ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 18 | カイザー | 296 | A | 5 | 640 | 244 | 85 | 90 | 86 |
チャレンジモード | 1 | カイザー | 177 | A | 5 | 555 | 151 | 60 | 56 | 69 |
加入方法
開始からグスタファに所属
所属国滅亡後
ゲーム中から登場しなくなる
短評
グスタファ神聖帝国の皇帝。23歳。
若くして国と一族を率いる俊英であり、常に冷徹な態度を崩さないが、
その胸の内には血族の誇りを貫く熱き心と、支配者ゆえの孤独を秘めている。
好きなものはシン・グスタフ、嫌いなものはブリガンダイン。
若くして国と一族を率いる俊英であり、常に冷徹な態度を崩さないが、
その胸の内には血族の誇りを貫く熱き心と、支配者ゆえの孤独を秘めている。
好きなものはシン・グスタフ、嫌いなものはブリガンダイン。
他国から蛮族との偏見を受ける一族の中にあって実に理性的な統治者であり、
子供向けの人形劇にエモみを感じたり、しばしば悪夢にうなされたりする繊細でピュアなハートの持ち主。
個性が強すぎる叔父や叔母の手綱を握りつつ、ブラコンな妹とやたら裸体を見たがる学友との間で板ばさみにと苦労が多い。
常識人のアルスンがいなかったら心労で倒れていたかもしれない。
子供向けの人形劇にエモみを感じたり、しばしば悪夢にうなされたりする繊細でピュアなハートの持ち主。
個性が強すぎる叔父や叔母の手綱を握りつつ、ブラコンな妹とやたら裸体を見たがる学友との間で板ばさみにと苦労が多い。
常識人のアルスンがいなかったら心労で倒れていたかもしれない。
運用方法
ユニット性能に関しては専用クラスであるカイザーのページも参照
メインモード
初期クラスはカイザー。
初期レベルは18と高めで、開始直後から前線で働いてもらうことになる。
黒属性で移動後使用可の高威力物理攻撃を持ち速攻に向いたユニット。
同じく一撃必殺タイプのルドと比べると1発の威力では劣るが、その分燃費がよく、育てば1戦闘中に3~4回使うことができるようになる。
さらに無消費型の遠距離マヒ技や魔法による遠隔攻撃・妨害手段も持っており、より柔軟な運用ができるキャラ。
初期レベルは18と高めで、開始直後から前線で働いてもらうことになる。
黒属性で移動後使用可の高威力物理攻撃を持ち速攻に向いたユニット。
同じく一撃必殺タイプのルドと比べると1発の威力では劣るが、その分燃費がよく、育てば1戦闘中に3~4回使うことができるようになる。
さらに無消費型の遠距離マヒ技や魔法による遠隔攻撃・妨害手段も持っており、より柔軟な運用ができるキャラ。
一方でブリガンダインを持たないことから状態異常に弱く、初期防御力も低いと防御面にやや不安がある。
特に状態異常では思わぬピンチに陥ることも少なくないため、メディカ等でフォローできるように気をつけたい。
他国を滅ぼしてマナ・ストーンを手に入れたら、本人は嫌がるかも知れないが優先的に回してあげるといいだろう。
特に状態異常では思わぬピンチに陥ることも少なくないため、メディカ等でフォローできるように気をつけたい。
他国を滅ぼしてマナ・ストーンを手に入れたら、
チャレンジモード
運用方法および使い勝手は本編とあまり変わらず、同じように戦っていける。
ただ能力バランスは多少変化していて、INTの初期値が低くAGIの初期値が高くなっている。
序盤から命中不安に悩まされることが少ないのは地味に助かる。
レベルアップに伴い本編の能力に近づいていくので、大きな問題にはならない。
ただ能力バランスは多少変化していて、INTの初期値が低くAGIの初期値が高くなっている。
序盤から命中不安に悩まされることが少ないのは地味に助かる。
レベルアップに伴い本編の能力に近づいていくので、大きな問題にはならない。
首都ドゥルーグ周辺は防衛には有利な立地だが、マナ収入が少ない都市が多いため、
早めにノーザリオ方面または大陸中央へと進出したい。
早めにノーザリオ方面または大陸中央へと進出したい。
- ザ・器用貧乏
NPCとして動く際は突っ込んできてその脆さから次ターンで死んで何しに来たんだコイツ?って事態が頻発する
そのイメージから自分で使う際には慎重になりがちだが、実際ティムは君主中でステラと最弱争いをしているので育つまでは2列目にいるくらいで良いだろう
変に剣を使わずに魔法使いとして育っていたほうが良かったのでは…? -- 名無しさん (2024-01-16 18:12:56) - ↑ COMじゃなくて人間が操作すると器用万能なんだけどね。メインモードの序盤はグラドスとジウを警戒して2列目が定位置だけど、位置次第ではグラドスを麻痺させる事も出来るし、逆にジウが最前列でない限り、ジウのディバインレイは当たらない。グランドカイザーになれば攻撃力&回避率がアップするので、前列で更に活躍できるが、ルドだけは流石にキツいので2列目推奨。 -- 名無しさん (2024-01-17 01:05:36)
- 純魔法使いとか今より更に打たれ弱くなってもっと弱かったんじゃ…というか君主の強さってルドが頭一つ抜けてるくらいで残りはどっこいだろ。
最弱はフェニックスとかいうチートで済む回復系君主のタリアだと思うし、臣下のフォローしつつ白相手に火力出せるティムは強いほうだよ。最弱(COM操作時限定)って意味ならわかるが。 -- 名無しさん (2024-01-22 11:25:03) - なおレベルアップした際に上昇するステータスの最大値は君主六人の中でティムが最高(HP2-8,MP3-8,STR1-2,INT1-3,AGI0-2の計23)、最低は以外にもルド(17)で次点がステラ(18)、以降エルザ(20)、タリア(21)、ルビーノ(22)と続く
ティムの潜在能力とルドのイカレ具合がよくわかるな -- 名無しさん (2024-01-22 23:37:51) - グランドカイザー専用魔法「アポート」はapportと書く。apportとは英語で引き寄せるを意味する動詞、同じ綴りのフランス語は援助、支援、救済を意味する名詞になる。
おそらくティムはグスタファの開祖・アシドの「虐げられた人には誰にでも救いの手を差し伸べ、自らの勢力に加える」という精神を最も体現しているともいえる。 -- 名無しさん (2024-02-28 08:56:55) - 仮にラスボス戦でティム偶像もいた場合、難易度が爆上がりするな。
マップ兵器線上にディメンジョンしたり、こちらの主力モンスターを手駒にする
お兄様怖すぎる。 -- 名無しさん (2025-01-24 20:15:32) - ↑ 他の君主の偶像を見る限り、一部のアクションは制限されているから、ティム坊の偶像がある場合は流石に調整が入ると思われる。
だがそもそもラスボスはティムに対して最低最悪の仕打ちを行うので、ティムが偶像となってラスボスに加担したら、ストーリーがぶち壊しになるかも。 -- 名無しさん (2025-01-25 13:13:42)
添付ファイル