4つの季節とコスメの質感
(ブルベのページ@2chより転記)
○似合うレッド口紅(スレ9 824さんのまとめ)
春 |
トマト赤 |
軽やかな赤 |
赤+黄or白 |
ツヤツヤ系 |
夏 |
スイカ赤 |
ワイン赤 |
青味を感じる赤 赤+青+白orグレー |
パール系 |
秋 |
レンガ赤 |
深みのある濁った赤 |
赤+黄+グレー |
マット系 |
冬 |
真紅 |
プラム赤 |
原色or深みのある赤 赤+青+黒 |
ツヤ系 |
○スレ9 176さんのまとめが的確に思えたので図にしてみました。
わかりやすい図だと思うのでこちらにも載せてみました。
PCと質感の話
<夏>
なんか…ツヤ出しても個性の良い所が引き立たない、合わないって感じ
パーソナルカラーのせいだと思った事が無かったんだけど、納得(56/848)
- 個人的には少し濃いファンデの上に無色のパウダー乗せて磨り硝子越しみたいな肌にするのが好きだな
ハイライトと
シェーディングはファンデ前に仕込んでる
艶肌より評判良くて、雪見だいふく肌とか文字通りの餅肌って言われてるけど
パーソナルカラーに合ってるからよく見えるのかも、と求肥肌を見て納得した(56/854)
- 私も、艶肌自体は好きだったけど無理に目指すほど似合わないことに気付いた
かなりマット、厚塗り系はもっと苦手だけど。
パーソナルカラー、顔立ち、肌質とか色々あるんだろうね。(56/858)
- 私もラメ、パールはリップでもアイカラーでもネイルでもダメ
特にラメは肌がザラザラして見える、かと言って全くのマットでも老けるので似合う質感が難しい
角度によって青っぽく見える偏光パールとかは得意かな(60/452)
<夏クリア>
でもラメもパールも好きだし、特に違和感ない。ツヤ肌も悪くないし、、(56/207)
リップとか
ネイルもゴミがついてるみたいになる…(60/450)
- ラメが大きめだったりパールがきつくてギラつくのはダメだわ
ファンデも艶が出すぎるといまいち綺麗に見えない
ネイルもシルバーラメばかり使ってるよ(60/451)
- 私も大量ラメ・大粒ラメは駄目だな。特に多色ラメが鬼門
パールは瞼なら得意なんだけど頬だと老け込んじゃう(60/456)
- 私もラメパールが苦手なタイプだけど、完全なマットじゃなくて
ほんのりパールが入ったポイントものはdプログラムとSK2が良かったよ(60/458)
<夏スモ>
しっくりくるのはセミマットかな。マットすぎてもダメなんだ…
なのでツヤ肌+マットチークorマット肌+パール入りチークになるようにしてる(56/210)
<夏クリ冬クリ>
ラメ?パール?って感じの隙があるのはいいんだけど、シルキーな光沢はもれなくシワになる
肌は摺りガラス系セミマットに小さ目ラメがチラチラくらいがベスト
どうも隙間なく面で光るのがダメみたい(56/212)
<夏クリ春パス>
私もリップクリームくらいのだとぜんぜんそんなことないんだけど、マットが落ち着く(59/244)
<夏クリ一部春パス>
リップはマットよりの方がいいしグロスならアディクションのミルクホールみたいな質感のはいける(59/246)
<冬>
色が付かずにラメが光るだけの方がハマる(56/205)
- 化粧に関してはクリアっぽい冬です。私は面で光るパールラメがダメっぽい
クリアなツヤのみか、その中にチラチラとラメぐらいがベスト
マットは大丈夫だけど唇にはツヤがないと寂しい(56/208)
- ラメは全体的に得意で、細かいのならゴールドもいけるけど
完全な銀・金よりも色んな色に光るやつの方がハマる気がするなあ(56/841)
- 私も多色ラメ・パールのが合うと感じる(56/847)
口紅の後色つきリップ塗ってる
リップクリームくらいのツヤがちょうどいい感じ(59/247)
<冬クリア>
- パール、ラメ共に得意。ツヤ必須、マットが鬼門 (56/208)
でも確かにマットに仕上げると老ける(59/242)
マットも老ける
私も唇厚いほうかも
リップクリームに色がついたくらいのシアーな口紅をつけるか
ワセリン→口紅→ワセリンって塗ってマットにならないように気をつけてる(59/243)
- 私は唇は厚い方なので中央に少しだけグロスを塗るので充分な感じ
逆にマットなタイプはつけないな、艶があるタイプ(59/248)
<冬ダーク>
リキッドルージュを少し唇に乗せて指で馴染ませるくらいがちょうどいい(59/245)
最終更新:2018年02月02日 19:55