登録日:2025/08/30 Sat 20:20:13
更新日:2025/08/31 Sun 03:34:59NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
デスバレー(デスヴァレー)とは、
アメリカ合衆国のカリフォルニア州中部のモハーヴェ砂漠の北に位置する深く乾燥した盆地。
概要
岩手県より一回り小さい程度の全米の国立公園でも最大級の広大な面積を持つデスバレー国立公園の中核をなしていて砂漠かつ盆地にあり、全長は225キロほどでカリフォルニア州とネバダ州の境界に沿って伸びている。デスバレーはグレートベースン内でシエラネヴァダ山脈の南東に位置している。
バッドウォーターと呼ばれる海抜は最も低いところはー86mと北アメリカ大陸では最も低い場所にあり(西半球でも2番目に低い)、
キノコのような形をした数々の奇岩、見渡す限りの砂漠や「アーティスト パレット」と呼ばれる緑や水色、紫などのカラフルな山肌や動く石、3〜4月の「スーパーブルーム」と呼ばれるワイルドフラワーが咲き乱れる現象など数多くの観光スポットを持ち、観光地としても人気がある。
人口は300〜400人程度でその多くは国立公園局の職員や地元ホテルの従業員である。
名前は直訳すると「死の谷」となり、後述の環境からその名に相応しいと言えるだろう。
炎暑の地
デスバレーは周囲を標高2000m級の山脈に囲まれた内陸盆地の砂漠にあるため熱が外に逃げにくく、熱が谷底に閉じ込められる「熱の閉じ込め」や植物一つないアルカリ性の土壌が太陽熱を吸収するなどの地理的条件により世界でも最も暑い場所の一つである。
7月から8月にかけては月平年気温が約40度になり、日中にはしばしば最高気温が50度を超える。
砂漠・盆地故に昼夜の気温差は大きいが、最も暑い時期は最低気温が30度を下回ることさえ少ない。
年平均気温は26度。
1913年7月10日には56.7℃という世界気象機関が認定する「世界最高気温」が記録された。
かつてはイラクのバスラで1921年7月8日に記録し58.8℃が世界最高気温とされていたが、そのデータ出所について疑問が提起されており、実際には53.8℃であった可能性が高くなったため、2012年9月以降はデスバレーを最高気温としている。
なおバスラの最も暑い時期の平均最高気温は42度程度である。
2018年7月には4日連続で最高気温が53度に達し、月平均気温は42.3度を記録した。
あまりの暑さにフライパンを使えば
目玉焼きが作れるほどであり、現地には「目玉焼きを作らないで!」という看板が立っている(笑)。
砂漠故に湿度が低くカラッとしているのが唯一の救いだが、汗がすぐに蒸発してしまうため知らず知らずのうちに
熱中症になってしまうリスクもある。
一方で冬には時折氷点下になることもあり、年較差もかなり激しい。
そのあまりの暑さから、体感してみようと敢えて夏の時期に訪れたり、
自動車メーカーが新車開発において、暑さで不具合が出ないかというテスト走行で訪れる定番スポットとなっている。
2025年8月5日に
日本では新たに41.8度が観測され話題になったが、これでも世界的に見れば低い方で、例えばG7では
下から2番目、G20では16位という低さである。
これは島国故に海風に含まれる水分の蒸発によって熱が消費されやすく極端な高温が観測されにくいためである。これは小さい島ほど顕著に現れ、例えば
沖縄県の最高気温記録は36度と全
都道府県で最も低い。
オセアニアやカリブ海の諸島もだいたいが35〜36度程度が最高となっている。
湿気?なにそれおいしいの?
月 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
年 |
最高気温記録 |
32 |
36 |
40 |
45 |
50 |
54 |
56.7 |
54 |
53 |
46 |
37 |
32 |
56.7 |
平均最高気温 |
19.6 |
23.2 |
28.1 |
32.8 |
38.2 |
43.9 |
47.4 |
46.6 |
42.1 |
34.1 |
25.2 |
18.7 |
33.3 |
平均気温 |
12.7 |
16.3 |
21 |
25.5 |
31 |
36.4 |
40.1 |
39.1 |
34.1 |
26.1 |
17.8 |
11.9 |
26 |
平均最低気温 |
5.8 |
9.4 |
13.9 |
18.2 |
23.9 |
28.9 |
32.8 |
31.5 |
26.2 |
18 |
10.3 |
5.1 |
18.7 |
最低気温記録 |
-9 |
-7 |
-3 |
2 |
6 |
9 |
17 |
18 |
5 |
0 |
-4 |
-7 |
-9 |
降水量 |
9.4 |
13 |
6.4 |
2.5 |
0.8 |
1.3 |
2.5 |
2.5 |
5.1 |
3 |
2.5 |
6.6 |
56 |
日照時間 |
217 |
226 |
279 |
330 |
372 |
390 |
403 |
372 |
330 |
310 |
210 |
186 |
3625 |
+
|
参考:G20各国の観測最高気温 |
国 |
最高気温記録 |
観測地 |
日付 |
日本 |
41.8 |
群馬県伊勢崎市 |
2025/8/5 |
アメリカ |
56.7 |
カルフォニア州デスバレー |
1913/7/10 |
イタリア |
48 |
シチリア島 |
2021/8/11 |
イギリス |
40.3 |
リンカンシャー州コニングスビー |
2022/7/20 |
フランス |
46 |
ヴェラルグ |
2019/6/28 |
ドイツ |
42.6 |
エムスラント地方リンゲン |
2019/7/25 |
カナダ |
49.6 |
ブリティッシュコロンビア州リットン |
2021/6/29 |
韓国 |
41 |
江原道洪川 |
2018/8/1 |
中国 |
50.5 |
新疆ウイグル自治区トルファン・高昌区二堡郷 |
2017/7/10 |
インドネシア |
40.5 |
南カリマンタン州・バンジャルバル |
1997/8/16 |
インド |
51 |
ラージャスターン州ジョードプル管区ファロディー |
2016/5/19 |
ロシア |
45.4 |
カルムイク共和国ヤシュクリスキー地区ウッタ |
2010/7/12 |
サウジアラビア |
52 |
ジッダ |
2010/6/23 |
トルコ |
49.1 |
シュルナク県・ジズレ |
2021/7/20 |
南アフリカ共和国 |
50 |
東ケープ州・ダンブロディ― |
1918/11/3 |
メキシコ |
52 |
バハ・カリフォルニア州メヒカリ自治体メヒカリ |
1995/7/28 |
ブラジル |
44.7 |
マットグロッソ州クイアバディアマンティーノ地区ノーヴァ・マリンガー |
2020/11/4〜11/5 |
アルゼンチン |
48 |
サルタ州リバダビア・デパルタメントリバダビア |
1905/12/11 |
オーストラリア |
50.7 |
西オーストラリア州ピルバラ地域アッシュバートン郡オンズロー |
2022/1/13 |
|
地名の由来
1849年のゴールドラッシュ時代にカリフォルニア州の金鉱を目指し開拓者の一団が西部を旅していた。その時近道をしようとしてこの谷に迷い込み、数週間にわたる猛暑と水不足でメンバーが命を落としたという事件があり、命辛々この谷を脱出できた開拓者の一人が「さらば、死の谷よ」と叫んだことが、地名「デスバレー」の由来となったと伝えられている。
追記・修正は真夏にこの地を訪れてからお願いします
- ジョジョ7部で走ったりしない? -- 名無しさん (2025-08-30 22:22:11)
最終更新:2025年08月31日 03:34