ステータス
レベル | クラス | 統魔力 | 統魔力成長 | 統魔範囲 | HP | MP | STR | INT | AGI | |
メインモード | 6 | モンク | 184 | C | 3 | 535 | 70 | 62 | 68 | 57 |
チャレンジモード | 1 | モンク | 164 | C | 3 | 525 | 76 | 63 | 69 | 46 |
加入方法
所属国滅亡後
短評
作家。
代表作が「幻想大陸紀行」とのことで、このゲーム「ルーナジア戦記」の前作「幻想大陸戦記」と似たタイトルの中身が気になるところ。
代表作が「幻想大陸紀行」とのことで、このゲーム「ルーナジア戦記」の前作「幻想大陸戦記」と似たタイトルの中身が気になるところ。
運用方法
ウィルに言われる通り戦いに向いていない。どうしたものかプレイヤーを悩ませる問題児。
HPとINTは高めだが、それ以外が低い。INTが高いモンク系にはマナサリのラーゴもいるが、彼はMPも高いのだがフェリクはMPが低いのが辛い(グスタファのアルスンはINTというか全て高い)。別にモンクに適性があるわけではないがノックバックを活かしてヘクス操作係として頑張るしかないというところ。それでもクラル丘陵で羅漢の拳が取れれば一気に使いやすくなる。ノーザリオ領には山が多いので防衛で上手く活かしたい。
HPとINTは高めだが、それ以外が低い。INTが高いモンク系にはマナサリのラーゴもいるが、彼はMPも高いのだがフェリクはMPが低いのが辛い(グスタファのアルスンはINTというか全て高い)。別にモンクに適性があるわけではないがノックバックを活かしてヘクス操作係として頑張るしかないというところ。それでもクラル丘陵で羅漢の拳が取れれば一気に使いやすくなる。ノーザリオ領には山が多いので防衛で上手く活かしたい。
初期レベル6はクラスチェンジに最適なタイミングではある。ファイターからナイトにすれば、HPとINTは高めなので他のナイト達より耐久力だけは上になれる。シーフにはAGIが少し足りず、クエスト要員のレンジャーにしづらいのが惜しい。MPが低いのでソードマンや魔法職には向いていない。
フェリク(モンク)、ウィル(レンジャー)、ガリバード(バーサーカー)の3人はクラスとしても相性が良い。揃うのに時間はかかるが狙ってみるのも面白いだろう。
フェリク(モンク)、ウィル(レンジャー)、ガリバード(バーサーカー)の3人はクラスとしても相性が良い。揃うのに時間はかかるが狙ってみるのも面白いだろう。
手をかけるのが面倒なら、修練場でレベルを上げてグラップラーにして山系クエストで良い。ウィルを呼ぶために一回は戦闘させるのでその時になるべく経験値を稼いでおこう。
ノーザリオでは他に山適性の騎士がウィルしかおらず、クラル丘陵もギラン高山も使える装備が多く、しかもどちらも悟りの奥義書が出るのでクエストも大事な仕事。
ノーザリオでは他に山適性の騎士がウィルしかおらず、クラル丘陵もギラン高山も使える装備が多く、しかもどちらも悟りの奥義書が出るのでクエストも大事な仕事。
負傷させるときは敵モンスターに倒されよう。その後そいつは倒すか捕獲する。敵騎士だといたずらにレベルアップさせてしまう。
メイジにして殴りかかるとすぐ死ねる。
アリアナ等の範囲攻撃に巻き込めば、敵の動きに左右されないし経験値も気にしなくて良いので楽。
メイジにして殴りかかるとすぐ死ねる。
アリアナ等の範囲攻撃に巻き込めば、敵の動きに左右されないし経験値も気にしなくて良いので楽。