登録日:2009/12/09(水) 01:26:44
更新日:2021/12/05 Sun 18:52:17
所要時間:約 5 分で読めます
CV.菅沼久義
紐育華撃団星組の隊長見習い。
本来紐育華撃団に入隊するはずではなかったが、
新次郎に「サムシング・エルス」を感じた星組の隊長である
ラチェット・アルタイルにより特例的に入隊を許可された。
星組での扱いは「隊長代理」。
栃木出身。パーソナルカラーは白。
まじめで非常に素直な性格であり、どんなことにも一生懸命取り組む努力家だがややもするとその熱意が空回りすることから危なっかしい印象を与えるが、
そうした放っておけないところが周りに良い影響を与えることも多くあるようだ。
帝国華撃団司令である
大神一郎は新次郎の叔父にあたり、幼い頃より大神に憧れていた新次郎は海軍士官学校に入学。
優秀な成績を重ね、飛び級を繰り返し、19歳で江田島海軍士官学校を首席で卒業した。
帝国海軍少尉の階級を得て間もなく大神に呼び出され、大帝国劇場にて
アメリカで新たに設立された紐育華撃団の隊長の任を命じられた。
急な人事に「無理です」「大丈夫なんとかなる」など一通りの意思疎通(ごり押し)を済ませた後、単身アメリカに渡った。
しかし、着いた先で紐育華撃団司令であるサニーサイドから「我々が星組の隊長として要請したのは
大神一郎であってキミではない」と告げられる。
途方に暮れつつも持ち前の根性でかじりつき、そのひたむきな姿勢から大神の意図を汲んでか
ラチェットが作戦に参加することを許可。
作戦中危険を省みず仲間を助けたことなどを評価され、特別に入隊を許された。
平時は紐育華撃団の表の顔であるリトルリップシアターにてモギリを務めるが、かつての大神と同じく度々雑用をすることも。
ちなみに新次郎の着ているモギリ服はリトルリップシアターで配給されたものだが大神のそれと全く同じデザインであり、
袖を通したとき新次郎が「少し大きい」と言っていたことなどから、大神の使っていたものだと思われる。
モギリの他にも「負けたら何でも言うことを聞く」とした
九条昴との決闘に負けたことから、
一度だけリトルリップシアターのショウ、「ビバ・ハーレム!」で「プチミント」の芸名(
女装)にて主演を務めたことがある。
初めての舞台で拙いながらも一生懸命に演じたプチミントは大喝采を浴び、マスコミからは「
彗星のように現れた謎の新人アイドル」ともてはやされ、
たった一度だけの出演でありながら月組の加山をはじめ多くの熱狂的なファン(主に男性)を得た。
舞台に出なくなった後もその人気は衰えることはなく、日々多くのファンレターが届くという。
それでもサニーサイドがプチミントを舞台に出さないのは彼なりの美学からか、
はたまた「おムコに行けない」と嘆いていた大河の激しい抵抗があったためか…どちらにせよもったいない話である。
更に余談ではあるが最終決戦を前に全ヒロイン候補差し置いて「捕らわれのお姫様」役を果たしたのもコイツ。
ちなみにOVAでは全編通して"女装した新次郎"が活躍しており、
一部
サクラ大戦ファンからは歓喜の声が上がったりエロスや二次創作の題材に使われたりしたとかしなかったとか。
母・双葉の影響か母の弟である大神の影響か、剣術と柔道に覚えがあり、
特に剣術の腕はかなりのもので
ジェミニ・サンライズの姉ジェミニンの斬撃のことごとくを弾き返して見せたほど。
いくら冷静さを欠いていた状態だったとはいえ一太刀のもとに
パトカーを真っ二つにした斬撃の威力を考えると加山級に人間離れした芸当である。
また見た目によらず力持ちで、負傷した
リカリッタ・アリエスを抱えたまま走り回って銃弾を避けたり、鉄塔を登ったりしたことも。
まぁ子分だからそのくらい…って言うか新次郎うらやまし(ry
戦闘時新次郎が駆る
霊子甲冑は"FENICS SPA-05J"。通称フジヤマスター。
陸戦時の兵装はスターの右腰部に大太刀が1本、左腰部に小太刀と大太刀が1本ずつ装備されており、空・陸戦共に近距離の敵一体を狙う白兵戦仕様の機体。
特に陸戦時には新次郎が得意とする変則的な二天一流の技の冴えと、短時間ながら飛行を可能にした霊子甲冑の能力により、
1対1で相手を翻弄しながら連撃を与えるタイプの戦い方をとる。
ちなみに型番の最後に付いている"J"は、
日本の「光武」シリーズの操作系統の一部を採用したことを示すもの。
フジヤマスターの能力自体は平均的だが、搭乗者である大河新次郎の成長によってその能力は出撃毎に補正されていく。
また大神のように多彩な
必殺技を操ることはないものの、
やはり新次郎自身の成長により
必殺技の威力や間合いが強く、広く成長することもフジヤマスターならではである。
他にもここぞというとき他の霊力を自分に集め、爆発的な力を発揮できる触媒体質であることも大神同様である。
必殺技は、「狼虎滅却・暴虎氷牙」「狼虎滅却・雲雷疾飛」「狼虎滅却・超新星」
最終的には隊長代理として星組を指揮し紐育の町を守り抜き、隊員たちと固い信頼関係を作り上げ、サニーサイドの出した"昇任試験"に見事合格。
正式に紐育華撃団・星組隊長となった。
サクラ大戦初の外部出演作となるバンナム×
カプコン×セガの「
PROJECT X ZONE」には、
残念ながら参戦はしない(恐らく他作品とのユニット数の兼ね合いだと思われる)ものの大神やジェミニの台詞で彼のことがしばしば語られており、
今後の作品での参加に期待がかかる。
名前の由来は虎(タイガー)+新庄(元野球選手で後にビッグボスと呼ばれる)。
新次郎「ぼくはこのアニヲタで追記修正してもらって、でっかい男になるんだっ!」
- 大神に比べるとちょっと頼りない部分はご愛嬌だけど、一生懸命だし、なんだかんだでモテてるんだよね。 -- 名無しさん (2013-11-17 16:59:02)
最終更新:2021年12月05日 18:52