プリミティベビー

登録日:2009/06/12 Fri 17:21:33
更新日:2025/03/23 Sun 17:23:20
所要時間:約 2 分で読めます





プリミティベビー
BAY型 男型

頭部:フラクチャー
■フォースせいぎょ
右腕:パストタッチ
■こんらん
左腕:パストフィール
■ほじょチャージ
脚部:アンビリカル
浮遊


ゲームメダロット2で初登場する裏ボス
魔女の城地下、ロボロボ団アジト本部地下三階の研究ラボの培養施設にいる。
ゴッドエンペラー戦勝利後に中央のコンピュータを調べるとロボトルになる。相方機はゴッドエンペラー×2
MFは開始時から変わらずMAX。

フォース制御、混乱、補助チャージと嫌らしい妨害系が揃っている。
いつ制御されるか解かれるかが分からずMFの使用タイミングが掴みにくく、混乱、補助チャージも強力で継続時間がかなり長い。
装甲は言わずもがな厚く、機動も浮遊型にかかわらず非常に高い。
とにかく全てにおいてハイスペック

そして一番恐ろしいのがユニコーンメダルのMF。
頻繁に使用してくる「アズミレーション」「テイクオーバー」はダメージがバカ高く、与えたダメージを吸収するので質が悪い。

テイクオーバーを使うところからもわかるようにかなりの高レベル。
脚部は高機動のくせに装甲が110もある。
ビームレーザーは回避され、中途半端な攻撃はMFで回復されてしまう。

メダフォースを封じて反撃パーツを使えば楽勝だった神帝の時のように一筋縄ではいかず、その強さに驚愕しセーブをし忘れていることに気付いて深く絶望した人も少なくないだろう。
赤ん坊のお守どころのレベルではない。

ED後でも戦えるので、充分な準備をしてから行けば多少楽になる。
楽に勝ちたいならデスレーザー入手後に挑戦しよう。
(ただし熟練度が低いとデスレーザーといえど当たらないので注意)

残念ながら本編でパーツは入手できない。…あくまでも「正攻法では」だが。
特定のパスワードを知ってさえいれば、最速でメダロッ島のロボトル大会優勝直後にパーツを入手可能。
男型でフォース制御が可能な頭部や、浮遊型最高峰の性能を持つ脚部はシナリオ攻略においても中々に有用である。

メダロットRではラスボスのカテキンが使用する。
編成はメダ2と同じくプリミティベビー、ゴッドエンペラー×2だがメダフォースMAXではない。レベルは60。
がむしゃら、ねらいうちがアホみたいに強いゲームなので短期決戦を心掛けよう。
貫通するデストロイなら必中かつ一撃必殺なのは内緒。


3では地下都市、アースモールの動力源にされておりエネルギーを吸い過ぎて巨大化している。
ロボロボ団に配置してあったメダルを奪われエネルギーが不安定となり暴走、アースモールは崩壊の危機に陥るが、コガネのメダルをセットしたカリンのスィーカマーの子守歌を聞き暴走は収まった。
ただしメダロットとしては登場せず、パーツも入手不可能。


3パーツコレクションでは火山エリアにいる。ちゃんと元のサイズに戻っており、戯れてくる。かわいい
本体自身とは戦えないがロボトルはできる。

使用メダロット
  • フライスクワイア
  • スィーカマー
  • チェンジガーゴー


4ではクワガタバージョンのみメダプライズの景品として登場、自機として使用可能となった。
ただし当然ながら3への転送は不可。図鑑によると胎児型とのことだが、公式ガイドでは赤ん坊型とされている。
脚部の推進は0だが機動は浮遊型では最高を誇り、装甲の高さも相まって対戦では人気だったらしい。

弐コアでは神帝と同じく大幅に弱体化してしまい、それほど脅威ではなくなってしまった。
しかし倒した後にパーツ一式が入手できるようになった。

アニメでは、ラスボスとしてヘベレケ博士が乗り込みGメタビーと激戦を繰り広げた。
鳴き声がキモい


「パァー プゥー」

「キミワダレ…? ドコニイクノ…?」

「アウウーッ アウ アウウゥ(わーい ロボトルだぁ)」
因みにゴッドエンペラー戦後にロボトルを行い、勝利すると研究員の絶叫を聞く事ができる。





追記・修正お願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • メダロット
  • BAY型
  • 裏ボス
  • 赤ん坊
  • 驚異的なMF
  • プリミティベビー
  • 胎児
  • 男型
最終更新:2025年03月23日 17:23