ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 20 | オールドヒーロー | 320 | C | 5 | 565 | 255 | 95 | 75 | 100 |
チャレンジモード | 1 | ファウンダー | 244 | C | 3 | 419 | 208 | 46 | 49 | 63 |
加入方法
自国拠点が23以上になると加入
所属国滅亡後
ゲーム中から登場しなくなる
短評
アルスンお手製の人形にシン・グスタフの英霊が宿ったもの。
ゲーム中の説明では、グスタファが領土を拡大し、大量のマナ収入を得たことによって覚醒したということらしい。
人形の体には苦労しているようだが、それでも並の騎士を凌ぐ高い戦闘能力を持つ。
ゾアールを倒したという生前の実力はいかほどのものだったのだろうか。
ゲーム中の説明では、グスタファが領土を拡大し、大量のマナ収入を得たことによって覚醒したということらしい。
人形の体には苦労しているようだが、それでも並の騎士を凌ぐ高い戦闘能力を持つ。
ゾアールを倒したという生前の実力はいかほどのものだったのだろうか。
運用方法
ユニット性能に関しては専用クラスであるファウンダーのページも参照
メインモード
固有クラスのオールドヒーロー。ユニットとしては物理攻撃がメイン。
主な攻撃手段は剣技のようだが、装備可能な武器は杖。
攻撃力が上昇する杖は聖廟の杖(星2)と神祖の秘杖(星3)の2種類しかなく、これらの装備品を確保できていないと真価を発揮できない。
主な攻撃手段は剣技のようだが、装備可能な武器は杖。
攻撃力が上昇する杖は聖廟の杖(星2)と神祖の秘杖(星3)の2種類しかなく、これらの装備品を確保できていないと真価を発揮できない。
最大HPが低いため無茶は禁物だが、パッシブスキルとして斬り払いS(弓回避50%)と魔法障壁S(魔法耐性50%上昇)を持っていて、間接攻撃に対しては打たれ強い。
秘剣・光刃閃は移動後使用可で使い勝手の良い技。
ティムの皇帝の手向け/皇帝の慈悲とは属性的には対になる。
英雄の加護はソードマン系の神速の構えと似たような効果だが、燃費は非常に悪い。
使用しても光刃閃分のMPが残るならかけておいてもいいが、光刃閃が2発出せるなら忘れてもいい。
秘剣・光刃閃は移動後使用可で使い勝手の良い技。
ティムの皇帝の手向け/皇帝の慈悲とは属性的には対になる。
英雄の加護はソードマン系の神速の構えと似たような効果だが、燃費は非常に悪い。
使用しても光刃閃分のMPが残るならかけておいてもいいが、光刃閃が2発出せるなら忘れてもいい。
統魔力・統魔範囲もトップクラスで、強力な部隊を編成できる。
統魔力の伸び自体は悪いものの、初期値が非常に高いため全く問題はない。
統魔力の伸び自体は悪いものの、初期値が非常に高いため全く問題はない。
最終決戦直前の選択次第では離脱し戦闘に参加できなくなる。
主力ユニットとして使っている場合は注意。
主力ユニットとして使っている場合は注意。
チャレンジモード
下級クラスからのスタートとなるため、序盤はかなり貧弱。
なぜか統魔範囲も狭くなってしまっている。
しかしながら、初期統魔力の値(244)は全騎士中堂々のトップ。
本人が弱いうちはモンスターでカバーしたいところ。
なぜか統魔範囲も狭くなってしまっている。
しかしながら、初期統魔力の値(244)は全騎士中堂々のトップ。
本人が弱いうちはモンスターでカバーしたいところ。
レベル1とはいえ、STRが半分以下の値にまで低下しており、本編ほどの物理火力は出せない。
また、下級職の間は斬り払いや魔法障壁といったパッシブがないため、耐久面も不安要素。
使うなら優先的に経験値を与えて、一刻も早く上級職へとクラスアップさせたい。
代名詞である光刃閃も上級職になるまではおあずけ。
再移動だけは最初から使えるので、弱った敵にトドメを刺しつつ引っ込むといった立ち回りは無難にこなせる。
オールドヒーローまで育てられれば終盤の強敵対策にもなる。
一般騎士はチャレンジモードではステータスが抑えられてる中、シンは育てば暴力的なステータスのまま。育てるのは苦労するが上手く使えば終始活躍できる。
また、下級職の間は斬り払いや魔法障壁といったパッシブがないため、耐久面も不安要素。
使うなら優先的に経験値を与えて、一刻も早く上級職へとクラスアップさせたい。
代名詞である光刃閃も上級職になるまではおあずけ。
再移動だけは最初から使えるので、弱った敵にトドメを刺しつつ引っ込むといった立ち回りは無難にこなせる。
オールドヒーローまで育てられれば終盤の強敵対策にもなる。
一般騎士はチャレンジモードではステータスが抑えられてる中、シンは育てば暴力的なステータスのまま。育てるのは苦労するが上手く使えば終始活躍できる。
- (←強)不意討ちモンスター>>全盛期シン・グスタフ>>ゾアール>>(越えられない壁)>>本編ボス(→弱)
ある人物による加護は上記の計算に加えていません。 -- 名無しさん (2023-05-25 22:23:19) - シン人形の体は樫の木で作られているとシナリオ中で語られているが、
樫の木はグスタファのような寒冷地では育たないのでおそらく他国からの輸入木材だろう。
森林地帯の多いシノビ領で採れた木材だろうか? -- 名無しさん (2025-02-07 12:50:33)