登録日:2012/06/20 Wed 10:51:16
更新日:2024/11/18 Mon 18:39:35
所要時間:約 5 分で読めます
ウルトラの母とは、円谷プロ制作のウルトラシリーズに登場する女性ウルトラマン。
プロフィール
概要
光の国における主要人物で、医療部隊「銀十字軍」の隊長。
医療のスペシャリストとして傷付いた宇宙警備隊のウルトラ戦士達を癒やし、命を救ってきた。宇宙で一番子守唄がうまいとも。
回復などの後方支援がメインではあるが、医療部隊の隊員の中では戦闘能力も高い部類に入る模様。
本名は「
ウルトラウーマンマリー」だが、
ウルトラ兄弟をはじめとした宇宙警備隊員からは、尊敬の念を込めて「ウルトラの母」と呼ばれている。
ちなみにタロウを産んだのは128,000歳(初期設定では122,000歳)の時のこと。ウルトラの人々の成長・老化はよくわかってない部分が多いが、現在12,000歳(18,000歳)のタロウがそこそこちゃんとした大人をやっていることを考えると、その10倍もの年齢となるとかなりのおばあちゃんにも見えてしまう。
とはいえ、
ファンタジーにおけるエルフなどの長命種に見られる「成熟が早くて現役時代も長い」的な設定と見れば、そこまでおかしな話ではない。……その年齢で従軍したのはともかく、恋愛して結婚して初産というのは、いくらなんでも遅すぎるように思えなくもないが。
セブンの母親とは姉妹である為、セブンは彼女の甥に当たる。
更に、
ウルトラマンジャックの嫁もウルトラの母の妹という設定が(現状設定が生きているかは別にして)ある。
ウルトラ六兄弟の内四兄弟が身内というのもなかなかすごい。
よく息子であるタロウの外見が両親に似てないことがツッコまれる事がままあるが、種族区分も父と母がシルバー族で、タロウがレッド族と違っている。
とはいえシルバー族・レッド族・ブルー族の違いは光の国の種族にとって
血液型の違い程度の認識らしい。
つまりウルトラの母の親がレッド族でそれが隔世遺伝でタロウに受け継がれたと考えられる。
上述の「セブンは彼女の甥」という設定もその考察を補強している。
真偽は不明だが、タロウの外観は父が遺伝子操作した結果とも言われている(どんな父親だ……)。
【能力】
◆マザー光線
対象を回復する治療光線。マザーブルーのエネルギーを右腕に移して放つ。
◆マザーシャワー
治療光線のシャワーを降らせて対象を蘇生させる。
◆マザー破壊光線
攻撃用の光線技。
『破壊』が冠するだけで危なく聞こえる。
何気に威力は
ストリウム光線に匹敵するらしい。
◆マミィ光線
本編未使用技だが、胸から発射する光線で、子供を育てるとされている。
それって母乳なのでは?
【アイテム】
◆銀十字勲章
頭についた勲章。
(髪型の)
ツインテールにも見えるが、体の一部ではなくオプション。
『タロウ』本編および『大いなる陰謀』での描写から少なくともウルトラ大戦争でのケンとエンペラ星人の決戦より前に手に入れていることが分かる。
後述の余談の『アミュプラザ博多のCM』では溝の部分に切り込みが入っており髪の毛のようになびかせた。
なお、本家
Wikipediaには「勲章を外した状態のスチル写真も存在する」とあるが、そのような写真は見つかっておらず、内山まもる先生の漫画のワンシーンをスチル写真と誤記した可能性がある。一応、楽譜集「楽しいバイエル併用 ウルトラマン全曲集ピアノソロアルバム」の表紙写真の母は外した状態である。
◆マザーレッド
頭の小さなトゲ。
夫であるウルトラの父と連絡を取ったり、ウルトラ兄弟の危険を知る事が出来る。
◆マザーブルー
左腕に嵌めている青いブレスレット。
◆母の星(
カラータイマー)
殆どのウルトラ戦士が持っている装備。ウルトラの母のものは母の星という名称でいろいろな光線を出せるという。
なお、ウルトラの母のカラータイマーが鳴った事は殆ど無いのだが、CMで披露された際には
ウルトラマンティガのタイマー音が使用された。
【シリーズでの活躍】
1話では太陽をバックにした、逆光で不鮮明な姿で登場。なぜか本編登場時よりも巨乳にされている。あとナニカ突起が丸出しで見えてる。
第1話撮影の時点ではスーツが完成していなかったため初代ウルトラマンのスーツを改造して、さらに太陽を背にして不明瞭な姿にすることでスーツの不自然さを隠したらしい。
逆にこれが母の神秘性を出すことに成功している。
直接登場したのは3話。再生怪獣
ライブキングの下敷きにされ身動きが取れない光太郎を救い、タロウに変身後は共闘。
その際、タロウが左腕を負傷して思うように戦えず、更にその左腕をライブキングから執拗に狙われたのを見ると、得意のマザー光線で傷を治し万全に戦えるようにした。
また、ライブキングは普通に倒しても復活する怪獣だったため、タロウと共に宇宙空間へ運び、そこでタロウと共に光線を浴びせて粉砕した。
この時の描写から、戦闘能力も高い事が明かされている。
その後も何度か登場し、タロウ=
東光太郎のピンチを救った。キングブレスレットをタロウに授けたのもウルトラの母である。
地球上では東光太郎の亡き母に瓜二つな緑のおばさんに変身していた。
◆ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団
仏像泥棒に殺害されたコチャンに
ウルトラの星から物理的に手を差し伸べて彼の死体を回収。
白猿ハヌマーンとして蘇生させる。
ちなみに本作の原題は『ハヌマーンと7人のウルトラマン』で母もカウントされている。
メビウスを地球へ送り出し、その後は彼の戦いを見守っている。
ボガール編のラストで力尽きたツルギを蘇らせ、復讐の鎧・アーブギアを解除。
本来の姿である
ウルトラマンヒカリとして復活させた。
又、
インペライザーの脅威が迫った際はメビウスに帰還を促した。
光の国の人工太陽「プラズマスパーク」を防衛する為、
ウルトラマンベリアルと初めて格闘戦を披露したが敗北。
しかしベリアルに一撃も入れられなかったウルトラ戦士が多い中、ウルトラの母はベリアルに一撃を入れている為、格闘センスは意外と高いと思われる。
その後は光の国の凍結により、終盤まで凍っていた。
ベリアル封印前の回想でも登場。
若きウルトラの父と戦友であったベリアルは、彼女に自分の力を誇示しようとした一方で容赦なく攻撃を加えており、どの様な感情を抱いていたかは不明。
因みにタレントの長谷川理恵が声優を担当したが、
キャラに不相応な若々しい声と他の面々と比べて演技力が劣っていた為に不評であった。回想の若い頃の方はまあまあ違和感はないが……。余談だがべリアル役の宮迫博之とはほぼ同年代である
宇宙警備隊本部での会議に登場。
別の宇宙へ旅立つ任務に志願した
ウルトラマンゼロを見送った。
第24話「キボウノカケラ」にて登場。
光の国からベリアルが究極形態
アトロシアスになった事を感じ取り、ウルトラの父と共に不安げな表情を浮かべていた。
ギャラクトロンの被害に遭った地域へ銀十字軍を派遣していた。
終盤ではジードの活躍を見届けた後、彼を「一人前のウルトラマンになった」と称賛した。
直接は登場しないが、第3話「星の復讐者」のラストシーンで孫のタイガがやり手の女性の例として話題にする。
社長の佐々木カナがクズな依頼人から受け取った小切手をゴミ箱に破り捨てつつ、社員らに「貰ったお金で食事に行く」と言った姿を見て、
タイタスが「あのお嬢さんはなかなかやるなあ」と評すると、タイガは「俺のばあちゃんほどじゃないけどな」と応じていた。
Chapter.2で過去の姿が描かれている。
光の国・メインエリアでエンペラ星人の襲撃を受けるが、若き日のケンとベリアルに救われる。
エンペラ星人の強大な闇の前に2人は屈しそうになるが、マリーが彼女の一族に代々伝わる聖剣・ウルティメイトブレードをケンに託したことで形勢は逆転。
エンペラ星人は腹部に傷をつけられて消滅した。
この戦いがきっかけでマリーはケンと結ばれるが、それがベリアルの心に深い闇を抱かせることに……。
現代が舞台のChapter.3では、光の国に帰還してきた孫のタイガと対面する姿が初めて映像作品で描かれる。
公の場でありながらも「じいちゃん! ばあちゃん!」と無邪気に呼ぶタイガに対し「立派になりましたね」と久々の再会を喜んだ。
『タイガ』前日談ではウルトラの父が孫に激甘だったことが断片的に語られたが、彼女も夫と同じだった。
まぁ素直で元気な初孫を可愛がりたい気持ちはわかる。
余談
父と違ってテーマソングが2曲ある。
「タロウ」放送当時の挿入歌として使われた「ウルトラの母のバラード」は緑のおばさんを演じたペギー葉山によるカバー版も。
歌詞は母から6兄弟に向けたものだが、ジャック兄さんは当時名前がなかったので初代と二世共に「マン」呼びである。
- 映画『ウルトラ銀河伝説』以降、一般市民や宇宙警備隊員等、多数のモブトラウーマンが登場したが、
ユリアンやウルトラウーマンベスと並び、固有の女性ウルトラマンとしては数少ない存在。
- 公式でもユリアン、ベス、ブースコ、カミーラと5人で円谷のバレンタインイベントに登場する等、本編外でも女性設定を活かして活躍している。
だがそれ故、ウルトラ紳士達の手により超上級者向けの二次創作が作られもしている。
よく考えたら人妻・熟女・巨女・人外・女医(ナース?)・ラバー・ツインテールと属性てんこ盛りだしね。「身長と尻がデカい女がタイプです」
ウルトラの父の心中やいかに……。
- また、アミュプラザ博多のリニューアルの際、円谷プロ全面協力の下、過去最大級のモデル(無論物理的な意味で)としてテレビに登場した事がある。
本来のサイズでコートを羽織って博多の街を歩き、アミュプラザ博多のビル(10階建)に寄り掛かっていた。
更にその後のCMではウルトラの父に壁ドンされた事も。
- 初代ウルトラマンのデザインを担当した成田亨氏は、乳房が付いたウルトラの母の造形(もといタロウファミリーの造形)を否定している。
客観的に見ても初めてのウルトラウーマンという事情からかなり苦しいデザインであったことは想像に難くなく、顔の造形が初代ウルトラマン系という中で女性らしさを表現するため、おさげを付けている部分はあるだろう。
顔の造形の問題はユリアン、ベス、ソラ、グリージョで徐々に改善されており、男性ウルトラ族に近いシルエットと女性らしさを両立させたデザインになっている。
- マリーという名前は『A』や『タロウ』の放送時期に販売されていた日産自動車・C110型スカイラインのキャッチコピー「ケンとメリーのスカイライン(通称ケンメリ)」に由来。
だがメリーではない。「わたしメリー。今あなたの後ろから見守っているの」
母「もうすぐ、あなたのアニヲタライフを変えてしまう様な大きな事件が起こりますよ」
光太郎「一体それは……?」
母「御覧なさい」
光太郎「一年前、あの項目を見て僕は
アニヲタWikiに籠もったんです。あの項目は一連の流れが秀逸なんですよ。あっ……項目が!」
光太郎「
お母さん、項目は!?」
母「誰でも編集する事が出来るのです。例え改悪目当てでも」
光太郎「そんな……ただ荒らされる以外に方法は無いのですか?」
母「
いいえ、あなたがしなければならない事があります」
光太郎「僕にする事が?」
母「そうです。命を懸けてもしなければはならない事があります」
光太郎「それは?」
母「それはあなたが自分で見つけなければなりません」
光太郎「お母さん――(追記・修正の事?)」
- 映画「ウルトラマン物語」で、父から「母よ」と呼びかけられていた。自分の妻である前に子供の母親として見てるんだろうか? -- 名無しさん (2013-09-27 00:08:00)
- ↑えっ?普通子供が居たら子供が目の前にいなくても母さんとか言ったりしない? -- 名無しさん (2013-09-27 04:56:13)
- 最近パートとして働いてるCM見てワラタ -- 名無しさん (2013-09-27 06:38:04)
- 義理の息子、キン肉マン -- 名無しさん (2013-09-27 09:20:55)
- ゲームのCMでスペシウム光線でテレビ爆破したマンをシバいてたな。 -- 名無しさん (2013-10-03 23:37:31)
- 今では絶滅した「緑のおばさん」をやっていた。 -- 名無しさん (2013-10-31 14:23:39)
- 「ウルトラの母は今まで怪獣を倒したことはない。ほとんどの怪獣は、ウルトラの母の前に出るとその優しい心に打たれて改心してしまうからである。」らしいので、ある意味最強だな… -- 名無しさん (2014-01-09 16:21:57)
- ↑その母に破壊光線を打たせたライブキングって宇宙でも相当捻くれている怪獣なのかもしれないな -- 名無しさん (2014-01-09 16:35:19)
- 確かハヌマーンの映画にも出てなかったか?あのB地区くっきりのスーツで。 -- 名無しさん (2014-01-14 10:52:07)
- 今の所、ウルトラウーマンの中で1番恵まれてるよね。 -- DCD (2014-01-14 21:35:15)
- データカードダス「大怪獣バトルRR」では「ウルトラスラップ」なる連続ビンタ技があった。 -- 名無しさん (2014-01-28 21:42:10)
- ケン・イシカワ版では声だけで最後まで姿を見せなかった事もあって、なんとなく「怖い」イメージが強かった。 -- 名無しさん (2014-01-28 22:12:19)
- 初代マンほどではないが結構コロコロ顔が変わってる印象がある。個人的には物語版が一番若々しく見える。 -- 名無しさん (2014-02-23 00:02:47)
- 割と美人。ウルトラウーマンの中では随一な気がする。ゼロが母に化けたジャタールにブチ切れるぐらいには -- 名無しさん (2014-02-25 13:22:31)
- ちゃんと「太郎さん」と丁寧に呼ぶところは優しいお母さん。 -- 名無しさん (2014-03-24 11:28:36)
- 実は、『タロウ』第1話に登場するシルエットの母は、ゾフィーの改造らしい。 -- 名無しさん (2014-03-25 23:49:44)
- ↑間違い。初代ウルトラマンだそうだ。もしくは2世と諸説ある。 -- 名無しさん (2014-03-25 23:53:42)
- 何か、劇場版で熱心な仏教徒である事が判明、ケチャン少年を蘇生させる為に密教めいた儀式を敢行。結果、ケチャン→ハヌマーンに -- 名無しさん (2014-05-17 20:22:21)
- マザー破壊光線と同じ威力のストリウム光線って今でもメタリウム光線の2倍の威力があるって設定が生きてるみたいだけど、つまりこのオカンは非戦闘員のくせに大部分の現役エリート隊員より強い光線が使えることになるよな -- 名無しさん (2014-06-06 16:37:00)
- ↑王女なのに当時のルーキーとの合体技あるユリアンも凄い。 -- 名無しさん (2014-06-06 16:43:55)
- 膝枕されたいキャラクターNo.1 -- 名無しさん (2014-06-06 19:29:33)
- 最近は水着CMのモデルをやっているらしい・・・。ウルトラ一族の中で一番地球の俗文化に染まってるんじゃ? -- 名無しさん (2014-06-20 21:46:24)
- ハワイに父とタロウと旅行する公式動画あるけど、めちゃくちゃショッピング楽しんでた -- 名無しさん (2014-07-14 20:20:52)
- 何気にスタイルが良い。あとツインテ -- 名無しさん (2014-07-14 21:27:28)
- ウルトラの父 -- 私よりも円谷ッターの使うのがうまいのはなぜだ? (2014-07-14 21:52:00)
- ↑大隊長!そこは名前欄です! -- 名無しさん (2014-07-14 22:37:17)
- ペギー葉山が・・・「マリーが来たなら伝えてよ」 -- 名無しさん (2014-09-14 17:30:22)
- そういやレッド族の女性ウルトラマンっていないな・・・・・・男勝りな性格してそう。 -- 名無しさん (2014-10-25 23:10:57)
- 声は長谷川理恵さんや大谷美紀さんだと若すぎるな…やはりペギー葉山さんか池田昌子さんにやって欲しいけど、2人ともお歳だしなあ… -- 名無しさん (2015-02-03 18:53:11)
- そーいや【キン肉マン】読み切り版ではウルトラの父が酔っ払って不倫してキン肉マン産んでと最悪だったが… -- 名無しさん (2015-03-05 21:37:38)
- ↑そんな他人様の版権を勝手に使った、小学生の思い描く「ぼくのかんがえたおもしろウルトラマン」みたいな設定が通じたのも、当時ならではだなw -- 名無しさん (2015-03-05 22:13:22)
- ↑あれ勝手に使ったんじゃなくてちゃんと円谷の許可取ってたんだぞ。 -- 名無しさん (2015-04-17 02:19:29)
- ↑4 島本須美さんとかどうだろう -- 名無しさん (2015-04-17 02:35:23)
- ↑確かに島本須美さんも合うかも知れないな -- 名無しさん (2015-04-29 22:09:32)
- 飛行速度(マッハ10)と走力(時速600km)は一部のウルトラ戦士を上回ってるんだってねぇ。 -- 名無しさん (2015-05-11 06:40:09)
- ↑防衛隊に自分より速い戦闘機作られたマックスとか39づくめのナイスとかか…? -- 名無しさん (2015-05-11 07:11:29)
- 飛行速度で母に劣るのは80(マッハ9)、セブン、レオ(マッハ7)、マン、ジャック(マッハ5)。走力で劣るのはエース(580km)、マン(450km)。 -- 名無しさん (2015-05-11 07:49:46)
- シャレトンシュワ だっけね、あのCM。聞き流してたからうろ覚え -- 名無しさん (2015-05-11 09:02:28)
- 上でも書かれているように非戦闘員とはいえ実はかなり強いようだ。ウルトラ兄弟にも勝るとも劣らない。 -- 名無しさん (2015-05-11 09:07:20)
- ファミコンRPGのウルトラマン倶楽部3では中盤から後半にかけてまさかのパーティキャラ。それどころか一時期パーティが彼女一人に。それでいて息子やキングが霞むほど強いので、ラストメンバーにできないのが残念なくらい -- 名無しさん (2015-05-11 09:44:43)
- つかれているのですね?それっ! -- 名無しさん (2015-12-20 10:43:06)
- キッチンのCMやったりとキティさん並に仕事選ばなくなってきました -- 名無しさん (2016-01-27 20:13:22)
- ↑ウルトラマン達が仕事選んだことあるか? -- 名無しさん (2016-01-27 20:27:13)
- ↑キティよりは選んでるよ、多分・・・・。 -- 名無しさん (2016-02-15 17:15:01)
- ペギー葉山さんがウルトラの星に旅立たれてしまった…夫婦揃ってウルトラシリーズに出てたんだよね(夫の根上淳さんは帰マンの伊吹隊長)お悔やみ申し上げます。 -- 名無しさん (2017-04-12 20:39:33)
- ハヌマーンと5人の仮面ライダーでは前作の6兄弟のシーンの回想とはいえウルトラの母が映ってる。非公式で別の宇宙での出来事(多分)ではあるが、ウルトラの母が仮面ライダーの映画に登場してたりする -- 名無しさん (2018-02-06 23:57:20)
- ジードで久々に池田さん復活したな。 -- 名無しさん (2018-04-20 09:25:51)
- キレるとストリウム光線レベルの破壊光線発射してくるとか夫婦喧嘩も命がけだな -- 名無しさん (2018-04-20 09:36:39)
- ↑ たぶん撃つ前に父が優しさにあてられるのではないかと -- 名無しさん (2018-04-20 10:06:03)
- 若い頃はレムと同じ声となったので、その声に設定したのはベリアルの心中は如何なもんだったのか… -- 名無しさん (2020-09-26 03:14:58)
- 一族が管理していた剣…息子と孫、セブンの父親はその情報をどこまで知っているのだろうか -- 名無しさん (2020-12-23 23:12:48)
- にっかつ映画の出演経験あるんよね…… -- 名無しさん (2021-01-27 23:16:40)
- 三森すずこをばあちゃんと呼ぶ羽目になる寺島拓篤(ラブライバー) -- 名無しさん (2021-01-27 23:39:54)
- あれ髪型じゃなくて勲章だったんだ… -- 名無しさん (2021-10-13 20:53:24)
- エッチだよね -- 名無しさん (2022-11-17 23:58:34)
- 銀河伝説でベリアルに立ち向かう程には肉弾戦も得意なんだろうなあ -- 名無しさん (2023-08-06 20:41:12)
- 企業CMなんかで引っ張りだこなんだが、着物や水着をあのスーツの上から来てるんだよねぇ。お母様、貴女まさか、普段は全裸なんですk() -- 名無しさん (2024-10-17 10:57:40)
- 光の国の住人もかつては人間と同じ姿だったらしいし、ウルトラマンになってからの姿は変身した音撃戦士みたいな感覚でいるのかも -- 名無しさん (2024-10-17 14:52:25)
- 彼女の敗北シーンが、見たかった -- タコさん (2024-10-21 16:51:53)
最終更新:2024年11月18日 18:39