黒竜丸(DQ)

登録日:2013/03/12 Tue 17:51:14
更新日:2025/02/01 Sat 17:37:28
所要時間:約 3 分で読めます







コオオオオオオオ……ッ!!
くそおおッ! くっそおおおおおッ!!
よくも わたしを封印したな!?

天空の宮殿は わたしのものだ!!
この世界も! 生き物どもも!
みな わたしの しもべのはず!!

失敗作の人間が 地上の王きどりだと?

許さぬ……ひととびで 空へと もどり
すべてを滅ぼしてくれるわ!


●概要

黒竜丸とは、『ドラゴンクエストシリーズ』に登場するモンスターの一種。
ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人』で初登場。
漆黒の毛を生やし、緑色のウロコを生やしたや麒麟の姿をしたモンスター。
休むことなく天空を駆け、見つけた者にをもたらすという恐ろしい馬で、黒い流星とも呼ばれる。
天空の星々を従えており、かつては別の姿をしていたらしい。
上記の台詞から,けっこう傲慢な性格をしていることがうかがえる。

英語版での名前はEquinox

◆ボスとして

彼が出現する宝の地図は無数に存在するが、中でも有名なのが「うす暗き獣の地図Lv1」だろう。
中盤あたりでこの地図が手に入るのだが、すぐ行くと確実に返り討ちにあう。

時折2回行動し、ジゴスパークや闇の炎で全体を攻撃、月の波動で攻撃力を、闇の波動で守備力&素早さを弱体化させる。
運悪く2回連続で全体攻撃を食らうと全滅、または1~2人戦闘不能は免れない。

このように序盤ではなかなかの強敵だが、実は宝の地図の洞窟のボスのなかでは最弱。
今作で似たポジションを守るバラモスもいるが、トラウマ度はこっちが上。

そしてクリア後、こいつは都合のいい宝の地図の洞窟を生み出すため、大量に逆襲され虐殺されまくった。

◆その後の活躍

Ⅹでは魔法の迷宮に登場する最も弱いボスで、主に闇のブレスを使用してくる。黒竜丸強だとジゴスパークも使用するが、他のボスが使用するそれと比べると威力は低い。
また、魔軍十二将の一角で、後のVer.4.1では「暴将黒竜丸」が登場する。
それなりの人気を博しているのか、ドルボードプリズムとしても採用された。レジェンドホースプリズム共々、課金アイテム(1800ポイント)として販売されている。

11ではごく普通のザコモンスター。過ぎ去りし時を求めた後の最終盤ではあるが。

◆黒竜丸系統のモンスター

  • レジェンドホース
Ⅸに登場。各地に伝説を残すと言われる馬。
怪しい瞳で仲間1人を強制的に眠らせたり、光の炎で全体攻撃する。

足を守る蹄鉄はプラチナキングの冠と同じ素材で出来ているらしい。
余談だが、この系統で唯一ジゴスパークを使わない。

Ⅵに出てくるユニコーンの色違いは「レジェンドホー」なので間違えないように。

ⅩではバトルロードとVer.3.0以降に登場したダンジョン、スイのやしろ内で登場。
ひかりのブレスやバギムーチョを使用し、Ⅸと同様にジゴスパークは使用しない。


  • れんごく
同じくⅨに登場。
その名の通り、煉獄の炎をまとっている馬である。
ジゴスパークを使ったり体当たりで攻撃してくる。

Ⅸの世界における月のクレーターはこの魔物が走っているときに焦げて出来たものらしい。

Ⅹでは魔法の迷宮に登場する最も弱いレアボスモンスターとして登場。
メラミやいななき(周囲に70程度のダメージとおびえ効果)を使用する。
高レベルのパーティーだと討伐に30秒もかからない割にドロップはグリーンオーブとはぐメタコインとなっている。

特別なモンスターでもないのにジョーカー3のパッケージに何故か採用されている。

スペシャルふくびきの一等景品として「れんごく天馬プリズム」も実装されたが、バザーでは高額で取引されている。
本作品初の二人乗りドルボードであり、持ち主とそれ以外のキャラ一人を乗せることが出来る。


  • 白輝丸
Ⅹの王家の迷宮の地下一階に登場するボスモンスター。例によって最も弱いボスとして登場。
ジゴスパークのマヒ効果やいななきのおびえ効果でタイムロスする可能性もあるが、火力のあるパーティーだと早期の討伐も容易となっている。


  • 聖獣ダイキリン
Ⅹの賢者クエスト第三話に登場するボスモンスター。体色は上記のレジェンドホース、白輝丸と同じ。
人語を話すが発言がジジ臭い。
ギガデインやひかりのブレスを使用する。


  • 砂塵の幻馬
Ⅹの配信クエスト、「失われた時を求めて」のボスキャラの一体。毛色は黄色がかっている。
はげしいいななき、バギムーチョ、サンドブレスを使用する。
このサンドブレスは幻惑効果が確定してしまうので、プレイヤーによっては対策を要検討しておいたほうがいい。

ドルボードプリズムとしても採用され、メギストリスの都にいる交換屋から入手できるが、条件が大きなお宝の花100枚と割と手間がかかる。
バザーにも出品されてはいるが、案の定高額商材の一種と化している。
れんごく天馬プリズムと同様二人乗りが可能。


  • ヒッポカンバー
Ⅹでオーフィーヌ海底で初登場の青と紫の亜種。
ヒッポカムポス(ギリシャ神話に登場する前半分が馬、後ろ半分が魚の海馬)が由来。要はタツノオトシゴ。
暗黒のきり、バギムーチョ、痛恨の一撃を使用。攻撃をかわされるとよく怒り、痛恨の頻度が上がる。

  • 神馬アルシオン
『ドラゴンクエスト モンスターバトルスキャナー』で初登場したモンスター。
青い体色に茶色の髭を生やしており、白い装具を身に纏っており、頭部には巨大な刃のような角を生やしている。

『ジョーカー3 プロフェッショナル』でゲスト出演し、魔獣系のSSランクのモンスターとして登場。
自宅Wi-fiの通信で神馬アルシオンのディスクを入手し、勝利することで仲間になる。

モンスターバトルスキャナーの次回作『戦え! ドラゴンクエスト スキャンバトラーズ』にも登場する。




ひととびでアニヲタWiki(仮)へと戻り
全ての項目を追記・修正してくれるわ!

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 黒竜丸
  • ジゴスパーク
  • 初見殺し
  • トラウマ
  • 宝の地図
  • DQ9
  • DQ10
  • 創造神グランゼニス
  • 神の分身
  • DQモンスター
  • ドラクエ
  • ドラゴンクエスト
  • けもの系
  • Equinox
  • イクイノックス
  • DQ
最終更新:2025年02月01日 17:37