アイカラー(タ・ナ行)
エルファー ジュエル アイカラー 【6色:パウダーアイシャドウ】※廃番
+「白/ベージュ2/ピンク2/ボルドーの6色パレット。パール入り。ピンクとボルドーが秋っぽい目元になる。
ボルドー系のアイカラー初めて使ったけど意外とけばくならなくてデカ目効果あって良かった」(冬:54/211)
「青味の強いパープル」(夏クリ)
エルファー パールイン アイシャドウ A 【6色:パウダーアイシャドウ】】※廃番
「なかなか良かったよ。粉質もお察しレベルwで〆色のグレーブラウンくらいしか使えないけど」(夏クリ:62/588)
エルファー プロフェッショナルアイシャドウ 【3色:パウダーアイシャドウ】】※廃番
+「良かった 真ん中のコーラルピンクが丁度いい色味で外したい時に使える
締め色も秋に使える赤みブラウンでおすすめ」(夏春:89/668)
エルファー ミクロ アイパウダー 【単色:パウダーアイシャドウ】】※廃番
+「黄みが少ないベージュでツヤがものすごいでる。殆ど色味つかないけど、重ね過ぎたら彩度低くなるかも」(冬クリア:44/59)
ハイパール アイシャドー 【2色:パウダーアイシャドウ】】※廃番
+「おすすめ!100均なのに200円のもの買うのに抵抗あったけど、これは買ってよかった!
特に赤紫っぽい色が涙袋メイクにぴったり。かわいい潤みピンクになる。パールも目立たずナチュラル!」(夏:40/25)
「シャネルオンブルドーに重ねて使うと、上品かつ史上最高の濡れツヤ感が出た
表面が固いので水ありで、しかもチップでゴリゴリ取っているけど、シアーなので透明感が損なわれない」(冬:40/427)
■ダズショップ ―DAZZSHOP [株式会社エステティクス]
アリュールド シングル アイシャドウ 【単色:パウダーアイシャドウ】※廃番
+「めちゃめちゃおすすめ
パープルがかったブラウンなんだけど、光の加減でピンクも感じる不思議な色
目元に深みと透明感が出て瞳がうるうるして見える」(夏スモ:76/741)
「これ使いやすいわ。キラキラしてるんだけど、塗った時にギラギラとかテカテカにならない。
指で適当に塗っても何とかなるお手軽さ。単色使いで良いのでは?と思ってます。
あと、粉を付けすぎても色が沈まないのは、塗りすぎてより酷いことになりがちな自分にはとってもありがたい。
そして、今のところは乾燥しない、しっとり。
ただ、がっつり色を出すぞ~という方には向かないと思う。肌になじむ感じの色です」(冬秋:76/944)
「今年買って良かった物 ピンクの繊細なラメが可愛いくすんだローズブラウン」(冬:77/849)
「浮いたり派手に見えない上に綺麗に発色するから最近は12のピンクと日替わりで使ってます
RMKのオレンジと迷ったんだけどダズショップの方が青みとやらに近いかも
やっぱブルベは単色が合うと思ったわ」(夏クリ:85/825)
「コーラル系アイシャドウで気に入ってる
クリアな発色で時間が経っても濁らないし、周りからも似合うって言われる」(冬クリア:89/868)
「セカンド無しの冬クリ(赤は春でも大丈夫な物もある)って診断されて、
確かに洋服は冬がしっくりくるんだけど、メイクだと古臭さとキツい感じが出てしまう
特にアイシャドウのグレーとかネイビーとか紫系はくすんで汚くになる
自分比較で垢抜けて周りからも誉められるメイクは、アイシャドウはピンクゴールドやローズゴールドの
春寄りの光沢のある淡いカラーでチークと口紅は夏寄りのピンク
まとめ見て冬の人に好評なのがピンとくる物があまり無かった
使っているアイシャドウはローズゴールドはNARSの1947(※デュアルインテンシティーアイシャドー)
シャンパンベージュはシュウウエムラのプレズトアイシャドーME825
最近だとDAZZSHOPの09 ムーンウォーカーが良いと感じたよ
アイシャドウは艶必須でがっつり色を出さないのがハマる感じ」(冬セカンドなし:79/338-385)
+「凄く良い 見た目くすむかな?ってちょっと心配したけど見た目より明るく綺麗に発色した
しかも夜まで透明感キープ」(冬:89/471)
スパークリングジェム 【単色:クリームアイシャドウ】
- FLASH 01 <温かみのあるヌーディーコーラル>
「オレンジだけど黄ぐすみ無く使えたよ」(冬クリア:87/505)
+「腫れぼったくならないピンクコーラルで艶々してトレンドメイク出来るから気に入ってる」(冬:85/132)
- ESCAPE 05 <ラベンダーをベースに赤やシルバーのパールが輝くミステリアスカラー>
「公式の画像よりグレーっぽく発色して求めていた色と違った」(冬:85/132)
+「シルバーパールがたっぷり入ったベーシュではまった
黄みも赤みも無いベージュで時間が経っても色転びしない 平面的で厚ぼったい目蓋でも立体感が出る
1色だけだと少し薄いからキワには少し濃い色足してる」(冬クリア:90/98)
- OVERNIGHT PARADE 07 <グレイッシュなブラウン>
-「ただの陰みたいに沈んで見えた」(冬クリ:90/593)
アイ カラー 【2色:パウダーアイシャドウ】※廃番
+「クレドキャッツアイはどちらかというと冬向け
四分割夏診断済の友人が購入してやはり怖い顔になると言ってて
間に合わせに買ったちふれ31(2色セット)の薄い方のラベンダーがハマってこれを瞼全体、キャッツアイを締め色にしてる
端から見ると、透明感あるのに色っぽい素敵な目元だよ
ちふれ31はシルバーパール入りだけどギラギラしないから、夏クリアさん向けの上品な光り方だと思う
ただし何しろプチプラで、パケや粉質に不満あるかもだけど」(四分割夏(報告者は冬ダーク):66/501)
-「はれぼったくなってしまう」(夏スモ)
グラデーションアイカラー 【4色:パウダーアイシャドウ】
※リニューアルされて色番が変わりました
「ミディアムカラーが秀悦。見た目はココアでつけると薄グレー」(夏:84/673)
「良かった」(プロ診断を受けて冬だったことと、夏だったことがある:100/125)
メイクアップカラーバリエーション 【単色:パウダーアイシャドウ】→マルチカラーバリエーションになりました
+「持ちの良さがベースとして最適だし、シャドウとして使っても濁りがなくそのまま発色するので感動した…
濁らないってこれかと心底感動した」(冬クリア:70/837)
+「持ちの良さがベースとして最適だし、シャドウとして使っても濁りがなくそのまま発色するので感動した…
濁らないってこれかと心底感動した」(冬クリア:70/837)
+「秋らしい色ですごくいい
アイシャドーにはもちろん、薄くつければチークとしても使える
明るくてぱきっとした原色が得意な冬クリにもハマる落ち着いた色だと思う」(冬クリ:59/360)
「うすーく二重幅と下まぶたに塗ると透明感出て良かった」(冬春:88/746)
+「チーク以外の使い方だとこれにMACのクランベリー混ぜて上瞼にふわっとつけるのにハマってる
スモーキーになるかなと思いきやクリアな発色で結構おすすめ 」(冬クリ:65/218)
+「まさに青みがかった赤。ちょうど血色と同じみたい。
これを目の際に細く入れてぼかすと、きれいな赤~ボルドーになる。
うすくチーク入れても自然に肌が明るく見える。
舞台化粧アイテムだからかくすむこともなかったよ
赤系を探している人はぜひ試していただきたい」(夏冬クリア:60/900)
(アイテムカテゴリーはカラーメイク)
メイクアップカラーバリエーション ウィンキングシリーズ 【単色:パウダーフェイスカラー】※廃番
- 663 アイスブルー※同名でパールなしの637もあります
+「すごい良かった 私はエスプリークのBL901(※セレクトアイカラー)と合わせて使ってる
アイシャドウにしても
ハイライトにしてもギラギラしすぎず上品な感じでした」(冬:85/59-83)
■ディアローラ ―Dear Laura [株式会社ディアローラ]
トゥエンティカラーズ 【20色:パウダーアイシャドウ】※廃番
+「もろブルベ夏の色ばかりで良かった
黄色が全然付かないのと、濃い紫がボソボソし過ぎてるが
青系、ピンク系が面白いバリエーションで発色持ち共にいいから良かった
20色で1250円?だったかな。安い」(夏:59/208)
シングルカラー アイシャドウ 【単色:パウダーアイシャドウ】
+「鬼門と言われるグリーンシャドーを探してたところ
現行のDHCの単色のミントが中々良かった!
入ってるラメは白~ミント。ラメ細くてギラギラではなくキラキラ
淡い色なのに瞼に乗せても白浮きしない
安いから期待してなかったけど持ちも良かった
クリアさんならもっとハマるかも」(冬ダーク・うっすら日焼け:62/930)
+「予想外に良かった ギラつかない細かいパールかセミマット
特にヒヤシンスはつけると目元がパッと明るくなって透明感が出た」(冬:63/767)
+「予想外に良かった ギラつかない細かいパールかセミマット」(冬:63/767)
+「予想外に良かった ギラつかない細かいパールかセミマット
チャコールブラウンも、きつくなりすぎない色で使いやすい」(冬:63/767)
シングルカラー アイシャドウ トリートメントベース 【単色:クリームベース】※廃番
「乾燥予防に ベージュじゃないし¥600以下のお手頃価格。試してみて下さい」(冬ダーク:66/382)
■トムフォード ―Tom Ford [エスティーローダー]
アイ カラー クォード 【4色:パウダーアイシャドウ】
「私はグラデーション・締め色必須なのでトムフォード大好きだけど、
ふんわり優しい感じのメイクが好きな人には合わないブランドだと思う」(夏冬クリア:54/38)
トムフォードはシアーながらも深みが出て、まぶたに色が溶け込むような仕上がり。
「薄めにぬることもできるけど、彫りを意識しつつ、それなりにしっかり色を乗せた方がこのパレットの良さを実感できると思う。
逆に言うと、薄めオンリーで使うなら、わざわざ高いトムフォードを使う必要はないかな。他のブランドで代用できると思う。
アディクションは表面的に色が乗る感じで深みはでないけど、適当にぬっても怖い顔にならないし、透明感があって使いやすい。色も合う。
この辺の感覚はRMKと似てる。
雰囲気的には、トムフォードは妖艶、アディクションは少女っぽさが残る色気って感じです」(夏冬クリア:54/88)
-「かなり期待していたのですが全く合いませんでした。
フォギーな質感で、はっきり色がつくというよりは、光の効果で魅せる感じなので、男顔の私にはふんわりし過ぎるみたい
ぼやけた印象になっちゃった。BAさんは丁寧だったので断るのが申し訳なかった。
私見で申し訳ないが、冬クリ夏クリ向きでは。
上でライナー追加ってあるのを見て、その手があるか!と思った。
ほぼスッピンでタッチアップしてきたのも悪かったのかもしれないけど」(冬ダーク:55/564)
「物足りないって言葉がまさにピッタリだ
透明水彩も適切な表現ですね。光のマジックなんだよね。
トムフォードのアイシャドウ。ケースも上品だったのに、残念」(冬ダーク:55/565)
「トムフォードはおかめみたいな平安的な顔だと似合わないよ。ソースは私だ…」(夏クリア:55/569)
「服装とかの系統や好みとかもあるしね
ゴールデンミンクとシルバードトパーズタッチアップして
色的にはどっちも似合ってたと思うけど、でも質感が…ラメすごい綺麗だけど豪華過ぎて…
自分の服装や雰囲気とはあまりにも合わないから、買わなかった」(冬クリセカンド春:55/574)
「私はトムフォードはどれもぼんやりして物足りなかった。年取って目元自体がぼんやりしてくれば合いそうな感じ」(冬クリ:61/701)
01、04は夏向きの傾向。冬ダークさんには全般的に物足りない?
- 01 ゴールデンミンク △ ※ブルベに使えるイエベ色 要タッチアップ
「タッチアップしたことあるけど、上段二色のラメが細かくてシアー感があって良かったよ
グラデが似合わないので、この二色+リキッドライナーで充分な感じだった
色出しが重厚なので冬ダークさんには似合いそう」(冬クリア:54/82)
「日常用にガンガン使いたいとか失敗したくないなら01のミンク(特に下の2色はヘビーユース)」(夏:54/83)
「最近ブルベメイクに疲れてきてるので、壊滅的に似合わない場合を除いてイエベカラーもそこそこ使うようにしてる。
トムフォードは一見イエベカラーと見せかけてグレイッシュに色が出たり、色がダメかと思いきや質感が似合ったりで楽しい
目周りのくすみ・くまはあらかじめがっつりカバーしておかないとだけどね。
最近は抜け感のあるメイクの方が可愛いみたいだし、ブルベカラーで固めるとトレンドからは逸れる気がする」(冬クリア:55/307)
「陰影によるデカ目効果は凄いけど、締め色が弱くてぼんやりしちゃうよね
他のダークグレーブラウン締め色を細く+黒ライナー追加すると良かった」(冬クリ:55/562)
「タッチアップの時にも
アイライナー足してくれたから締めはライナーでって感じなのかな?
この色合いでデカ目になれるなんて嬉しい」(冬クリア:55/563)
「ラメでかなり誤魔化されてる気もするけど、あの配色で土石流にならないって貴重」(冬クリアセカンド夏クリア:55/570)
「大絶賛されるほどブルベ色か?と今でも思うんだけど、
引きで自分を見るとデカ目効果が半端なくて印象的な目に!これぞマジック!
特に締め色のブラウンで下瞼の3分の1を引くとすごくいい!
でもシャネルのミスティックアイズと左右でつけ比べをしたら、
シャネルのほうが、グレイッシュブラウンで、TFは黄味を感じます。
ブルベでも似合わない人も多そうだなー、私は前髪おろしているけど、
あげている人には、ちょっとどうかなーっと。 要タッチアップかな」(夏クリ:55/705)
「色よりラメの質感で見せるシャドウだから
クリア要素得意な人ならイエベブルベどちらもいけるんじゃないかと」(冬春:55/706)
「そんなに黄み強いかな? 私は見た目とは裏腹に黄みもくすみも感じなかった。
確かにブルベにぴったりの色ではないかもしれないけど、その分抜け感が出しやすくて気に入ってる」(夏冬クリア:55/709)
「ゴールドは普通ならお疲れ顔になるけど、ゴールデンミンクは光りで助けられるかんじ
黄色くならずにキラキラになるだけだから使える人が多いのかも」(冬クリア:61/699)
「茶系の配色のわりには使いやすいかな。少しの黄色も苦手だと使いづらいかも
目が大きく見えるし、瞼がキラキラになって可愛いし、ベース使わなくてもモチが良いよ」(夏クリア:74/969)
「左下の色が難しいね」(夏クリア:76/162)
「暑くなってきたのでトムフォードのゴールデンミンクの右上のオレンジラメ単色塗りにはまってる
キラキラするからオレンジでもなんとか使えて嬉しい」(夏クリア:86/750)
+「ルナソルのスキンモデリングアイズはゾンビ顔になったけど、トムフォードのゴールデンミンクは整形級に目が大きくなるよ
スキンモデリングアイズにパール感が効いてるって見れば茶のグラデも泥汚れみたいにはならない」(夏:54/20)
「最初は右上のオレンジラメが厳しいかと思ったけど全く問題なかった。
トムフォードは目を大きくみせたい人には最強だと思う」(夏冬クリア:54/25)
「愛用中。私は右下のブラウンがすごく気にいってる。右と左で目の大きさが違うんだけど、
このブラウンをうまく使うと、自然に大きさを揃えられるんだよね。ちなみに薄い女顔です」(夏クリア:54/177)
「ゴールデンミンクの右上の色、今まで山羊のブラシ使ってたけど今朝灰リスのブラシで入れたらすごくいい感じに仕上がった!
そして時間がたってもよれなくて、デカ目効果もすごくて一気にお気に入りに!
上二色のきらきら具合と下二色のしっとり具合が本当に絶妙!」(夏クリ春パス:54/188)
「すごくいい!はまる」(冬ダーク冬クリア:54/210)
「わりとニュートラルなブラウン(特に下段の2色)だから、イエベブルべ問わず使いやすい気がするよ。
濁らないし、簡単に目を大きく見せられるから愛用してる」(夏冬クリア:54/275)
「下段2色を合わせて使うと本当にしっくりきた
(BAさんが次のを買った時にこう合わせても使えるって見せてくれた)
1個だけでもメイク出来て、次のを買った時に幅が広がるからメイクが楽しくなると思う 」(冬夏クリ:54/279)
「比較的付ける人を選ばないのが、ゴールデンミンクだと思う。
確か、どれも4色のうちラメ多め2色、少な目かほとんどなしが2色だったと思うんだけど、
ラメを控えめに使うかなしにすれば、普段用にも使えると思う。
ゴールデンミンクは、ラメを控えめにのせたら肌馴染みのいいブラウン?系。
私はブルベで夏だけど、タッチアップしたとき、よくあるブラウンシャドウのお疲れ顔にはならなかった。
ラメをしっかり目にのせたら華やかメイク。ラメも粒子が細かいからか、光り方が上品」(夏クリ:54/324)
「凄く良かった!自然なのに、目が大きく見える」(冬夏クリア:54/772)
「今まで会社用はthreeのシマリングカラーヴェール31が鉄板だったけど、ゴールデンミンク買ってから毎日これ」(冬クリア:56/887)
「すごくよかった」(夏冬クリ:72/459)
「ヘビロテしてる」(夏春:84/123)
-「右上をアイホール全体に伸ばすとはれぼったく見える気がしてもて余し気味です」(夏クリ春パス:54/169)
「私もゴールデンミンク微妙でした。元々目は大きくて濃い顔だからかも知れないけど、ゴールデンミンクはイマイチ感動がなくて…
デカ目効果もよくわからないし、まだBe399の方が顔色よく見えるような…
方半分セダクティブローズも付けてもらいましたが、ゴールデンミンクより良かったので、購入検討中です」(夏冬クリア:54/175)
「腫れぼったくなって、シジミ目がもっと小さく見えた」(夏クリ:54/170)
「ラメが大粒すぎ&黄味が強すぎてくすんでしまった。
くすみ方はルナソルのスキモデ01と同じ感じだった。他の色も数色試したけど、とにかくラメが大きくてダメだったよ…」(夏クリア:55/708)
「いまいち地味だった」(冬クリ春パス・黄みの無いピンク豚:55/728)
「濃すぎて怖くなる」(冬クリ:56/884)
「微妙だった」(夏クリ・夏以外の季節の色全部ダメ:56/883)
「どうしても使いこなせない」(冬:59/61)
「私がゴールデンミンクを使うと光りすぎてテラテラになって浮くw」(冬クリア:61/699)
「色は良いのにラメが顔に似合わずダメだった」(冬:64/392)
「どうにも嵌らなくてお蔵入りになってる
お嬢さん系というかコンサバ系が好きな人だと全体の雰囲気に合わなくなると思う
具体的に何処が合わなくなると聞かれると難しいんだけど」(夏冬:72/475)
「あれだけ黄味が強いとどうしてもね
私も寝不足でどんよりして脂ぎってるみたいな最悪な仕上がりになったw」(夏クリア:84/130)
「自分では馴染むと思ってたけど
ラメなしで職場につけてったら、今日はケバく見えるとかボロクソに言われた」(冬クリ:93/851)
基本的にはブルーベース向けの色ではないとのこと。ラメが似合わない人は要注意
+
|
... |
「私の場合はだけど、右上を一番始めにブラシでバッと塗ってから、左下をチップで塗ると、そんなにオレンジっぽくなら無いよ。
右下を目尻側の瞼にフワーッと乗せてグラデにすると、奥行き出て目力ヤバくなる。
最後にまたブラシで左上をササッと眉下にトッピングするようにして完了」(PC不明:54/172)
「右上の十円玉色をアイホール全体にさっと乗せて、右下を二重幅より気持ち広めに入れていく。(目尻の方を濃いめに)
左下をまぶたの窪みに沿って影をつけるように乗せて(目頭側の窪みには入れない)、目頭側のアイホール全体に左上のゴールドを重ねる。
眉下にもゴールドをふわっと入れる。 下瞼は、目尻に右下ブラウン、目頭に左上ゴールド」
こんな感じで使ってるけど、特に腫れぼったくなることなく目が1.5倍になるよ。
右上が苦手なら、灰リスのブラシで乗せてみたらどうかな?
あと手持ちのコスメで目頭~涙袋にちょっと明るさ足してます」(夏冬クリア:54/173)
|
「最近ブルベメイクに疲れてきてるので、壊滅的に似合わない場合を除いてイエベカラーもそこそこ使うようにしてる。
トムフォードは一見イエベカラーと見せかけてグレイッシュに色が出たり、色がダメかと思いきや質感が似合ったりで楽しい
目周りのくすみ・くまはあらかじめがっつりカバーしておかないとだけどね。
最近は抜け感のあるメイクの方が可愛いみたいだし、ブルベカラーで固めるとトレンドからは逸れる気がする」(冬クリア:55/307)
「仕事メイクでかっちりめにしたい時はココアミラージュ使ってます
マット系だけどかなりぼかしが効くので自然な陰影付く感じ
右上が黄味が強くてちょい使いにくいかもしれないけど」(冬夏:73/661)
「マットで彫りが深い人になれる」(夏クリア:74/970)
「つかえる」(夏:92/470)
「茶系だけどいけた」(夏:92/910)
「数少ない病人顔にならないブラウンで、派手にできないときに重宝する」(冬:96/188)
「1色だけラメ入ってるけどほとんど分からない
高いけどお堅い職場でも使えるし、派手にできない弔事の時とかにも重宝する」(冬:97/65)
「色は
アイブロウにも使えるくらいハマるけど確かに質感がマット過ぎるので
コスデコ四色シャドウのオーロララメ(※詳細不明)を上から足してパール感だしてるよ」(夏:97/182)
「私にはココミラよりヌードディップの方がデカ目効果あった
ココミラはマットだから小さく見える 仕事には丁度いいけど」(冬夏:101/580)
「ココミラ愛用してるけどスモーキー要素あるかな?
スモーキーっていうと彩度低くてグレーがかったくすみ系のイメージなんだけど、
ココミラはグレー味のないココアブラウンでわりと彩度も高い気がする」(夏クリア:101/814)
+「ハマった」(夏:55/556)
「茶系でもいけた」(夏:90/466)
「やっぱアイシャドウはココミラに戻るわ
アイライン要らなくなるくらいなのに濃くは見えないってこのシャドウくらい」(夏:98/202)
「デカ目効果ある 赤みブラウンでくすまないよ 」(夏:98/703-716)
「デカ目効果に感動した」(夏:99/755)
「マットシャドウ流行ってるからココアミラージュ買ってみたよ
アイブロウにも使えてハイライトもクマ隠しに最高
これまではマット過ぎるかと思ってセダクティブローズ使ってたけど、
ベースをパール入りパレットから持ってきたりマットラディアンスベイクドパウダー(※ローラメルシェ)を重ねる事で解決したよ
何よりトムフォードは満足感高いから、他にあれこれ買い足して無駄遣いしなくなるのが一番の収穫」(夏クリア:100/349)
「ココミラのデカ目効果すごい オーキッドヘイズは物足りなかったけど元々目が大きい人はこちらのほうが優しい感じになるかも
次はヌードディップ狙ってるけどココミラ程のデカ目効果はないのかな
ちなみに眉も
シェーディング&ハイライトもココミラでやってる 地黒だから浮かない」(夏:101/579)
「試してみたらすごく良かった。
土汚れみたいになるのがオチっぽいブラウンと思ったけど、質感による補正も大きいのかな。
アイラインなしでデカ目効果がすごくて驚いた」(夏クリ:101/703)
「よかった スモーキーなパレットだけど目がはっきり見える
左下の赤茶だけ一応ラメ入ってて こういうパレットってくすむかと思えばそんなことはなかった」(夏クリア:101/813)
-「腫れぼたくなります。比較的夏でもどんな茶系シャドウも普通に使えていたので疑問です。
夏タイプはマットな質感が合わない?」(夏セカンド春:79/932)
「色はばっちりだけどマット過ぎて老けて見える」(夏:96/180)
「ことごとくオレンジに転んで困ってる」(冬:98/345)
「くすむ気がする」(冬:98/748)
「撃沈した」(冬:101/546)
「ヌードディップは面で光るタイプでメルカリ行きでした
オススメのココミラも撃沈
私は目鼻立ちが派手なタイプだからCPもそうだけど顔立ちもよるのかも」(夏クリア:101/589)
「タッチアップの時は薄く見えたけど、一時間後自宅で見たら、透明感あるキレイなグレージュに転んだ。
しかし、今お化粧落とす前に鏡を見たら、かなりグレーが強い気がした」(夏クリ:54/170)
「陰影によるデカ目効果は凄いけど、締め色が弱くてぼんやりしちゃうよね
他のダークグレーブラウン締め色を細く+黒ライナー追加すると良かった」(冬クリ:55/562)
「ラメは黄色が強くないゴールドって感じ。
目が大きく見えるし、瞼がキラキラになって可愛いし、ベース使わなくてもモチが良いよ」(夏クリア:74/969)
「怖くならないグレーブラウン」(夏クリア:95/491)
+「ブラウンならトムフォードのシルバードトパーズが良かったよ。
ややスモーキーなんだけど、不思議と汚い感じにならずに大人っぽい目元が作れる。
やや紫がかった辛口のブラウンで、最近こればっかり使ってる」(夏冬クリア:53/995)
「紫スキーなら、ブラウン系のシルバードトパーズもおすすめ。
右下の〆色がかなり紫がかってて、この色を広めにぼかすと紫、ブラウン、グレーが混ざり合ったなんともいえない美しい色になる。
ちなみにライナーはシャネルのスティロユー、カシスがおすすめ。
チタニウムスモークほどドラマチックじゃないけど、地味にならないブラウンパレットですこく上品に仕上がるよー」(夏クリア:54/68)
「冬の人だったら仕上げにリキッドライナープラスするとより映えるとおもう
NARS、スリーのネイビーライナーみたいな紺を締めに持ってきても綺麗。シルバー味のブラウンと紺が合う!
廃盤と聞いて先にアメジストを購入したのだが、ハマり度合いはシルバードorチタニウムが上だったです」(冬クリ:54/70)
「グレーがハマるから使ってます
ベージュ、シルバー、ココアブラウンのハマる三色入ってたから私には使いやすい」(夏:55/556)
「どんぴしゃ。ただし、アイライナーは別に用意してる(シャネル のスティロユーカシスが相性抜群)」(夏冬クリア:55/593)
「茶系シャドウは、最近シャネルのラフィヌマンかトムフォードのシルバードトパーズしか使ってない」(夏冬クリア:56/278)
「TFのアイシャドウでいちばん好き」(冬:96/188)
「断然おすすめ」(夏:97/505)
「クォードの中ではシルバードトパーズがいちばんしっくりくる 次点でスターリーナイト」(冬:97/517)
「最高のグレイッシュブラウンだと思う
私はぼやけると感じたことはないです、締め色は十分濃いと思うのですが…。
アイラインはシャドウの色に関係なくいつも引いてます」(冬:98/923-945)
-「なんだかぼんやりしちゃったので、アンバーとアメジスト愛用
顔立ちにもよるけど、トパーズはトパーズというだけあって、
ベージュやココアの暖かさがふんわり乗る、見た目より柔らかな仕上がりなので、夏さんの方が向いているかも」(冬:55/561)
「色自体は合うんだけど、いまいちパッとしないんだよね。ぼやぼやっとする」(夏クリ春パス:55/588)
「何かぼやけて物足りない」(冬クリ:56/286)
+
|
... |
「右下の〆色を二重幅に広げておくと紫に転ぶよ。化粧直しで鏡見るたび、今日紫付けたっけって錯覚するくらい。
右上のグレーをしっかり効かせると、グレーに転ぶのかな?」(夏冬クリア:54/173)
|
「見た目が黒でインパクト強いんだけどつけてみると薄顔でも負けない
女らしいのにモードでかっこいい、ビジュアル系・ゴス系にならない」(夏:54/83)
「左上は肌馴染みのよい淡いベージュラメ、キランキラン
左下は透明感のある黒、まぶたに置くようにのせるとしっかり色づくし、ブラシでぼかすとこれだけでグラデーションにもできる
右上は煙るような淡いブルーグレー、白っぽい色が苦手だからかどう使っても目元が濁る
右下はチラチラチラっとした輝きの黒ラメ、左上よりも輝きは押さえ目で左下の黒に重ねると色の強さと透明感を高めてくれる
下2色は素晴らしくて気に入ったものの私は右上が使えないので、パレットだけでメイクが完結しないのがネック
YSLのパレットブラン(※限定)をベースに下2色で濃淡をつけて仕上げ、
華やかにしたいときは左上を重ねるという使い方がしっくりきた
YSLのパレットノワール(※限定)も持っているけど、チタニウムスモークのほうが青みは少なめに感じた」(冬:76/844)
「左上のラメいいよね 濡れたような瞼になる これだけ欲しい」(冬夏:76/845)
「私は右上の灰色が青っぽく発色するので使いやすく一番使ってます。
灰色ベース→黒ラメ目尻から二重幅→他の差し色。下目尻に紺のアイライナーを使ったら良かった」(冬ダーク:76/846)
「ラメ足したい時は左上 濡れたようなツヤとラメで重宝してる
左上だけ減りが早いから代用品探してるけど見つからない」(夏冬:78/880)
「仕事メイクに」(冬クール:90/467)
「気に入って使ってる者だけど左上全然黄味感じない
写真だとゴールドに見えるかもしれないけど塗ってみると銀ラメだよ」(冬クール:92/203)
「持ってるけど なぜか黒が壊滅的に似合わない
うすーく塗れば使えるけどそれじゃあつける意味無いし 活用できる方法無いかなあ?」(夏:97/505)
「チタニウムの黒はアイシャドウには濃すぎるから私は水溶きしてアイライナーにしてるよ」(夏冬:97/508)
+「いわゆる、ハッとする様な映え方というか強さを求めるんだったらチタニウムスモークもおすすめ
YSLの白黒パレットを和らげた様な雰囲気がでるというか、あれより日常使いし易いモノトーン系という感じ
紫スキーなんで、クラッシュド…は期待してたんだけど思いのほか馴染んでしまったorz
青みパープルの冴えではなく、微妙に赤味よりなんで、自然に彫り深くなれるというか…」(冬クリア:54/67)
「本当に右下の漆黒ラメには溜息が出たよ。ドラマチックになるのに、透明感は損なわれないというか。
自分史上 最高に似合って目が大きくなったし、
赤リップが映えるメイクになった」(冬クリ:54/333)
「モノトーン、黒系だったらチタニウムスモークめっちゃ綺麗」(冬クリア(春要素あり):55/547)
「クリアでキラキラしてて綺麗だし、他に無い感じ」(冬クリ春パス:55/550)
「服装はモード寄りで合う」(冬クリ春パス:55/596)
「2013年買って良かったのはTFのチタニウムスモーク」(冬クリ春パス:55/693)
「これ最高!モノトーンなのに怖くならず、目が綺麗に見える」(冬クリア夏クリア:55/727)
「モノトーンならトムフォードのチタニウムスモークが好きだな
透き通るような黒にキラキラ光るラメが本当に綺麗
目じりのキワにブルーやグリーンを重ねてニュアンスを変えたりして遊んでる」(夏クリ:59/167)
「小豆色系の赤みが苦手な私はヘビロテしてるけど
最近近所のうどん屋でバイトしてる20才位の女の子が瞼を真っ黒に塗り込んでて思わず二度見してしまった・・・
それからはスモーキーメイクがハマると言われてる冬ダークの自分でも、物足りない程度に塗ってる。
年齢も顔立ちも彼女とはだいぶ違うけど、モノトーンは慎重に扱うようになったよ
チタニウムスモークはプライベート限定にして、仕事の時はセザンヌエアリータッチ03へシフト
大人顔でモードファッションが好みの冬ダークなら、チタニウムスモークは半端なくハマります!TFの中では一推しですね
ただ私はヘビロテし過ぎて知らず知らず濃くなっていき、アダムスファミリーのママみたいになってたかも知れません・・・
見直しの意味で夏の人向けの色に変えたら、確かに物足りないけど、男性受けが良い(笑) 」(冬ダーク:60/246-254)
「どうしても見た目の白黒にこだわるのじゃなければお勧め
モノトーンでスモーキーに仕上げたいときは大体これ使ってる」(夏クリ:60/731)
「とってもはまった。
過去スレでも話題になっていたけどキラキラのラメが冬(パーソナルカラーじゃなくて季節)にぴったりだ。
黒でもV系のようにならずに上品」(冬秋:75/386)
「ラメ控えめでシアーなのでPC夏でも使える 組み合わせで薄くも濃くもできる」(夏:85/338)
「遅ればせながら買ったらすごくいい
発色いいから付けすぎ注意だけどラメで質感足されて思いの他軽い仕上がりになる
暗い色の服と相性良いからこれからの季節楽しみ」(冬夏:92/196)
「すごく良い。ブルーグレーと黒ラメ白ラメの輝きが綺麗。冬の方が合いそうではある」(夏:97/499)
「チタニウムスモークのグレーいい色だよね夏だけど私も愛用してる」(夏冬:97/503)
「スターリーナイトと並んでお気に入りのアイシャドウだ どちらも透明感出る上に目力出る」(冬夏クール:99/891)
-「ちょっと持て余してるかな…」(夏クリ:69/896)
「右上のグレーが白濁りして使いこなせなかった」
(冬・他要素なし黄みや白濁り、マットな質感が一切ダメ、肌に乗せるものに限ると青みが強すぎてもNG:81/346)
「冬なのになぜかチタニウムスモークだめだった…
クォードの中ではシルバードトパーズがいちばんしっくりくる 次点でスターリーナイト」(冬:97/517)
「私も冬なのにチタニウムスモークがダメだったよ」(冬:97/519)
「悪くなかったけど、がっつりメイク好きの自分には少し上品すぎた」(夏冬クリア:54/275)
「単体だと無難で落ち着いた仕上がりで、
悪くないんだけど締め色を他から持ってきた方がぱっきりしていいかんじ」(冬:55/561)
「薄めに塗るのが良い感じ」(冬クリ:56/884)
「粉っぽくなかったり変に浮く色が無くてかなり使いやすいけど、敢えて悪い部分を言うと無難すぎかな」(夏クリア:74/968)
「締め色がややくすむ気がするけど、ハイライトカラーやラメはブルベ向け配色だと思う
目が大きく見えるし、瞼がキラキラになって可愛いし、ベース使わなくてもモチが良いよ」(夏クリア:74/969)
「締め色が自然な奥行きが出てすごいね
色素沈着やアザ風な自然さでザ・ブルベ!って感じの色だからオペラの05番使ったら唇だけ物凄く浮いたww
ただ似合うしデカ目になるけど、今時のツヤ系ナチュラルメイクとは逆行してるというかなんか違和感あるんだよね
顔立ちがタヌキ顔でパープル系使うとエレガントになり過ぎるタイプだからかもしれない
ラメは綺麗だし彫りの深い冬の人はドンピシャなんだろうな」(夏クリア:96/717)
「4色中2色が色の乗りにくいラメだからラメが得意な人じゃないと良さを感じにくいかも
ラメ苦手な自分でも乗せすぎなければ使えるから馴染みはいいと思うよ
締め色がアザみたいなパープルグレーで自然な奥行きが出るしすっごいデカ目効果ある
ただちょっとグレー強めで個人的には疲れて見えるから血色感出すために赤みのあるシャドウ足して使ってるんだよね
美人系の顔立ちならハマるだろうけど、甘めのメイクが好きだとちょっとカッコ良すぎるかな
ラメ得意で甘すぎないメイクしたい人にオススメ」(夏クリア:97/158)
「セダクティブローズのラメはギラつくからプライベート限定にしてる
ラメ使わずにスフィンクス(※クリーム カラー フォー アイズ)と合わせるのおすすめだよ
スフィンクスの偏光ピンクと左上のハイライトが相性良い
アイホールより少し広めにスフィンクス、二重の幅に右下グラデ、その上から眉下~Cゾーンに左上をいれてる
上からパウダー重ねても指でぼかすとスフィンクスのラメが活きるよ
トムフォードだとヌードディップ、ゴールデンミンク、ココアミラージュとも相性良かった
テクがないからだいたい横割りで塗ってる」(夏:99/725-747)
+「セダクティブローズはゴールデンミンクのパープル版のような上品なキラキラ感。ハマり方に感動!
ベース使わなくてもラメ飛びしないし、
モチもいいしラメもキラキラなのに下品じゃないしもっと早く買えばよかった…と思った」(夏クリ・カバマBO00、黒髪女顔:54/269)
「あまりにも良くて最近はこればっかり。
もっと早めに買うべきだった。まず、パープルは最高だし、ラメのおかげで目がキラキラに見える!」(冬夏クリア:55/295)
「ルナソルルビーに飽きて変えたら男女ともウケがいい」(冬:58/662)
「ピンク、ボルドー、紫と3パターン使えて便利。
右上下はRMKマットシャイニーアイペンシル03バーガンディにそっくりだった」(冬:59/61)
この秋流行りのバーガンディをセダクティブローズでしたら評判良かった。
ピンクにも紫にも出来て便利」(冬:60/250)
「すごくよかった」(夏冬クリ:72/459)
「大人っぽいピンクアイシャドウを探し求めて最終的にセダクティブローズに行き着いた
スレ内定番のマキアージュRS721(※トルゥーアイシャドウ)はオレンジっぽく発色してパールがゴミになってたんだけど、
それらが全て解消されてる ラメをのせる位置に気をつければ夏スモでもギラギラしないしかなり良い」(夏スモ:99/724)
「セダクティブローズいいよね ラメ苦手だけどサッと軽くつければ普段使い出来てる
左上ハイライトをベースにして右下締め色を適当にぼかすだけで綺麗だから簡単なのに手抜きに見えない
右下は薄く付けるとDiorの157マグニファイ(※サンククルール)の右下(ミディアムカラー)と色味が近かったけど、
Diorはパールが多すぎて色味より白っぽさが勝って重ね付けが難しい
マグニファイだけで仕上げると顔がエレガント過ぎて古い感じになるなって思ってたんだけど、
これが噂に聞く白濁りとかミラーっぽいって事なんだね…
レポついでにDiorの締め色はちゃんと紫っぽくて彩度高め、トムはくすんだ紫で痣みたいな色です
トムの方が全体的に彩度低めでパールも強すぎず色味がちゃんと乗るから使いやすい
重ね付けすればがっつりデカ目メイクになって、ブラシで薄くつければオフィスメイクにも使える
まあ正直ラメ2色も要らないのが玉に傷だけどww」(夏クリア:99/727)
「ヌードディップとセダクティブローズがすごくいい」(夏:101/845)
-「何かぼやけて物足りない」(冬クリ:56/286)
「色は良いのにラメが顔に似合わずダメだった」(冬:64/392)
「どうにも嵌らなくてお蔵入りになってる
お嬢さん系というかコンサバ系が好きな人だと全体の雰囲気に合わなくなると思う
具体的に何処が合わなくなると聞かれると難しいんだけど」(夏冬:72/475)
「無難に似合ったけど自分にはお上品すぎる
フォーマルな格好ならいいかもしれない」(冬クリ・黄白肌(RMK101+メディア緑下地):73/819)
「冬の私は可もなく不可もなくで手出さなかった」(冬クール:92/343)
「色ぴったり 優しい印象になる」(夏:98/703)
「ココアミラージュ程のデカ目効果がない」(夏:99/755)
+「ピンクブラウンで、使いやすくくすまない。深みがあるのにナチュラルな目元になりデイリーにおすすめ。
デカ目効果もありぼやけない。最近はセダクティブローズとこればっかりです」(冬夏クリア:55/470)
「肌馴染みが凄くいいし自然に目が大きく見えて気に入った」(冬クリア夏クリア:55/727)
「冬クリのアイメイクって、単色にライナーが映えるって方が多いみたいだけど、
おかめなので、ミディアムカラーと締め色必須。
ただ、アイホール全体にミディアムカラー塗ると何だか変なので、もっぱら縦割り。
まとめにも載ってますが、トムフォードのオーキッドが気に入ってます」(冬クリ・おかめ顔:73/397)
「ローズブラウンというよりはボルドーといった方が的確かも。
でも、赤みのベージュや小豆ともブラウンともつかない締め色が入ってるせいか、
塗った仕上がりはローズブラウンと言って差し支えない…と思う。
トムのシャドウ欲しかった時に、ブルベスレでおすすめしてもらって。
女らしくしたい時には必ず使うくらい気に入ってます」(冬クリ:76/742)
「持て余してたけど 使い方調べたら超お気に入りになった
締色を広めにぼかすなんてと思ってたけど 紫がかったカラーが色っぽい目元になる
普段化粧の違いに全く気づかない夫が 今日なんかきれいだねっていってくれた
ハイライトとメインカラーしか普段使用していません
オーキッドヘイズの締色はかなり濃いめで、初めは細チップでのせてみたらお化けになりました
私が参考にしたのは目頭と目尻に広めにぼかして右上のキラキラを中央にのせる方法なのですが、印象的な目元になると思います
あと自分比で目が大きくみえる!仕事には濃いかなという感じです」(夏スモ:94/648-704)
「陰影出ながら優しい雰囲気に仕上がって気に入った
きれいに発色してるのに塗ってます感出なくていい」(夏ど真ん中:97/136)
「こんなにしっくりくるシャドウ初めてだ」(夏春:101/524)
-「いまいち地味だった」(冬クリ春パス・黄みの無いピンク肌:55/728)
「ライラックドリームと一緒に色名につられてタッチアップしたけど、黄濁りすごかったよ とくにオーキッドヘイズ
あれはいける人はいてもブルベカラーとは言いがたくない?質感以前に色調がかなり黄味強い」(夏:84/143)
「4色無難に使えるパレットだよ。雰囲気はゲランキャトル08パールのホログラムラメ版って感じ。
驚きはないけど使いやすい」(夏クリア:74/712)
「無難に使えるパープルグレー」(夏クリア:74/970)
「冬の私は可もなく不可もなくで手出さなかった」(冬クール:92/343)
「左下はアディクションのフラッシュバック(※ザ アイシャドウ)に色味は似てるけど
よりパールが細かくたっぷりで薄めの発色 どんな締め色に重ねても馴染むから使いやすい」(冬:98/989)
+「めちゃくちゃ素敵だった
紫サンク(※Dior限定)よりパーリーだけど紫サンク買えなかった方にはいいんじゃないかなあ」(夏冬:69/166)
-「色名につられてタッチアップしたけど、黄濁りすごかったよ」(夏:84/143)
「つかえる」(夏:92/470)
「オレンジ系だけどいけた」(夏:92/910)
-「ハネムーンと片目ずつ試したところ、仕上がりは似てるけどベースのアプリコットがマットに出るのでダメではないけど
自分の肌からは浮いてしまう感じがした」(冬クリア:70/447)
「似合わなくて大失敗」(夏クリ一部冬クリ:77/807)
「偏光のブルーラメの冷たい質感がとにかく綺麗でベースもグレーも白くなったりけぶる感じがないし
全体的にシアーでクリアの人にはかなり使いやすいと思う」(冬クリア:70/447)
「好きだけど但し、顔立ちが本当に地味なのとセカンド春なので薄めにつけないと、
何となく自分的に落ち着かない気がする」(夏春:74/677)
+「この時期(6月)にぴったりなブルー系メイクに仕上がる
偏光パールっぽいペールブルーのハイライトカラーと、淡いブルーラメがめっちゃ可愛い!
白くなり過ぎず、淡く明るいブルー系メイクで仕事にも大丈夫
締め色をシャネルやアルマーニにあるもっとブルーに発色するカラーに変えると
遊びメイクにチェンジ出来るし使えるわ」(冬:71/894)
「よかった 左上は限りなく白に近いグレー
左下のグレーは鉛筆の芯の色、右下はネイビーでこの二色は濃いけど質感は軽めで、塗り重ねるとしっかり色づく
右上は青系とピンクの上品なラメ
フューチャリズム(※ディーオール ショウ モノ045)と似てるけど、こっちは色が載らないから、
淡色とグレー系が苦手な人にも使いやすいと思う
グレー系は顔がキツく見えることが多いけど、これは目元が柔らかく優しい雰囲気に仕上がる
スターリーナイトは質感が軽くてクリア向けな印象、チタニウムスモークは上2色次第でクリア・ダーク問わず使えると思った
特に黒パレットを探している冬の人にはオススメ」(冬:76/331-844)
「おすすめ」(冬:79/731)
「セザンヌ トーンアップシャドウ05の上位交換にどうかな
ラメがとにかく綺麗なので色がハマればとてもオススメです」(夏冬:83/52-67)
「チタニウムスモークと並んでお気に入りのアイシャドウだ どちらも透明感出る上に目力出る」(冬夏クール:99/891)
「出番多い。但し左下はメディアBR3やシャネルのサファリに似て、広げ過ぎると濁る」(夏クリア:71/332)
「顔色悪く見えるとかはないけど本当に無難な感じ」(冬:79/731)
「ヘビロテしてる
ヌードディップは使いこなすのに時間かかったけど、上手くいくと整った美人風に仕上がる」(夏春:84/123)
「グレー系でも鯖にならずよかった」(夏:90/705)
「使いやすいですよ。茶系なのにくすまないし艶感が好き」(冬夏:92/237)
「つかえる 左上の黄はきにならないです
下地の後にクリーム系のアイシャドウ(※クリーム アンド パウダー アイ カラー 06 ヤングアドニス)を
ベースにして使ってます」(夏:92/470-473-474)
「春要素があれば似合うと思います
全体的に少し黄みがかっていて色はあまり好みではないのですが
シアーでしっとりした質感が他には無い感じで気に入っています」(夏:96/184)
「少しだけ黄味を感じるけど、ブルベでも浮かない綺麗なブラウンだと思う。
TFはタッチアップが濃くてギョッとすることがあるけど、発色が良いから薄くつけても綺麗にのって使いやすいよ
ヌードディップの下地にスフィンクスも定番だけどもちろん綺麗。
ブルベど真ん中のメイクだと迫力が出過ぎるタイプの人に試してみて欲しい」(夏冬:96/191)
「右上のピンクは他にはない発色と質感で、ハマれば瞼に抜群の透明感と立体感が生まれるからオススメ」(夏クリ:98/759)
「大人しめのメイクにしたいときに重宝するブラウン」(冬夏クール:99/891)
「右上を単色で塗るのが最近のお気に入り」(夏スモ:100/163)
+「私はラメが苦手でメタリックな感じが自分的にはしっくりくるので、
捨て色もなくすごく良かったです」(夏:66/41)
「冬でも黄黒くならないツヤツヤなブラウン系で使いやすい!シャネルのラフィヌマン(※レキャトルオンブル 廃番)も
黄黒くはならないんだけど、トーンが全体的に暗くてスモーキーメイクっぽくなっちゃうから乗り換え見つかったわ」(冬:71/894)
「ツヤツヤの赤みがないブラウン系パレット 目元が締まり過ぎないからいいよ」(冬:72/457)
「粉っぽくなかったり変に浮く色が無くてかなり使いやすいけど、敢えて悪い部分を言うと無難すぎかな」(夏クリア:74/968)
「仕事の時はトムのヌードディップを使うことが多い
スウォッチ見てると濁りがあるように見えるかもしれないけど、実際つけてみると透明感がすごく出る
右側二色をメインに薄くグラデーションを作っていくだけで、オカメ顔でも瞼がグッと立体的になるから有難い
くすみ飛ばしとして、シルバーかパープル系のものをベースに使うとより夏向けに仕上がると思う
派手じゃない、でもちゃんと化粧してます感を出したいならオススメ
PC診断時にも、とにかく明度の高い色を選ぶようにと言われました
かといってアイメイクに白すぎるものを使うと逆に浮いてしまうし、
くすまない色で普段使いできるようなアイシャドウになかなか巡り会えなかったんだ
ヌードディップは個人的に理想ど真ん中のベージュ要素のあるパレットでした」(夏クリ:94/238-241)
「最初は左側がゴールドっぽく見えたからイエベカラー?と思ったけど 左上は頬や鼻筋ハイライトとしてすごく優秀
右下のココア色を目尻に右上ピンクを涙袋、左下を瞼真ん中として使ってるけどくすまない
粉質が滑らかだから指で優しくつけるのオススメ」(夏:96/190)
「ヌードディップいい
診断受けてからはピンクとかパープルのアイシャドウ使ってたんだけど、
久しぶりにブラウンシャドウ付けたらデカ目効果の違いに驚いた」(冬:98/748)
「とにかく艶が美しい。透明感と涼やかさが手に入る。
グレー味があるのでブラウン苦手な自分でも使いやすいし、TFで一番出番多い」(冬・黄肌:101/528)
「ヌードディップとセダクティブローズがすごくいい」(夏:101/845)
-「どうにも嵌らなくてお蔵入りになってる
お嬢さん系というかコンサバ系が好きな人だと全体の雰囲気に合わなくなると思う
具体的に何処が合わなくなると聞かれると難しいんだけど
ちなみにヌードの一番薄い白はかなり黄味を感じました」(夏冬:72/475)
「グレーっぽくなってしまってダメだった 左下が使いにくい」(冬クリ・黄白肌(RMK101+メディア緑下地):73/819)
「びっくりするぐらいハマらなかった」(夏:81/116)
「質感は綺麗なんだけど黄色く浮いちゃう」(夏:97/505)
「全然似合わなくてびっくりしてる クォードの良さ全く出せてない」(夏スモ:97/512)
「ことごとくオレンジに転んで困ってる」(冬:98/345)
「ヌードディップは面で光るタイプでメルカリ行きでした
オススメのココミラも撃沈
私は目鼻立ちが派手なタイプだからCPもそうだけど顔立ちもよるのかも」(夏クリア:101/589)
「どう見てもイエベ色なのに意外といけてよかった」(夏:89/411)
「かなり気に入っています
ベースにスフィンクス(※クリーム カラー フォー アイズ)を仕込むと更に馴染みます」(夏:90/739)
「ヌードディップ、ラベンダーラスト(廃盤)、チタニウムスモーク、ハネムーンを持ってる
ハネムーンのみイエベ向きカラーだからこのパレットのみじゃ難しくて
手持ちのアイシャドウと組み合わせて使ってる」(夏冬:92/340)
「つかえる」(夏:92/470)
+「オレンジが強めに出るけどツヤの質感と締めの赤みが効いて不思議と大丈夫だった
普段使えない色なのとデカ目効果に感動して即決」(冬クリア:70/447)
「すごくいい 全色パールツヤで質感発色が綺麗
右上はオレンジ寄りなので他の3色使って下まぶたにシャネルスティロユーのエロスをひくと
去年の秋冬メイク雑誌によく出てた赤~ボルドー系の色っぽい目元になったよー
しっかり色を出してモードっぽい?目力ドーンみたいな感じになるから冬の人向きなのかな?」(冬クリ:79/729)
「一気に垢抜けた目元になる 赤を下まぶたに細く引くのも格好いい」(冬:79/731)
-「似合わなくて大失敗」(夏クリ一部冬クリ:77/807)
「しっくりこなかった」(冬:92/545)
アイ プライマー デュオ 【アイカラーベース:パウダーとクリームのセット】※廃番
「下地は黄、ピンク味の無いグレイッシュアイボリーで仕上がり艶タイプ」(冬クリア:54/312)
+「鏡面みたいに艶々になる」(夏クリ:54/314)
クリーム カラー フォー アイズ 【単色:クリームアイシャドウ】※廃番
「ツヤというよりはラメだけど、ピンクとゴールドが合わさってオレンジっぽくなってしまうので単品はやや辛い
まぶた全体ではなく二重幅に薄く広げて、その上からブルベ色アイシャドウを乗せてグラデーションにするとか、
ニュアンス使いで楽しむならとても綺麗です
ラベンダーのアイシャドウとグラデが最近のお気に入り」(夏冬:70/448-449)
「オレンジだけど塗るとピンクラメがチラチラ光って可愛い。
どハマりかと言われると微妙なんだけどブルベど真ん中の色を使う時よりも目力が抑えられるみたいで優しく見える気がする」(夏冬:96/191)
「セダクティブローズ(※アイカラークォード)のラメはギラつくからプライベート限定にしてる
ラメ使わずにスフィンクス(※クリーム カラー フォー アイズ)と合わせるのおすすめだよ
スフィンクスの偏光ピンクと左上のハイライトが相性良い
アイホールより少し広めにスフィンクス、二重の幅に右下グラデ、その上から眉下~Cゾーンに左上をいれてる
上からパウダー重ねても指でぼかすとスフィンクスのラメが活きるよ
トムフォードだとヌードディップ、ゴールデンミンク、ココアミラージュとも相性良かった
テクがないからだいたい横割りで塗ってる」(夏:99/725-747)
-「人気のスフィンクスは見事撃沈」(夏春:68/380)
「肌と同化しちゃう」(冬:96/188)
「青緑のセイレーンはメタリックでかなり癖が強い扱いが難しい発色で冬向けっぽい?
少量を毛の長い筆で伸ばすと水色になるけど光の当たり具合で黒く光る強者なのでキワに入れて遊んでる」(夏春:68/380)
「手持ちのブルー系アイカラー」(夏クリア:78/399)
■ドーリーウィンク ―Dolly Wink [株式会社コージー本舗]
ペンシルアイカラー 【単色:ペンシル型アイシャドウ】※廃番
クリームラメ
-「涙袋に塗ったらイエベ色で浮いてしまいました」(冬クリ:53/552)
クリーム アイシャドー 【単色:クリームアイシャドウ】 ※廃番
+「伸ばすとシルバーベージュ、艶」(冬ダーク)
「私の大丈夫なブラウンシャドウ。シルバーパールが入ってるからかな。ツヤも出るし便利」(夏クリ:48/709)
-「地雷、顔が全体に汚れてるような顔色」(冬クリ)
ザ マルティプル(アイシャドウ、チーク) 【単色:太スティックアイシャドウ】
「あまり主張しないパールの輝き。ギラギラしない。色味はピンクグレーがかった白。
アイカラーのベースやチークの下地に使っている。 これ一本より、なにかと組み合わせるといい。あっても無くてもいい」(冬夏クリア:34/517)
+「グレイッシュベージュ。ハイライトやシャドウのベースにはもちろん、これだけ塗っても艶々の濡れまぶたに」(冬クリ)
「シルバーピンク、シャドウのベースに使用し濡れたようなツヤツヤな仕上がり」(夏クリ)
「ブルベでも問題なく使える。使い勝手がいい」(冬クリア:34/524)
「優秀なアイシャドウベースにもなると聞いて瞼へ使ってみたけど
ベースとしての機能はさておき独特の艶が最高にハマった」(夏スモ:60/445)
「1520も好きだけど使い勝手は1501最強だと思う
じんわりした艶がたまらんw」(夏クリ:60/447)
「1520も好きだけど使い勝手は1501最強だと思う」(夏クリ:60/447)
(アイテムカテゴリはマルチカラー アイシャドウにも
チークにも
ハイライトにも)
Shimmer Eyeshadow 【単色:パウダーアイシャドウ】※日本のサイトには掲載されていません ※廃番
- 209 Malacca <Iridescent Peacock>
「かなりしっかり広く塗らないと緑でて来ないよ 面で光るパールが緑でベースは紫がかったブラウン
私は瞼に濃い色を乗せられないから薄くすると殴られたみたいになる 使い方を模索してる」(冬:88/748)
シマーアイシャドー ※廃番
+「ハマった プラムにごく細かい金ラメ入りなんだけど、私は全然気にならなかった
一見ブラウン付けてるように見えるけど赤紫の色っぽい感じがいい(従来の自分比)
今までグレーかシルバーが殆どだったから、紫がかったブラウン探しにはまりそうだ」(冬ダーク:99/648)
シングルアイシャドー シマー【単色:パウダーアイシャドウ】 ※廃番
-「目のフチが青カビが生えたように」(冬クリ:34/399)
+「濃さで色味が全然変わるんで色々使える
ケースに入ってるのはどう見ても孔雀色なんだけど広げるとブラウン~グレーベージュ
角度によってはパープルぽくも見える
ラメが緑だからグリーンのアイライナーと合わせても綺麗かも」(冬クリ:70/498)
シングルアイシャドー マット【単色:パウダーアイシャドウ】 ※廃番
「瞼の赤み消しに通常のメイクはNARSの2059で落ちついてますが、
ノーメイクで赤みだけ消したい時だと少し光沢が目立つというか化粧してます感が出てしまうんですよね」(冬クリ:66/339)
+「シルバーラメが少し入ったベージュ。眉下ハイライトに入れてもらったけど、肌色から浮くことなくほんのりシルバーのニュアンスが残る。
色は出ないけれど明るい印象になるので、ベースカラーにもよさそう」(冬クリ・黄肌で若干やや明るめ:49/686)
「ベージュにシルバーの艶が加わって使い勝手がいいのでヘビロテしてる」(冬クリ:50/60)
「発色良好。もう少し水色寄りのブルー希望者なのでパス」(冬クリ:44/66)
「タッチアップしてから購入したもの。同じPCの方、ご参考までに」(冬クリア:44/374)
「原色の青で冬向けかな?質感は超マット」(冬クリ:55/74)
+「ものすごくヘビロテしてる。ブラシでつけると他のアイシャドウに重ねてもいける透け感がすごく綺麗」(冬クリア:44/29)
「テクニックいらずで効果的。アイラインも締め色も使わなくてもきりりと締まる感じ
白も黒も混ざってない純粋な青って感じで透明感があって使いやすいですよ」(冬クリ・一重で赤みの出やすい顔:57/567-583)
「単品だとちょっとマット過ぎるのが気になるけど年中使いまわせる、あれは良い色だ
秋冬はNARSを二重幅に入れて、透け感のあるブラックラメシャドウをアイホールまで薄くかぶせて使ってる」(冬クリ:59/749)
「ボビィブラウンのシマーウォッシュアイシャドウのライラック(青みの強いピンク)をアイホール全体に広げ
NARSの2075(真っ青)を締め色に使ったら絶賛された
最近ハイライトとアイラインだけですます事が多かったから楽しかった
ライラックの締め色にはそのまんま紫色をもってくる事が多かったんだけど、ちょっと重い感じがしてて
青をもってきたら程良く軽くなった気がする」(冬クリ:63/99)
「神。粉荒いけど」(冬クリア:63/726)
「原色の青だけどシアーで使いやすいよ ラメパールなし」(冬クリア:66/839)
シングルアイシャドー ナイトシリーズ【単色:パウダーアイシャドウ】 ※廃番
+「締め色に最適な、黒に近い焦げ茶。赤みがないグレージュで目元がクールに引き締まる。
ブルべ色になら何でも合わせられそうな万能色」(冬クリ:49/612)
スマッジプルーフ アイシャドウベース 【単色:クリームアイシャドウベース】 ※廃番
+「アイシャドウベース、プチプラをいくつか使ってたけど
コンシーラーのような色ついてるやつはどうもマットになりすぎるし、シャドウと混じりやすくて濁りがちで
結局、色がつかないNARSのスマッジプルーフに落ち着いた
地肌透け感が欲しかったので大満足。耐久力も評判どおりがっつり」(冬クリ:54/189)
ソフトタッチシャドーペンシル 【単色:ペンシル型アイシャドウ】 ※廃番
+「神すぎる。ピンクとほのかにパープルがかったブラウンというかベージュというか薄い小豆色というか何とも微妙な色。
今までパレットでグラデにしてたけどラメがゴミみたいになるしどうも化粧してます!感がすごくて納得がいかなかったんだけど、
これをアイホール全体に広げてアイラインで締めるだけで目力出る。しかも何かオシャレな色。
もう一生使っていきたい」(夏クリ:58/704)
デュアルインテンシティーアイシャドー 【単色:パウダーアイシャドウ】 ※廃番
- 1928 CASSIOPEIA <虹色に輝くエレクトリックピンク>
「ホリが浅い平坦な和顔で瞼は明るくするだけがベストなのでカシオペア使ってる
偏光ピンクに細かいブルーラメで人によっては白濁りが気になるかも」(夏・ホリが浅い和顔:75/381)
「偏光ラメパールだけどラメそんなに気にならない ラメと白っぽさがなければ完璧なんだけど」(夏:75/384)
「アイグロウジェム(※コスメデクルテ AQMW)のBL980にNARSカシオペアの組み合わせたら、瞼透けてるみたいになった。
透明感というか深海魚みたいだ」(夏冬:88/820)
+「NARSはイエベ向きの色だしが多いってあったけど
カシオペアってシャドウが大はまりした
偏光パール(ひょっとしたら小さいラメかも)で薄紫に光る感じ
ベースは白っぽいベージュなのに、つけると紫になる不思議」(夏:61/198)
「NARSのシャドウをセミセルフに買いに行ったんだけど
上まぶたにつけた感じでは1929(CALLISTO)より1928(CASSIOPEIA)の方が似合う気がした
1928は確かに白濁りする人もいるかも?なパール加減だったけど艶が綺麗でハマった
ルナソルがものによっては大丈夫なタイプなので濁り平気なのかも」(冬:87/631)
「気に入りすぎてほぼ毎日使ってる
アイシャドウベースなしでもヨレないしラメ飛びも少なくて快適
単色使いしてビボのペンシルライナーの黒かメイベリンのハイパーシャープライナーBK-2で
適当にまつ毛の際を埋めるだけで絶妙な仕上がりになる
マスカラは三善ステージマスカラのブラック」(冬夏:88/675)
-「あれ角度に寄ってピンクや紫に見えて綺麗だよね
私はあの小さいラメとサイバーっぽい感じがダメだった」(夏春:61/201)
「紫とピンクの偏光パールがサイバーっぽくなった」(夏クリ夏スモ:87/974)
- 1929 CALLISTO <アイシーピンクシルバー> ※冬向けピンク
「つけたての発色が続くのと、マットなカラーに重ねて使いやすい」(冬クリ:84/817)
「かなり発色いいね。アイシャドウのベースにするような感じかと思ったけど、これ一色で良さそう
指でつけてたから瞼が鏡みたいになってたのか 確かにマットなアイシャドウに重ねたら良さそう」(冬:85/364-381)
「色は良いけど質感がマットで使い辛いアイシャドウに重ねて楽しんでるよ
CALLISTはチップとか指でグッと押さえて色を取ると付きが良すぎるから、
ブラシでサッと取るか指の腹で優しく押さえて取る位がちょうどいい」(冬クリ:85/377)
「私も初めて使った時はまぶたが鏡みたいになってたわw それはそれでハマるけど派手だよね」(冬クリ:85/384)
「ADDICTIONのGipsyQueenか、Missa(※ザ・アイシャドウ)と合わせてる
ただかなり目元がキラキラになるからリップとチークを何色にしていいか迷う」(冬2nd春:85/545)
「私もCALLISTとgypsyqueen合わせて使ってる
ここを参考に色々試してみてるけどリップはシャネルのココシャイン132、
チークは色を乗せずにローラメルシエのキャンドルグロウで艶を足すだけにしてるよ
目元キラキラでも抜け感出るからこの組み合わせ気に入ってる」(冬クリ:85/546)
「NARSのシャドウをセミセルフに買いに行ったんだけど
上まぶたにつけた感じでは1929(CALLISTO)より1928(CASSIOPEIA)の方が似合う気がした
テスター指づけだけど1929はかなりサイバーなのでカウンターで似合う付け方提案してもらうよ」(冬:87/631)
「カリストを単色にジプシークイーン(※アディクション ザ・アイシャドウ)で締めてるんだけど、どうしてもサイバーになる」(夏:89/896)
「〆にNARSの3910(※デュオアイシャドー)使ってる
ジプシークイーンは怖い顔になってしまいしっくりこない」(冬:89/294)
+「とても良い
カウンターで他商品タッチアップした時に一緒に使ってくれたんだけど、
ベースカラーがトープでかなり細かいシルバーラメがぎっしりなのでアイホール全体に使うとツヤツヤになってすごくキレイ
購入してアディクションのジプシークイーンと併せて使ってるけど
周りの人から「アイシャドウどこの?」ってよく聞かれるようになった」(冬クリ:84/314)
「私も使った時必ずと言っていいほど褒められる」(冬クリ:84/323)
「私もCALLISTとジプシークイーン(※アディクション ザ・アイシャドウ)一緒に使ってるからびっくりしたw綺麗だよね
私はアイホール全体には使ってないけど、二重幅にCALLIST、ジプシークイーンを黒目三分の一から目尻までグラデにしてる
同じく周りから評判が良い気がする」(冬クリ:84/338)
「すごく良かった
まぶたに理想としてたツヤを出せるようになったよ
かなりキラキラしてるけどベースのカラーがピンク感の有るグレージュだからかバブリーにならないのが良い」(冬クリ:84/712)
「アイホール全体に塗り、TFハネムーンの右下でアイライン。
透明感が出るし、眼がうるうるになってとても良い感じ」(冬クリ・黄肌:84/719)
「しっくりきた」(冬:85/340)
「これがはまるって事かとはじめて思った
トムのスターリーナイト(※アイカラークォード)のネイビーをラインっぽく重ねるのが好き」(冬夏クリア:85/530)
「アディクションのジプシークイーン(※ザ・アイシャドウ)とNARSのCALLISTの組み合わせが
どハマり&透明感すごく出るのでほんと気に入ってる」(冬クリ:85/725)
「この時期イイね!エスプリークのBR303(※セレクトアイカラー)、
ADDICTIONのGYPSY QUEEN(※ザ・アイシャドウ)と合わせてる」(冬:85/771)
「買ってみたけどいいね
フューチャリズム(※ディオール ショウモノ)あるから躊躇ってたんだけどナーズの方が目が綺麗に見える気がする
目尻の涙袋に乗せたら綺麗と絶賛されたよ」(冬クリ:86/317)
「友達が持ってて借りたらめちゃくちゃ良かった!
上瞼にぬると濡れた様なキラキラで、目頭にのせると瞳がうるうるしてる様に見える」(夏:87/181)
-「自分は艶々というよりメタリックだし白光するしでやりすぎっぽく見えて
組み合わせても良さがわからなくてあげてしまった」(冬:84/322)
「苦手」(冬:90/567)
+「凄く良かった。
シアーなアメジストパープルなんだけどかなりデカ目効果有るよ。
全くノーマークだったけどタッチアップしてもらったら凄く良くて衝動買い。
水ありでアイライナーとして使うのも良かった」(冬クリ:71/469)
「質感はシアーなんだけど結構しっかり発色するからちょっと心配だったけど実際に使ってみたら目が大きく見えるね。
単色で使えるし意外とナチュラルに見えるから良かった!」(冬クリ:71/572)
「メタリックでフェミニンというよりクールなピンク紫で気に入りました」(冬夏クリア:71/665)
-「すごく素敵な色だったけど私にはどんよりくすんじゃった」(冬クリア:72/25)
「少しメタリックなラメ入りグリーンだけど意外と使いやすい」(冬夏:99/590)
「セカンド無しの冬クリ(赤は春でも大丈夫な物もある)って診断されて、
確かに洋服は冬がしっくりくるんだけど、メイクだと古臭さとキツい感じが出てしまう
特にアイシャドウのグレーとかネイビーとか紫系はくすんで汚くになる
自分比較で垢抜けて周りからも誉められるメイクは、アイシャドウはピンクゴールドやローズゴールドの
春寄りの光沢のある淡いカラーでチークと口紅は夏寄りのピンク
まとめ見て冬の人に好評なのがピンとくる物があまり無かった
使っているアイシャドウはローズゴールドはNARSの1947
シャンパンベージュはシュウウエムラのプレズトアイシャドーME825
最近だとDAZZSHOPの09(※アリュールド シングル アイシャドウ)ムーンウォーカーが良いと感じたよ
アイシャドウは艶必須でがっつり色を出さないのがハマる感じ」(冬セカンドなし:79/338-385)
デュオアイシャドー 【2色:パウダーアイシャドウ】※リニューアルされた模様
+「自然な艶感でマルチに使える。アイシャドウ塗ってないように見えるけど目元に深みが出る。
締め色を選ばない優秀色」(冬クリ・地黒:43/695)
-「全く物足りなかった」(冬クリ(BP20+白):66/199)
- 3020N ベリッシマ <ゴールドシマーが煌めくエクリュ / マットでやソフトなグレーブラウン> ※廃番
「マットでグレー系のベージュとブラウンで自然な陰ができてよさげ
市販のアイシャドウでベースカラーが明るく浮くことが多かったけどこれだと馴染む
ただ馴染みすぎて化粧してます感はあまり出ない」(夏・黄肌:95/247)
「シマーミントグリーンと黒味がかった偏光ブルーグリーン」(冬クリ)
「深緑はダメだけど、淡いペパーミントグリーンっぽいやつなら平気」(冬:43/144)
+「右が深いグリーンで左がペパーミントだけど、左は水色に近いので、 アイホール全体に入れてもくすまず肌が綺麗に見える。
持ってないけどアジュールみたいなものだろうか。
ディオールのサンククルールイリディセントのエレクトリックライツの左上にも似てるかな。
グレーやピンクと組み合わせたらシャネルのムラーノっぽくなりそう」(冬クリ:38/917)
「右側を使ったらハマった(レッドパール入り)
グレー、青よりの紫をメイン使いしてたから赤茶のアイカラーを発見できて良かった」(冬夏:79/973)
「遊びに使えるのはNARSのデュオ3055
左側のモスグリーンっぽく見えるのがパールたっぷりでペパーミント的な発色
右側の濃い赤茶系ブラウンが多色ラメで綺麗だよ」(冬:81/476)
+「愛用してる。 グリーンとパープルを混ぜてアイホール。
パープルで締めて、グリーンでハイライトにするって使い方。
混ぜちゃうとグリーンが悪目立ちしないし、その上に重ねても自然」 (冬ダーク冬クリア:35/198)
-「シルバーパールで白っぽいグリーンだけど、緑が浮いて変な風に発色した」(夏クリ:35/192)
- 3057 KALAHARI <シマーな輝きのローズブロンズ / シマーな輝きのトーププラム> ※廃番
「左側はゴールドラメ入ってるけど特に問題ない
ただ私が赤みブラウン苦手なタイプだからか右側の色がくすんで苦手」(夏クリ冬クリ・黄肌:93/546)
+「BAさんはグレイッシュでモーブ寄りブラウンって表現してた。
左をブラシで薄く全体&右を二重幅入れて目尻は少し濃いめに&黒リキッドライナーで引き締め&チークはSINを入れてもらったら、
顔に自然な立体感が出てPC冬のナチュラルメイク!って感じになった。
夏には重そうと個人的に思ったけど、ゴールドパール絶対無理!ってわけじゃないならお試しあれ。
ブラウン系はジプシーしてたし絶対自分じゃ手に取らないやつだったので嬉しい」(冬夏:85/670)
-「マットではないんだけど何故か不透明というか、パールがギッシリ過ぎて無理だった
見た目は乾燥こし餡みたいな色だけどブルべ向きだね」(冬春:85/672)
-「青味パープルだと思っていた色がスモーキーなラベンダー色だった。つけてはみたものの青タンになってしまう」(冬クリ:48/467)
- 3079 <ローズゴールド/ゴールドがきらめくボイセンベリー> ※廃番
「左の色がゴールド感強めだからダメな人いそう、右はブラッシュのSINっぽい」(夏秋:73/479)
「私の唯一使えるオレンジシャドウです」(夏クリア:63/132)
+「思いの外良かった。アイライン買う時に普段どんな色使ってますかって聞かれたんでピンク系って言ったらつけてくれた
ピンクというかベージュで、見た瞬間「うわ、絶対似合わねーwww」と内心思ってたんだけど、つけてみたら死人にならず
むしろあれって思うくらい似合った(気がした)
ラメがあるんであれだけど、無難なベージュ系探してる人は良いかもしれない
似合う似合わない決めつけないでタッチアップしてもらうって大切だ」(夏クリ:56/940)
「ナチュラルにつやっぽく出来て好き。NARSはタッチアップしてみるとなかなかいいのがあるよね
パッと見、無理だよ!ってのが多いけど」(夏冬クリア:56/953)
「くすまないベージュでオススメ」(冬クリ:65/295)
-「黄ぐすみしたわ・・・残念」(夏クリ:63/148)
「すぐラメ落ちしてくすんだ色になった」(夏クリ:63/304)
「パッと見いけそうだったけど、濁って合わなかったな」(冬クリ:63/306)
+「ゴールドラメのカーキだけど
コントラストが強い組み合わせだったから、スッキリした仕上がりで良かったよ」(冬クリア:62/231)
「カーキでも大丈夫でした。
@のカラーリストの方が紹介されてたから、ためしに買ってみたけど
モノトーンに近い感覚で使えて、もう一色のシルバーライラックと合わせることで透明感がでて良かったです」(冬クリア:67/412)
- 3088 VENT GLACE <プラチナ/シルバースモーク> ※廃番
+「クールでよかった。
すごい寒々しい目元になるけど、カラーレスな感じが冬クリ向けだと思う」(冬クリア:62/665)
「良かったです。いまひとつ似合わないブラウンシャドウに左側のシルバーをかぶせると
寒色系になって、少しマシになる気がする」(冬クリア:64/273)
「デュオのVENT GLACEに黒のラインだけでもいい
なんだかんだNARSやMACのアーティスト系はマイリトルハマる色がある気がする」(冬クリ:84/323)
- 3902 <(L)シマーな輝きのネクタリン> ※廃番
「
オレンジリップに合わせて使ってる
もし上まぶたにオレンジ塗って浮くようなら下まぶたの目尻にオレンジ入れるといいよー」(夏秋:85/165)
「私は下まぶたにはNARSの3902の左を使ってる
夏春だからイエベ要素のない人は合わないかもしれないけど綺麗なシアーオレンジだよ
上まぶたにはボルドーとグラデしてサンセットメイクっぽくしてるよ
私には馴染み過ぎないから逆にアイメイクが際立って華やかに見える
右はくすむとまではいかないけど嫌な感じに浮くから使ってない
完全なイエベの人みたいに透明感は出ないからそういうのを求めてたらちょっと違うかも」(夏春・やや明るめの黄肌:87/183-216)
「オレンジシャドウはNARSのデュオ3902がなかなかよかった
右の薄いブラウンを二重幅に適当に塗って、左のオレンジを二重のラインに沿ってシュッとのせてる
下まぶたにオレンジを入れてもよし」(夏:87/516)
「オレンジだけど黄みが浮き出てこない貴重なパレットだと思う」(冬クリア:97/905)
「2色とも赤み寄りな発色なせいかまあまあ馴染む
オレンジをチーク代わりにしたり、ブラウン+手持ちのベージュシャドウの2色グラデでナチュラルメイクにしたりと色々使える」(夏:99/666)
+「どう見てもイエベ向けオレンジだと思ってたのにBAに言われるがままタッチアップしたら意外とハマってびっくり
BAいわく左のネクタリンオレンジはシアーでクリアな発色だし
右のコッパーブラウンはシルバーパールが効いてるからイエベよりブルベに勧めたくなるオレンジみたい
結局タッチアップ後購入して何日か使用してるけどこの春出番が多くなりそうで買ってよかった
確かに赤味寄りで黄味をほとんど感じないから目元に抜け感が出る感じ、ナチュラルで良いよね
いつもはアイラインしっかり入れてたけどコレ使う時はアイライン無しでマスカラだけで仕上げるのが気に入ってる」(冬クリ:99/659-669)
-「夏だからオレンジに挑戦したくて塗ってみたけどなんか違和感 似合わない」(夏クリ:72/875)
- 3910 THESSALONIUQUE <イリデッセントシーシェルピンク / イリデッセントバイオレットスモーク> ※廃番
「気に入ってるんだけど、左の色は瞼が乾燥した人みたいになって持て余してる
ハイライト的にしか使い道が見出せてなかったけど、
addictionのノスタルジアで陰影つけるのが定番だったから、ベージュと濁ってたのかも」(冬:88/565-675)
「私はアイホール直塗りだと
ベースカラーのベージュっぽさが強く出てしまって濁ってしまった
でもアイホールに先にシルバーグレーを塗ってからCALLISTOを重ねるとこの上ない透明感で今の時期は本当こればっかり
あとは気分でマスカラをネイビーにしたり、目尻にピンク入れたりしてる」(冬夏:88/676)
「右くらいのパープルなら使える 目元に青みが強い紫やグレーは苦手」(冬・黄肌の色黒:92/903)
「ナチュラルになって使いやすい
一見右側の色がパープルに感じるけどつけてみるとパープルがかったグレーブラウンに見える」(夏クリ冬クリ・黄肌:93/546)
「買った当初はハイライトのパールがきつくて老けて見えるように感じてたけど、ごく少量を薄く塗るようにしたらいい感じ
モーヴブラウンはめちゃくちゃハマる
スモーキーながらも春らしい雰囲気になるので最近手が伸びがち」(夏:99/666)
+「使いやすかった 左側のシェルピンクはピンクとゴールドとオーロラ?の多色ラメに見える
右側のバイオレットスモークは紫がかったブラウンのような発色
発色弱めだからリップ中心のメイクならこれとマスカラのみでウェットでつけてアイラインしっかり入れれば
アイメイク中心のメイクでもいけそう
目元がくどくなりがちな冬さんは試してみてほしい」(冬夏:80/676)
「めっちゃ気に入った
色味好きだったルナソルのフェザリーニュアンスのモーブピンクをちょい青みよりにした感じ
しばらくこれ使い続けたい」(冬夏:80/704)
「試してみたけどいいねこれ!
何を使っても目周りがくどくなりがちなんだけどこれはナチュラルに仕上げられる」(冬クリ:80/731)
「よかったよ~!見た目は新鮮味のないザブルベ色って感じだけどすごく使いやすい2色
左は多色ラメパールのピンクベージュで右はパープル強めのグレーブラウンみたいな色
パールもラメも細かくて悪目立ちしないよ ピンクベージュの方を上から重ねるとピンク強めの春らしい感じになる
最近買ったアイシャドウで1番のヒットかも!」(冬クリ:80/938)
「しっくりきた」(冬:85/340)
-「濁り分かる。それとメタリックすぎて40過ぎにはちょい痛い。もう少し若い時に買いたかったな~」(冬:88/677)
■ナチュラグラッセ ―NATURAGLACE [ネイチャーズウェイ]
ソリッドアイカラー 01 【単色:パウダーアイシャドウ】 ※廃番
「透明感が出るのでおすすめです」(冬:101/543)
■ノブ ―NOV [常盤薬品] ※敏感肌向けのブランドです
アイカラー E-BR 【3色:パウダーアイシャドウ】
「目の周りの皮膚が弱めなので
アイシャドウはNOVのアイカラー パープル系パレットの中のブルーを瞼に ネイビーを黒目の外側の際にライン状に
マスカラはモテマスカラリペアベース
リップはリップグロウ ベリー(※ディオール アディクトリップグロウ(限定色))
チークなし
かなり夏っぽい仕上がり
リペアベースは煙ったブルーで色んなアイシャドウに馴染みやすい
仕事にはセザンヌ モーヴピンク(※エアリータッチシャドウ)の右上以外と合わせてる」(夏クリ:85/868)
最終更新:2023年07月06日 22:51