Stickerbush Symphony(スーパードンキーコング2)

登録日:2024/04/13 Sat 19:11:00
更新日:2024/07/29 Mon 10:23:23
所要時間:約 4 分で読めます




Stickerbush Symphony(スティッカーブッシュ シンフォニー)とは、スーパードンキーコング2bgmの1つである。
かの「とげとげタルめいろ/Brumble Blast」を始めとした、茨のステージで流れる。

作曲者はDavid Wise(デビッド・ワイズ)
サウンドテストでは「Brumbles*1になっている。


静かに始まるイントロから徐々に増えていく音源。
どこか切なく、そして癒されるようなノスタルジー溢れる曲調。

Bメロからはパーカッションが追加され、勇ましい雰囲気を感じる。
そして静かにbgmが収束していき、ループとなる。

その完成度と幻想的な曲調から神曲としての声が多い。
デビッド・ワイズが天才と言われる理由の一曲である。

この茨ステージはどれも高難易度でなかなかクリアできず、何度も繰り返しこのbgmを聞いたことによってプレイヤーの印象に残り、
動画サイト等で当時遊んだプレイヤー達がこのbgmを思い出したことで人気が出たとか。もしくはトラウマが蘇ったか


まさしくスーパーファミコン…いや、ゲームミュージックを代表するbgmといえるだろう。


アレンジ


ドンキーコングランド


茨ステージも収録されており、当然このbgmも登場。
SFC版とはまた違ったイントロから始まり、GB音源とは思えない驚異の再現度でプレイヤーを奮い立たせてくれる。
ステージは大幅に改変されているがやっぱり難しい。

なお、同作ではイワオ!ジャングルステージのBGMは再現性の都合上で削除されている代わりに、この曲が入れ替わりで同作におけるジャングルステージのBGMになっている。
原作と全く異なる雰囲気の楽曲という事から、原作経験者ほど違和感が強い。
ちなみに、同作ではアニマルランド改めアニマル ライド も登場しているが、勿論この曲も使用。
ただ、こちらも再現性の都合で茨のシーンは削除。このため、某悪魔城XXよろしくBGMだけが移植の際に残った様な形になっている。

スーパードンキーコング2(GBA)

スーパードンキーコング2のGBA移植版。

基本的には原曲に忠実にアレンジされており、一部のメロディーが変更された。
ただGBA故か若干音が軽いのを残念がるプレイヤーもいる。


大乱闘スマッシュブラザーズX

「とげとげタルめいろ」の曲名でなるけみちこ氏によるアレンジが登場。DKシリーズ以外では唯一のアレンジ。
乱闘では大滝のぼり、亜空の使者では湿地エリアで流れる。

癒し系のbgmだった原曲から大幅にアレンジされており、爽快で勇ましい曲調へと変わった。
亜空の使者のストーリーでは「ディディーコングが自分を守ってくれたドンキーコングを救うべくフォックスと共に突き進む」というどこかSDK2を思わせるシチュエーションで、まさしくディディーのためにアレンジされたと言ってもいいだろう。
特にサビ部分はアニソンのOPのような盛り上がりを見せ、(良い意味で)らしくないアレンジとなっている。
後半のパーカッションパートには移行せず前半部分で一周となる。

当時はその改変ぶりから賛否両論の声が多かったが、時が経つ=スマブラXが思い出になるにつれ良曲だと再評価されている。
ちなみに大幅アレンジされたbgmにゼロツー戦もあるがそちらは…


ドンキーコング トロピカルフリーズ

サバンナアイランドのステージ5、「月夜の巨大魚(Twilight Terror)」の序盤で流れるbgm。なんとデビッド・ワイズ氏のセルフアレンジとなっている。
原曲のような癒し系に回帰しており、民族音楽のような曲調。
あえて音を外したような笛の音色も雰囲気にマッチしている。


だが、このステージのメインはロケットバレル。ロケットバレルに乗るとbgmが変わってしまう。
なので素早く進んでしまいbgmに気づかなかったプレイヤーが多数いたとか。

ちなみに本作には「イバラパニック」というまさしく茨の中を進んでいくステージがあり、このステージで流したほうが良かったんじゃないのかという声もある。
が、有志の検証の結果、「あんまりマッチしていない」という結論が出た。


また、本作ではスタッフロールの後半でもアレンジされている。
こちらはジャズ風のアレンジがなされており、1ステージのbgmがエンディングbgmまで出世したと考えると感慨深いものがある…気がする。


余談

当初は水中ステージのbgmとして作られていたそうだ。
だがSDK2には水中ステージ(水中と兼用するタイプのステージはあるが)が無かったので茨のステージに移動したという裏話がある。

SDK2はステージの種類によってミスとゴール時のbgmが変わるという仕様があるのだが、茨のステージではステージbgmとは真逆の明るい雰囲気。何故だ。

よく曲名で間違えられるのは「Stickerb”r”ush Symphony」。「r」は入れないので注意しよう。



追記修正はもう戻れないあの青空を振り返らず、今という茨の道を突き進みながらお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • スーパードンキーコング2
  • ドンキーコング
  • Stickerbush Symphony
  • とげとげタルめいろ
  • Bramble Blast
  • スーパーファミコン
  • デビッド・ワイズ
  • 大乱闘スマッシュブラザーズX
  • スマブラX
  • トロピカルフリーズ
  • ディディーコング
  • BGM
  • 音楽
  • 神BGM
  • 神曲
  • 鬱曲
  • 幻想
  • トラウマ
  • 青春
  • 俺たちの青春
  • ノスタルジー
  • イバラ
  • 月夜の巨大魚
  • ドンキーコングランド
  • あの頃に帰りたくなる項目
最終更新:2024年07月29日 10:23

*1 茨の英語