低血圧

登録日:2012/03/26 Mon 15:48:47
更新日:2024/09/22 Sun 16:57:44
所要時間:約 3 分で読めます




※ご自身の健康問題については、専門の医療機関に相談してください

俺、低血圧だから朝弱いんだよね~


高血圧な俺よりマシだろ……



ある人は健康診断で、またある人は温泉の脱衣場などで測ったことがあるだろう。そう、血圧測定である。
腕に巻き付けたり、筒状の機器に腕を通して締め付けられるアレである。

血圧はmmHg(水銀柱ミリメートル)という単位が用いられ、収縮期血圧(俗に言う“上”)130mmHg前後、拡張期血圧(俗に言う“下”)80mmHg前後が正常値とされる。

一般的に上が140mmHgもしくは下が90mmHgを超えると高血圧とされるのに対し、低血圧は上が100mmHgに満たない場合そう呼ばれることが多い。

生活習慣病の一種にして、脳卒中や心疾患などのリスクを高める高血圧は忌み嫌われ医者からも注意を受ける。「高血圧症」という病名もある…
対して低血圧は一種の属性のような扱い方をされる(特に二次では)。というか、「低血圧症」という病名は無い。
高血圧と違い大病のリスクとされているわけでもなく、定義も曖昧であるため軽く見られがちである。
低血圧=朝弱いという半ば固定したイメージのためか実際に低血圧で体調が優れない時でも言い訳だろ?とか意志が弱いからだとあっさり片付けられることが多い。
理解されづらいが低血圧もれっきとした異常なので侮ってはいけない。

ほとんど自覚症状がないと言われる高血圧に対し、低血圧には特徴的な症状が表れる。
では低血圧だとどのような症状が出るのか。


  • 朝が弱い
低血圧と言えばまず間違いなくこれと結びつけられるであろう症状。
特に二次ではほぼ低血圧=朝が弱いという意味で使われる。
脳の血行不良によって眠りが浅くなったり眠れなくなったりすることによって起こるらしいが医学的な根拠はない。
というか、朝に弱いのは低血糖である。或は寝不足か。

  • めまい、頭痛、気だるさ
これも頭や全身の血行不良によって起こされるものであり、地味に辛い。倦怠感が食欲不振につながることも。
朝が弱いこととコンボで午前中はなかなかエンジンがかからない人もいる。

  • 冷え
血の巡りが悪く、手足の末端から冷えだす。女性に多いとされるがもちろん男性にも起こる。
冬は特に深刻であり、室内でも靴下やスリッパは欠かせない。

  • 動悸、息切れ
血行不良は心肺にも起こり、何気ないことで息切れしてしまったりすることも。単純に運動不足の可能性もあるが。
運動は低血圧の解消にも効果はあるので適度な運動を心がけよう。


《主な低血圧キャラ》

etc...




追記・修正は上90mmHgを下回っちゃう人お願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年09月22日 16:57