ハイライト
■RMK ―アールエムケー/RUMIKO/ルミコ [カネボウ(花王)]
グロースティック 【スティック型ハイライト】
「使ってる」(夏:85/914)
「一番馴染むけど、この程度の光なら無くても変わらないかなと思ったり」(夏クリ:92/145)
「ハイライトに使ってる」(夏:92/449)
+「手軽にツヤ肌になれる
会う人会う人に褒められるし、どこのハイライト使ってるのか良く聞かれる」(冬:69/327)
「シルバーパールで使いやすいよ」(冬クリア:73/610)
「ずっと使ってる ナチュラルでもパーティーメイクでも使いやすくて気に入ってる」(夏:91/319)
-「試してみたけど、ゴールドみあって微妙だった」(冬ダーク:97/178)
グロースティック GD 【スティック型ハイライト】
+「ゴールドというより白っぽくて自然に鼻筋できて感動」(夏:96/108)
■rms ―アールエムエスビューティー [株式会社アルファネット] ※ナチュラル系コスメ
ルミナイザー 【単色:クリームハイライター】
「濡れたようなツヤ感が綺麗で気に入ってたんだけど、離れて鏡見た時に肌の粗が目立つ気がする
高かったし人気商品だから認めたくはなかったんだけど
小顔に見せたいと思ってハイライトしてるのに顔が前に出る気がするんだよね
夏にはやっぱり艶肌は難しいのな」(夏クリ:79/543)
「練り系のハイライトだとしっとりしてるからパウダーよりいいかも
rmsのハイライターオススメ」(夏:101/189)
+「意外に薄付きなので、つけすぎに注意。自然で悪目立ちせず、気に入ってます」(夏春:73/44)
「ギラギラしてなくて好き」(夏クリ:73/609)
「濁りのないツヤで良かった」(冬クリ:98/199)
■アディクション ―ADDICTION [コーセー]
アイシャドウ 【単色:パウダーアイシャドウ】→ザ アイシャドウになりました
+「艶肌スレでつやっつやになるというのを見て、ブラシで入れてみたら小汚くなってお蔵入りしてたんだけど、
TOFUタイプのスポンジで塗ると良い感じに健康的な艶肌ができたよ。
ブラシじゃほわんとまだらに付くから、ワックスっぽいツヤにならなかったのかも 。
アイスウォール、アイシャドウ使いでも光負けっぽくなってなんか似合わなかったけど、ハイライトだと最高。
ゴールドすっごく苦手なのになんでだろ。買って良かった 」(夏冬クリア:40/817)
「ツヤ肌スレでアイスウォール書き込んだの自分だw たしかに普通のハイライトみたいにつけると変だけど、
頬の一番高いところや眉間から鼻筋中程までのピンポイント狙ってつけるとすごくいい。
ちなみにNARSのブラシ#3でつけてる」(冬:40/820)
「ハイライトとして使ってる。すごく自然」(夏クリ:73/609)
-「質感がまず駄目だ。そして黄味が凄い」(夏クリア:73/616)
「昔はすごく良いっていう口コミが多かったから、なんとか工夫して使おうと思ったけど
塗っただけで変な顔になる。黄色いからか、質感なのか、どっちもなのか不明だけど」(冬夏クリア・黄肌:73/617)
(アイテムカテゴリはアイシャドウ)
ブラッシュ 【単色:パウダーチーク】→ザ ブラッシュになりました
- 24 Fall in Love フォーリンラブ ※廃番
+「ハイライトとしてよく使ってる」(夏クリ:66/939)
(アイテムカテゴリーはチーク)
ゲル ファンデーション プライマー 【ゲル
化粧下地】
「ハイライトとして使用」(夏:77/883)
(アイテムカテゴリーはベース&メイクアップ・
化粧下地にもレポがあります)
アイゾーンライター 【2色:パウダーハイライト】※廃番
+「2色組のハイライト。 ラベンダーピンクは目の下に、白は鼻筋と顎先に使ってますが、
無駄にラメも入ってないしパーリーすぎてギラギラすることもない」(夏冬クリア:40/682)
フェイスカラー EX 【単色:パウダーフェイスカラー】→フェイスカラーになりました
+「ハイライトをイプサのフェイスカラーVI01にしたら透明感も出てすごく良かった。パープル効果すごい
特にブルベ得意の青みピンク系メイクによく馴染むよ
デザイニングパレットの何種類かには入ってる色だし単色でも買えるから試してみて~」(冬:68/394)
■イヴ・サンローラン ―YVES SAINT LAURENT/YSL/イブサンローラン [ロレアル]
ラディアントタッチ 【筆ペンコンシーラー】【筆ペンハイライト】
+「ハイライトとくすみ飛ばしとして愛用してる
ピンクって名前がついてても別に、ピンク塗りました!って感じにはならないし気に入ってる」(四分割冬:61/197)
(アイテムカテゴリはコンシーラー/ハイライト・
コントロールカラーにもレポがあります)
■インテグレート ―INTEGRATE/インテグレード [資生堂]
□グレイシィ
アイシャドー 【2色:パウダーアイシャドウ】
「薄い色の方をハイライトに使ったらよかった
ノーズシャドウ(MACのスモールシャドウのオメガ)は前から使ってたんだけど
これをハイライトに使うことで初めて鼻筋というものができた気がするww」(夏冬クリ:82/375)
(アイテムカテゴリーはアイカラー)
グロウルミナイザー UV 【単色:クリームハイライト】
「ファンデ変えたりせずに、手っ取り早くツヤ系のベースを作りたくて
エクセルのグロウルミナイザーGL01(ピンクの方)を試しに買ってみた
こういうリキッドタイプのルミナイザーって、パーティ仕様でギラギラしすぎるか?と思ったんだけど、
普段使いにちょうどいいツヤ感で良かった。三角ゾーンに伸ばしてる。
肌馴染みのいいピンク系で、少し黄味も感じたから、色白さんや黄味がとにかく苦手な人はダメかもしれない。
私は白くも黒くもないのでちょうどよかった。上品なツヤ感なので冬より夏さんのが合う気もする」(冬クリ:81/825)
「下地だけど01がシルバーピンクって感じの色味でハイライトに結構よかった 少しラメ感あるかな」(夏:91/308)
(アイテムカテゴリーは化粧下地)
エモーショナルオーラ パクト 【4色:パウダーハイライト】※廃番
+「ずっと使ってる おすすめだよ」(夏:57/287)
-「大ラメや面で光るパールが苦手でひたすらマットに仕上げてきたんだけど、最近年齢的にもメリハリが欲しくなってきたけど
エモーショナルオーラパクトはラメが目立って顔が古くさくなってしまう」(夏クリ:60/532)
セレクトアイシャドウ 【単色:パウダーアイシャドウ】※廃番
「Cゾーンのハイライトに使っています」(夏冬:75/840)
(アイテムカテゴリーはアイズ)
ライトコントロール スティック 【スティックハイライト】
+「私は皮膚が薄くて赤みのある顔だから余計にチークが邪魔になるのかも
エスプリークのハイライトスティックが薄いパールピンクでハイライトのわりに顔色が悪くならないし
ツヤッツヤだからパールOKな冬の人にオススメだよ」(冬クリア:77/124)
ハイライト 【パウダーハイライト】※廃番
「たまに使ってる
色もパール具合もめっちゃ良くてすりガラスみたいに仕上がる
ただいかんせんダイアモンドラメがゴミにしか見えなくてそこだけ残念」(冬:69/374)
ストロボオブジーニアス ホロ スティック 【スティックハイライト】※廃番
+「青いパールで角度を変えてみたときにチラチラしてさり気なく可愛い」(夏:99/732)
+「ピンクのパールで角度を変えてみたときにチラチラしてさり気なく可愛い」(夏:99/732)
ライトリフレクタークリーム 【チューブ:化粧下地】※廃番
「MACのストロボクリーム激似といわれてるLBの化粧上地使ってみた
色はシルバーとありますが濁りのないシルバーホワイトでリキッドファンデにませて使うとヌラっとしたツヤに
液状のハイライトとして使うと塗った部分がビカっとしたツヤになった
どちらの使い方もツヤ肌得意な冬向けだとおもう。ストロボクリームよりもラメ粒が小さいのこっちのが使いやすいかな」(冬クリア:91/339)
スターフォース ヴェール 【単色:フェイスパウダー】※廃番
+「ハイライト探した中で一番良さそうだった
綺麗なシルバーラメの紫粉、紫もグレーがかったようなすごく冬向けのハイライトに見えた」(冬夏クリア:93/233)
ナチュラルフィットチーク 【単色:プレストフェイスカラー】
+「思いの外よかった 艶々というよりも白さが出るタイプでふわっといれるといい感じ
付属の筆はスカスカで使えないかと思ったけどそれが逆にふわっと入れられてよかった」(夏:99/678)
「オルビスのハイライトはツヤがわざとらしくなくて好き。安いし」(夏:99/679)
□トワニー グラマシー ※ライン終了
フェースカラー 【パウダーハイライト】
「水色まで行かないけど、青みがかった白だよ」(冬クリ:57/460)
■カラーポップ ―colourpop ※海外発送(米国)のみ
Super Shock Highlighter 【プレストパウダー】
「ラベンダーカラーのハイライトなので期待していたけど、
実物はなんだかスモーキーなパープルで、パーリーな質感。ナチュラルな感じになる」(冬・BO10の黄肌寄り:76/473)
「ピカピカ光る偏光ピンク」(冬夏クリア:77/630)
ルミナイザー 【スティックハイライト】※廃番
「青にもピンクにも寄らない細かいラメが綺麗だった」(冬夏クリア:94/107)
■キャンメイク ―CAN MAKE [井田ラボラトリーズ]
アイシャドウベース 【単色:クリームアイベース】
+「ハイライトとして使うのにハマってる
あんまり艶肌なのもラメも似合わないけど自然な艶で立体感出る」(夏秋:73/24)
(アイテムカテゴリーはアイメイク)
カラースティック 【細身スティックハイライト】※廃番
+「Cゾーンに仕込むとツヤ感の調節に良い感じ。夏だからとマットにしすぎると老けて見えるから助かる」(冬クリ:42/668)
(アイテムカテゴリはコンシーラー)
クリームハイライター 【単色:クリームハイライト】※廃番
「自然で悪くない」(夏クリ:92/448)
「馴染んだ」(冬:92/506)
グロウフルール ツインカラー 【2色:パウダーアイシャドウ】※廃番
「ハイライター01の白の方がブルベ向けかと迷ったけど
05ベビーベージュはピンクのピグメント入りで浮かずにツヤツヤになった
酷い青クマ持ちだけどリンメル青クマ用コンシーラー微量にベージュハイライター、
それでも浮く時は同じくキャンメ2色アイシャドウハイライター
白とベージュのベージュ部分重ねたりしてパールで飛ばしてる」(夏クリ:68/566)
+「ホワイトベージュの白はシルバーっぽく発色してハイライトとしても優秀
下のベージュはホワイトと混ぜて目の下のクマ飛ばしに使ってる。
ベージュはヌメっとした不思議なツヤ感で面白い」(冬クリア春パス:92/267)
(アイテムカテゴリーはアイメイク)
グロウフルール ハイライター 【プレストパウダー】
「ラメ入りと、ゴールド系パールが苦手で先日までキャンメの青薔薇ハイライトのホワイト部分使ってて
色味は良かったけど質感が安っぽいから、リピは無し」(夏クリ:62/675)
「ハイライトに使ってる}(夏:94/100)
「色味は良くて透明感出たんですが粉が荒いのが気になりました」(夏秋:96/340)
+「ブルーの方が光り方が(※クリームハイライター02より)控えめで個人的には好き」(夏クリ:77/989)
-「顔中が塵カスだらけ状態で恥ずかしくなった」(冬:59/77)
-「顔中が塵カスだらけ状態で恥ずかしくなった」(冬:59/77)
(
フェイスパウダーにもレポートがあります)
ハイライター 【パウダーハイライト】※リニューアルされて色味が変わりました
「ベージュはくすんだけど、こちらは平気」(冬クリ・YP10:56/816)
+「すごく良い仕事してくれる」(冬クリア・YP20:51/507)
「凄いいいですね。顔色が明るくなりました」(冬クリ・黄肌:56/817)
「白の方がブルベ向けかと迷ったけどベージュはピンクのピグメント入りで浮かずにツヤツヤになった
酷い青クマ持ちだけどリンメル青クマ用コンシーラー微量にベージュハイライター、
それでも浮く時は同じくキャンメ2色アイシャドウハイライター(※グロウツインカラー)
白とベージュのベージュ部分重ねたりしてパールで飛ばしてる」(夏クリ:68/566)
+「アナスイ100を休んで久々にこっちにしてみたら、こっちの方がよくね?となって軽くショックだったw
全顔に使いたいレベルの馴染み具合」(冬クリ:49/629)
「ほんと自然でいい感じ!」(冬クリ:49/634)
「艶感がかなりはまる。下手に高いのを買うより良いと思う」(冬クリア冬ダーク:51/504)
「普段ベージュは鬼門なのにこれは本当によかった
ぱーっと光ってくすみ飛ばし効果が強力なので、個人的には目元に使うのがおすすめ
ツヤが出るので、チークハイライト(質感の調節とか)としても優秀
全顔に使いたいレベルって言ってた人がいたけど、気持ちがわかるわw」(冬クリ:52/782)
「薄ーく全体に入れると綺麗なつや肌になるのでお気に入り」(冬クリアセカンド春ビビ・色黒、黄み肌:52/795)
「クールなベージュの色合いが良いですね」(夏:53/366)
-「ピンク転びしてダメ」(冬クリ黄肌:54/233)
「妙にくすんだ。自分は標準色黄肌なんだが、これ色白の人とかハイライトにならないんじゃないか
アイシャドウとして使ってもくすんだし、まあ合わなかった、残念」(冬クリ・標準色黄肌:54/234)
「くすんでだめだった」(冬クリ・黄肌:56/815)
「くすんだ」(冬クリ:56/816)
マット&クリスタル チークス 【2色:パウダーチーク&ハイライト】※廃番
+「ギラギラしない青いパールで自然にツヤと透明感が出るから優秀だと思う
ゴールドラメが少しでも入ってると浮くし、大粒ラメはゴミになる、パールが一番得意」(夏冬:100/627)
■クリスチャン・ディオール ―CHRISTIAN DIOR/CD [LVMH]
ディオールスキン スターフルイド 【フルイドファンデ】※廃番
「アディクション ティンティドモイスチュアライザー04を全顔に。
これだけだとのっぺりするのでハイライト部分にポルジョのラトゥーエクラプライマー01か
ディオールのディオールスキンスターフルイド010を塗る。
仕上げはメディアのブライトアップパウダー01クリア。
乾燥せず、くすまず、透明感があって本当に良い」(夏クリア:BN10、頬に赤みあり、首はレモンイエロー:67/459)
(アイテムカテゴリーはファンデーション・ファンデーションにもレポがあります)
ディオールスキン ミネラル ヌード グロウ パウダー 【4色:プレストパウダー】※廃番
+「いいよ ツヤは出るけどシワに入り込む感じはない」(夏:101/189)
■クリニーク ―CLINIQUE [エスティローダー]
スカルプショナリー チーク コントゥーリング パレット 【3色:パウダーフェイスカラー】※
シェーディングとチーク兼用
「紫をハイライトに使っていました
気に入っているけど、他の色が捨て色になってしまう」(冬:69/215)
■クレ・ド・ポー ボーテ ―CPB/クレド/クレドボーテ [資生堂]
タン コントロール ブラン 【リキッドハイライト】※廃番
+「凄くオススメ。ほんとに艶々になるし、面倒な時はアイシャドウとしても使ってる。
ベネフィットのハイビーム最強だと思ってたけど、クレドの方が内側から滲み出てくるような艶ですごく上品」(冬クリ:42/393)
(アイテムカテゴリはリキッドファンデ)
レオスールデクラ 【多色:プレストハイライター】→ル レオスールデクラになりました
-「1がパール強くて17がラメ強いと思った 自分は11がどうしてもダメだった」(冬:99/673)
「自然さを求めるなら14 キラキラを求めるなら17かな」(冬クール:96/365)
+「超良くて予約してきた 17はキラキラ感が11(※廃番)や14よりもあるのに浮かなかった
自然さを求めるなら14 キラキラを求めるなら17かな」(冬クール:96/365)
「11がパール強くて17がラメ強いと思った
自分は11がどうしてもダメだったのでクレドのハイライト自体諦めてたんだけど
17試してみたらしっくりきて毛穴も目立たなくて良かったので買った
今ではルーチンに17が欠かせなくなってる」(冬:99/673)
■ケサランパサラン ―KESALAN PATHARAN/ケサパサ/KP [ピアス]
フェイスカラー 【パウダーハイライト】※廃番
+「Cゾーンと鼻脇三角ゾーンにサッとひとはけで見違える」(34/297:冬)<34/328:夏+>
「シャドウにしてもハイライトにしてもすごい透明感」(冬クリ:43/514)
+「まぶた・目のしたに自然なハイライトとして使ってるけど、青クマも心なしか目立たない」(34/217:夏クリ)
「明るい黄色で、ブルベでも黄肌色白だと全顔に使える」(34/297:冬)
「49共々長い事使ってるけど、少し黄みが出るように思う。つけすぎると鯖光りもするしブルベにおすすめ!ではないかと。
ピンクっぽい肌の人には合うかも?」(34/328:夏)
「少しキラッとするハイライトに。16番(※廃番)と相性がいい」(34/328:夏)
メテオリット ベビー グロウ タッチ 【3色:スティックハイライター】※廃番
+「ブルベカラーの三色ハイライトで使える
中でもラベンダーパールが目の下の三角ゾーンやパンジーポップ(※クリニーク チークポップ)着けたあとの頬に
うっすら入れると上品な艶肌になれていいよ」(夏クリ:84/366)
「使い勝手良くてオススメ
仕込みハイライトに使ってもパーッと顔が明るくなるしアイシャドウベースにも使える
一色づつ使っても優秀だし冬クリは試してみてほしい」(冬クリ:84/429)
「仕込みハイライトとして買ってみたけどすごく良い 透明感出るしメイク直しにも使える」(冬クリ:84/973)
■コスメデコルテ ―COSME DECORTE[コーセー]
ディップイングロウ 【単色:クリームハイライト】※ホワイトパールのハイライトです
→ディップイン グロウ クリーム ハイライターになりました
「コスデコのディップイングロウをTUしてきたので、
エレガンスの紫パウダー(※エモーショナル フェイス PK102 ラベンダーピンク(限定))と比べてみた。
エレガンス紫パウダーは控え目ラメパールの紫ニュアンスのハイライト、あとくすみも飛ばせるかも。
ディップイングロウはパールでの濡れたようなツヤ
ツヤ感でいえばディップイングロウの方が好みのツヤ感に感じました。
やはりそこは1st夏でハイライトにラメがあるのが苦手なせいかもしれません。
冬さんの方がエレガンスの紫パウダーは合うかなと思いました」(夏冬:99/521)
+「ジェル状のパール系のハイライトだからラメ駄目でも綺麗にツヤ入っていい
今までリキッドファンデにライトスカペード(※MAC ミネラライズスキンフィニッシュ)使ってて
なんか粉っぽくラメっぽくなってうまくいかないなと思ってたんだけど、多分これに乗り換えるわ」(夏:98/555)
□AQ
ライトフォーカス 【パウダーハイライト】※廃番
+「微細ラメ+ホワイトパールでぺカーッと白光する感じ粉質がしっとりしているので、お直しにも使えて重宝」(夏冬クリア・YP10)
+「肌なじみがよい」(夏クリセカンド夏スモ・カバマBP20)
-「明らかにゴールドが浮いてだめ」(冬クリ・カバマBO10)
「まとめや@、一通り見て001狙いで行ったんだけど、田舎の個人商店
だからか002しか扱ってなくてテスターも無かったので焦って買ってしまった。反省」(夏クリ:62/666)
+「目元が一段明るくなって、ほんのりツヤもでてよかった」(冬クリ・カバマBO10)
■ザ バーム ―The Balm ※ブラザ等で入手可
mary Lou Manizer 【ハイライター:パウダー】
「オフの日によく使う」(夏冬:92/459)
+「MACのライトスカペードよりtheBalmのマリールーミナイザーの方が個人的にはお勧め。
今まで使ったハイライトの中ではダントツの発光感」(冬クリ:49/878)
- プードゥル ルミエール グラッセ 【パウダーハイライト】 ☆夏向け
- 14G
「あまりにも肌となじみすぎてしまって、ハイライト効果を感じない…
つけ方が悪いのかと思って美的で別のハイライトの乗せ方のページを見ながら白鳳堂のブラシで丁寧につけてみても
ただラメだけを乗せてる感じで、自分にはうーん?だった」(夏:46/658)
「私もアナスイ100(※ローズチークカラーN)はハイライトとしては使えなくて手持ちのチークに重ねる専用になってる
普段はシャネルのプードゥル ルミエールグラッセかメディアのブライトアップパウダー01を使ってるよ」(冬夏:76/241)
「夏はセミマットにハイライトが最適なのわかる
ハイライトはパール感強いのより細かいラメのやつのが合うな
なのでシャネルのルミエールグラッセ使ってる
ルースパウダーはestのパールなし(※ロングラスティングルースパウダールーセント)のほう」(夏:79/693)
+「チラチラって感じでラメが付く薄付きでドンぴしゃ。パール感ほぼゼロなんですりガラス系パールな輝きはほぼない。
薄いほぼ透明な膜の上にチラチラ偏光ラメって感じ。ラメ苦手じゃなかったらいいかも」(冬:46/641)
「グラッセはラメが細かくて粉も薄付きだから、ハイライト効果はニュアンス程度だけど、
自分はあのクリアでやり過ぎない馴染みの良さが気に入ってるよ。シャネルに以前あった面で光るルナより使いやすい。
丸筆でこめかみからチークを通って、最後は法令線の上を通るというかすっと落とすようにS字に軽く入れてる。
どちらかというと、自然光より屋内の照明下の方が効果を発揮する印象」(夏クリ:46/665)
「摺りガラス系の仕上がりなら自分は小ラメパール得意(大ラメやパールぎっしりはNG)なんだけど
シャネルのルミエールグラッセ、カバマのフェイスカラーN01a(※限定品)、アナスイの青薔薇などを
その日の気分で使ってます(仕込みじゃなくフィニッシュに大き目のブラシでさっと一刷毛)」(夏冬クリア:60/534)
「アラサーに入って質感の重要性に気付いてから、手持ちにシャネルが増えてきた
いつの間にかベースもシャネルCC+ルース+グラッセになったよ」(夏:60/535)
「今1番気に入ってます
マットな白のなかにシルバーラメ?みたいな感じで鯖にならずオススメです」(夏クリ:69/318)
「冬の人にはルミエールグラッセは物足りないのかな?
ライトスカペードほど光らせたくない時にルミエールグラッセよく使うよ
元の肌質がマットだからか、柔らかく発光する感じで使いやすい」(夏:69/夏)
-「似合う人羨ましいなぁ・・・つけてる感が全く無い
数回しか使わずにお蔵入りだわ」(冬:69/320)
「私もつけてるのかつけてないのか殆どわからない
これは付け方の問題なのかな?と思って筆とかツールを変えてもダメ
自然光の下でも、室内灯の下でも、ただラメが乗ってます、って仕上がり
多分肌の色とルミエールグラッセの色がドンピシャ過ぎて肌と完全に同化してるっぽい
使うのは諦めた」(冬:69/327)
「私も付け方か肌質に問題があるのかと思ってたくらい付けたのわからなかった。
なんというか、片栗粉というか、カラーレスな粉に少しラメがあるっていうだけ。
くすみが払われるとか透明感がすごいっていう口コミ見てなんでならないと付け方変えてみたりした」(冬夏クリア:69/328)
(アイテムカテゴリはプレストパウダー)
■スウィーツスウィーツ ―SWEETS SWEETS/スイーツ/スィーツ [セザンヌ]
プレミアムショコラハイライター <アイボリー・ピンク・パープル> 【3色:パウダーハイライト】※廃番
+「買ってみたんだけど当たりだったわ
キレイにツヤも出るしパープルのおかげか凄く肌に透明感が出て良かった」(冬クリ:70/468)
「見た目も可愛くて質感も調整しやすくて、プチプラなのにブラシもちゃんとしてる。
パウダーハイライトは白浮きするから好きじゃなかったけどこれは白浮きしないからおすすめ」(冬ダーク:96/343)
■スージーNY ―SUSIE N.Y. [伊勢半]
※2018年にブランド終了
ハイライトシアーセレクト 【パウダーハイライト】
+「Cゾーンにひとはけ入れただけですごく透明感出た!
ラメなし・ラメ少しあり・ラメあり・ラメざくざくの4色を混ぜて使えるのも便利。
明るく澄んだ顔色になって、こんなにハイライトで感動したのは初めて」(夏:55/158)
ハイライトスティック【単色:太スティックハイライト】
「頬は乾燥するから鼻筋だけに使ってるけどあまり崩れないし綺麗に発色?するから重宝してる。何より安い」(冬クリ:85/913)
「シェーディングスティックとハイライトスティックかわりと違和感なく使えた
顔にメリハリが出てスッキリ見えたせいか透明感が増加した」(夏クリア:89/739)
「仕込むツヤならぬめっとスティックかな
でも直塗りはいまいちで指にとって塗るのが個人的に微妙だった」(夏:95/980)
「光で飛ばすの大事だね 程よいツヤ感がでた」(夏春:96/47)
「よかった パウダーファンデ派だから下地の後に指で塗って仕込んだらわざとらしすぎないツヤ感になった
ただ鼻の毛穴を目立たせたくないからファンデの上からハイライトしたいから悩み中」(夏クリ:96/58)
「透け感はあまりないので下地に仕込んでる
化粧直しとかで使いたいときはハイライトの後にファンデかパウダーで抑えてる」(冬:96/59)
パウダーファンデーションの前に付けてみたら薄付きで良かった!
付けすぎるとテカテカするから、加減と薄く伸ばす手間がかかるのがなー
残念ながら自分はクマには効果なかった…」(夏:96/92)
「程よいパール具合で良いんだけど、このブランド自体なぜか相性合わなくて使わなくなっちゃうんだよね」(冬ダーク:97/178)
+「馴染み良さにびっくり!白ピンクが絶妙」(夏クリ:65/524)
「ヒットだった」(四分割冬:65/554)
「よすぎる!一見ギラギラだけど鼻筋に入れると自然なツヤになる」(冬クリ:65/564)
「すごい気に入ってるわ
リキッドファンデの上からつけて、ファンデのブラシで叩いてなじませたあとに
上からパウダー重ねると発光したみたいになる
陶器肌が好きなんだけど、まさにそんな感じの陶器のツヤ感 大のお気に入り」(夏:67/511)
「デパコスからチープまでいろいろ試したけど、ツヤならセザンヌのハイライトスティック仕込むのが私には合ってた
肌の状態問わないしテクいらず」(夏:81/168)
「私もセザンヌのハイライトスティックおすすめ
その上から粉重ねると艶を抑えたハイライトっぽくも使えてる」(冬秋:81/170)
「ハイライト、セザンヌのスティックタイプのハイライトが好き
パウダータイプはキラキラした粒子が粉っぽく感じて色々試せどもなかなかしっくりこなかった
セザンヌのはスティックタイプだからしっとり密着するし、点でキラキラせず、面でヌメっとツヤっとする
肌が元から綺麗な人、自然な皮脂によるツヤにみえる」(冬クリ:84/846)
「少しだけピンクがかったホワイトで、大粒のラメはなしのパール系ハイライトでおすすめ
ツヤッツヤにしたい人には物足りないかもしれないけど、
夏にはこのくらい控えめというかソフトな質感の方が合うかなーと個人的には思ってる
自分は直塗りせずに指にとって乗せてる」(夏:91/308)
「セザンヌのスティックハイライトいいよ ほんのちょっぴりピンク入ったパーリーなホワイト」(夏:94/104)
「目の下のクスミとクマ飛ばすのに最適!」(冬クリア:94/106)
「いいよ ほんのちょっぴりピンク入ったパーリーなホワイト」(夏:95/104)
「目の下のクスミとクマ飛ばすのに最適!」(冬:95/106)
「良かったよ パウダーファンデの上から付けて指でポンポンしても浮いてないし
下地の後につけてファンデ塗るのでもOKだった」(夏春:96/62)
-「アイシャドウに使ったら良かったけど顔に普通のハイライトで使ったらヅカ化した
慌ててパウダーで抑えてフォローしたわ」(冬秋:78/81)
ミックスカラーチーク 【4色:パウダーハイライト】
→ミックスカラーチークNリニューアルされました
「私もハイライトに大きめラメが入ってると違和感がすごいんだけどセザンヌの4色ハイライトか
メディアのブライトアップパウダー01あたりがお気にいり」(夏冬:95/716)
「パウダー代わりな感じ 好きな色だけとって使えるし便利」(夏:95/980)
+「鯖にならず使いやすい
セザンヌって安いのにツボを押さえてくるから侮れない」(冬:72/952)
「ファンデや色物塗るほど汚くなるのほんとよくわかるわ。
面積広めだしラメツヤも細かめシアーで馴染んだ!4色好きなとこだけ取れるし、
下地にこれだけでもシミごまかせる。肌もキレイに見えるし。
最近なに買っても微妙で買わなきゃ良かったと悲しかったけど、ミックスハイライトはヒット!嬉しい!」(夏:95/737)
■ダイソー ―DAISO
<2013.11.19現在廃盤確認ができていません ご存知でしたら
廃盤情報までお願いします>
エルファーハナ高パウダーB ※廃番
+「ハイライトパウダー。濡れたような艶が出る。ほぼノーカラーなのでくすまない」 (冬:54/211)
エスポルール プレストパウダー 【単色:プレストパウダー】※廃番?
ラベンダーパール
+「仕上げに目の下に入れてるけどすごく良い プレスが固くて薄づきだけど細かいラメが綺麗だよ
崩れ方も汚くないし気に入ってる」(夏クリ:93/82)
(フェイスパウダーにもレポがあります)
フィニシングパウダー 【ルースフェイスパウダー】
+「チャコットのラベンダーパウダーは目の下から鼻のラインまで使っているよ。
wikiにあるマリクワのルースフェイスカラー01だけだとのっぺりしちゃって。ハイライト的になるのか。
チャコットのラベンダーはゴールドっぽいラメパールが入ってるから、色も合わない人がいるかも。
私は安いし崩れにくいし偏光パールっぽくて気に入ってる」(冬:61/956)
メイクアップカラーバリエーション 【パウダーハイライト】
→マルチカラーバリエーションになりました
+「物凄くいい仕事をするのでおすすめ」(冬クリア:70/857)
(アイテムカテゴリーはカラーメイク)
メイクアップカラーバリエーション ウィンキングシリーズ 【単色:パウダーフェイスカラー】※廃番
- 663 アイスブルー※同名でパールなしの637もあります
「透け感とほんの少しのパール感を兼ね備えたアイシーブルーだよ」(冬クリ:57/453)
「青ラメとパールでツヤあり
ハイライト代わりに使ったりしてるけどたまに質感に負けるから冬の人だとバッチリハマるだろうなと思う
言われてみれば663はアナスイ旧青薔薇(※ローズチークカラーN100(※廃番))っぽいかも 」(夏:85/64-107)
「アイシャドウにしてもハイライトにしてもギラギラしすぎず上品な感じでした」(冬:85/83)
+「ハイライトに使うと磨りガラス感と透明感がでるからオススメ」(夏:85/660)
「今までキャンメイクのプラネットライト(※グロウフルールハイライター)使ってたんだけどそれよりパール感が綺麗で気に入った
キャンメイクよりは割高だけど少量で済むし透明感がいい感じ
プレスが柔らかめなので取りすぎ注意」(冬:96/347)
-「ピンク味が自分の肌だと微妙な気がしてきた」(夏・BN10の赤みが気になる肌:85/256)
(アイテムカテゴリーはカラーメイク)
■トムフォード ―Tom Ford [エスティーローダー]
スキン イルミネイティング パウダー デュオ 【2色:パウダーハイライト】【2色:パウダーシェーディング】※廃番
+「ついてるかついてないかわからないのにすごく効果がある
一生お世話になろうと思ってるぐらいお気に入り」(冬クリ:72/162)
「黄味が少なくて自然に光るハイライトを探してた
結果トムフォードのパウダーデュオ良かった
上の薄黄~白は青み肌の上でも気にならない色で、控えめに入れると自然に光って化粧感がない
つけすぎるとサイバーになるけど冬の人ならいい感じになるのかも
下の茶色はパール強めだし使えないかなと思ったけど青みのアイシャドウの上に乗せるといい感じになった」(四分割夏:100/54)
ザ マルティプル 【単色:太スティックチーク】
「色はほぼ乗らずに艶だけ出る感じだよ。
それより艶感が夏クリにはテラテラし過ぎなので付け方を工夫する必要があるかも」(夏クリ:46/371)
「下地の後でTとCゾーンに塗り、その上からリキッドファンデです。
頬がのっぺりしているので骨格を出したいのと、
光の強さを中和するためにこの順番にしています。
ファンデは薄付きが合うと思います。
目元が乾燥していないなら、アイシャドウのベースのようにも使えますよ」(夏:65/835)
「マルティプル#1501は年齢より肌質と顔立ちと肌のトーンで似合う似合わないがあるよ
色そのものはブルベ向けだと思う
私は塗っても塗ってもぜんぜんわからなかった
BAさんにぐりぐり何度も塗られてちょっと乾燥しちゃったのでやめた
パールや質感が合わない人はイルミネイターおすすめ
マルティプルより少しピンク寄りだけど塗ると色はつかなくて細かいラメで光るかんじ」(冬クリア:65/848)
「艶は気に入ってるんだけど、肌の調子が悪いと使えない」(冬:86/328)
「ファンデに多めに混ぜ込で男塗りするのが肌良く誉められた」(冬クリ:91/838)
+「グレイッシュベージュ。ハイライトやシャドウのベースにはもちろん、これだけ塗っても艶々の濡れまぶたに」(冬クリ)
「ブルベでも問題なく使える。使い勝手がいい」(冬クリア:34/524)
「ハイライトならこれが好き」(夏冬クリア:46/233)
「私の場合ハイライトでもパール感が強いのは似合わない気がして、お粉の前に仕込むのが一番馴染む。
イプサのコンシーラーの明るい色でTゾーンや目の周りは明るくして、
NARSのコパカバーナでCゾーンと鼻の頭にチョンと」(夏クリア:52/184)
-「ラメがギラギラして白が強すぎるから、塗りすぎると古臭い顔になる
ほんの少量で十分だし、濃い化粧(つけまばさばさ等)に合わせると下品
能面のようなマットなファンデとの相性は悪い
あと正直、肌が白くて綺麗で薄化粧の若い子向けだと思った 使えて24までかな
「マルティプル 1501」で画像検索すると分かるけど、厚化粧で肌が若くない人が使うと本当にみっともなくなる
20代後半だったら同じく艶スレで話題になっているRMKのグロウスティック、
MACのライトスカペードの方が綺麗な艶が出るなと思います
あくまで私の個人的な意見です」(夏:65/832)
「以前よく使ってたけど、久し振りに使ったら茶色く浮いてしまった」(冬:96/342)
(アイテムカテゴリはマルチカラー
アイシャドウにも
チークにもハイライトにも)
デシュアルシャドウ 【2色:パウダーアイシャドウ】
- 3910 <イリデッセントシーシェルピンク / イリデッセントバイオレットスモーク>※廃番
「左はリップラインのハイライトに使ってる」(冬:88/586)
(アイテムカテゴリーはアイシャドー)
ハイライティングブラッシュパウダー 【単色:パウダーチーク】※廃番
- 5132 <ゴールドシマーが煌めくシアーなハイライター>
-「パッと見、淡いピンクにシルバーラメとwktkだったのですが
よく見るとゴールドラメも入っていて肌に乗せると意外とゴールドが主張します
見た目の可愛らしさはブルベ好みなんですがゴールドが気になってパスしました」(夏クリ:42/36)
-「白ピンクのハイライト 色味はいいけどラメパール強めで乾燥割れした毛穴が悪目立ちする」(夏クリア:84/971)
(アイテムカテゴリーはチーク)
メーキャップイルミネーター 【単色:リキッド】※廃番
+「マルティプルを見に行って、パウダーファンデ使いだからどうも寄れてしまうので諦めかけていたら
BAさんにチューブ入りのハイライター、メーキャップイルミネイターを進められた。
メーキャップイルミネイターの2336番はマルティプルのここで人気の色と全く同じで、
塗りやすくて延びが良くて即お買い上げ。
マルティプルは寄れちゃってダメという方におすすめしたい」(冬夏クリア:60/493)
「イルミネイター使い易いよね
私はハイライトにしたらビカビカになっちゃったからリキッドファンデと混ぜて使ってるよ
パーティー向きな華やかな艶肌が作れてファンデもくすまなくなって便利
パウダーファンデの時は下地に混ぜてる」(夏クリ:60/495)
フレッシュグロウ ハイライター 【単色:パウダーハイライト】※廃番
「オフの日によく使う」(夏冬:92/459)
□アヴァン
スポットライティング スティック 【スティックハイライト】
+「シルバー、ホワイト系のツヤならヴィセアヴァンのスティックハイライトが値段の割に良かったよ
シャネルのルブランファンデの上から頬の高いところなんかに重ねてるけど、細かいラメっぽいパールで白色に発光する感じ
持ちはすごく良いとは言えないけど、スティックでお直ししやすいから重宝してる」(冬:98/195)
■美HAKU倶楽部 ―BIHAKU CLUB-箔一 ※金箔を作っているメーカーのコスメだそうです
金華ゴールド ルーセントパウダー N 【単色:ルースフェイスパウダー】※廃番?
+「ツヤ肌になってすごくいい!
ミシャのクッションファンデの上にCゾーンと頬上だけこのパウダーをはたくのが好き
チークは無しでトム・フォードのゴールデンミンクあわせて程よくキラキラ
商品は金箔モリモリではなくてシリカとかの程よいキラキラです
金箔成分は整肌成分で入ってるだけみたいだから他にも似たような商品あるかも
内側から発光してるような肌になりたくて結局キラキラさせてる
ツヤはテカリにしか見えなくて肌も髪も風呂入ってない人になる」(夏クリア:93/601-605)
■ブランエトワール ―blanche etoile
トリテシオン 【スティックアイカラー】 ※廃番
「マベースに銀ラメスティックシャドウ混ぜてCゾーンや目の下に逆三角形に入れるの勧められてやったんだわ
ラメなのに内側から発光してるみたいになるよね
ファンデの上からダイレクトに付けたらえって感じになるけどベースやファンデと混ぜるといいってのは分かる
プチプラ以外で銀ラメファンデやりたい人におすすめ」(冬クリ:91/521)
(アイテムカテゴリーはアイシャドウ)
■ポール&ジョー ―PAUL&JOE/ポルジョ[アルビオン]
パウダーブラッシュ 【2色:パウダーハイライト】※廃番
「なかなか良かった」(夏:72/960)
(アイテムカテゴリーはチーク)
ラトゥー エクラ ファンデーション プライマー 【ポンプ式:化粧下地】
「アディクション ティンティドモイスチュアライザー04を全顔に。
これだけだとのっぺりするのでハイライト部分にポルジョのラトゥーエクラプライマー01か
ディオールのディオールスキンスターフルイド010を塗る。
仕上げはメディアのブライトアップパウダー01クリア。
乾燥せず、くすまず、透明感があって本当に良い」(夏クリア:BN10、頬に赤みあり、首はレモンイエロー:67/459)
(アイテムカテゴリーはベースメイク)(化粧下地にもレポがあります)
■マジョリカマジョルカ ―MAJOLICA MAJORCA/マジョマジョ [資生堂]
シャドーカスタマイズ 【単色:パウダーアイシャドウ】
「仕事の日はセミマット肌にしている
超どマットに見えないようにハイライト仕込んでるからギリギリセーフかな
エクセルのシャイニーパウダーNのシルバー(※シルバーピンク?)を大きめブラシでぶわっと乗せてから
硬めのチークブラシで磨くように仕上げると肌全体にほんのりつや感がでる
後はハクビシンにならない程度に白い樹液を鼻筋と眉骨にふんわり入れてる
仕事だと夜まで崩したくないからベースは基本的にお粉お化け
顔汗スレの住人でもあるので質感度外視でお粉お化け&ミストで絶対崩れないように化粧してるよ
超老けドマット化を避けるために精一杯ハイライトで抵抗してる」(冬クリア:92/225-227)
(アイテムカテゴリーはアイシャドウ)
ジュエリングアイズ 【4色:パウダーアイシャドウ】
+「左上をハイライト代わりにしたらすごく自然に明るさでて良かった
三角ゾーンに塗って写真とると発光する」(夏:91/559)
(アイテムカテゴリーはアイシャドウ)
■MAC ―メイクアップ・アート・コスメティックス/マック [エスティローダー]
エクストラディメンションスキンフィニッシュ
+「パープル系偏光パールでツヤ、輝きと黄グスミ一掃効果がすごい!赤転びするチークの上につかうと赤転び予防でき便利
全体につけると地の黄色肌との差が激しく、ガンバリ過ぎ感が出てしまうので
他のハイライターと組み合わせてつかったらヌラっとした理想のツヤ肌になりました
ツヤ肌スレで話題になってたTHE Balmメアリールーマナイザー(発色がゴールド寄りで持てあましてた)
あとエクセルのシャイニーパウダールーセントホワイト(サイバーちっくで持てあましてた)
3つをパウダーブラシで適当に混ぜて全顔にぶわっと乗せ、鼻筋とかポイントにはエクセルだけをハイライトブラシでしっかりめに
メアリーのイエローパールとエクセルの尖った青白さとソフトフロストのパープルピンクが混ざってなめらかなツヤが表現できて満足
そんな事するなら最初からダブルグリームや無難な所でライトスカペード買えって話だけど
ソフトフロストを一目みてブルベ神色だ絶対買わなきゃ!って変な使命感で即買いしてしまったんだよね
シャドウのベースカラーにしたりチーク上地にしたり、眉骨下にピンクの光をキラっとさせても可愛いので満足
私みたいな黄肌じゃなくて白ピンクっぽい肌色や赤みのある日焼け肌の人だったら
もっと使い方楽しめるアイテムかも」(冬クリア春パス・黄肌:87/473-485)
クリーム カラーベース 【クリームアイカラーベース】【クリームハイライト】
※現在は4色ありどれか不明
+「ハイライトとアイシャドウベースに使ってる
発光するというより肌に馴染んで浮かない感じ なかなか減らないからコスパいい」(冬クリア:84/853)
スモールシャドウ 【単色:パウダーアイシャドウ】
+「就活生の頃にカウンターでタッチアップしてもらって以来愛用してる
まぶたと完全に同化してツヤだけ残るから何にでも合わせられて使いやすい
時間ないときとかハイライト忘れたときは鼻筋にも使ってる」(冬夏・ピンクと黄色どっちつかずの肌色:69/332)
(アイテムカテゴリーはアイシャドウ)
プレップ プライム ハイライター 【筆ペン式:リキッドハイライト】 ※廃番
- ラディアント ローズ <ライトピンク>→プレップ プライム ハイライターに同名の色があります
+「良かった 他にはないがっつり白ピンクでラディアントタッチ(※YSL)よりヨレない」(夏クリ:96/182)
ミネラライズ スキン フィニッシュ 【ミックス:パウダーハイライト】
「このスレでも一時期結構話題にのぼってた気がする
ツヤ出しハイライトとして気にいってるけど、特段透明感が出るとかブルベ向きとかいうわけでもないと思ってる
レビューとか見てると絶賛意見もあれば粉っぽくなるって意見もあるからタッチアップされた方がよろしいかと」(冬:76/955)
「使えないわけではないけど黄色が強くでる」(冬クリア・赤み黄みのない普通肌:81/339)
「黄色くなると気が付いて今は広い範囲には使ってない」(夏冬:88/202)
「デイリー使いしてる」(夏冬:92/459)
+「ハイライトにおすすめ。ミネラ全般そうだけどパールで艶々!」(冬:49/650)
「偏光ラメ入りだけど、薄くさっと伸ばすと綺麗なパール艶がでていい」(冬クリ:49/765)
「ぱっと見結構オレンジっぽいのに、つけると馴染むベージュでいい」(冬クリ:49/874)
「かなりメタリックな艶が出るけれど広い範囲に使っても違和感無い。
若干色黒の自分的には今の季節だと、健康的な日焼け肌的立体感が増していい感じ。
メタリックだけど白くない、でもクールでシャープ」(冬クリ・標準色より暗めの緑肌:50/14)
「キャンメのハイライトを安いのにいい仕事する!と使ってたけど、ライトスカペード使ったらキャンメに戻れなくなった」(夏クリア:50/434)
「ツヤが出てすごい気に入ってる」(冬秋:60/737)
「自分は黄肌だからか、ライトスカペードが1番肌が綺麗に発光して見えるので愛用してる。
アナスイ100番は鯖光りで、顔が古臭くなってしまう。
同じPCでも、評価の分かれる物もあるよね。。改めてコスメ選びって難しいわ」(冬・黄肌:75/588)
「艶出し専用。鼻根とか、部分使いで愛用してる。
つけ過ぎると不自然だけど、適度に乗せればしっとりしたツヤ感出る」(冬:76/963)
「黄色がかったツヤ感は気に入ってる」(四分割冬:76/957)
-「愛用してるけど、年々乾燥が酷くなってきたせいか急にあのパールの艶感に違和感が出てきた
光が綺麗に反射しなくて汚く見える」(冬クリア:66/299)
「てっかてかに光るのに激しく乾燥するから、光り方と肌の質感が乖離しておかしくなる」(夏:76/956)
「ゴールドパールのせいか黄色くなり過ぎて駄目だった
付けると一気に老け込む 秋冬の家族にあげたらハマってた」(冬:81/335)
「青薔薇(※アナスイ・廃番)は愛用してるけど、ライトスカペードはダメだった
厚化粧でオールしましたみたいな下品なテカリ顔になってしまった
あのサイバーぬらツヤ感は夏には強すぎるのかも
あと個体差激しい商品だから仕方ないけど、私のは黄味が強かったから、テカるのにくすむちぐはぐも合わなかった」(夏:81/342)
「使いにくい 黄色いし肌の粗が目立つ」(夏冬:81/359)
「物足りない」(冬:88/187)
「少し黄色味が気になるような…」(夏秋:96/340)
ミネラライズ スキンフィニッシュ ナチュラル 【単色:プレストパウダー】
+「マットっぽい仕上がりで全然減らないし気に入ってます」(夏スモ:75/715)
■マックスファクター ―MAX FACTOR [P&G]
ビューティーマックス フェイスカラー 【パウダーハイライト】 ※廃番
+「神ハイライト、地味に粉質も良い、パケに萌えようがないのが難点」(夏)
■マリークヮント ―MARY QUANT/マリークワント/マリクヮ/マリクワ [フルベール]
ブラッシュ ベビー 【単色:パウダーチーク】
- 08 <繊細なパールをふんだんにちりばめたベビーピンク>
+「ハイライトによかった。顔が明るくなる」(四分割冬・皮膚が薄い:61/941)
(アイテムカテゴリーはフェイスパウダー)
スウィートラインブラッシャー ※廃番
「キャンメ05と似てるけどミシャの方が白くてキャンメの方が若干ピンク味がある
ブラシじゃ全然つかなかったから付属のパフでとって細く乗せてる
全顔に使ったらちょっと疲れて見えたのとハイライト使用では気にならなかった香りが気になった」(夏:52/183)
□Meow Cosmetics[ミュウ]:海外MMU ※ブランド終了
Skinny Dippers 【ルースパウダーハイライト】
+「黄肌だったらレモンイエロー系のアイカラーが自然でいいと思うよ
色はレモンイエローで仄かなパール入りでクマの上に塗っても自然にぼかせていい」(四分割夏・BO00:57/443)
ハイライトカラー ミックスタイプ 【3色:パウダーハイライト】→ハイライトカラー・ラベンダーになりました
+「気に入ってたラベンダー色のハイライト(メリッシュ)がとっくに廃盤になって後継に困ってたけど、
安いし失敗してもいいやと無印のハイライト(ハイライトカラーミックスタイプ)買ったらすごく気に入った。
明るくてスッキリした印象の肌になれる。
私はカウンターでは標準色のファンデ勧められるような肌色だけど、白浮きもしないしすごく使いやすい。
メリッシュよりはラメ多め(右端がラメホワイトなので)だけど、浮かないから問題なし。
ラベンダーハイライトを使いたいなら、一度試してみる価値あると思う。600円くらいだし」(冬クリ:73/236)
「すごく気に入っています」(冬クリ(セカンドなし)・BN20:76/966)
「透明感出るし混ぜ方によって何かと使い分けできるからオススメです」(冬:84/828)
■メイベリン ―MAYBELLINE [ロレアル]
インスタントエイジリワインド イレイサーダークサークル トリートメント コンシーラー 【リキッドコンシーラー】 ※廃番
- 60 brightner illuminater ※海外でのみの販売の様です
「最近日焼け止めの後コンシーラーにセザンヌUVパウダーでベース完成させてるんだけど
ちょい前に海外で買ったメイベリンエイジリワインドのbrightner illuminaterっていうピンク色のコンシーラーがピンク色で
全くカバー力はないけど仕込みハイライトとして立体感でるし気に入ってる
これと日本で買えるライトペールの色をカバーに使ってあとはパウダーでいいやってすませてる」(夏:86/782)
マスターストロビングクリーム 【チューブ:ハイライター】 ※廃番
「下地に混ぜる用クリームだけど私はリキッドファンデに直接ちょっと混ぜてる(下地に混ぜるよりも少なめで)
これはこれでなかなかいい感じにペカるし、チューブだから手軽でいい」(冬クール:91/852)
「パウダーを重ねてもパールの艶感がきれいに出るから毎日使ってる
微細なラメは好きだし得意だけど個人的にはアイシャドウ限定にしたい」(冬:95/712)
「クマ飛ばすために自分はピンクをファンデに混ぜて使ってる」(夏冬クリア:96/52)
チークカラーA 【パウダーハイライト】→ブライトアップチークSになりました
「愛用してる ほぼマットだしまじで真っ白だからどんなメイクにも合う」(冬:69/374)
+「ハイライトとしてすごくお世話になってます。マットな白で、冴えた顔になる。ラメに負けやすい方にお勧めです。
プチプラのハイライトってラメがザラザラしてたり、パールがペカーッとしたりで安っぽかったりするけど
これはスッとしたかっこいい仕上がりになる」(夏クリ:49/896)
(アイテムカテゴリーはチーク)
ブライトアップパウダー ※廃番
「私もアナスイ100(※ローズチークカラーN)はハイライトとしては使えなくて手持ちのチークに重ねる専用になってる
普段はシャネルのプードゥル ルミエールグラッセかメディアのブライトアップパウダー01を使ってるよ」(冬夏:76/241)
「ハイライトに使用しています」(夏クリ夏スモ・BN10と20の間:78/53)
「デイリー使いしてる」(夏冬:92/459)
「私もハイライトに大きめラメが入ってると違和感がすごいんだけどセザンヌの4色ハイライト(※ミックスカラーチーク)か
メディアのブライトアップパウダー01あたりがお気にいり」(夏冬:95/716)
■リサージ ―LISSAGE [カネボウ(花王)]
ライティングヴェイル 【4色:パウダーハイライト】 ※廃番
「使い心地は可もなく不可もなく普通って感じです」(冬クリ・黄肌・カバマYP20:56/813)
■リンメル ―RIMMEL LONDON [コーセー]
イルミナイザー 【単色:クリームハイライト】
+「プチプラなのにパールが細かくて色持ち持ち良くて良かった
ファンデの上から塗ってもヨレないし使いやすい(※コメントではピュアピンポンになっていました)」(冬:81/820)
「クリーム状だからフィットするし落ちないしパールだから発光するように光って鼻筋通って見えるし
ファンデの下に使ったりファンデと混ぜたりすると夏さんには使いやすいと思うよ
ニキビ跡やシミも飛んでくれる」(冬クリ:96/355)
+「青みパールで色はぴったり、クリームタイプなのでツヤも出せてすごく良かった」(冬夏:98/348)
■ルナソル ―LUNASOL [カネボウ(花王)]
グロウイングデイスティック 【スティックハイライト】
「部分的に艶(頬とか)だけ出すならルナソルのグロウイングデイスティック
無色で艶だけ乗るけどオイル系の艶だから気にいるかどうかはタッチアップしてみてください」(冬:85/733)
(アイテムカテゴリーはベースメイクアップ→オプション)
ライティングシアーハイライト 【3色:パウダーハイライト】 ※廃番
+「愛用してる」(夏春:72/879)
スキンライトプレストパウダー 【単色:プレストパウダー】→スキンライトプレストパウダーNになりました
「レブロンのは紫が濃くてラメがチラチラ目立つ感じ
全顔使うってより、ハイライト的に使ってる」(夏春:77/510)
「全顔に使うにはラメが強過ぎてダメだった
ハイライトとして使う分には透明感出て良かったよ~セカンド冬でラメ得意ならいけるかも?」(夏:77/516)
「ハイライトで使ってる、結構乾燥するし」(冬クリ:77/520)
(フェイスパウダーにもレポがあります)
キャンドルグロウ パーフェクティングパウダー 【単色:パウダーハイライト】※廃番
+「マットラディアンスも良くて気に入ってるんだけどキャンドルグロウのパウダーもツヤツヤになってすごく良い
目周りにはマットラディアンス、鼻筋・頬・顎先にはキャンドルグロウで使い分けてる」(冬クリ:85/322)
「本当に良いね ラメとかパール感で艶を出すんじゃなくて、肌そのものが艶々しているように見せてくれる
ハイライトのつもりで買ったけど顔全体使ってもいい感じ」(冬クリア:94/431)
「ハイライトと化粧直し用にキャンドルグロウのパウダー買ったけど、
見た目ほど色なくて内側からツヤが出てる感じになるので買って良かった」(冬ダーク・YP20の地黒首黄色:98/614)
-「一番明るい色でも自分には暗くてダメだった 黄肌で落ち着いた肌の色の人ならドンピシャなのかな
夏場ならちょっとした日焼けメイクみたいでいいかもしれないけど BAさんもああ~・・・って感じでそれ以上進めてこなかったw
質感は良かったから色が合えば買いたかった」(冬:95/203)
フェイスイルミネーター ディボーション 【単色:プレストパウダー】 ※廃番
「薄ピンクなので色はいいんだが
ラメが強すぎて使いにくそうだったので、こちらも買わなかった」(冬クリ・濁りNG:85/350)
+「白ピンクで最近買ってよかったハイライト
なぜかアナスイ青(※ローズチークカラーN 100・廃番)はイマイチ」(冬・首黄色:81/677)
「艶が出て肌がきれいに見える」(冬:94/432)
マットラディアンスベイクドパウダー ハイライト 【単色:プレストハイライトパウダー】
「ハイライト用にアナスイ青薔薇(※ローズチークカラーN100(廃番))買ったけど
それは全顔で行けるからフェイスパウダーと化した
ローラメルシエのベイクドパウダーをハイライトで使ってる」(冬クリ:84/979)
「春夏はNARSを顔薄めにして立体感と涼しげ感出してるよ
ファンデは顔の中心部のみ
アイシャドウNARSデュオアイシャドウ3910二色ををさっとグラデ
チークNARSブラッシュ4014nごく薄く
これにローラメルシエマットラディアンスをCゾーン鼻筋目頭黒目の上に乗せる
ざっとこんな感じで自然に立体感のある暑苦しくない顔立ちになる
マットラディアンスは本当にオススメ」(冬・濃いめの男顔でにごりNG:85/313)
「悪くはないんだけど、ゴールド系の艶が透明感損ねるので買わなかった」(冬クリ・濁りNG:85/350)
+「かなり気に入った ベージュ、ピンク、白?系なパールですごく自然に馴染む
MACライトスカペード(※ミネラライズ スキンフィニッシュ)が黄色くなるタイプだけどこちらはほんと自然
MACと比べると鯖光じゃなくて水っぽい?ツヤっとした光り方でとにかく自然に凹凸がでる
アナスイ青薔薇と比べると色で透明感を出す感じではないけど
塗った感じが出ずとにかく自然に馴染んで立体感がでる
パールで光るタイプですよラメは感じません
ギラギラっとサイバーな感じで光るわけではなく油っぽくヌメッとした感じでもなく
程よく水っぽい感じです」(冬・BN10のニュートラルな肌色:80/623-631)
「今まで恥ずかしながらハイライトというものに良さを感じられなくて使ってなかったんだけど
マットラディエンスベイクドパウダーハイライト01買ってから使うようになった
細かい粒子のパールだから光を吸収して反射してるような感じ
サイバー系のツヤじゃなくて水っぽいツヤだから厭らしくないし仕事の日にも使ってるよ
ラメたっぷりのギラギラ系じゃなくてパールの自然な仕上がりが好みだったらオススメ
ただ載せる場所間違えると一気にテカったように見えるのだけ注意してる
画像でも濃いめのベージュだし買った時も「これ大丈夫か?」って思ったんだけど
ブラシにとって乗せたら色味はほとんど無色でパール感だけが残るから上品なツヤで感動した
パケ大きくて容量も多いから毎日使っても底見えはだいぶ先になりそうでコスパもいいと思う 」
(夏クリ・顔ピンク首黄白カバマBN10:81/314-319)
「アイボリーぽい色だからブルベにはどうかな?と思ってたけど
元からツヤ肌のような質感になって気に入ってる」(夏クリ:81/318)
「青薔薇(※アナス・ 廃番)、ローラメルシエ、ライトスカペード、スジ粉(※スージーNY・限定)全部持ってるけど
わたしはローラメルシエが1番使いやすかったよ
好みとして目元以外にラメがあるのは好きじゃないタイプだから参考にならないかもしれないけど
青薔薇とスジ粉はラメ感がどうしても気になる
ローラはファンデーションの色に自然に馴染む無色~ベージュのパールで使いやすかったよ」(冬クリア・赤み黄みのない普通肌:81/339)
「自分も青薔薇、ローラメルシエ、スジ粉持ってるけどハイライトとして使うなら
ローラメルシエが1番自然でラメもなくて使いやすい
青薔薇を顔の中心から全体に薄~くさっと塗って透明感出してから
鼻筋と目の周りくるっとローラメルシエ使って明るくするとかなり自然
鯖ツヤギラギラっていうより光で明るく飛ばす感じだから合うのかな」(夏冬クリ:81/341)
「自然なツヤでこれしか使わなくなった」(夏クリ:91/309)
「すごくオススメ!」(夏クリア:96/346)
「仕上げにベビパ使ってもツヤ感が出る ツヤが綺麗で立体感が出る」(冬夏クリア:98/943)
-「ギラギラして撃沈した」(四分割夏:100/54)
■ワトゥサ ―WATOSA [ソニーCPラボラトリーズ]
スーパーカヴァー ファンデーションスティック 【スティックハイライト】
+「今まで粉のハイライト乗せてたけどすぐ飛ぶし、
スティック式も他メーカー変に黄みのあるのも多いけどこれは純白、真っ白で使いやすかった」(冬クリ:32/798)
「時間がたつと顔が黄土色なるファンデでも、目の周りや頬あたりに仕込んだら、かなりましになった」(冬クリ・夏クリ要素少しアリ:49/350)
「薄づきでよく伸びるハイライトで立体感と透明感出せてよかった」(夏:96/57)
(アイテムカテゴリはスティックファンデ)
ニュアンスカラーズ 【パウダーハイライト】
「この4色で顔の立体感が簡単に自然に作れてうれしい」(夏クリ:39/124)
「モチが良くないかも」(冬クリ)
「つけてもつけなくてもあまり変わらない」(夏クリBN10:38/898)
「自分も何が良いか分からなかったけどMMU使う時用のアイプライマーにしたらなかなかよかった」(43/110:冬クリ)
+「瞼のくすみ取りにすんごく効果ある」(冬クリ)
「透明感」(夏スモ×3)
「重ねても透明感が損なわれないし、本当にニュアンスって感じでブルーの透明感が出る。
これまぶたに一刷けすると本当にくすみが飛んで重ねるシャドウの発色が良くなる」(冬クリ)
「目元クリア効果が神すぎてびびった」(冬クリ)
「メイクするのが面倒なときもザッといれて
マスカラすれば目元がクリアになるので便利」(夏クリ)
「シャドウベースを使うより、ふわ~っとナチュラルに透明感が出る」(夏冬クリア)
「一刷けすると、表面がフラットな状態になるのかシャドウが乗りやすく、持ちも良くなる。
粒子が非常に細かくて透明感あるからだと思う」(冬クリ)
「凄く透明感出て、その後に載せるシャドウとかの色が冴える感じがしてお気に入り」(冬クリ)
「くすみ飛ばし+透明感。質感がマットでさえなければ神アイテム。
鼻の赤みが気になるので、下地後にこれをつけてる。皮脂カットにもなって一石二鳥」(冬クリ)
「すごく良かった。これで土台作っておくと目元がずーっと冴えたままくすまない。不自然に青くならないのも良い」(冬クリ:33/904)
「すごく良かった。パンとくすみが飛ぶし顔にも立体感がでる。淡いパステルシャドウも映えるようになった」(夏クリBO10:33/908)
「チークの下地にすると、重ねた色が馴染みやすくなるみたい」(夏クリ:39/124)
「まぶたのくすみ飛ばしはもちろん、小鼻や頬の赤みとりにコンシーラーを塗ったくるよりすごく使いやすい」 (冬・BN20:38/160)
「顔のくすみをなくしてくれた神アイテム」(夏クリ:38/892)
「キラキラホワイトのハイライトでくすみを飛ばした時の明るさとはまた違って、
派手にならずにすっきりする感じ。付けすぎたら、バンコランだけどね」(夏クリ:38/893)
「アイシャドウの下地にすると、重ねた色が馴染みやすくなるみたい」(夏クリ:39/124)
「ヴェールにもいい。アイメイクの仕上げにこれをさっとかけたりするとまた印象が変わる」(夏冬クリア:39/126)
「これ+ライナーが一番すっきりで透明感のある目元になる」(冬クリ:40/238)
-「撃沈。モスグリーン系に発色して肌がよどむ」(夏:35/192)
「茶色&グレーっぽくくすんでだめだった。 純粋な水色じゃなくて、緑っぽさが入ってるからNGなのかなと推測。
赤み肌の人は要注意かも」(夏クリ・赤み肌:38/894)
「血色をよくしつつ透明感を出したいときに使う。
わりとしっかり化粧するときじゃないとちょっとわざとらしく見えがちになる気がする」(夏冬クリBP20+W:40/469)
「使いこなせない。つけると疲れたような感じになる」(冬クリ:40/476)
「今ひとつ」(夏冬クリ:40/479)
「微妙に老けた印象になってしまった。細かなマットな粉質のせいかな」(43/104:冬クリ)
「マットなオフホワイトで、良くもなく悪くもなく、別に他ブランドでもいい感じ」(冬クリセカンド夏クリ)
「可もなく不可もなく」(冬クリBP20:38/659)
+「ハイライトにするとパッと顔が明るくなる」(夏クリ:39/124)
(アイテムカテゴリはマルチカラー 色ごとに役割が違うので
410 ラヴェンダーはチーク
(マ~ワ行)、413 シナモンは
シェーディング)
最終更新:2018年06月14日 22:05