13系電車

13系電車 (13けいでんしゃ)は、ちばドリームエクスプレス(cdx)の直流通勤形電車である。


概要

沼印本線(現:大柏成田の一部と船沼本線)の輸送力増強と旧型車(103系)置き換えを目的として2000年に登場した。
東日本旅客鉄道(JR東日本)E231系(近郊タイプ)をベースとしており、E231系の共通点も多い。尚、同じ年に柏本線(現:大柏本線の一部)向け車両として12系が登場している。

基本構成

先述の通り、JR東日本E231系(近郊タイプ)をベースとしているが、他の編成と併結する時に車両間の通り抜けが出来る様、正面に貫通扉が設置された。
走行システムもE231系(近郊タイプ)のものを踏襲しており、同(通勤タイプ)を基本とした12系とは機器構成が異なる。
  • 車種は モハ131形 (M)・ モハ132形 (M')・ クハ130形 (Tc)・ クハ137形 (Tc')・ サハ133形 (T)の5車種である。
←浜金谷 クハ130(Tc) - モハ131(M) - モハ132(M') - サハ133(T) - クハ137(Tc') 新千葉→

仕様

特にことわりの無い限り、登場時の仕様を記述する。

車体

  • 車体は軽量ステンレス製で、前頭部はFRP製である。車体長(連結面間距離)20,000mm、幅2,950mmのワイドボディである。
  • 客用扉は片側に4カ所ずつ設置、全て両開き扉である。ドアエンジンは電動(リニアモータ)式である。ドアチャイムはcdx標準の1打点タイプを使用。
  • 側面表示器は各車両の幕板中央部に設置。号車番号表示器・列車種別表示器・行き先表示器の順に設置している。種別表示器・行き先表示器は幕式で、号車番号表示器は7セグメントLED式(黄色)である。
    • 第1編成は試験的に列車種別・行き先表示器にLCD式が採用された。しかし、当時の技術では視認性に問題があり、すぐに幕式に交換された。
  • 車体は無塗装で、製造当初は前頭部と扉に沼印本線のラインカラーであるサンフラワーオレンジに塗装され、随所にレタリングが多用された。

前面

前面は貫通扉を設置しているため、12系やベースとなったE231系(近郊タイプ)とは印象が異なる。
  • 中央に両開き式の貫通扉を設置。幌は収納式で、下り方先頭車(クハ130形)に収納している。
    • この構造はcdxの通勤形車両では初めて採用され、後に17系の初期車にも採用された。
    • この構造により、貫通型でありながら外観はすっきりとしているが、その分乗務員室が非常に窮屈となっている。
  • 前面窓の上部に各種表示器を設置している。正面から見て左側に列車番号表示器、同じく右側に列車種別・行き先表示器を設置している。列車種別・行き先表示器は幕式で、列車番号表示器は7セグメントLED式(黄色)となっている。
    • 第1編成は試験的に列車種別・行き先表示器にLCD式が採用された。しかし、当時の技術では視認性に問題があり、すぐに幕式に交換された。
  • ヘッドライトは丸形HID灯と黄色プロジェクタ灯の組み合わせで、その隣にLED式テールランプを設置している。ライトボックスは下側に設置している。

走行機器

走行機器は制御装置を除いて12系と共通である。
  • 制御方式はVVVFインバータ式(IGBT・日立製)で、E231系(近郊タイプ)と同等品である。
  • 台車は軸梁式のCDX-DT12系で、12系と同等品。
  • ブレーキは電気指令式で、T車(付随車)は遅れ込め制御に対応。
  • 空気圧縮機(CP)はスクリュ式である。
  • 補助電源装置はCVCFインバータ式である。
  • パンタグラフは新設計のCDX-PS12形でシングルアーム式である。これをモハ131形に搭載している。

客室

乗務員室を少しでも拡げるため、客室の雰囲気は12系よりもE231系(近郊タイプ)に近い。
  • 客室窓は一部を除いて一段下降窓を採用し、2/3ほど開閉可能である。窓ガラスは色の濃いUVカット(UV96)ガラスである。
  • 車内案内表示器を客用扉の鴨居部に計8カ所設置。3色LEDドットマトリクス式(1段)である。
  • 自動放送装置を搭載している。自社線内だけでなく、乗り入れ先のJR常磐線・成田線内でも放送を行う。JR区間では同線で使われているE231系電車と放送内容を合わせている。
  • 座席はフルバケット式のロングシートで、クッションは従来車(4系8系)よりも柔らかくなった。中間部は7人掛け(先頭車最前部が4人掛け)、車端部は3人掛けである。中間部の座席には3:4に分割するスタンションポールが設けられている。
  • 荷物棚はステンレスパイプ製で、E231系と同等品。
  • 貫通扉は後位側車端部に設置。但し、クハ137形(T'c)には設置されていない。
  • 車いすスペースは各車両の車端部に設置。

カラーリング

  • 車体 :ステンレス地で前頭部と客用扉のみサンフラワーオレンジとした派手なカラーパターンである。車体の至る所に各レタリングが散りばめられている。
  • 客室 :銀色を基調とし、アクセントとして貫通扉・客用扉および乗務員室仕切り壁をサンフラワーオレンジに塗装。連結面はダークグレーである。
    • 床の色はブルーグレーの濃淡で、四角(■)のドット模様となっている。
    • 座席は黒地にオレンジの四角いドット模様である。

伝送装置

本系列にはE231系で採用されたTIMSを搭載している。
  • 制御装置の制御、ブレーキ制御をはじめ、空調機、行き先表示器、車内案内表示器などのサービス機器の制御も行う。
  • 運転席にタッチパネル式の液晶パネルを設置。この液晶パネルで各車両の状態や各種装置の操作を乗務員が行う。
  • cdxの車両に搭載されているTIMSは、2000年問題のために交換されたTIMS-LIGHTと互換性がある。TIMS-LIGHT搭載車と併結した場合、一部の機能が使えなくなる。

スペックシート

13系
起動加速度 3.5km/h/s
営業最高速度 120km/h
設計最高速度 120km/h
減速度(通常) 3.5km/h/s
減速度(非常) 4.0km/h/s
車両定員 先頭車143名・中間車162名
最大寸法(長×幅×高) 20,000 X 2,950 X 3,980mm
車両質量 25〜30t
軌間 1,067 mm
電気方式 直流1,500V
歯車比 1:7.07
駆動装置 TD継手平行カルダン駆動方式
電動機 CDX-MT12形(175kW)
制御装置 VVVFインバータ制御(IGBT素子・日立製)
ブレーキ方式 電気指令式空気ブレーキ・回生ブレーキ・発電ブレーキ
保安装置 ATS-G・ATS-P
(Digital-ATC・ATS-SN)*1
製造メーカ 川崎重工
東急車輌製造

姉妹車・派生系列

  • 姉妹系列として同時期に製造された12系がある。こちらはJR東日本E231系(通勤タイプ)をベースとしている。

所属・運用

現在所属・運用している線区

木更津車両センター(千キサ)

千葉本線の旧型車置き換え用として、2011年に印西牧の原総合車両センター(印マキ)から12編成全車が転属。2011年12月10日から運用開始した。

2013年6月現在の運用線区は以下の通り。

かつて所属・運用していた線区

印西牧の原総合車両センター(印マキ)

全車(5両編成12本)が所属し主に船沼本線で使用していたが、先述の通り2011年11月までに全編成が木更津車両センター(千キサ)に転属した。

末期の運用線区は、以下の通り。
かつては大横本線や木成線の一部(現:あさひ線)のほか、JR東日本総武本線(快速)・常磐線・成田線にも乗り入れていた。

今後の計画

2015年度から順次リニューアル工事を行う予定である。

関連項目



最終更新:2013-06-15直流 車両 通勤形

タグ:

車両 通勤形 直流
最終更新:2013年06月15日 08:52

*1 印西牧の原総合車両センター所属時代に装備。現在は撤去