最終更新日 : 2020年10月01日
無線機
- |
MENTAIKO COOPで使用している無線Addon
Task Force Arrowhead Radio (BETA!!!)
ILBE Assault Pack (TFAR)
[部分編集]
無線機の使用方法
キー設定
MENTAIKO COOPで推奨しているキー設定です。
Escキー → OPTIONS(オプション) → CONTROLS(操作) → CONFIGURE ADDONS(アドオンの設定) → ADDON:TFAR
Open SW Radio Menu | Ctrl+P | 短距離無線の設定画面を開く |
Open LR Radio Menu | Alt+P | 長距離無線の設定画面を開く |
Change Speaking Volume | Ctrl+Tab | 肉声が届く範囲を設定する |
SW Transmit | No Convert (無変換) | 短距離無線送信キー |
SW Transmit Additional | T | 短距離無線アディショナルチャンネル送信キー |
※Ctrl+No Convert | ||
LR Transmit | Alt + No Convert | 長距離無線送信キー |
※Num 0 | ||
LR Transmit Additional | Alt + T | 短距離無線アディショナルチャンネル送信キー |
※Num . |
※はキー設定が干渉している場合の代案
無変換キーが無いキーボードの場合、代わりとして"Uキー"などをオススメします。
無線機の使い方
例.AN/PRC-152の使い方

- ① 現在使用しているチャンネルが表示されます
- ② 現在使用している周波数が表示されます
- ③ 入力された周波数をクリアします
ディスプレイをクリックすることで、一般的な入力作業のように周波数の入力を行うことが出来ます。 - ④ 入力した周波数を決定します
周波数入力後は必ず押してください。 - ⑤ チャンネルを(+/-)で切り替えます
- ⑥ ステレオ設定
無線機からの音声出力を右側、左側、両側のいずれかに設定できます。 - ⑦ アディショナルチャンネルの切替
現在選択しているチャンネルを2つ目の周波数を使用できるアディショナルチャンネルに切り替えます。 - ⑧ スピーカー設定
無線の出力スピーカーを切り替えます。
Speakers:スピーカー出力。自分だけでなく周囲の人にも聞こえる。
Headphones:ヘッドホン出力。無線は自分だけが聞くことが出来ます。
通常はHeadphonesを使用してください。 - ⑨ ボリューム設定
ボリューム増(+):左クリック
ボリューム減(-):右クリック
AN/PRC-152以外の無線機でも同じように使用することが出来ます。
Rifleman Radioはアディショナルチャンネルを使用することは出来ず、周波数の変更にはMicroDAGR Radio Programmerが必要です。
Rifleman Radioはアディショナルチャンネルを使用することは出来ず、周波数の変更にはMicroDAGR Radio Programmerが必要です。

Additional Channel
一部を除き、TAFRの無線機はAdditional Channelを使用することができます。
Additional Channelによって、以下の機能を利用することができます。
Additional Channelによって、以下の機能を利用することができます。
- 2つの周波数を同時受信することができる。
- 2つの送信ボタンによって、それぞれの周波数の無線を送信することができる。
無線機設定の例
チーム内無線(40MHz)とリーダー間無線(30MHz)の両方を聞く場合の設定例
1. リーダー間無線チャンネルの設定 | ||
---|---|---|
1-1 | ![]() |
「Set additional channel」ボタンを1度押し、 C1を「A1」に切り替える。 |
1-2 | ![]() |
無線機の画面部分をクリックし、「30」と入力する。 「Set frequency」ボタンを1度押して保存する。 |
1-3 | ![]() |
「Stereo setting」ボタンを2度押し、 「Right only 」に設定する。 |
1-4 | ![]() |
1-3の設定が正しく行われると、 画面右下にて「Additional: Right only」と表示される。 |
2. チーム内無線チャンネルの設定 | ||
2-1 | ![]() |
「Next channel」ボタンを1度押し「C2」に変更する。 |
2-2 | ![]() |
無線機の画面部分をクリックし、「40」と入力する。 「Set frequency」ボタンを1度押して保存する。 |
2-3 | ![]() |
「Stereo setting」ボタンを1度押し、 「Left only (左側のみ)」に設定する。 |
2-4 | ![]() |
2-3の設定が正しく行われると、 画面右下にて「Left only」と表示される。 |
「Esc」キーを押し、設定を終了する。 |
[部分編集]
無線機一覧
(注意)全ての無線機は地形の影響を受け、送信可能範囲内であっても電波が届かないことがあります。
Task Force Arrowhead Radio (TFAR)
個人携帯無線機
名称 | 画像 | 使用陣営 | 周波数帯 | 送信可能距離 |
---|---|---|---|---|
AN/PRC-152 (personal) |
![]() |
BLUEFOR | 30-512 MHz | ~5 km |
RF-7800S-TR (rifleman) |
![]() |
BLUEFOR | 30-512 MHz | ~2 km |
FADAK (personal) |
![]() |
OPFOR | 30-512 MHz | ~5 km |
PNR-1000A (rifleman) |
![]() |
OPFOR | 30-512 MHz | ~2 km |
AN/PRC148-JEM (personal) |
![]() |
INDEPENDENT | 30-512 MHz | ~5 km |
AN/PRC-154 (rifleman) |
![]() |
INDEPENDENT | 30-512 MHz | ~2 km |
Diver Radio(水中無線機) | ![]() |
全ての陣営 | 32-41 kHz | 70~300 m |
水中無線機はRebreather(リブリーザー)を着用することで使用できます。
長距離無線機
名称 | 画像 | 使用陣営 | 周波数帯 | 送信可能距離 |
---|---|---|---|---|
RT-1523G (ASIP) (long range) |
![]() |
BLUEFOR | 30-87 MHz | ~20 km |
AN/ARC-210 (airborne) |
![]() |
BLUEFOR | 30-87 MHz | ~40 km |
MR3000 (long range) |
![]() |
OPFOR | 30-87 MHz | ~20 km |
MR6000L (airborne) |
![]() |
OPFOR | 30-87 MHz | ~40 km |
AN/PRC-155 (long range) |
![]() |
INDEPENDENT | 30-87 MHz | ~20 km |
AN/ARC-164 (airborne) |
![]() |
INDEPENDENT | 30-87 MHz | ~40 km |
各陣営の車両に搭載されている無線機は、同じ陣営の使用する無線機としか通信できません。
OPFOR陣営の車両を使う場合は、OPFOR陣営の無線機を使用してください。
OPFOR陣営の車両を使う場合は、OPFOR陣営の無線機を使用してください。
ILBE Assault Pack (TFAR)
ILBE Assault Pack (TFAR)はTFARの拡張Addonであり、追加された全ての無線機はRT-1523Gです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これらの無線機はアンテナの種類と長さで送信可能距離が変わります。
ASIP | ![]() |
非展開:~17 km 展開:~25 km |
VHF Blade | ![]() |
~18km |
VHF/UHF | ![]() |
~15 km |
更に遠くに送信するには
SATCOM(RF-3080-AT001)を使用します。

SATCOMは無線機の送信範囲を4倍に増幅させることが出来ます。
[部分編集]
Mission Editor
Eden Editor内に存在するアセット「Communication Tower (TFAR)」は、受信した電波を半径50kmに再送信する機能が備わっています。

オブジェクトを変更したい場合や再送信範囲を調整したい場合は、Communication Tower (TFAR)とは異なる固定タイプのオブジェクトを設置し、initに以下を記述します。
[this, 50000] call TFAR_antennas_fnc_initRadioTower;
アンテナの役割を持つオブジェクトが移動した場合は、上記のコマンドを再実行してください。
無効化する場合は以下のコマンドを使用します。
this call TFAR_antennas_fnc_deleteRadioTower;
添付ファイル
- ftar_148_icon.png
- ftar_152_icon.png
- ftar_154_icon.png
- ftar_155_icon.png
- ftar_anarc164_icon.png
- ftar_anarc210_icon.png
- ftar_fadak_icon.png
- ftar_pnr1000a_icon.png
- ftar_rf7800str_icon.png
- ilbe_blade.png
- ilbe_dd.png
- ilbe_icon.png
- ilbe_icon_coy.png
- ilbe_icon_d.png
- ilbe_icon_gr.png
- ilbe_rf3080.png
- ilbe_whip.png
- tfar_ad_1.png
- tfar_ad_2.png
- tfar_ad_3.png
- tfar_ad_3a.png
- tfar_ad_4.png
- tfar_ad_5.png
- tfar_ad_6.png
- tfar_ad_6a.png
- tfar_diver_radio.png
- tfar_editor_1.png
- tfar_howtouse.jpg
- tfar_install_1.jpg
- tfar_install_2.png
- tfar_install_3.png
- tfar_install_4.png
- tfar_install_5.png
- tfar_install_6.png
- tfar_install_7.png
- tfar_microdagr.png
- tfar_mr3000_icon.png
- tfar_mr6000l_icon.png
- tfar_rt1523g_icon.png