○○は俺の嫁

登録日:2009/06/30 Tue 07:14:24
更新日:2025/03/26 Wed 17:06:01
所要時間:約 3 分で読めます





一度でいいから見てみたい、


女房が実在するところ。



歌丸です。






「○○は俺の嫁」


(おれ)(よめ)とは、2ちゃんねるやニコニコ動画、その他色々なウェブサイトで使われる用語……というかワンフレーズコピペ。
通称「嫁発言」。


概要

自分がそのキャラを誰よりも深く愛するが故の過ち。しかし、それは周りの人間も同じく、故に過ちを正す。

ぶっちゃけ、空気も読まずにいきなり嫁発言をすると嫌われる。場の空気をに合わせること。

だが応用はかなり効くので「○○は」+「○○の」+「○○」と3つに区切ってやると色々出来る。
が、嫁発言とは関係ない言葉も生まれたりする。

ちなみにめいでんちゃんは皆の嫁。
自分の好きなキャラをアピールしてる程度の意味なので、過剰反応も禁物である。


英語圏のオタクの間でも"Mai waifu"と表現され、普及しているらしい。もちろん意図的なスペル違いである。
女性の間でも、男性キャラに対して「俺の嫁」もしくは「私の婿」と一部で使われている。

キャラクターと結婚できる美少女ゲームも珍しくなく、その場合は本当に「俺の嫁」になってしまう。
百合厨と対比される存在として、空気の読めない奴は俺嫁厨と呼ばれている。

また、近年は「リアコ」「ガチ恋」と表現することが増えてきており、「俺の嫁」と言う人は昔に比べて少なくなってきている。

なお、日本の民法では結婚には男女間の合意が必要とされているうえ、キャラは「人間」ではなく「著作物」であるため、合意を確認することが不可能という理由で、キャラを本当に嫁にすることは不可能。
よって、上記の婚姻届を提出しても絶対に受理されない。


余談


「俺の嫁」の起源は不明だが、人口に膾炙するようになったきっかけとして、Yahoo!オークションに出品された『涼宮ハルヒの憂鬱』のテレホンカードがある。
これは、『ニュータイプ』誌の読者プレゼントとして、100枚限定の抽選で配布されたものであり、これがヤフオクに出品された。
これだけならよくある転売行為でしかなかったのだが、この出品者のコメントがなかなかぶっ飛んでいた。

落札いただいた方には、おまけとして私のオリジナルソング「長門は俺の嫁」などを収録したCD-Rをお付けいたします。よろしくお願いします。

このタイトルに、VIPPERを中心とするネットの好事家たちが食いつき、出品者への質問が相次いだ。
それらに対する回答も、非常に丁寧かつウィットの効いたものであり、その面白おかしいやり取りから「○○は俺の嫁」なるフレーズが知られて行ったと思われる。

  • Q.曲について教えて欲しい
  • A.長門有希への溢れる愛を屑々と歌い上げています。

  • Q.CDだけ売ってほしい
  • A.このような低クオリティなCDに値段を付けるわけには参りませんので、送料とディスク代だけで結構です。

  • Q.このカードの出品は、出版社から禁止されているはずでは?
  • A.やむを得ない事情があり、出品に踏み切りました。SOS団から制裁が下されることも覚悟しておりますが、団長様に下されるのであればそれもまた本望です。



円谷プロの四月馬鹿ネタで、ウルトラの父が「ウルトラの母は俺の嫁」と書き込みし、周りからつっこまれる…というものがあった。



海外の掲示板サイトにおいて「waifu」という単語が使われた場合、こちらの意味となる場合がある。



「嫁」という単語は、息子の配偶者という意味でもある(嫁姑関係などのアレ)ので、自分が結婚したい相手という意味で使うなら、「俺のの方がより正確となる。
ただし、息子は息子でも「ムスコ♂の配偶者」である場合が多いので、「俺の嫁」という表記も間違いとは言い切れない。


追記・修正した奴はめいでんの嫁

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 俺の嫁
  • 私の婿
  • そげぶ
  • She_is_my_wife
  • 長門は俺の嫁
  • ガチ恋
  • 推し
  • リアコ
  • waifu
  • スラング
  • ネットスラング
  • 俺の妻
最終更新:2025年03月26日 17:06