エアレイダー > 要請-ガンシップ

●概要
  • 戦域上空を飛行しているガンシップ「DE-202」に支援を要請する。
  • プレイヤーが発射したビーコンの着弾位置にガンシップが砲撃する。
  • ビーコンは物体に吸着する。使用感はリムペットガンに近い。
    • このため壊れたオブジェクトに巻き込まれてビーコンが消滅することも起こるが、攻撃そのものに影響はなく、残弾はビーコンが最後にあった地点に撃ち込まれ続ける。
  • ビーコンを外した場合や何らかの理由で消失した場合は即座にリロードが開始される。ビーコンが消える事が条件なので、攻撃の途中でもリロードが始まることがある。
  • リロードはガンシップ側で行うので手に持っていなくとも自動リロードされる。ビークルに乗っていても問題ない。
  • 複数持ち込んで交互に撃ち切るタクティカルリロードによって火力を倍増できる。
  • 種類の半分ほどは敵を貫通し、また大口径のものは建物にダメージを与え破壊する。
    • ただし上面に強力な装甲を持つ敵(例:テレポーションシップ)に対して貫通はするもののダメージを与えることは出来ない。

●利点
  • 高い火力をピンポイントに与えることができ、敵を倒さずともリロードされるため、数が少なく耐久力が高い相手との相性が良い。
  • さらに手数の多さ、誤爆の危険性の少なさ、要請から発射までのラグの小ささなどから護身用にも使うことができると段違いの汎用性を持つ。

●欠点
  • 地底では使用できない。
  • 他の支援要請ほどの攻撃範囲はないため敵主力級の群れを一掃するような能力はない。
  • 射線が通らない敵には攻撃できない。
  • ビーコンを貼り付けても目標が動いていると攻撃が当たらないことも多い。
  • 貫通しないものは空を覆うマザーシップなどに遮られ、攻撃が目標に届かない場合がある。

機関砲

●概要
  • ビーコン周囲に低火力の砲弾が多数連射される。
  • 貫通効果あり/建物破壊効果なし
  • ビーコンガンの装弾数は1発で攻撃終了後にリロードが始まる。
  • ガンシップの中ではリロードが速く、メインウェポンとして使っても差し支えない性能。
  • ビーコンが貼りついたオブジェクトに巻き込まれて消滅した場合でも攻撃はそのまま続くため、特に攻撃時間が長くリロードが短い本系統では攻撃が続いているのに次弾が撃てるという奇怪な状況に出くわす。
    • ビーコンをエイリアンの部位破壊に巻き込むなどすればこの現象をわざと引き起こすことができる。要請の重ねがけを行って、一時的な火力をさらに向上することができる。
    • もう一つ任意にこの現象を引き起こす方法として、「ギリギリ射程のオブジェクトに射出する」というものもある。弾の消滅と弾の効果の消滅に差があることを利用するもので、待機中の固定目標、つまりアンカーに使いやすい。成功すると攻撃が開始される前からリロードが開始される超高速回転を実現できる。
  • 総火力と命中率の高さから1対1の状況に強い。
    • オフの適正レベル帯ならアンカーだろうがマザーだろうが1~2発で粉砕する大物キラー。
  • その代わり攻撃範囲の狭さと要請回数の少なさから1対多の状況は苦手とする。
    • 対多数相手に使うなら地面に要請しよう。直接撃ち込むと倒れた死骸が射撃で吹き飛び射撃もそれを追いかけて明後日の方向へ攻撃してしまうことがある。

ピックアップ

+ バルカン砲M1
バルカン砲M1
  • ビーコン火力は一つ下のA2ミニガンとほぼ変わらないが、発射数が少なくリロードも短いので回転力が高い。
  • バルカン砲M2だとオーバーキルになる状況では使い勝手がよいといえる。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 ビーコン
弾数
ビーコン
連射
(発/sec)
ダメージ 着弾範囲
(半径m)
ビーコン
射程
(m)
ビーコン
弾速
(m/sec)
リロード
[自動]
(sec)
発射数 ズーム
(倍)
レーザー
サイト
備考
0 機関砲A 1 ---- 19.8(★10) 10.0 459.4(★10) 459.4(★10) 1.4(★10) 55 4.0 装備 ビーコン火力:1089.0
10 機関砲B 1 ---- 49.2(★10) 10.0 497.7(★10) 746.5(★10) 1.5(★10) 100 4.0 装備 ビーコン火力:4920.0
19 機関砲C 1 ---- 90.1(★10) 10.0 536.0(★10) 918.8(★10) 1.3(★10) 110 4.0 装備 ビーコン火力:9911.0
27 A1ミニガン 1 ---- 98.3(★10) 13.0 585.7(★10) 1033.7(★10) 1.9(★10) 150 4.0 装備 ビーコン火力:14745.0
38 A2ミニガン 1 ---- 172.1(★10) 13.0 765.7(★10) 1148.5(★10) 1.8(★10) 150 4.0 装備 ビーコン火力:25815.0
64 バルカン砲M1 1 ---- 245.8(★10) 16.0 781.0(★10) 1378.2(★10) 1.4(★10) 110 4.0 装備 ビーコン火力:27038.0
81 バルカン砲M2 1 ---- 327.8(★10) 18.0 918.8(★10) 1837.6(★10) 1.9(★10) 150 4.0 装備 ビーコン火力:49170.0

105ミリ速射砲

●概要
  • ビーコン周囲に中火力の砲弾が連射される。
  • 貫通効果あり/建物破壊効果あり
  • 機関砲と似た性質。こちらは攻撃範囲や火力に優れるがリロード時間が長め。
    • リロードがやや重めなので取り回しはし辛いが、範囲が広い分機関砲より対多数で戦いやすい。
    • ローリングで逃げても執拗に追いかけ、ビル陰に隠れればビル諸共粉砕するエイリアンキラー。
    • 1発ごとに荒ぶるディロイにも効果的、オフならほぼ1度の要請で1機沈める。
  • オンではビルを破壊してしまうと味方の遮蔽物も減ってしまう。トーチカを持ち込んだり、高耐久ビークルを盾にするなどして補おう。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 ビーコン
弾数
ビーコン
連射
(発/sec)
ダメージ 着弾範囲
(半径m)
ビーコン
射程
(m)
ビーコン
弾速
(m/sec)
リロード
[自動]
(sec)
発射数 ズーム
(倍)
レーザー
サイト
備考
0 105ミリ速射砲A 1 ---- 131.1(★10) 20.0 459.4(★10) 459.4(★10) 7.7(★10) 15 4.0 装備 ビーコン火力:1966.5
5 105ミリ速射砲B 1 ---- 245.8(★10) 20.0 497.7(★10) 746.5(★10) 7.7(★10) 22 4.0 装備 ビーコン火力:5407.6
21 105ミリ速射砲C 1 ---- 409.7(★10) 20.0 536.0(★10) 918.8(★10) 7.7(★10) 24 4.0 装備 ビーコン火力:9832.8
30 105ミリ連式速射砲 1 ---- 491.6(★10) 20.0 585.7(★10) 1033.7(★10) 9.6(★10) 35 4.0 装備 ビーコン火力:17206.0
43 105ミリ速射砲D 1 ---- 737.5(★10) 26.0 765.7(★10) 1148.5(★10) 6.9(★10) 24 4.0 装備 ビーコン火力:17700.0
50 105ミリ連式破砕速射砲 1 ---- 655.5(★10) 20.0 765.7(★10) 1148.5(★10) 7.7(★10) 45 4.0 装備 ビーコン火力:29497.5
62 105ミリ速射砲Y 1 ---- 1229.1(★10) 28.0 781.0(★10) 1378.2(★10) 6.5(★10) 25 4.0 装備 ビーコン火力:30727.5
84 105ミリ速射砲Z 1 ---- 2458.2(★10) 30.0 918.8(★10) 1837.6(★10) 4.6(★10) 24 4.0 装備 ビーコン火力:58996.8

120ミリ制圧砲

●概要
  • ビーコン周囲に拡散弾が発射される。
  • 貫通効果なし/建物破壊効果なし
  • 分かりやすく言ってしまえば上空からショットガンが発射される様なもの。装填数が多く、動いている目標にもよく当たるため使いやすい。
  • 目標のサイズで威力が変化する。
    • 主力級相手ではヒット数が少なくて数値通りの威力は見込めず1体相手に複数射が必要になることも多い。
      • カス当たりになるものの動きの速い敵を捉えることができるとも言え、蜂やドローンなど航空戦力に強い。
    • 図体の大きいタイプ2ドローンなどには非常に有効。オフなら1~2発で倒せる。
    • またマザーなどボス級にも強い。オフなら1マガジンほどで倒し切れたりする。
  • 拡散弾という性質上、誤爆時の被害が少ない。
    • 貫通効果がないことも相まって赤蟻やタッドポウルに噛みつかれた時の脱出用の武器として優れている。また自衛にも優秀な武器。
    • NPCを指揮下に入れたときにありがちな誤射事故があっても安心である。
  • 貫通効果がなく輸送船の下・ビル街・マザーシップの下では無力化されるので、持ち込むミッションには注意が必要。

ピックアップ

+ 120ミリ制圧破砕砲
120ミリ制圧破砕砲
  • 全弾命中時は弾倉火力14万を超えガンシップの中でも最高位である。
  • 6秒ちょっとでバルジレーザーZ全弾命中時の3/5程度の威力が出る。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 ビーコン
弾数
ビーコン
連射
(発/sec)
ダメージ 着弾範囲
(半径m)
ビーコン
射程
(m)
ビーコン
弾速
(m/sec)
リロード
[自動]
(sec)
発射数 ズーム
(倍)
レーザー
サイト
備考
3 120ミリ制圧砲A 7(★7) 1.7(★8) 49.2(★10) 15.0 459.4(★10) 459.4(★10) 4.6(★10) 10 4.0 装備 ビーコン火力:492.0 弾倉火力:3444.0
13 120ミリ制圧砲B 9(★8) 1.7(★8) 65.6(★10) 16.0 497.7(★10) 746.5(★10) 4.6(★10) 11 4.0 装備 ビーコン火力:721.6 弾倉火力:6494.4
28 120ミリ制圧砲C 10(★8) 1.7(★8) 122.9(★10) 18.0 536.0(★10) 804.0(★10) 4.6(★10) 13 4.0 装備 ビーコン火力:1597.7 弾倉火力:15977.0
58 120ミリ制圧砲D 12(★7) 2.0(★8) 286.8(★10) 20.0 574.3(★10) 861.4(★10) 4.1(★10) 15 4.0 装備 ビーコン火力:4302.0 弾倉火力:51624.0
77 120ミリ制圧破砕砲 15(★8) 2.3(★8) 478.0(★10) 25.0 689.1(★10) 1033.7(★10) 4.6(★10) 20 4.0 装備 ビーコン火力:9560.0 弾倉火力:143400.0


150ミリ砲

●概要
  • ビーコンの位置に高火力の砲弾が発射される。
  • 貫通効果あり/建物破壊効果あり
  • 着弾時に爆発等は無いものの、砲弾のサイズが大きいため攻撃範囲を持ち複数の敵を巻き込むこともある。
    • 要請から発射までが短く、ビーコンガンの連射速度も高め。
    • ただし、4.1より攻撃範囲がかなり狭くなり、一発で複数の敵を巻き込むのは難しくなっている。その代わり誤爆も少ないが…
  • 装弾数・連射速度・リロード時間などは120ミリ制圧砲と同程度で使用感はよく似ている。
    • 120ミリ制圧砲のような攻撃範囲は無く、比較的に命中率は低い。足があまり止まらないうえに動きの読みづらい航空戦力は特に苦手。
    • 投影面積が狭くても威力が変わらないので、縦に細いエイリアンに対しては120ミリ砲より有利。
    • また、貫通属性故に死体に遮られず、単発故に安定した威力を発揮するので巨大生物相手でも120ミリより安定する場面が多い。
  • 名前に「ラピス」と付くものは攻撃支援システム「ラピス」を使用しており、発射までのラグが短く連射速度や装弾数が向上している。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 ビーコン
弾数
ビーコン
連射
(発/sec)
ダメージ 着弾範囲
(半径m)
ビーコン
射程
(m)
ビーコン
弾速
(m/sec)
リロード
[自動]
(sec)
発射数 ズーム
(倍)
レーザー
サイト
備考
0 150ミリ単装砲A 6(★7) 1.7(★8) 204.9(★10) ---- 459.4(★10) 459.4(★10) 6.2(★10) 1 4.0 装備 初期装備
3 150ミリ単装砲B 7(★7) 1.7(★8) 327.8(★10) ---- 459.4(★10) 459.4(★10) 6.2(★10) 1 4.0 装備
15 150ミリ砲ラピス1 14(★8) 2.3(★8) 491.6(★10) ---- 520.7(★10) 918.8(★10) 7.7(★10) 1 4.0 装備 速射
25 150ミリ単装砲C 7(★7) 1.7(★8) 983.3(★10) ---- 585.7(★10) 1033.7(★10) 6.2(★10) 1 4.0 装備
35 150ミリ3連装砲 6(★7) 0.77(★8) 464.3(★10) 10.0 585.7(★10) 1033.7(★10) 8.5(★10) 3 4.0 装備 3発同時
47 150ミリ単装砲ラピス2 17(★8) 3.5(★8) 915.0(★10) ---- 765.7(★10) 1148.5(★10) 5.4(★10) 1 4.0 装備 速射
70 150ミリ4連装砲 6(★7) 0.58(★8) 1980.2(★10) 15.0 781.0(★10) 1378.2(★10) 6.9(★10) 4 4.0 装備 4発同時、発射間隔増し
82 150ミリ砲D 10(★8) 1.7(★8) 3277.6(★10) ---- 918.8(★10) 1837.6(★10) 4.6(★10) 1 4.0 装備
87 150ミリ砲νラピス 20(★8) 3.5(★8) 2321.7(★10) ---- 918.8(★10) 1837.6(★10) 4.6(★10) 1 4.0 装備 速射

180ミリ/190ミリ砲

●概要
  • ビーコンの位置に高火力の砲弾が発射される。
  • 貫通効果あり/建物破壊効果あり
  • 着弾までに時間がかかる上にリロードが長い。
  • 着弾時に爆発等は無いものの、砲弾のサイズが大きいため、複数の敵を巻き込むこともある。
  • 砲弾が建造物へダメージを与え、破壊する。また弾の当たり判定が極太なため建物の裏などにいても命中しやすい。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 ビーコン
弾数
ビーコン
連射
(発/sec)
ダメージ 着弾範囲
(半径m)
ビーコン
射程
(m)
ビーコン
弾速
(m/sec)
リロード
[自動]
(sec)
発射数 ズーム
(倍)
レーザー
サイト
備考
4 180ミリ砲 5(★7) 0.58(★8) 546.3(★10) ---- 459.4(★10) 689.1(★10) 12.3(★10) 1 4.0 装備
55 190ミリ砲 9(★8) 0.69(★8) 3414.2(★10) ---- 781.0(★10) 1378.2(★10) 12.3(★10) 1 4.0 装備

ロケット砲

●概要
  • ビーコンの位置にロケット弾が発射される。貫通はしないが着弾時に爆発する。
  • 貫通効果なし/建物破壊効果あり
  • 装弾数が少なく着弾までに若干時間がかかる代わりにリロードが速い。
  • 今作での150ミリ砲は範囲攻撃力が低いため前作の150ミリ砲のような使い方をするのならばこちらが良い。
    • ビーコンを相手に張り付けず地面に要請してレンジャーのロケラン地面撃ちのような感覚で使う。地上戦力に対する殲滅力はガンシップ中最高。
  • ただし航空戦力に対してはめっぽう弱く自爆の危険も高いため、汎用性はガンシップの中でも最低クラス。
  • 使用には多少慣れが要る上に多数の地上戦力相手なら空爆という全兵科中最高の殲滅力を誇る選択肢があるので立場がやや弱い。
  • 輸送船の下やマザーシップの下では使えないので気をつけよう。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV99以下(INF使用可)LV100超(DLCミッション使用可)
LV 名称 ビーコン
弾数
ビーコン
連射
(発/sec)
ダメージ 着弾範囲
(半径m)
ビーコン
射程
(m)
ビーコン
弾速
(m/sec)
リロード
[自動]
(sec)
発射数 ズーム
(倍)
レーザー
サイト
備考
2 ロケット砲A 2(★5) 1.4(★8) 163.9(★10) 10 459.4(★10) 459.4(★10) 2.3(★10) 1 4.0 装備
7 ロケット砲B 4(★8) 1.4(★8) 341.4(★10) 12 478.6(★10) 574.3(★10) 2.3(★10) 1 4.0 装備
17 ロケット砲C 4(★8) 1.4(★8) 614.6(★10) 13 478.6(★10) 547.3(★10) 2.3(★10) 1 4.0 装備
40 ロケット砲D4 5(★7) 1.4(★8) 1311.1(★10) 14 574.3(★10) 574.3(★10) 3.1(★10) 1 4.0 装備
67 T1ロケット砲 4(★8) 1.4(★8) 2731.4(★10) 19 689.1(★10) 689.1(★10) 3.8(★10) 1 4.0 装備
86 T2ロケット砲 5(★7) 1.4(★8) 4779.9(★10) 22 804.0(★10) 804.0(★10) 3.8(★10) 1 4.0 装備
108 T2HSロケット砲 5(★7) 1.4(★8) 4779.9(★10) 22 804.0(★10) 804.0(★10) 3.8(★10) 1 4.0 装備 DLC2
基本性能はT2と同じだが、着弾が150ミリ砲ラピス並に速い

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月21日 18:23