最終更新日 : 2019年02月26日
MicroDAGR

+ | 目次を開く |
1. 概要
Arma 3でにおけるMicroDAGRの機能の一覧
- コンパスと進行方向の表示
- 日時の表示
- 海抜高度の表示
- 移動速度の表示
- 地図と同期したリアルタイムGPS
- 友軍の識別(BLUFORトラッカーがオONになっている必要あり)
- Vector 21との同期
2. 使用方法
UI上のMicroDAGRの位置は「オプション」→「ゲーム」→「レイアウト」で変更できます。
2-1. MicroDAGRの開き方
- セルフインタラクションメニューを開く。
- 「Equipment」を選択する。
- 「configure MicroDAGR」を選択する。
2-2. MicroDAGRの操作画面




- 時間表示。クリックでオプションメニュー画面を開く。
- グリッド座標。e:西から東へ、n:南から北へ
- 海抜高度(m)
- コンパスの方位
- 現在の移動速度
- 日時
- メインメニューボタン
- コンパスメニューボタン
- マップメニューボタン
- 現在の移動速度
- コンパスの方位
- コンパス
- プレイヤーが向いている方位
- マップの中心を自分の位置に設定する
- 狭域マップにズームイン
- 広域マップにズームアウト
- 自分の位置
- ウェイポイント作成メニュー
- ウェイポイント編集メニュー
- 接続メニュー
- 設定メニュー
2-3. ウェイポイント(Waypoint/経由地点)の設定
2-3-1. ウェイポイントの追加
ウェイポイントを追加する方法は3つあります。
- 其の一:ウェイポイント作成メニューを使用する。
- マップ上からウェイポイントを作成する地点の座標(6桁グリッド)を取得する。
- 始めの3桁は西から東へ(マップ画面上部)、後の3桁は南から北へ(マップ画面の左側)読み取る。
- オプションメニューを開く。
- 「Mark」をクリックする。
- グリッド座標を入力する。
- [OK]を押します。
- 希望するウェイポイントの名前を入力する。
- [OK]を押す。
- 其の弐:ウェイポイント作成メニューを使用する。
- マップ上からウェイポイントを作成する地点の座標(6桁グリッド)を取得する。
- 始めの3桁は西から東へ(マップ画面上部)、後の3桁は南から北へ(マップ画面の左側)読み取りる。
- オプションメニューを開きます。
- 「Waypoints」をクリックする。
- 「Add」をクリックする。
- グリッド座標を入力する。
- [OK]を押す。
- 希望するウェイポイントの名前を入力する。
- [OK]を押す。
- 其の参:ウェイポイント作成メニューを使用する。
- マップメニューを開く
- ウェイポイントを作成する位置をダブルクリックする。
- ウェイポイントの名前を入力する
- [OK]を押す。
2-3-2. ウェイポイントの設定
- オプションメニューを開く
- 「Waypoints」をクリックする。
- ウェイポイントを選択する。
- 「SetWp」をクリックする。
- ウェイポイントが設定されると
- メインメニューに方位、距離、海抜高度が表示される。
- コンパスメニュー下部にウェイポイントの名前、方位、距離が表示される。
- マップメニューのウェイポイント座標にマーカーが表示される。
2-3-2. ウェイポイントの削除
- オプションメニューを開く
- 「Waypoints」をクリックする。
- ウェイポイントを選択する。
- 「Delete」をクリックする。
2-4. 単位の切り替え(mils/degrees)
- オプションメニューを開く
- 「Settings」をクリックする
- 「Angular unit:」を左ダブルクリックすると単位が切り替わる。
2-5. 地形図と衛星図の切り替え
- マップメニューボタンを押し、マップ表示に切り替える
- もう一度マップメニューボダンを押すことで、地形図と衛星写真図に切り替えることが出来る。
2-6. Vector 21との同期
- Vector 21が必要です。
- オプションメニュー画面を開く。
- 「Connect to」をクリックする。
- Vector 21を装備する。
- 「Rキー」と「Tabキー」を同時に長押しし、ポインタを表示させる。
- ポインタを目標に合わせ、両キーを離す。
- メインメニューにVector 21で取得した情報が同期されました。
目標の座標や方位角、高度を確認することが出来ます。 - コンパスメニューにも情報が同期されました。
目標への方位角、距離、グリッド座標が表示されます。