最終更新日 : 2019年02月26日
Vector21

+ | 目次を開く |
1. 概要
Vector 21 レンジファインダーは、他のレンジファインダーとは異なり、多岐にわたる機能を有しています。
Vector 21には以下の機能が搭載されています。
Vector 21には以下の機能が搭載されています。
- 目標までの距離の測定
- 目標の方位角の測定
- 目標までの水平距離と垂直距離の測定
- 2点間の距離の測定
- 観測者と2点間が成す確度の測定
- フィートとメートルの切り替え
- 上記を組み合わせた測定システム
- 角度の単位(度とミル)の切り替え
Vector 21 Nightは夜間暗視装置を備えています。
2. Vector 21の使用方法
Vector 21は「Tabキー」と「Rキー」の2つのキーのみで操作します。
2-1. 直線距離の測定

- 「Rキー」を赤いポインタが出るまで長押しし、ポインタを目標に合わせ、キーを離します。
- この距離は目標までの地図上の長さではなく、傾斜を加味した長さです。
2-2. 方位角の測定

- 方位角が表示されるまで「Tabキー」を押し続けます。
2-3. 直線距離と方位角の同時測定

- 「Rキー」と「Tabキー」を赤いポインタが出るまで長押しし、ポインタを目標に合わせ、キーを離します。
2-4. 水平距離と高低差の測定

- 「Rキー」を一度タップ(軽く押す)してから赤いポインタが出るまで長押しし、ポインタを目標に合わせ、キーを離します。
- 左に水平距離、右に高低差が表示されます。
2-5. 方位角と傾きの測定

- 「Tabキー」を一度タップしてから長押しします。
- 左に方位角、右に傾きが表示されます。
2-6. 2点間の距離の測定

- 「Rキー」を赤いポインタが出るまで長押しします。
- ポインタを第一目標に合わせます。
- 「Rキー」を押さえたまま、「Tabキー」を一度タップして第一目標を登録します("1-P"=登録地点)。
- 第二目標にポインタを合わせ、「Rキー」を離します。
2-7. 2点間の水平距離と垂直距離の測定

- 「Rキー」を一度タップしてから赤いポインタが出るまで長押しします。
- ポインタを第一目標に合わせます。
- 「Rキー」を押さえたまま、「Tabキー」を一度タップして第一目標を登録します("1-P"=登録地点)。
- 2つ目の目標にポインタを合わせ、「Rキー」を離します。
- 左に水平距離、右に垂直距離が表示されます。
2-8. 2点間の水平距離と方位角の測定

- 方位角が表示されるまで「Tabキー」を長押しします。
- 「Tabキー」を押さえたまま、「Rキー」を一度タップして第一目標を登録します("1-P"=登録地点)。
- 2つ目の目標にポインタを合わせ、「Tabキー」を離します。
- 左に第一目標から見た第二目標の方位、右に第一目標と第二目標の距離が表示されます。
2-9. 着弾の補正値
着弾をどれだけ修正すれば良いかという補正値も計算することが出来ます。

- 「Tabキー」を一度タップしてから方位角が表示されるまで長押しします。
- 「Tabキー」を押さえたまま、「Rキー」を一度タップして攻撃目標を登録します(登録地点="1-P")。
- 着弾地点にポインタを合わせ、「Tabキー」を離します。
- 左に左右(L/r)の補正値(m)、右側に前後(A:Add/d:drop)の補正値(m)が表示されます。
また、この状態で「Rキー」を押すと、高さ(UP/dn)の補正値の表示に切り替えることができます。
例. 「L 3 d 20」→左に3 m、手前に20 m狙いを修正すれば良い。
2-10. 単位系の切り替え(degrees/mils & meters/feet)
- 「Tabキー」を5回すばやくタップすると「UnitSEtt」と短時間表示され、設定を開始します。
- ご希望の単位系が表示されるまで「Rキー」を何度も押します。
- 360 = degrees(度)
- 6400 = mils(ミル)
- 51-U = メートル
- FEET = フィート
- 「Tabキー」を5回すばやくタップし、設定を保存し適用します。
- 設定中に「Tabキー」を一度押すと、設定をキャンセルします。