召喚時にランダムで決まるデフォルトネームは「ゴー~」または「~レムス」。
各勢力の初期配備モンスターは命名規則から外れている場合が多い。
各勢力の初期配備モンスターは命名規則から外れている場合が多い。
ブロンズゴーレム
基礎値
統魔コスト | 属性 | HP | MP | STR | INT | AGI | 防御 | 移動力 | 得意地形 | 成長速度 |
45 | - | 550 | 0 | 62 | 0 | 35 | 125 | 3 | 山 | A |
成長幅
HP | MP | STR | INT | AGI |
3~10 | 0 | 0~2 | 0 | 0~1 |
技
技名 | 消費MP | 属性 | 威力 | 射程 | 命中 | 対地 | 対空 | 移動後 | 反撃 | 効果 |
ゴーレムパンチ | 0 | - | 110 | 1 | +6 | ○ | △ | ○ | ○ | 通常攻撃 |
パッシブスキル
無機質ボディ | 毒、沈黙、気絶、マヒ、魅了、石化の状態異常にならない。 |
武器 | オーブ |
防具 | 重鎧M,兜M,アクセサリM |
評価
高い攻撃力、高い防御力、低いAGIと低い移動力
そしてさらにINTが0なので魔法に非常に弱いと長所と短所が両極端なモンスター。
そして、このモンスターの最大のウリは無機質ボディにより状態異常にならない事。
これにより、マンドレイク系やギガース系の状態異常攻撃を
恐れる事なく攻撃が出来る。
また、コストの割に攻撃力と防御力が高いのでよりコストが高いドラゴンや
ジャイアントスネーク相手に互角に渡り合える。
ただし、ワイバーンやルフに対しては命中率の悪さの欠点が出てしまう。
また、ルフは山タイプ特効を持っているので思わぬダメージを受けてしまう。
高い攻撃力、高い防御力、低いAGIと低い移動力
そしてさらにINTが0なので魔法に非常に弱いと長所と短所が両極端なモンスター。
そして、このモンスターの最大のウリは無機質ボディにより状態異常にならない事。
これにより、マンドレイク系やギガース系の状態異常攻撃を
恐れる事なく攻撃が出来る。
また、コストの割に攻撃力と防御力が高いのでよりコストが高いドラゴンや
ジャイアントスネーク相手に互角に渡り合える。
ただし、ワイバーンやルフに対しては命中率の悪さの欠点が出てしまう。
また、ルフは山タイプ特効を持っているので思わぬダメージを受けてしまう。
最上級まで3段階を通じて攻撃・防御ともに無属性である。
苦手な属性が無いことも利点なので、装備品も可能ならば防御属性が無いものを優先的に選ぼう。
苦手な属性が無いことも利点なので、装備品も可能ならば防御属性が無いものを優先的に選ぼう。
移動力が3しかないので進軍が遅れてしまわないように注意する事。
山地形がある場合はそちらを通過させると移動が加速される。
山地形がある場合はそちらを通過させると移動が加速される。
軽業の劇薬が余っているならゴーレムに投与するのも一興。
通常だとデメリットが大きい薬物だが、ゴーレムの場合は元よりMPとINTは不要であり、
HPは限界以上に伸びまくるほどなのでメリットのほうが大きい。
命中率さえ補ってやれば攻防一体の頼れる要塞になる……が、劇薬が余るのはもはや大陸統一後か。
本編中は敵の攻撃を受け止める(あわよくばMPもムダ撃ちさせる)ことがお仕事と割り切り、
回復が間に合わなければLv1の個体を使い捨てていく運用もありか。
ゴーレムを育てるつもりなら、包囲状態にして敵の回避を下げる、ハーロウで命中補強、
他のモンスターで麻痺・気絶させてから殴る、などの工夫をしてあげると良い。
通常だとデメリットが大きい薬物だが、ゴーレムの場合は元よりMPとINTは不要であり、
HPは限界以上に伸びまくるほどなのでメリットのほうが大きい。
命中率さえ補ってやれば攻防一体の頼れる要塞になる……が、劇薬が余るのはもはや大陸統一後か。
本編中は敵の攻撃を受け止める(あわよくばMPもムダ撃ちさせる)ことがお仕事と割り切り、
回復が間に合わなければLv1の個体を使い捨てていく運用もありか。
ゴーレムを育てるつもりなら、包囲状態にして敵の回避を下げる、ハーロウで命中補強、
他のモンスターで麻痺・気絶させてから殴る、などの工夫をしてあげると良い。
アイアンゴーレム
基礎値
統魔コスト | 属性 | HP | MP | STR | INT | AGI | 防御 | 移動力 | 得意地形 | 成長速度 |
55 | - | 688 | 0 | 73 | 0 | 39 | 135 | 4 | 山 | B |
能力補正(ブロンズゴーレムとの比較)
HP | MP | STR | INT | AGI |
+80 | +0 | +2 | +0 | +0 |
成長幅
HP | MP | STR | INT | AGI |
4~12 | 0 | 1~2 | 0 | 0~1 |
技
技名 | 消費MP | 属性 | 威力 | 射程 | 命中 | 対地 | 対空 | 移動後 | 反撃 | 効果 |
アイアンパンチ | 0 | - | 125 | 1 | +9 | ○ | △ | ○ | ○ | 通常攻撃 |
岩投げ | 0 | - | 120 | 1~2 | -12 | ○ | ○ | × | ○ | 2ヘクス以内の敵1体にダメージを与える。 |
パッシブスキル
無機質ボディ | 毒、沈黙、気絶、マヒ、魅了、石化の状態異常にならない。 |
魔法障壁C | 魔法耐性が10%上昇し、魔法で状態異常になる確率も10%軽減する。 (無機質ボディにより状態異常にはならない) |
評価
移動力が3から4に上昇して、岩投げを習得した事により
一気に使い勝手が上昇した。
さらに、魔法障壁により欠点であった攻撃魔法への弱さも
若干ではあるが解消された。
これだけパワーアップしているのにコストが
ブロンズゴーレムから10しか上がらないのが嬉しい。
移動力が3から4に上昇して、岩投げを習得した事により
一気に使い勝手が上昇した。
さらに、魔法障壁により欠点であった攻撃魔法への弱さも
若干ではあるが解消された。
これだけパワーアップしているのにコストが
ブロンズゴーレムから10しか上がらないのが嬉しい。
ミスリルゴーレム
基礎値
統魔コスト | 属性 | HP | MP | STR | INT | AGI | 防御 | 移動力 | 得意地形 | 成長速度 |
75 | - | 848 | 0 | 90 | 0 | 44 | 145 | 4 | 山 | C |
能力補正(アイアンゴーレムとの比較)
HP | MP | STR | INT | AGI |
+80 | +0 | +2 | +0 | +0 |
成長幅
HP | MP | STR | INT | AGI |
5~14 | 0 | 1~3 | 0 | 0~1 |
技
技名 | 消費MP | 属性 | 威力 | 射程 | 命中 | 対地 | 対空 | 移動後 | 反撃 | 効果 |
ミスリルパンチ | 0 | - | 135 | 1 | +12 | ○ | △ | ○ | ○ | 通常攻撃 |
岩石投げ | 0 | - | 130 | 1~3 | -9 | ○ | ○ | × | ○ | 3ヘクス以内の敵1体にダメージを与える。 |
ギガントパニッシャー | 0 | - | 170 | 1 | +12 | ○ | △ | × | ○ | 隣接する敵1体に大ダメージ |
パッシブスキル
無機質ボディ | 毒、沈黙、気絶、マヒ、魅了、石化の状態異常にならない。 |
魔法障壁B | 魔法耐性が20%上昇し、魔法で状態異常になる確率も20%軽減する。 (無機質ボディにより状態異常にはならない) |
評価
岩投げが岩石投げになり、射程が上昇した。
魔法障壁もパワーアップしてさらに攻撃魔法に対して強くなった。
ここまで来るとよほどの事がないと倒される事がないので
自慢の攻撃力と防御力を生かす為に、最前列に送り込みたい。
残念ながら、命中率の悪さは最後まで解消されない。
岩投げが岩石投げになり、射程が上昇した。
魔法障壁もパワーアップしてさらに攻撃魔法に対して強くなった。
ここまで来るとよほどの事がないと倒される事がないので
自慢の攻撃力と防御力を生かす為に、最前列に送り込みたい。
残念ながら、命中率の悪さは最後まで解消されない。
新たな技「ギガントパニッシャー」は移動後に使えないだけで命中率は通常攻撃と同じでMPコストも無い。
壁役を担う性質上、接敵したらその場にとどまることが少なくないので、使える機会は多いはず。
壁役を担う性質上、接敵したらその場にとどまることが少なくないので、使える機会は多いはず。
- 捕獲するのも運次第なのて、倒せなければディメンジョンで旅に出てもらいましょ。殴って倒すには面倒… -- 名無しさん (2025-05-18 20:52:08)