召喚時にランダムで決まるデフォルトネームは「ワイ~」または「~バーン」。
各勢力の初期配備モンスターは命名規則から外れている場合が多い。
各勢力の初期配備モンスターは命名規則から外れている場合が多い。
ワイバーン
基礎値
統魔コスト | 属性 | HP | MP | STR | INT | AGI | 防御 | 移動力 | 得意地形 | 成長速度 |
60 | - | 470 | 100 | 56 | 35 | 62 | 100 | 6 | 空 | B |
成長幅
HP | MP | STR | INT | AGI |
2~8 | 0~2 | 0~2 | 0~1 | 1~2 |
技
技名 | 消費MP | 属性 | 威力 | 射程 | 命中 | 対地 | 対空 | 移動後 | 反撃 | 効果 |
テイルウィップ | 0 | - | 100 | 1 | +5 | △ | ○ | ○ | ○ | 通常攻撃 |
魔法
なし
なし
パッシブスキル
なし
なし
武器 | 爪 |
防具 | 軽鎧M,籠手M,アクセサリM |
評価
空中タイプ中で最も安定性があるモンスター。
相性としては空中タイプ相手に、高い命中を誇るが
AGIが高いので地上の相手にも安定して攻撃を命中させる事が出来る。
なお、似たようなタイプのルフが地上に対して相性が良いので
ルフ相手だとワイバーンが相性的に優位である。
ドラゴンがよく重戦車に例えられるが、ワイバーンは航空機と言えるだろう。
戦いが優位に進み、敵の前線が崩れた時にMPが残っているユニコーン等を
強襲するのがドラゴンやゴーレムでは出来ない芸当である。
空中タイプ中で最も安定性があるモンスター。
相性としては空中タイプ相手に、高い命中を誇るが
AGIが高いので地上の相手にも安定して攻撃を命中させる事が出来る。
なお、似たようなタイプのルフが地上に対して相性が良いので
ルフ相手だとワイバーンが相性的に優位である。
ドラゴンがよく重戦車に例えられるが、ワイバーンは航空機と言えるだろう。
戦いが優位に進み、敵の前線が崩れた時にMPが残っているユニコーン等を
強襲するのがドラゴンやゴーレムでは出来ない芸当である。
コウアトル
基礎値
統魔コスト | 属性 | HP | MP | STR | INT | AGI | 防御 | 移動力 | 得意地形 | 成長速度 |
80 | - | 565 | 109 | 69 | 41 | 77 | 110 | 7 | 空 | C |
能力補正(ワイバーンとの比較)
HP | MP | STR | INT | AGI |
+50 | +0 | +4 | +2 | +2 |
成長幅
HP | MP | STR | INT | AGI |
2~8 | 0~2 | 1~2 | 0~1 | 1~3 |
技
技名 | 消費MP | 属性 | 威力 | 射程 | 命中 | 対地 | 対空 | 移動後 | 反撃 | 効果 |
テイルチェイン | 0 | - | 115 | 1 | +8 | △ | ○ | ○ | ○ | 通常攻撃 |
ドラゴンロア | 25 | - | - | 1 | - | ◎ | ◎ | × | × | 周囲1ヘクス以内の敵味方のMPを半減させる。 |
魔法
なし
なし
パッシブスキル
なし
なし
評価
元々高い移動力が+1されドラゴンロアが追加されたが、
使い勝手はあまり変わらない。
そのくせ、統魔コストが20も増加したのが痛い。
コウアトル単体で見ると、ほぼ同じコストのフェニックスやシームルグ(統魔コスト85)の方が
優れていると言わざるを得ない。
しかし、こちらはまだ進化の途中なのだ。
バハムートになると化けるので辛抱強く育てて行こう。
こちらがあまり使う事がないドラゴンロアだが、何らかの理由で生殺しにしていると
使われて計算が狂わされる事があるので注意しよう。
元々高い移動力が+1されドラゴンロアが追加されたが、
使い勝手はあまり変わらない。
そのくせ、統魔コストが20も増加したのが痛い。
コウアトル単体で見ると、ほぼ同じコストのフェニックスやシームルグ(統魔コスト85)の方が
優れていると言わざるを得ない。
しかし、こちらはまだ進化の途中なのだ。
バハムートになると化けるので辛抱強く育てて行こう。
こちらがあまり使う事がないドラゴンロアだが、何らかの理由で生殺しにしていると
使われて計算が狂わされる事があるので注意しよう。
バハムート
基礎値
統魔コスト | 属性 | HP | MP | STR | INT | AGI | 防御 | 移動力 | 得意地形 | 成長速度 |
110 | - | 665 | 149 | 86 | 48 | 99 | 120 | 7 | 空 | D |
能力補正(コウアトルとの比較)
HP | MP | STR | INT | AGI |
+50 | +30 | +2 | +2 | +2 |
成長幅
HP | MP | STR | INT | AGI |
2~8 | 1~4 | 1~2 | 0~2 | 2~3 |
技
技名 | 消費MP | 属性 | 威力 | 射程 | 命中 | 対地 | 対空 | 移動後 | 反撃 | 効果 |
テイルインパクト | 0 | - | 130 | 1 | +11 | △ | ○ | ○ | ○ | 通常攻撃 |
カラミティブレス | 55 | - | 80 | 1~4 | - | ◎ | ◎ | × | × | 直線4ヘクスの敵味方に、ダメージを与える。 |
ドラゴンロア | 25 | - | - | 1 | - | ◎ | ◎ | × | × | 周囲1ヘクス以内の敵味方のMPを半減させる。 |
魔法
なし
なし
パッシブスキル
再移動 | 攻撃後に、残った移動力で再度移動出来る。 |
評価
統魔コストが+30され、ワイバーンの倍近くの統魔コストとなった。
しかし、再移動とブレスが追加され高いコストに見合った働きをしてくれる。
元々スピード重視のモンスターなのと、最後まで属性が付かないせいで
ブレスの威力は上級ドラゴンよりも劣ってしまうのだがそれでも十分に強い。
高いバランスで取れたパワーとスピードで戦場を蹂躙しよう。
統魔コストが+30され、ワイバーンの倍近くの統魔コストとなった。
しかし、再移動とブレスが追加され高いコストに見合った働きをしてくれる。
元々スピード重視のモンスターなのと、最後まで属性が付かないせいで
ブレスの威力は上級ドラゴンよりも劣ってしまうのだがそれでも十分に強い。
高いバランスで取れたパワーとスピードで戦場を蹂躙しよう。
メインモードではグスタファが1体を初期保有している。
上級のコウアトルの能力が貧相なだけに、他の勢力で自前で育てるには相当に思い入れが必要だが、
グスタファから捕獲強奪を狙う手もあることを覚えておくとよい。
上級のコウアトルの能力が貧相なだけに、他の勢力で自前で育てるには相当に思い入れが必要だが、
グスタファから捕獲強奪を狙う手もあることを覚えておくとよい。