やはり暗号兵としての従軍が前提なのか、例えば国語なら「主要八ヵ国語から古語・古文まで」、理科なら「科学・化学・地学・物理学・解剖学・天文学・機械工学」といった具合に、恐ろしく広範な(暗号解読に役立ちうる)知識を履修することとなる。

制服がみんなパンツルック…もとい軍服

「暗号で書かれていなければ公式文書とは認められない」「暗号文でかわされた約束は絶対」などの特異な内規から、生徒間でも暗号バトルが飛び交う。

眼鏡(がんきょう)兵器

暗号解読に影響を与える、情報戦を勝ち抜くための戦争兵器。
500億モルグの暗号資産を発掘する「つるはし」と称され、直接答えを教えてこそくれないものの「(アイシー)(コールド)(リーディング)」により「補助線を弾いて」くれる。
いろはに渡されたものは暗号から手がかりが浮かび上がって見え、持ち主の疑問に応じて必要な知識を提示する優れもの。
他にも多様な眼鏡兵器が生産されており、中には使用者の暗号解読を妨害するだけのものや、そもそもメガネではない「コンタクトレンズ」とか「ヘッドホン」とか「ぬいぐるみ」とかも。
また、この兵器は単に暗号解読を手伝うだけではなく、「使用者すら暗号兵器に促成する」。

自己紹介X(クロス)ワード

入学直後、最初の課題。Q01。
タテ・ヨコともに1~10文字それぞれの行/列が存在するマス目のクロスワードパズル。
特定の縦列に自分を示す文字列が浮かび上がるように、ヨコのカギを適当に決めて回答する…のだがその旨の説明は一切ない。学生兵ならこの程度、考えたら解ける(☆2)もの。

作中でも読者的にも、各キャラのこの課題への回答がそのままキャラ紹介となるおしゃれな課題。
たとえばいろはが作中で「とてもあざやか」を擦られているのも、元はこの課題の回答としてひねり出した「ヨコのカギ ④言われたい褒め言葉」だから。




一緒に記せるなんて楽しいな! いろはのいだよ 追記・修正!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 漫画
  • 週刊少年ジャンプ
  • 西尾維新
  • 岩崎優次
  • 集英社
  • 暗号
  • 暗号解読
  • 暗号学園のいろは
  • 2022年
最終更新:2024年12月06日 16:13