モンスター
旗持ちの騎士 | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、手札かデッキから1コスト以下の[騎士]1体を出す。 | |
コスト | 2 | ||
種別 | ヒト,騎士 | ||
パワー | 300 |
- 2コストでパワー300を2体並べられる騎士。
- 騎士には2コストのパワー600モンスターがおらず、2コスト騎士の中ではこれが最も打点生成に優れている。
加えて、崖上の防衛砦視点でもかなり優秀である。
アグロ寄りの騎士デッキを作りたいのなら、入れて損はないカードだろう。
アグロ寄りの騎士デッキを作りたいのなら、入れて損はないカードだろう。
- 相手のモンスターに殴り返されやすいという弱点があり、銅剣の騎士などとの使い分けが重要になってくる。
フェアリー | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、デッキからエネルギー1枚を手札に加える、自分を200回復。 | |
コスト | 2 | ||
種別 | 妖精 | ||
パワー | 200 |
- デッキから状況に応じたエネルギーを手札に加えながら盤面のモンスターを増やすことが出来るカード
- 特に補給物資などを用いる5マナ必要であるが、緑化などでテンポを落とすことが出来ないアグロデッキでは、初期手札7枚+ドロー枚数4枚の計11枚にエネルギーを5枚含めることが難しいため、エネルギーのかさ増しとして採用が検討される。
- ミッドレンジ以降のデッキにおいてもパワーエネルギーと合わせて相手のモンスターを破壊することが出来れば貢献度は高い。そこまでの活躍が出来ず、相手の2コスト相当(パワー600)のカードに上から踏まれた場合であっても自身の200回復と合わせて実質800回復出来るため、リーサルターンの引き延ばしに貢献できる。
- 特に丸太のゴーレムとは相性がよい。丸太のゴーレムを出すために必要な「木」エネルギーをサーチすることが可能であり、過剰に余ったエネルギーを盤面に還元することができる。
サソリ | |||
カードタイプ | モンスター | モンスターとの戦闘時、これのパワーの代わりにそれのパワーで戦闘する。 | |
コスト | 2 | ||
種別 | 毒 | ||
パワー | 400 |
木の宝箱 | |||
カードタイプ | モンスター | 攻撃できない。 破壊時、自分に500ダメージ、2枚引く。 | |
コスト | 2 | ||
種別 | 悪魔 | ||
パワー | 100 |
ヘビ | |||
カードタイプ | モンスター | モンスターとの戦闘時、これのパワーの代わりにそれのパワーで戦闘する。 | |
コスト | 3 | ||
種別 | 毒 | ||
パワー | 700 |
そこそこのパワーと戦闘での擬似確定除去を持つモンスター。
ミッドレンジ系のデッキに入れて相手に除去を強要する使い方が一般的だが、サソリの方が小回りが効きやや分が悪いか。
そのため大蛇や白蛇/赤蛇と組み合わせて使用することになるが、前者は人気が無く後者はその2枚+藪蛇で出張するケースが多い。
ミッドレンジ系のデッキに入れて相手に除去を強要する使い方が一般的だが、サソリの方が小回りが効きやや分が悪いか。
そのため大蛇や白蛇/赤蛇と組み合わせて使用することになるが、前者は人気が無く後者はその2枚+藪蛇で出張するケースが多い。
開発者余談
一番最初に描かれたイラストである。
開発者のTwitterでの投稿を見る
開発者のTwitterでの投稿を見る
黒い花 | |||
カードタイプ | モンスター | 場に出た時、(罠全ての数)枚引く、罠全てを破壊する。 | |
コスト | 3 | ||
種別 | 植物,罠使い | ||
パワー | 300 |
草の魔物 | |||
カードタイプ | モンスター | 攻撃されない。 (5)相手の6モンスター1体に「攻撃できない。」を与える。 | |
コスト | 3 | ||
種別 | 植物 | ||
パワー | 600 |
斧の戦士 | |||
カードタイプ | モンスター | [地]エネルギーが無い時は使えない。 モンスターへの攻撃時、相手に(これのパワー-それのパワー)ダメージ。 | |
コスト | 3 | ||
種別 | 地,ヒト | ||
パワー | 1000 |