オフ41/オン40 前哨基地 突撃作戦
ミッション概要
激戦を制し、このエリアを守り抜くことに成功。
我々は攻撃を退けただけでなく、敵軍を大きく消耗させたのです。
我が軍の被害も軽くはありませんが、それでも今こそ反撃のチャンスです。
可能な限りの戦力を集め、敵前哨基地を破壊します。
前哨基地は無数の砲台で守られており、激しい砲撃が予想されます。
そこで、重戦車とコンバットフレームを先頭に進撃。
重戦車を盾にして基地の砲台を破壊します。
砲台が減れば対空砲火が弱まり、空軍の接近が可能になります。
陸と空からの両面攻撃なら前哨基地を撃破することができるはずです。
マップ |
高層ビル街(前哨基地戦用) |
夕方 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
11 |
21 |
61 |
81 |
アーマー限界 |
R/A:798 W:524 F:998 |
R/A:1510 W:968 F:1887 |
R/A:3873 W:2446 F:4842 |
R/A:8042 W:5051 F:10053 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:ショットガン ┗R:スナイパーライフル |
5 |
|
R:スナイパーライフル ┗R:スナイパーライフル |
5 |
B651タイタン |
3 |
補正0.5倍 |
ニクス(青) |
8 |
補正0.62倍 |
第n波 (接近で出現) |
F:ガリオン軽量機関砲 ┗F:ガリオン軽量機関砲 |
5 |
|
B651タイタン |
1 |
補正0.4倍 |
第n波 (接近で出現) |
W:サンダーボウガン ┗W:ライトニング・ボウ |
5 |
|
ニクス(青) |
2 |
補正0.5倍 |
第n波 (接近で出現) |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
軍曹チーム |
キャリバン装甲救護車両 |
1 |
後部座席に搭乗可能 |
第ニ波 (味方6人以下で約25秒経過) |
R:スナイパーライフル ┗R:スナイパーライフル |
5 |
|
第三波 (味方4人以下で約20秒経過) |
W:ライトニング・ボウ ┗W:ライトニング・ボウ |
5 |
|
第四波 (味方2人以下で約30秒経過) |
F:ガリオン軽量機関砲 ┗F:ガリオン軽量機関砲 |
5 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
バトルドローン |
25 |
待機モード |
カエル兵(ライフル) |
1 |
手前グループ1 待機モード 隊長 |
カエル兵(ライフル) |
6 |
手前グループ1 待機モード 隊員 |
カエル兵(プラズマ砲) |
1 |
カエル兵(ライフル) |
1 |
手前グループ2 待機モード 隊長 |
カエル兵(ライフル) |
5 |
手前グループ2 待機モード 隊員 |
赤カエル兵(ショットガン) |
2 |
カエル兵(ライフル) |
1 |
奥グループ 待機モード 隊長 |
カエル兵(ライフル) |
5 |
奥グループ 待機モード 隊員 |
赤カエル兵(ショットガン) |
2 |
前哨基地 |
1 |
第三波以降で撃破可能 |
┣主砲 |
3 |
一定時間経過で無敵解除 |
┣副砲 |
6 |
|
┣ビーム砲台(赤) |
28 |
┣プラズマ砲台(青) |
36 |
┣プラズマ砲台(緑) |
13 |
第ニ波 |
┣バトルドローン |
15 |
時間経過及び一定の砲台撃破で出現 定期投下 前哨基地のHP50%以下で投下間隔短縮? |
第三波 |
┣副砲 |
3 |
|
┣レーザー砲台(青) |
14 |
┣レーザー砲台(緑) |
6 |
┣プラズマ砲台(青) |
16 |
┣黒アリ |
15 |
初期投下量 |
20 |
前哨基地のHP50%以下で投下量変更 |
┣カエル兵(ライフル) |
3 |
前哨基地が立ち上がった後に1度だけ投下 |
6 |
前哨基地のHP75%以下で1度だけ出現 |
┣カエル兵(ライフル) (HARD以下) |
5 |
前哨基地のHP25%以下で1度だけ投下 攻撃モード |
┣赤カエル兵(ショットガン) (HARDEST以上) |
┗黒アリ |
50 |
前哨基地のHP50%以下で1度だけ投下 |
ミッション全体コメント
前半のボスである前哨基地の撃破作戦。
味方も多数参戦するが、砲台や敵の数も多く、広いマップを基地が歩き回る上にアイテムが散らばるため長丁場になりがち。
味方NPCは、前哨基地の側面や後部に移動すると追加で出現する。
また、マップ内にいるNPCが一定数を切るごとに増援が出現するが、初期配置と接近で出現するチームだけで充分攻略できるため、あまり見る機会はないかもしれない。
まず味方が前進し、遠くに基地が見える。この時点で長射程武器により主砲以外の砲台を攻撃可能だが、ちょっと待った。すぐにスナイプすると
1.攻撃した時点で既配置の全カエル兵と砲台が待機モードから攻撃モードになる
2.味方タイタンやニクスは市街地中央の指定ポイントに歩くまで敵の攻撃に無抵抗である
この2つが合わさって味方はすぐやられるわカエルがウラトリマンになるわ集中砲火されるわとロクなことがないので、少なくともビークル隊が戦闘開始するまでは手を出さないのが吉。
砲台が30%ほど潰れるとドローンを投下し始める。
砲台を70%ほど潰すか一定時間が経過すると前線基地が動き始め、同時に地面に埋まっていたのになぜか無事な下部砲台が露わになる。
このうち、特に緑レーザー砲台は低~中難易度において脅威化する。また、青レーザーも難易度で精度が上昇するため、放置するとジリジリと削られる。
動き始めた前哨基地は中央のハッチに一定のダメージを与える毎に、以下のような敵の投下を行う。
緑カエル3体→黒アリ大量投下(40匹以上)→緑カエル6体(ハデスト以上で赤カエル化)
なおハッチ展開中に条件を満たすとハッチを開き続けたまま投下するため、攻撃のチャンスが伸びる。
前哨基地から投下される敵は基本的に待機モード。
一旦距離を取って、基地と敵集団が大きく離れるのを待ってから攻撃するのも一つの手。
一部、前哨基地が壊れかけた際の増援は最初から攻撃モードになっている。
前哨基地の移動前は装甲を貫通できないが、移動後は貫通できるようになるので、エアレイダーのガンシップなど上部からの貫通攻撃で、下にある砲台や敵を攻撃できるようになる。
ただし、中央のハッチは当然下からの攻撃でないとダメージを与えられない。
なお、前哨基地の上に乗ることもできるので、接近戦で砲台を破壊することも可能。
上部の砲台は内側には攻撃してこないものも多く意外と安全なので、手っ取り早く移動開始の段階まで進めたい場合にはオススメ。
またエアレイダーの一部の要請-爆撃機は爆撃機の高度が丁度よいためか、ハッチが開いている時に弱点部分にダメージを与えることができる。
INFでは戦闘爆撃機KM6 プランZ4が該当し、タイミングよく要請することができたら、かなりの高ダメージを当てることが可能。
前哨基地さえ撃破できれば、他の敵が残っていてもミッションクリアとなる。
レンジャー
INFERNO
近接武器+遠距離武器(ミサイルまたはスナイパーライフル)の組み合わせが基本。
近接武器は基地弱点に攻撃できる程度に射程の長いものを用意すること。
例1:近接武器+FORK-X20+E3レーダー支援システム
例2:近接武器+ME4Rエメロード+多重ロックオン装置
例3:近接武器+MEX5エメロード+軽量リキッドアーマーE3など歩行速度の上がるもの
例4:近接武器+スナイパーライフル+軽量リキッドアーマーE3など歩行速度の上がるもの
最初のコロニスト戦は本部の「攻撃開始」の合図まで撃たない事。無駄に味方が損耗する。
撃ち合いが始まったらタイタンを盾に併走しながら遠距離攻撃でコロニストを全滅させる。
あとは砲台をひたすら遠くから破壊する作業が始まる。
上の砲台は撃たずに下段の砲台を反時計回りに移動しつつ落としていく。
(状況によっては、前哨基地にめいっぱい近寄って近接武器で落としたほうがかえって安全。)
右手に展開している部隊がコロニストと戦っているので援護しておく。
道中、フェンサー、ダイバー、レンジャーの増援が湧くので回収しておく。
やがて基地が立ち上がり追いかけっこが始まるが、まずはビーム砲台を中心に砲台の排除。
ビーム砲台があるうちは危険なので、前哨基地には絶対に近寄らないこと。
砲台を粗方排除できたら(できれば全て破壊してから)本体の下に潜り込んで攻撃する。
その際、コロニストの投下に備えて、遮蔽物から離れすぎないようにしておくこと。
コロニストの投下が行われたらNPCや遮蔽物を利用できる状況に持ちこんでから攻撃。
以降はドローンや黒蟻を倒しつつ基地を追いかける作業をこなして終わり。
味方(特にダイバー部隊)をきちんと回収できていれば蟻はほとんど殲滅してくれるので、降ってくるコロニストさえ素早く処理できれば一度も後退することなくクリアできる。
ちなみに、じっくり攻めているとすぐにアイテムの出現上限に達する(しかもマップ全域に散らばる)。
後半戦の追いかけっこでアイテムがドロップしないのは面倒なので、最初のコロニスト部隊から出たアイテムぐらいは回収しておいた方が無難。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器1】MONSTER、ボルトシューター、クローズレーザー、ライジンから好みで
【武器2】コロニストに対応できる武器(ランス、スパークなどの近接武器が無難?)
レンジャー部隊を2つとも回収後、攻撃命令を待ってコロニストを狙撃で倒す。
中盤以降アイテムが出なくなるのを防ぐ為に周囲に落ちているアイテムを回収し、下段にある大型のレーザー砲台のみを破壊していく(上段レーザー砲台や小型砲台などは放置でOK)
途中でショットガンを含むコロニスト部隊が出て来たらできるだけ早く倒し、開始位置から基地を挟んで反対側にいるダイバー部隊を回収。
更にレーザー砲台を落とし続け、基地が起動したら基地から距離をとって下部砲台を全て落とす。
優先度は緑レーザー>>>青レーザー≧プラズマ砲ぐらい?(MONSTERやライジン場合は青レーザーよりプラズマ砲を優先した方がよさげ)
下部砲台を全て落としたら下に潜り込んでコアを攻撃するが、投下される蟻は基本的にNPC任せでOK。
コアが開いていない時はアイテム回収とEN回復に集中し、NPC(特にダイバー部隊)をしっかり回復してやることが重要。
コロニストが投下されたらできるだけその場で対処した方がNPCの消耗は抑えられるが、仮に全滅してしまっても3隊まで増援が来るので無理はしないこと。
中盤に投下される大量の黒蟻はさすがにNPCだけでは無理なので、コロニスト用の武器で戦いつつ回復する。
終盤のショットガンコロニスト部隊は厳しいと思ったら一度基地から離れ、周りのNPCに押し付けるなり基地から引き離して置き去りにしてしまえばOK。
その2
【武器】ライトニング・ボウGD、プラズマ・グレートキャノン
【コア】ビッグバン・コア
グレキャで速攻を狙うプラン。
ハッチにグレキャ(ダメージ最大)を8発ほど当てれば破壊できる。
基地に不用意に近づくと空爆に巻き込まれることもあるので注意。
始まったらNPCと合流してビル街に潜伏し、「攻撃開始」の合図と共にコロニストを排除する。
コロニストをあらかた始末したら、基地の砲台をグレキャで破壊して空爆を待つ。
基地が動き出して二回目の空爆が終わったら、基地の下面砲台を破壊しつつハッチに近付く。
ハッチが開いたらグレキャをブチ込んで破壊、残敵を適当にいなしつつクリアまで生き残る。
+
|
無限飛行使用 ※Ver1.02以降は不可 |
- 以下、取り急ぎ無限飛行攻略。通常戦法での攻略方法は他の方に任せます。
武器:ドラグーンランス・トライ、中~長距離の精密射撃が可能な武器。サンダーボウガンRZなど。
コア:VZプラズマコア
AP:1000↑
備考:無限飛行
#ぶっちゃけ中盤はあんまり無限の意味がない気もしてるので、正攻法でやったほうが結果的に楽かも?
無限飛行でも適当にやってると案外難しいので、ちゃんと攻撃プランを立てて作戦に臨もう。
全編通して、脅威度は
ラプチャーガン(赤カエル) > 緑レーザー砲台 ≧ 青レーザー砲台 > エーテルガン(緑カエル) > ほかの砲台
の順。
特に赤カエルをある程度堅実に倒すには、中距離以上から狙った位置を攻撃できる武器が欲しい。
#逆にドローンはほぼ無害なのであんま気にしなくて良い。
開幕のカエル戦はとにかく味方を温存することを最優先し、味方が戦闘を始めたら、いの一番に突っ込む。
当然、ラプチャーガンが容赦なく飛んでくるので、中距離狙撃かドラランかは随時判断して最優先で赤カエルを駆除。
そのまま緑カエルも全滅させる。
終わったら、今度は赤色とプラズマ弾の二種の砲台を全滅させる。全周に設置されてるので根気よく。
この間も、側面や背面に配置されているカエルは見つけ次第倒し、味方を温存する。
砲台を壊していると空爆が始まるので、巻き込まれないように引き続き壊していく。
そのうち基地が立ち上がるが、構わず全破壊。可能なら全ての砲台を破壊して丸裸にしておくと良い。
砲台の破壊が完了したら、引き続き下層のレーザー砲台群に手を出す。
「砲台は見えてるけどレーザーは本体に阻まれてる」という位置を維持できれば効率よく落としていける。要練習。
#もちろんこの間も赤カエル等がNPCをいじめていたらそっちを優先し、NPCを生き残らせる。
最終盤の増援赤カエルまで生き残っていて欲しいので、とにかくNPCを大事にしよう。
#この間は割と忙しい。自分の位置取りを確認しつつ超弾速のレーザーを回避しつつ接近しつつ攻撃もしないと
いけないので、気づいたらENが減ってたりする。そういう時は上層に着地してENを回復しよう。砲台を全破壊するのはこのため。
レーザー砲台が全部片付いたら、本体ハッチへの攻撃開始。
黒蟻の大群の増援は、出来るだけプレイヤーがタゲを引いて仲間に援護してもらいつつ、
開いてるハッチに追撃を叩き込む。出現直後の蟻は酸を撃ってくることがあるので、至近距離から撃たれないよう注意。
赤カエルの増援が来たら攻撃中止、何より最優先で赤カエルを全滅させる。
投下位置まで遠いようなら、まずは右腕を狙撃で破壊してから殲滅する。
赤カエルまで倒し終わったらゲームクリア。後は残りわずかな体力を削りきっておしまい。お疲れ様でした。
|
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器】バルカン砲M2&バルジレーザー照射モードF&戦闘爆撃機KM6 プランX5
【ビークル】ニクス レッドガード
コロニストの群れなどエアレイダーの敵ではないので空爆でさくっと処理。前に出すぎると蜂の巣にされるのでタイタンの後ろに隠れておこう。
基地は砲台をすべて落としてしまえばただの的である。しかし基地が移動し始めるまでは空爆が装甲を貫通せず、幾つかの砲台には攻撃が届かない。
幸いなことに移動開始後は空爆が装甲を貫通するようになり、基地下部の砲台も攻撃出来るので丸裸になるまでひたすら爆撃を要請し続けることが可能。
適当な所まで砲台を破壊したらレッドガードで真下まで突撃。
ハッチが開いた瞬間に真上にジャンプ&ブーストで散弾砲を撃ち込み続けるだけで終わる。
バルカン砲さえあれば全ての砲台を破壊できるので、残り二つは自衛武器やライフベンダー等サポート装置を持ってもいいが、当然丸裸にするまでに掛かる時間が長くなる。
速攻プラン
【武器】バルカン砲M1、バルカン砲M2、高速爆撃機KM6FX
【ビークル】ネグリング自走ミサイルXEM
高速爆撃機KM6FXでの速攻を目指すプラン。
ビークルは何でもいいが、ここでは砲台とドローン破壊用としてネグリング自走ミサイルをチョイスした。
基地は高速爆撃機KM6FXを四回か五回程度当てれば破壊できるだろう。
NPCと合流したらビル街に隠れ、「攻撃開始」の合図を待ってからコロニストを攻撃する。
コロニストを排除したら基地の砲台を攻撃して空爆を待つ。
基地が動き出して弱点のハッチが開いたら、そこに高速爆撃機KM6FXを要請して破壊する。
破壊したら残敵を倒しつつクリアを待つだけ。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1】NC290ハンドキャノン×2
【武器2】FGX高高度強襲ミサイル×2
【補助】砲口安定化装置S式+アドブースター5
遠くor見えないor多い敵(ドローンや蟻、数が多い時のコロニスト)や小砲台はミサイル、硬い大型砲台や少数のコロニストはキャノンで対応。
機甲部隊に随伴しつつ、味方歩兵を回収しつつ基地を攻撃。フェンサー部隊を回収する頃には基地は動き出しているはず。
すぐには追わずに下部の砲台を潰してから追跡する。
接近したら味方に蟻をまかせつつ弱点orコロニストを攻撃。力押しなのでそれなりのアーマーが必要。
その2
【武器1】タワーシールド4E、ブラストホールスピアM6
【武器2】35ミリガリア重キャノン砲、FGX高高度強襲ミサイル
【補助】ダッシュセル4、シールド保護装甲F型
開幕、レンジャー隊を拾ってブラホで近場のカエルを処理した後、適度にミサイルをばら撒きながら見える範囲の砲台をガリアで破壊する。
ニクスとタイタンがは基地側面(左側)へ回り込むように移動するが、特に追う必要はない。ただ、放置すると基地側面に待機しているアカガエルにボコボコにされているので、長くもたせたいならガリアで狙撃しておくと良い。
ある程度砲台を壊すと爆撃があり、基地が歩き出す。
その後は下部砲台が起動し、アリを投下し始めるが、これまでと同じようにミサイルばら撒きながらガリアで下部砲台を壊していく。撃ち漏らしたアリに回り込まれたらブラホで処理。
基地からそれなりに距離を取らないと集中砲火を受けるので、砲台をある程度壊すまでは近づかない方が賢明。
特に緑色のレーザーはかなり痛いうえノックバックが激しいので率先して壊す。万全を期すなら緑レーザーは全て破壊、他の砲台も7割型落としておきたい。
レーザーに狙われない距離なら護衛のレンジャー隊もそれなりに保つので、苦手なドローンの処理は任せてしまって良い。
回復が間に合わずレンジャー隊が全滅した場合は、一度基地に接近するとダイバー隊とフェンサー隊が現れるので、それを回収して連れまわすと良い。
砲台をほぼ破壊し終わったらいよいよ基地下へ突撃。ハッチをガリアで攻撃しよう。
降ってくる敵は盾槍で処理。
基地耐久値が減った時に降ってくる大量のアリもブラホなら容易く葬れるが、エイリアンに関してはショットガン兵が混ざっているので時間がかかると案外危険。なるべくなら降りてきたところに接近して出オチさせたい。
前段階できちんと砲台を処理できていればこれ以降は問題なくクリアできるはず。
その3
【武器1】GXアームハウンド、FGX高高度強襲ミサイル
【武器2】FGZハンドガトリングx2
【補助装備】ダッシュセル5、アドブースター5またはマルチチャージャー3-3、V3スケルトン
【アーマー】10000~
ミサイルをばら撒きながら機会を待ち、ハッチにハンドガトリング二挺斉射を撃ち込むプラン。
NPCと合流したらビル街に隠れ、「攻撃開始」の合図を待ってからミサイルをばら撒く。
基地が動いて二回目の空爆が発生してハッチが開いたら、基地内部に突入してハッチをガトリングで撃つ。
基地を破壊したら残敵を掃討しつつクリアまで耐え忍ぶ。
速攻目当てで下部砲台を無視したらかなりダメージを受けたので、速攻を目指すのであればかなりアーマーがないと難しい。
アーマーが少ない場合は砲台を破壊してからハッチを攻撃しよう。
オンライン
INFERNO
基本的には砲台を破壊してから、前哨基地から投下される敵を捌きつつ、ハッチを攻撃して倒すのが安全かつ確実な方法。
しかし、エアレイダーの空爆で一網打尽にする強攻作戦も可能。
いずれにせよ、普通にやっていれば殆ど苦戦する要素はなく、怖いのは赤コロニストや緑の砲台レーザー等による事故要素くらいである。
多くの味方NPCが登場するため、ほとんど被弾することなくクリアすることも可能。
砲台を破壊することで功績はガンガン溜まっていくので、ビークルはドンドン要請していくくらいでいい。
また下部砲台を一切破壊しなくても、ニクス レッドガードなら突撃してハッチへ攻撃して離脱まで余裕をもって行える。
おおよそレッドガードの散弾砲斉射2マガジンほどで基地を破壊できるので、複数人でレッドガードに乗り込みハッチ下へ突撃すれば一瞬で爆散する。
上部砲台の破壊で功績は腐るほど溜まるので、レッドガードの数を揃えるのは問題ないはず。
+
|
要DLC1 |
ちなみに、武器レベル制限を解除してDLC1で入手できるニクス セイバーを持ち込めば、レッドガードよりもさらに速攻で前哨基地を破壊できる。
パワーポストを付けたり複数人で乗り込んでハッチが開くのを待ち構えていれば、最初のハッチ開口時に出落ちを決めるのも、そう難しくはない。
ただし、ニクス セイバーは機動性が低いため、前哨基地が本格的に動き始めた後は追いつくのが大変なので、汎用性としてはレッドガードの方が勝る。
|
【装備例1】
レンジャー : G&M-A29、リバースシューターX、イプシロンブラストプロトレールガン
ウイングダイバー: ドラグーンランス・トライ、MONSTER GZ、ビッグバン・コア
エアレイダー : バルカン砲M2、バルジレーザー照射モードF、戦闘爆撃機KM6プランX5、ニクス レッドカード
フェンサー : ブラストホール・スピアMS、タワー・シールド4E、NC290ハンドキャノン×2、ダッシュセル5、ディフレクト・セルAX
フェンサーが前線でコロニストの相手をし、他のメンバーが遠距離攻撃で支援しつつ砲台を破壊していく戦法。
フェンサー以外のメンバーも自衛用の武器を持っているので、ある程度は敵に接近されても応戦できる。
フェンサーもコロニストの相手が一段落したら、ハンドキャノンで狙撃するなりビークルを借りるなりして砲台への攻撃に参加する。
前哨基地が移動を開始したら、複数人でレッドガードに乗り込んでハッチ下へ突撃しても良いし、安全策を取るなら砲台を破壊して前哨基地を丸裸にしても良い。
エアレイダーは機銃掃射で砲台攻撃のついでに、直接ハッチを狙っても良い。
オフ42/オン41 欧州救援 作戦1
ミッション概要
欧州で実施される怪物掃討作戦に参加してください。
我々はエイリアンの撃退に成功しました。
次の目標は怪物の根絶です。
現在、世界各地で怪物駆除が進められています。
怪物を一掃したエリアもありますが、欧州は今なおβ型侵略生物に苦しめられているようです。
そこで、β型の駆除実績を持つ我々が派遣されることになりました。
今なら戦力の一部がこの地を離れても問題ないでしょう。健闘を祈ります。
マップ |
欧州市街 |
晴れ |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
11 |
22 |
61 |
81 |
アーマー限界 |
R/A:808 W:530 F:1010 |
R/A:1531 W:982 F:1914 |
R/A:3894 W:2458 F:4867 |
R/A:8112 W:5095 F:10140 |
出現する乗り物 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
トラクターヘッド |
1 |
搭乗可能 |
フリージャー |
1 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
合流不可 広場到達で合流可能 |
第二波 (敵二波出現以降敵数30以下) |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
軍曹チーム |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
蜘蛛 |
15+30 |
|
蜘蛛 |
5 |
4秒経過で建物の間に出現 |
蜘蛛 |
6 |
15秒経過で建物の間に出現 |
第二波 (30秒経過) |
蜘蛛 |
35 |
広場に出現 |
第三波 (軍曹チーム出現から10秒経過) |
蜘蛛 |
50 |
軍曹チーム後方に出現 |
第四波 (敵数30以下) |
蜘蛛 |
58 |
広場に出現 |
蜘蛛 |
2 |
HARD以下 |
銀蜘蛛 |
HARDEST以上 |
第五波 (敵数50以下) |
蜘蛛 |
60 |
第四波の出現位置反対側に出現 |
第六波 (HARDEST以上) (敵全滅) |
蜘蛛 |
60 |
開始位置付近の公園内に出現 |
銀蜘蛛 |
10 |
ミッション全体コメント
伝統の大量蜘蛛@ロンドン。
レンジャー隊、大量の市民と大量の蜘蛛が初期配置されている。
しばらくすると、前方の広場で第二波が沸く。
これをある程度減らすと、さらに奥に第三波が沸き、軍曹チームも出現する。
後退して合流しようとする軍曹チームの声が聞こえるが、広場からさらに第四波が沸く。
挟み撃ちに遭わないように移動しておくとよい。
さらに数を減らしていくと、さらに奥の地点で第五波が出現する。
HARDEST以上では敵が全滅すると第六波が現れる。
これをすべて倒すとミッションクリア。
数は多いが、各兵科とも引き撃ちでクリア可能。
ちなみにここのビルは高度が低く、蜘蛛が結構な頻度で登ってくるのでビル籠城は止めたほうが無難。
また、高難易度では銀蜘蛛や増援が追加されて結構な地獄になる。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器】T4ストークMK2&グラントMT51
【補助/ビークル】軽量リキッドアーマーE3
スタート地点から見て北東の広場にバイクがあり、軍曹達はバイクの東に出現する。
逃げながらグラントを連射していれば粗方片付くが、問題は第5波の銀蜘蛛。
INFになると数が多くなり倒すのに時間がかかった結果追い詰められやすい。
勿論、路地を走り回って分断すれば処理できる程度だがバイクで逃げつつ戦った方が確実。
別解として、エメロード引き撃ち+銀蜘蛛用のファングでも問題なく攻略可。
※通常のクモの体力は1130くらいのようである。(以下の与ダメで確認)
・1123.5 = 700(MR98ファング☆5)一発 + 423.5(イーグルG1★8)一発で死なない
・1130.4 = 700(MR98ファング☆5)一発 + 215.2(カスケード3★8)二発で死ぬ
一確を取れないと無駄に時間がかかったり、押し負ける可能性が上がるので要注意
(MT51の与ダメが☆次第でこれを下回るかどうかは未確認)
その2
【武器】適当なグレネードランチャー&適当なスナイパーライフル
【補助/ビークル】アンダーアシストE3
NPCや民間人が生きている間はグレネードランチャーでまとめて吹き飛ばし、
それが終わったら外周をひたすら走りながらたまに振り返って先頭の敵をスナイプするだけ。
なお、外周を回っている時は爆発物を使わない方がよい。建物が減って敵の進軍が速くなったり、銀蜘蛛が予期せぬ方向に吹き飛んで事故要因になる。
また、第4波の最後の敵はマップ中央の広場で倒すようにすると、蘇った軍曹を再度オトリにしやすくてよい。
その3
【武器】スタンピードXM(ダメージ★MAX)&スローターEZなどの近接武器
【補助/ビークル】探知機
蜘蛛の体力がスタンピードXMでギリギリ格殺できる調整なので、スタンピ天国となる。
ただしミッションがスタンピードXMが手に入る適正レベルギリギリなので、ダメージ★MAXが難しい縛りプレイなどには向かない。
最適解とは言えないまで多少苦戦するが、余興として楽しめる。
初期レンジャー、軍曹チームと合流後、広場右(東)側の大通り~外周を引き撃ちしつつ3,4,5波にスタンピの雨を降らせる。
2波までの殲滅が速すぎると囲まれるおそれがあるので、市民がいる間は様子見しつつ適度に殲滅する。
軍曹チームと合流前に、周辺の建物を撤去しておくと進めやすい。
仲間を誤爆しすぎないように注意。
5波の数が減ったら来た道を引き返し中央広間に戻りつつ、最終波を迎撃。
その4
【武器】MEX5エメロード、自衛用のアサルトライフルかショットガン
【補助装備】軽量リキッドアーマーE3
ありがちなミサイル引き撃ちプラン。
軍曹が出現するまで適当にミサイルを乱射して蜘蛛を蹴散らす。
第三波が出現したらミサイルで攻撃しつつバイクを回収する。
後はバイクに乗ってミサイルを引き撃ちすれば簡単にクリアできるだろう。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器】ミラージュ15WR、MONSTER GZ
【コア】自由
ミラージュ引き撃ちでふつうの蜘蛛を撃破、銀蜘蛛はMONSTERで処理。
MONSTERでガス欠になる場合はサイブレードαでも可。
私のガイストは、もう抑え切れませんよ!
武器1: ガイスト3
武器2: マグ・ブラスターG3
コア: リターンコア、バードコア、V4プラズマコア
アーマー: 550~
省エネのため、ガイストDは不向きです。
マグ・ブラスターG3は、接近されたクモの動きを止めるために断続的に照射します。
銀クモがいるので非常に時間が掛かります。
ガイスト3の、消費エネルギー÷チャージ時間より、チャージが大きいプラズマコアを
使用して、ガイストをバラ撒いてエネルギーを消耗しないようにします。
最初はロック距離まで近付いて適当にバラ撒いて数を減らします。
市民が逃げ去り、味方レンジャー隊が全滅したら、ガイストを撒きながら退き撃ちします。
クモが吹っ飛んで近くに来たら、マグブラスターを断続的に当てて動きを止めて遣り過ごします。
我々の使命は地球を守ること。街のことなど知った事ではありません。
武器1: ミラージュ15WR
武器2: 整地用武器 ホーミングで当てやすいガイスト系かぶっちぎりの整地力を誇るグリッドショット等
コア: ミラージュ垂れ流しでENの減らないコア
アーマー: 誤爆に気を付けることとレーダーを良く見て裏取りを回避すれば初期値でも可
蜘蛛の進軍を止めるより射線を通してミラージュで制圧する作戦。
初期位置から少し下がりつつ整地しながらミラージュを垂れ流します。ガイストの場合は爆発範囲が広いので街路樹や信号、逃げ惑う市民に誤爆しないようにミラージュで壊せるものはミラージュで整地を心掛けます。
路面電車の線路を超えた先にある公園?の辺りまで下がって5波(開始位置から見て右手奥)までミラージュを只管撃ち込み、たまに照準を振り回しながら整地用武器を撃ったりする。
5波が残り少なくなったら回復以外のアイテムを回収しながら(生き残っていればモブ隊も回収)軍曹隊を探します。軍曹隊が休憩している場合は回復アイテムはまだ拾わないこと。
5波が全滅した時点で軍曹隊が休憩から戻るので最終波が来るまでの間に回復アイテムを拾ってNPCを回復。沢山落ちているはずなのでそこそこ回復できるはず。
最終波が来たら開始地点から見て広場奥からNPC部隊の頭越しにミラージュを引き撃ち。ガチ引き撃ちではなく、NPCを前線に残す程度で十分。
この時点で広場周辺は無事焼け野原となっているので銀蜘蛛を含め、ヒットストップでそこそこ抑え込めます。ガイスト持ち込みなら適当に持ち替えてバラ撒いて無力化も(バラけるので良し悪しですが)
無理に銀蜘蛛に集中せず脇に回り込もうとする蜘蛛を処理して行くと被弾を抑えられます。残りが銀蜘蛛だけになれば銀蜘蛛を飛び越えるような感じで広場付近で戦います。
銀蜘蛛は結構ばらけてると思うので、邪魔な位置にいるものには整地用武器を数発撃ってぶっ飛ばしておけばわりかし安心。ガイスト系であれば適当に撃てるので楽。
ミラージュのお察し火力なので銀蜘蛛の処理には時間がかかりますがヒットストップで半ば無力化できるため意外と安定して攻略できます。
電撃引き撃ち
【武器】ライトニング・ボウGD、サンダーボウガンWZ
【コア】EXバードコア
NPCは全滅するが、外周で引き撃ちすれば比較的楽にクリアできてしまう。
回り込まれるとダメージを受けやすくなるので、必ず距離をとろう。
引き撃ち中に緊急チャージに入ると危険なので、サンダーボウガンの撃ちすぎに注意。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器】得意な爆撃×2、セントリーガン
【ビークル】ブラッカーE4
戦車にセントリーガンを載せて後退しつつ爆撃するだけ。銀蜘蛛も手こずることはないはず。
その2
【武器1】重爆撃機フォボスZ プラン4
【武器2】巨大榴弾砲
【武器3】ZEXR-GUN
【ビークル】N9エウロスΣ
逃げ回るのも正直面倒という貴方へ。
まずは開幕位置から動かずに要請しまくり、蜘蛛を解体しまくる。そしてヘリが呼べるようになったら乗り込んで広場の上空へ。その後味方が全滅し、一度だけ糸が飛んでくるがΣの耐久なら無視できるので問題なし。
後は下で跋扈する蟲どもをヘリ空爆で吹っ飛ばしまくるだけ。恐らく銀蜘蛛はしぶとく生き残るが、Σの性能なら敵ではない。もしヘリの操縦に自信がなければヘリから千鳥を投下して射殺してくれるまで待とう。あまり時間は無いが、終わったら少佐の通信が切れるまで可能な限りアイテム回収してクリア。
その3
【武器】重爆撃機フォボスZ、巨大榴弾砲、リムペットガンMT
【ビークル】ネグリング自走ミサイルXEM
無駄に難易度が高い外周引き撃ちプラン。
ネグリング自走ミサイルの足で引き撃ちはちょっと辛いが、榴弾砲の置き逃げ等で何とか粘ろう。
始まったら後退しながら中央広場に爆撃を要請してレンジャー隊ごと蜘蛛を爆殺。
開けた場所に移動したら、適当に攻撃して功績を稼いでビークルを要請する。
軍曹が出現して第四波が出現したら、爆撃と榴弾砲を要請しつつビークルに乗って外周へ逃走。
そのまま外周引き撃ち(爆撃と榴弾砲を適時要請)に移行して敵を殲滅する。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器】ファイネストハンマー×2、スパインドライバー等銀蜘蛛を撃破できる装備
【補助装備】ダッシュセル5など
ただひたすらハンマーを振り回して殲滅する作戦。銀蜘蛛が出るまでは適当にやっても大丈夫だろう。
銀蜘蛛が出る前に主戦場となる広場の周辺は更地にしておきたい。
銀蜘蛛が出たら特定の銀蜘蛛に標的を定めて周囲を回りながらハンマーで拘束し続けて倒す。
銀蜘蛛以外は巻き込まれて数を減らしていくので、ある程度減ったらもう一方の武器で各個撃破。
回復等で移動する際もハンマーの軽減効果を常に出し続けていれば不意打ちもないはず。
引き撃ちは正義
【武器1】FGX高高度強襲ミサイル×2
【武器2】移動用
【補助装備】ダッシュセル5、アドブースター5
開幕マップ端まで下がり、ミサイルを全ロックしてジャンプしながら撃ち出す。
銀蜘蛛が湧いてくるくらいで味方が全滅して蜘蛛が向かって来るので、そのまま左に進み時計回りに外周を回る。
ダッシュ→ジャンプ→空中にいる間武器を切り替える、の手順でリロードしていれば蜘蛛に追いつかれる事も無い。
後はリロードが終わり次第距離を取ってミサイルを撃ち出すだけ。
アックス引き撃ち
【武器】フォース・アックスG3、デクスター自動散弾銃ZGなど
【補助装備】ダッシュセル5、アドブースター5
ひたすらフォース・アックスG3で斬撃を飛ばすだけのプラン。
油断せずに外周を使って引き撃ちすれば苦労せずにクリアできるだろう。
アックス二刀流だとマキシマムまで貯めてしまいやすいので、片方は機関砲などにした方が扱いやすいかもしれない。
オンライン
INFERNO
オフ43/オン42 欧州救援 作戦2
ミッション概要
数時間後にマザーシップが上空を通過します。
マザーシップはテレポーションアンカーを投下しており、このエリアにも落下が予想されます。
もし市街地にアンカーが落下すれば、大きな被害がでるでしょう。
重要なことは、落下後、できるだけ迅速にアンカーを破壊することです。
そのため、各チームを広範囲に分散して配置。
落下地点に最も近いチームが速やかにアンカーを処理する作戦です。
指定地点で待機。アンカーが落下してきた場合は迅速に破壊してください。
マップ |
欧州市街 |
曇り |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
11 |
22 |
61 |
82 |
アーマー限界 |
R/A:817 W:536 F:1022 |
R/A:1554 W:996 F:1942 |
R/A:3914 W:2471 F:4893 |
R/A:8182 W:5138 F:10227 |
出現する乗り物 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
トラクターヘッド |
2 |
搭乗可能 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
軍曹チーム |
R:ロケットランチャー ┗R:ショットガン |
5 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
アンカー(大) |
2 |
待機モード |
┣赤アリ |
5×2 |
攻撃モード |
┗蜘蛛 |
10×2 |
アンカー |
1 |
待機モード HARDEST以降 |
┗黒アリ |
10 |
攻撃モード |
アンカー |
2 |
待機モード HARDEST以降 |
┗黒アリ |
7×2 |
攻撃モード |
第二波 |
アンカー(大) |
2 |
待機モード |
┣赤アリ |
10×2 |
攻撃モード |
┗バトルドローン |
8×2 |
アンカー |
6 |
待機モード |
┗蜘蛛 |
8×6 |
攻撃モード |
ミッション全体コメント
ビッグアンカーの初登場ミッション。ビッグアンカーはタフな上に生成する敵の種類と数も増えている。
INFERNOノーマルアンカーの耐久は22000程度、ビッグアンカーの耐久は50000程度。
HARDEST以降、第1波にノーマルアンカーが3本追加。
NPCと協力しつつ、少しずつ切り崩していきたい。
このミッションで出現するアンカーは、投下時は全て待機モード。つまり、こちらから手を出すまで、いっさい敵を転送しない。
待機モードのアンカーは近づくだけでは起動しないし、NPCも攻撃しようとしないため、アンカーをいつ起動するかは完全にプレイヤー次第なのである。
特に第2波では、アンカー投下後すぐには攻撃せず、じっくり態勢を整えてから戦闘を開始したい。
なお、アンカーが一旦攻撃モードになると、破壊するまで攻撃モードの敵を転送し続けるようになるため、余計なアンカーを起動しないよう、敵を攻撃するタイミングや位置には十分気を付けること。
第1波は手前のビッグアンカーを攻撃すると、奥のビッグアンカーも反応してしまう。
そのため、アンカーから先に破壊する方が安全である。
第2波では、各アンカーは2本1組になっており、1本が目覚めると組になったもう1本のアンカーも起動する。
ぼやぼやしていると赤アリと蜘蛛に囲まれるので、適度に雑魚処理しつつアンカーを叩こう。
物によっては100m以下の高さにアンカートップがあるので、アサルトライフルやショットガンでも叩き壊すことができる。
また、一番低いアンカー(左側、小川の中)と一番高いアンカー(右側)は他のアンカーを反応させずに破壊可能。
これらを先に壊しておくと後の展開がぐっと楽になる。
ただし破壊するのにもたついて雑魚が出現してしまうと、付近のアンカーが反応してしまう事もある。即破壊する自信がない場合は狙わない方が安全。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器】近接戦用武器+アンカー破壊用の武器
ノーマルアンカーから順に破壊していけばよい。
近接戦用武器と補助装備はお好みで。
アンカー破壊用のおすすめ武器は以下の通り。
FORK-X20だとノーマルアンカーが約4射、ビッグアンカーが8射。
アンカーのミサイルロック可能箇所は弱点と支柱の接合部あたり。
レーダー支援システムは基本的に不要。
性能が十分に育っているならばあっさり破壊できる。流れ弾が最大の敵。
近接戦にも対応できるが、対ドローンには使いづらいので、やはり他に近接武器は必要か。
スナイパーライフルで頑張らなければならない場合の補助として。
その2
【武器】T5ストーク&ターミガンHA2
【補助】救護装置4
T5ストークで怪物と近距離のアンカー、ターミガンHA2で遠距離のアンカーを相手にする。
ターミガンHA2は若干火力不足(ノーマルアンカーにマガジンチェンジ2回、ビッグアンカーに5回以上)だが、HARDESTクリアから順番に進めていると、
これ以上威力と発射・リロード速度を兼ね備えたスナイパーライフルがないので採用。
またNPCの生存状態がキモなので、回収やビークルよりも救護装置を採用する。
開始時正面を北とする。
①軍曹チームとレンジャー隊を仲間にしたら、開始位置ぐらいの場所から一番手前のノーマルアンカーをターミガンで破壊する。
②続けて東、西の順番でノーマルアンカーをターミガンで破壊する。
ただし、無理にアンカーを狙わず押し寄せてくる怪物を迎撃し、数が減ったところでアンカーを攻撃すること。
また回復が落ちたらできる限り回収し、NPCがダウンするのを防ぐこと。
③残りのビッグアンカー2つをターミガンで破壊する。
ただし、アンカーを含めて最後の敵を倒す前に、なるべくスタート地点よりも南側に下がっておくこと。
④第2波のアンカーが落ちてきたら、正面の一番低いノーマルアンカーをT5ストークで破壊する。
③で下がり方が不十分だと自分の後ろに振ってきてしまうので、慌てないようにする。
T5ストークならマガジン交換1回程度で破壊できるので、周りに散らばった蜘蛛も倒しておく。
⑤東側の一番高いノーマルアンカーをターミガンで破壊する。
続けて西側のノーマルアンカーをT5ストークで破壊する。
この時に西側のビッグアンカーも反応してドローンと赤アリを出してくるので、ノーマルアンカーの破壊が厳しそうだったら、
怪物の撃退を優先すること。
回復をとるのも忘れないように。
⑥北のノーマルアンカー、北東のノーマルアンカー、東のビッグアンカーの順にターミガンで破壊する。
レーダーを確認し、怪物が押し寄せてくるようだったらすぐに撃退に切り替えよう。
⑦最後に小川の中のアンカーを、建物越しにターミガンで破壊する。
※このアンカーを最初に破壊しに行くと、破壊後に他のアンカーとそこから時間経過で湧いた怪物に囲まれた状態になるので、
後回しにしたほうがよい。
⑧アイテムを回収する。
発破作戦
【武器】T5ストーク、C70爆弾
【ビークル】HU04ブルートSA9
HU04ブルートSA9でアンカーに飛来し、C70爆弾を張り付けて破壊するプラン。
C70爆弾だとアンカーは大体3発で破壊可能。
ドーントレスSA重機関砲ではビッグアンカーは約10発程度必要だった。
始まったら前方に置いてあるトラクターヘッドに搭乗。
一番低いアンカーに横付けし、アンカーの縁に登ってそこからジャンプしてC70爆弾を張り付ける。(この作業は省略可)
NPCと合流してある程度離れたら、爆弾を起爆して戦闘開始。湧いた敵を攻撃して功績を貯めてビークルを呼び、それでアンカーを破壊する。
第二波が出現したら、全体コメントにある孤立アンカー(川の方は地上から、高い方はビークルに乗って)に爆弾を張り付け爆破。
ビークルに乗って残ったアンカーの頭頂部に爆弾を張り付け、ビッグアンカーを攻撃しやすい位置にビークルを配置。
爆弾を起爆して戦闘開始、ビークルでアンカーと敵を蹴散らしてクリア。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器】ファランクスM5以上、ライトニングボウZAなど
【コア】VZプラズマコア
ノーマルアンカーはファランクスで密着して攻撃すれば敵が出る前に破壊できる。
高所にあるアクティブなアンカーを破壊する際は、先に地上の怪物をある程度排除してから向かうと軍曹たちが泣いて喜ぶ。
2波はスタート地点から見て、北西→中央の公園→北東→東(ビッグ)→南→南西→西(ビッグ)の順で。
余計なアンカーを起こさなければ、それほど苦労することなくクリアできるだろう。
バードコアの快適なフライトをお楽しみください
武器1: トリプルランス
武器2: ディフューザー対地カスタム、または、ヘブンズ・ゲート10
コア: バード
アーマー: 550~
要するに空き巣攻撃です。
バードコアでアンカーに飛び、ディフューザーをそっと置いて行きます。
バードコアで市街を飛びまわり出現した敵をアンカーから離し、空き巣を狙います。
ディフューザーは回転するリングの軸根元付近に攻撃ボタンチョイ押しで設置します。
敵を充分に引き離していて、起動済みアンカーの場合はランスで破壊する時間があります。
ヘブンズ・ゲート10なら第二波ビッグアンカーのリングの軸上から垂直に飛び、
少し高い位置に攻撃ボタンチョイ押しで設置すると、円盤を減らす事ができて手間が減ります。
第一波のアンカー攻撃順は特に気にする必要はありません。
第二波は、ビッグアンカーから攻撃して、同時に起動した(小)アンカーを攻撃します。
両ビッグアンカーが同時に起動しないようにすれば問題ありません。
未起動アンカーの近くで戦闘されると困るので、軍曹達にはできればずっと死んだ振りをしていて欲しい処です。
狙撃プラン
【武器1】プラズマ・グレートキャノン
【武器2】デスト・ブラスターFE、マグ・レーザーZAなど
【コア】ビッグバン・コア
NPCと共闘しながらアンカーをグレートキャノンで狙撃するプラン。
グレートキャノンだとアンカーは二発、ビッグアンカーは三発で破壊可能。
武器2は自衛用。電撃兵器だと赤蟻に捕まった時に自爆が怖いので、リロード型のパワー兵器をチョイス。
始まったら慌てずにNPCと合流して少し後ろに下がる。
アンカー>ビッグアンカーの順に破壊し、発生した敵を殲滅する。
追加のアンカー降下後にアイテムを回収してNPCを回復。
水路のアンカーと一番高いアンカーの速攻を狙って攻撃開始。
アンカーを全て破壊したらビッグアンカーを破壊し、残った敵を殲滅してクリア。
エアレイダー
INFERNO
バルジ大作戦
武器1: バルジレーザー照射モードD
武器2: バルジレーザー照射モードS
武器3: ZERA-GUN
ビークル: コンバットフレーム ニクスC3
AP値: 1000~
攻撃前に広場に停まっているトラクターを取ってきて、ニクス投下までの防御に使います。
軍曹隊、レンジャー隊と合流して攻撃開始します。
第一波は開始位置から見て左奥のアンカーを攻撃すると手前のビッグアンカーのみが
釣られて起動するので、そのアンカー近くの外周側に移動して攻撃を始め、
ビッグアンカー転送分の怪物でニクスポイントを溜めると時間が掛かりますが安全です。
誘導レーザー射程が550mあれば開始位置付近から奥のビッグアンカーに届くので、
いきなりビッグアンカー二基を攻撃開始すると能率的ですが、油断と悪運で死にます。
先にZERA-GUNを交差点に設置しておいて、トラクターに乗って開始位置後方に移動しながら
ビッグアンカー破壊を待ちます。
第一波ビッグアンカーは一方に攻撃すると他方も起動するので、同時に攻撃します。
破壊したらレーザーを近くの(小)アンカーに向けます。
第二波は全体コメントにある、孤立アンカーを先に個別に破壊します。
Dで攻撃すると射線の散らばり具合で転送された怪物を減らす効果があります。
特に川の低いアンカーには有効です。
第二波ビッグアンカーは一基ずつ破壊します。
両方のバルジレーザーを回転リングの軸を狙って照射します。円盤の数が減って少し楽になります。
ビッグアンカーを破壊したら起動した(小)アンカーにレーザーを向けます。
ビッグアンカー一基にアンカー二基がリンクして起動しますが、一度のバルジレーザー攻撃で
(小)アンカー二基も一気に破壊する事に拘ると、ニクス降車時間が増えてダメージリスクが上がります。
残る一基はニクスで前進して破壊するのも良いです。
ニクスのミサイルは面倒が増えるので使いません。
ガンシップメイン
【武器】バルカン砲M2、120ミリ制圧破砕砲、スプライトフォール パワーモード
【ビークル】ニクス レッドガード
主にガンシップ要請で攻撃していくプラン。
アンカーを攻撃する際は、スプライトフォール要請>バルカン砲>120ミリ制圧破砕砲を連打、の順で攻撃する。
全体コメントにある第二波の孤立アンカーもこの方法なら速攻可能。
雑魚の相手やアイテム回収はビークルで行う。
NPCと合流したら、アンカー>ビッグアンカーの順に破壊して出現した敵を殲滅する。
第二波が降下してきたら、慌てずにアイテムを回収してNPCを回復する。
全体コメントにある孤立アンカーを破壊したら、残ったアンカー>ビッグアンカーの順に破壊。
後は残った敵を殲滅してクリア。
フェンサー
INFERNO
空き巣戦法
武器1: ブラストホール・スピアM5 + ガリオン3Rバースト機関砲
武器2: NC201ハンドキャノン×2、またはFHD3重迫撃砲、あれば、35ミリガリア重キャノン砲を各二門。
補助装備1: マルチチャージャー3-3
補助装備2: 砲口安定化装置4式
アーマー: 2000~
武器1慣性ジャンプで敵を引き離し、安全距離を取ってアンカーを射撃可能に位置に移動して武器2で射撃します。
武器2は精度が高い方が近付かなくて良い分、安全度が上がります。
所謂空き巣戦法なので、迫る怪物は攻撃せずに連れ回します。
軍曹チームとは第二波アンカー投下後に合流します。
外周に出て武器2でアンカーを攻撃します。
味方が持ち堪えている間に(小)アンカーをなるべく破壊します。
ビッグアンカーは外周路からも当てやすいので後にします。
精度と射撃に不安がなければ手当たり次第で良いです。
第二波は軍曹チームと合流して、全体コメント記載の孤立アンカーを先に破壊します。
軍曹チームは出来るだけ回復しておきます。
開始位置から見て、左側に斜めに刺さるビッグアンカーから攻撃します。
同時に起動する(小)アンカーの一基が外周路付近にあり、後に回した場合、逃げ撃ち中に
起動させてしまう恐れがあるため、軍曹達が立ち上がるチャンスを掴むのが難しくなります。
外周から射撃して接近する敵が多くなるまで、出来るだけ撃ち込みます。
ガマンの限界を超えたら軍曹達に押し付けて高速離脱しつつ、円盤を撃墜します。
周囲に敵がいなくなったらまたビッグアンカーに射撃します。
軍曹達がビッグアンカーの破壊前後で死んだ振りをしてくれると都合が良いです。
以降、敵を引き連れて外周を回り起動しているアンカーを破壊して回ります。
アンカーを破壊したら反撃開始。
もうワンセット行って大勝利です。
NPCと共闘プラン
【武器1】FGZハンドガトリングx2
【武器2】デクスター自動散弾銃ZG、ジャックハンマーMA
【補助装備】マルチチャージャー3-4、V3スケルトン
FGZハンドガトリング二挺斉射でアンカーを破壊するプラン。
ガトリングは射程距離が短いためアンカーに近付く必要があるので、湧いた雑魚にすぐ攻撃されるのが欠点。
射程距離の短さはブーストジャンプで補おう。
NPCと合流したら前進し、発生する敵を捌きつつアンカー>ビッグアンカーの順に破壊。
第二波が出現したらアイテムを回収してNPCを回復する。
全体コメントにある孤立アンカーの速攻を狙い、失敗したらそのまま戦闘開始。
アンカー>ビッグアンカーの順に破壊し、残った敵を殲滅してクリア。
オンライン
INFERNO
オフ44/オン43 飛行型駆除作戦
ミッション概要
飛行型の怪物が市街地に接近中。かなりの大群です。
対空ミサイル搭載車両を現地に向かわせました。
対空ミサイルが飛行型に有効なのは実証済みです。
護衛のためコンバットフレームも随行。
車両に接近した飛行型はコンバットフレームが撃ち落とします。
部隊に同行し、援護してください。
マップ |
郊外 |
快晴 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
12 |
23 |
62 |
82 |
アーマー限界 |
R/A:827 W:542 F:1034 |
R/A:1576 W:1010 F:1970 |
R/A:3935 W:2484 F:4918 |
R/A:8251 W:5182 F:10314 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:ショットガン |
4×2 |
補正1~2倍(難易度可変) |
ネグリング自走ミサイル |
2 |
ニクス(青) |
2 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
蜂 |
62 |
|
第ニ波 |
蜂 |
60×2 |
|
第三波 |
蜂 |
50×2 |
Hard以下 |
赤蜂 |
10×2 |
蜂 |
45×2 |
HDST以上 |
赤蜂 |
15×2 |
第四波 |
蜂 |
40×3 |
HDST以下 補正No以下1.0Ha0.8HD0.7 |
蜂 |
30×3 |
INF 補正0.85倍 |
女王蜂 |
1 |
|
ミッション全体コメント
飛行型変異種(赤蜂)とクイーン(女王蜂)の初登場ミッション。
正面、西、東、また正面の順に現れる合計400体程度の蜂を、遮蔽物が少ないマップでしのぐ必要があるミッション。
前作で大活躍したネグリング隊が今作では唯一現れるミッションでもある。
ここのNPCの補正倍率はNORMAL以下1.0、HARD1.5、HARDEST以上2.0倍になる特殊仕様。
特にネグリング隊はプレイヤーが前線で囮をすることで敵をほぼすべて倒してくれるほどの戦力となっている。
ただ、囲まれたり狙われると本部の言う通り役に立たなくなるため、増援方向などを覚えて敵を寄せないようにしたい。
ついでにネグリング隊から距離(700m)を取りすぎるとロック射程外になるので、外周戦法等を行う場合は注意。
ミサイルの装弾数も合計400とギリギリなため、爆風で巻き込めなかったり外した場合は弾切れすることもある。
レンジャー
INFERNO
囮作戦
【武器】適当なリバースシューターorリバーサー&適当な自衛武器
【補助/ビークル】アンダーアシストE3 or フリージャー(タイプXまたはZ)
各敵陣の出現方向を覚えて敵の群れを引き付け続ける。
マラソンだと1000以上の被ダメは覚悟しといた方がいいが操作は楽。
バイクの場合は初期体力でクリア可能だが、操作難度が高めで、運に頼る部分もある。
特にフリージャータイプXで挑む場合は、バイクの性能上、それなりに覚悟が必要である。
第1波は開幕ダッシュしてレンジャー2部隊を配下に収め、正面の公園を抜け田んぼ円を描くように囮をする。
残り15匹くらいになったら第2波出現方向(西側)、「東雲ホールディングス」の看板辺りで待機。レンジャー部隊を誘導する。
第2波が発生したら、道を東に戻りレンジャー部隊に蜂を押し付けにいく。
AcidFaceLotionとPLUS WATERの看板がある建物にはさまれた道を左折。その辺りの建物のまわりを適当に周回する。
蜂が残り15匹程度になったら発電所前の道を第3波出現方向(東側)へ移動。深風園の看板辺りで待機。
第3波は1階に「喫茶せんちねる」がある建物の区画を第2波と同じように周回する。
例として「深風園」の看板で右折>「旬菜 みおの里」の看板で右折して広場へ>右手の家屋と家屋の間の路地を抜け道路へ>「深風園」の看板へ。
残り15匹くらいになったら第4波出現方向(北側)の田んぼへ。
第4波は田んぼを弧を描くように(右でも左でも)移動して蜂を引き付ける。
あまり長居すると女王の針が飛んでくるので大まかに引き付け、こちらに向かってくるレンジャー部隊に押し付ける。
レンジャー部隊に大半を任せられたらアイテム回収に移る。程なくして女王が倒されて終わり。
- 補足
- 囮になっている間に味方に蜂を落としてもらう作戦だが、この時にメインの火力になるのはコンバットフレームと対空ミサイルである。
- それらがやられてレンジャー隊だけになってしまうと、群れに包み込まれてあっという間に全滅してしまうので、
- 走り回るときにはコンバットフレームの射程内に群れを入れつつも、蜂がそちらに向かわないようにする必要がある。
- ゆえに、以下の点に注意するとよい。
- コンバットフレームたちは、変電所やそのわきの駐車場にいる。蜂の群れは、そこから道路や路地の1本隣の区画に集める。
- 上記の攻略内に記載されている目印を、よく確認して移動しよう。
- 田んぼで周回するときは、アナログスティックを目いっぱい倒して小回りする。
- それ以外の建物を周回する場合でも、区画の端まで走るのではなく、建物と建物の間に入り込んで小さく周回する。
- (大きく周回するとターゲットを外してしまう蜂が出るため、コンバットフレームのほうに被害が出てしまう)
開幕したら、仲間を指揮下に入れずに左手のニクスのあたりに行って待機。ダメージは回復装備で耐える。
バイクの要請が可能になり次第すぐに呼び出して乗り込み、ミッション開始地点の正面にある太い道路を左方向(西)に進む。
この途中で第2波が進行方向(北西)のマップ外から出現する。
敵は無視して道なりに進むと、道路がやや右に曲がったあたりに踏切があるので、そこはスピードを少し落として乗り切り、マップの西端に突き当たったら右方向(北)に進む。
そのまま外周を時計回りにバイクを走らせていくと、マップの南東角を過ぎた頃には、第2波の残りはわずかになっているはず。
ある程度の安全が確保できたら、第3波が来る前に、外周の南の道路上でバイクをUターンさせておく。
(余裕があればここでバイクの被弾を修復したり、新しいバイクを呼んで乗りかえておく。)
第3波が南東から出現したら、今度はいままでと逆、反時計回りに外周を走る。
第3波はマップ北西角あたりに到達するまでにはほとんど壊滅するので、第2波の時のように、北西角あたりでバイクをUターン。(敵が半分以上残っているならば方向転換せず走り続ける。)
あとは第4波(北東)の到来に合わせて、ふたたび時計回りに外周を走っていればクリア。
操作が結構シビアなのでEASYでよく練習しておくことをお勧めする。
角を曲がるときや踏切を越えるときは、アクセルから早めに指を離しておくのがコツ。
ちなみに、外周の西側の道路は狭いうえに踏切があり、走行事故を誘発しやすいので、できれば近寄らずに済ませたいところ。
時によってはなぜかNPCがあまり仕事をしてくれないこともあるため、アドリブ力も必要。
対空ミサイルによる迎撃作戦
【武器1】MLRA-TF(☆5~)
【武器2】FORK-X20(☆5~)
【補助装備】EXレーダー支援システム
【アーマー】4000~
このミッションはレンジャーにとても厳しい。
多数の飛行敵に対抗するためにMLRA-TFを使用するが、ポロリ自爆が痛いので撃ち方に注意が必要。
上向きの発射口が水平より前下がり気味になるよう視点を操作し、また、左右に振らずに、
後ろに歩きながら全弾発射した事を確認して、次の行動に移る。
完全に立ち止まって発射するのが安全だがサボテンになるだけ。また死骸が落下してきて自爆死の恐れもあるため、
移動しながら発射する方が自爆のリスクを軽減できる。
リロード時間を利用して1~2回緊急回避移動を行うと良い。
FORK-X20はクイーン用。
回復量も勘案してのアーマー値設定だが、回復アイテムの数次第で3000からクリアできるかも知れない。
最初、レンジャー隊二個を引率して前進し変電所前の道路に出る。
道路を西側に移動しつつ、第一波をで撃墜する。
第一波殲滅後、第二波出現方向に移動する。出現したら迎撃。
味方ビークルは第三波まで残すため、なるべく第二波を引き付けながら殲滅を試みる。
第二波が少なくなったら回復アイテムを拾いながら道路を変電所方向に戻りつつ、残敵を殲滅する。
出来るだけ味方レンジャーを回復する。
第三波が出現したら、また西側(第二波出現方向)に移動しながら味方レンジャーに敵を押し付けるようにして迎撃する。
数が減ってきて赤ハチが残っているならFORK-X20で優先的に撃墜する。
1~2匹残して第四波出現前に出来るだけ回復アイテムを取りたい処。
第四波も同様に迎撃。
クイーンの攻撃を一度受けるとそのまま立て直せない場合もあるので、やはり味方レンジャーに押し付けるように引き撃ち。
クイーン(+1~2匹)だけになったら、FORK-X20で攻撃する。
数発ヒットして怯んだ後残弾の連続ヒットで遥か遠くまで追い遣ってしまい、そのまま完封可能。
アイテムを拾う場合は攻撃の加減が必要。
※武器1として、MEX5エメロードが蜂を確殺できる程度に育っていれば有効。
(必要なレベルは未確認。無印ライサンダーのダメージ★8(792.7)では一撃で死なないが、
エメロードのダメージ☆7(873.3)ならば倒せて、(他のパラメータは弾数★8(8発)など最大で)楽にクリアできた。)
籠って炎炙り作戦
【武器1】ヴァラトル・ナパームZD
【武器2】TZストーク、スーパーアシッドガン、ターミガンHAZ
【補助装備】探知機5型
【アーマー】5000~
なりふり構わずとにかくクリアを目指す戦法。
速攻でネグリングとニクスを4機共破壊し、レンジャー部隊を回収したら開始地点に8つ並んでいる発電機の"天井が付いている方"の窪みに逃げ込む。
この時点で逃げ込んだ発電機を中心として6つ全て残っていなかった場合は、成功率が下がるのでやり直す。
あとは真上を向いて窪みの角に向かって歩きながら、ヴァラトルナパームを天井に当てて寄ってくる蜂をひたすら炙り続ける。
ある程度減ったら発電機や建物を盾にして蜂を片付け、最後にクイーンを落として完了。
針で画面が見えなくなる上に死体で窪みから押し出されたり、クイーンの機嫌次第ではなす術もなく転がることもあるので、ある程度は失敗前提と思って挑戦するべし。
女の子に釘付け作戦 (※バグ利用)
【武器1】ピュアデコイランチャー
【武器2】スナイパーライフル または MLRA系ミサイルなど
【補助装備】アンダーアシスト系
【アーマー】初期体力でも楽勝
デコイ風船を建物に埋めてオトリにし、その間に敵を撃破する作戦。
ミッション開始したら全力で後方にダッシュし、道なりに変電所の敷地から出る。NPCは回収しない。
ちょうどそのころに第1波の蜂がNPCに群がるので、第2波出現位置(開始位置の北西)とNPCとの間に位置する民家を適当に選び、デコイをひとつ埋め込んでおく。
うまく置けたら、開始位置正面にある道路を東に向かって移動しながら、第2波を迎撃。
第2波を全滅させる直前に、この道路を進むと右手に見える台地(コンクリートの土手)を過ぎたあたりの、適当な民家を選んでデコイを置いておく。これで第3波はOK。
第4波に対しても、第3波の全滅前に、さきほどと同じあたりの建物にデコイを設置しておけばよい。あとは離れて適当に撃っていればミッションクリア。
※デコイを建物に埋めるには、視線をやや下向きにし、壁に向かって垂直に歩きながら発射するのがコツ。リロードの余裕はないので、失敗したら再出撃。
※運が悪いと、NPCネグリングのミサイルによって、デコイを埋めた建物が破壊されてしまう。そうなったらおとなしく再出撃すること。
ただ、第2波を過ぎるとたいていミサイルは弾切れを起こすので、それ以降は何も気にする必要はない。
前線ミサイラー
【武器】MEX5エメロード、リバースシューターX
【武器】EXレーダー支援システム
敵の方向に近付きながらミサイルを垂れ流すプラン。
MEX5エメロードの性能がある程度ないと厳しい。
始まったらミサイルを撃ちながらレンジャー隊と合流し、第一波を殲滅する。
後は次の蜂が来る方向に移動しながらミサイルを垂れ流していくだけ。
レンジャー隊が危なくなったらリバシュで適時回復する。
順調なら第三波を撃退した時点でビークル隊は壊滅している。
MEX5エメロードだけで女王蜂を倒すのは面倒だが、根気よくミサイルを撃ち続けよう。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器】EXグレイプニール ディフューザー対空カスタムD
【コア】ビッグコア
変電所に篭れる形の設備があるので、それを利用して秘密兵器を投げ続ける。
足下に全力で投げつけて高く上がるようにする。チャージ次第次々投げてよい。
怯ませが追いつかなかったりネグリングに遮蔽物を壊されたりと多少運が絡みはするが初期体力でも可。
その2
【武器】ミラージュ15WR プラズマ・グレートキャノン(ライジンも可)
【コア】ビックコア系 アイテム回収したいならラッシュコア系
レンジャーやニクスの後方に陣取ってミラージュを垂れ流すだけ。
ミラージュを当てて一瞬怯ませるだけでもニクスとネグリングへの援護になる。
弾幕から抜けて後ろを取られたりしない限りはこちらも初期体力でも可能。
女王蜂はグレキャで。エイムに不安があるならライジンも可。
+
|
無限飛行使用 ※Ver1.02以降は不可 |
- ↓グレイプニールが育ってない、篭りポイントが分からない、弾幕の維持がうまく出来ない……という人向け。
あるいはロマンを感じたい人向け
武器:ドラグーンランスW
コア:V5プラズマコアB型~
※たぶんもっと低位のコアでもいける。
AP:事故を防ぐなら1000ぐらい
運がよければ初期AP可
備考:無限飛行
赤白に塗られた鉄塔のてっぺんぐらいの高さを目安に、蜂の周りをぐるぐる飛び続けるだけ。
攻撃は全部味方に任せる。
ニクスの真上で回ってしまうとニクスの照準が合わないので、仲間がいる発電施設から
1ブロック隣のあたりを飛ぶと良いかも。その辺はニクスやネグリングの発射状況を見て調整。
高度は前述の高さを維持さえ出来ればよいので、照準はあまり下に向けず、出来るだけ横向きに撃つことを意識。
そして常に照準をゆっくりまわして、蜂の周りを円を描くように飛び続けると、ミッション全編通して1~2発ぐらいしか食らわない。
#逆に高度上げすぎると、一部の敵が地上に流れてしまって効率悪いです。
#ニクスやネグリングの状況を伺いながら被弾せずに立ち回れたら、オトリ無限飛行としては上出来。
対空無限飛行やりたい人はここで練習すると良いかも。
敵がクイーンだけになったら、クイーンをニクス上空へ誘導。
ニクスのマシンガンで無限に怯むので、その隙に近づいてドラグーンをお見舞いして終わり。
|
その3
【武器】グレイプニールα、EXグレイプニール
【コア】ビッグバン・コア
その1とよく似ているが、籠らずに前線に出てグレイプニールを投げつけるプラン。
敵がどの方向から来るのか知っている必要がある。
NPCは囮になるので必ず合流すること。
グレイプニールを投げたら、民家などに隠れてやり過ごす。
運が良ければ低アーマーでもイケるが、やはりある程度のアーマーがないと厳しいだろう。
エアレイダー
INFERNO
機銃掃射プラン
【武器1】デコイ(イエロー)
【武器2】高速爆撃機KM6F2 プランW2
【武器3】戦闘爆撃機KM6 プランW3 その他、KM6要請でポイントが安いプラン
【ビークル】ニクス リボルバーカスタム
【アーマー】2000~
開始後、レンジャー隊二個と合流し、変電所東側(開始時右側)から出て道路を進み、焦げ茶色の民家に向かう。
ここと、その隣のお宅は玄関が奥まっていて比較的安全なのでデコイを設置させて貰う。
余りはその付近のお宅の塀の角や建物の壁などに設置しておく。
デコイは第三波で起動する。
この往復中、第一波に対してKM6を要請してハチを撃墜する。
第二波が到達するまでに変電所に戻り、円筒を組み合わせたような設備の下に潜り込める空間があるのでそこに逃げ込み、
KM6を惜しみなく要請して撃墜する。
該当の設備は開始位置左前にもあるが、左後ろ辺りに複数並んでいる方が遮蔽物が多くなるので回避し易くなるようだ。
また、垂直ジャンプを繰り返していると回避率が上がる。
既にニクスのポイントが貯まっているので、近くに要請する。設備上に投下されないように注意。
円筒を組み合わせた設備の上に投下されてしまった場合は階段を上がってジャンプして登る事は一応可能。
第三波が出現したらデコイを起動し、KM6を連続要請する。
第三波中にデコイは破壊されてしまうが、KM6に全てを委ねる。
ポイントが足りなくなるか、残敵が一桁程度になったらニクスに搭乗するなりして回復アイテムを集める。
ニクス再要請が可能なので、投下させておく。
味方を回復させたら残敵をニクスで撃墜して、第四波の接近を待つ。
第四波が近付いて来たら、KM6を要請しながらニクスで迎撃する。
KM6要請はバードビューにせずに攻撃方向を向いて即時決定して降車時間を短くする。
クイーンだけになればリボルバーカスタムの前では紙ヒコーキも同様。
ナパームプラン
【武器1】ZERA-GUN以上の機銃系セントリー
【武器2】ガードポストM2
【武器3】重爆撃機ウェスタDA
【ビークル】ニクス レッドガード等近中距離用ニクス
【アーマー】1800~
開始直後レンジャー部隊を回収し、開始位置から左後ろの変電所に戻り円筒を組み合わせたような設備の下に潜り込む。そこから見える道路沿いにセントリーを投げ、ガードポストを自分の立ち位置に設置して第一波の掃討を待つ。
第二波がマップ上に現れたら、自分が隠れている設備の並びと水平に、かつ自分の頭上にナパームを召喚。途中でニクスを呼び出せると思うので、適当に道路上に呼び出しておく。
隠れながら戦う時の最大の敵は自らの眼前に射線が通る蜂なので、その射線上に侵入しようとする敵をナパームで炙ることができれば敵の攻撃をほとんど阻害できる。ナパームの炎で自らも炙られるがガードポストを信じて敵が削れるのを待つ。
敵が10体以下になったらニクスに乗り込み、自分と味方の体力を回復できるようにアイテムを回収しながらしながら残敵を掃討。
第三波もおおよそ同じ。ただし、第三波を8割方平らげたタイミングでガードポストをリロードしておいた方が安心感が高い。
第四波で女王蜂が現れるが、こいつは巡航高度が高めのためナパームは当たらない。ということで、第四波がおおよそ片付いたら隠れ家から出てニクスで肉薄攻撃を仕掛ける。
女王が片付いたらウイニングラン。アイテムを拾いながら残敵を適当に潰す。
衛星プラン
【武器】スプライトフォール デストロイ、ZEXR-GUN、ZEXランチャー
【ビークル】ネグリング自走ミサイルXEM
自分を囮にしつつスプライトフォールとセントリーガンで蜂を足止めするプラン。
まずはNPCと合流して前進、スプライトフォールを蜂の予想進路上に要請、適当にセントリーガンを設置して迎撃する。
後はクリアまで蜂が来る方向に移動しながら迎撃を繰り返すだけ。
戦闘中は建物の傍に寄って少しでも被弾を避けよう。
ビークルは要請可能になったらすぐに呼ぶ。
味方に蜂が群がっていたら、そこにスプライトフォールを要請するのも悪くない。
フェンサー
INFERNO
囮作戦
【武器】慣性ジャンプが可能な武器構成&グレートシールド×2
【補助】シールド保護装甲Y型、マルチチャージャー3-3以上
【アーマー】2000~
二枚盾で自ら囮になり敵を引き付け、味方に攻撃を委ねる。
グレシ+保護Yでないと盾、及びアーマーが持たない。
敵が全方向を取り囲むため防御角度を拡張する意図においてもシールド保護装甲の装備が推奨される。
グレシ+保護Fでは三波、四波前にリロードする必要がある。
操作が忙しくなるが、出現位置への移動中慣性ジャンプで浮いている時間を利用してリロードし、囮開始後数秒は慣性ジャンプで回避しながらリロードを完了させる。アーマーも4000程度あると良い。
味方と敵の間で、かつ味方から少なくとも200m以上は離れた位置に付けないと味方の方に多数流れて行ってしまうので、敵出現方向の把握と、素早い移動が肝要。
開始時方向を北とする。(マップ四角形の辺に対して45度程度傾いた方向を向いている)
【第一波】
北側の公園の向こうにある「hototogiya」の看板と「Acid Bakery」「INDEX PLAZA」店舗がある建物付近で待ち受ける。
【第二波】
第一波の位置から西側、「コノマチカメラ」「PLUS WATER」看板の建物、及び林がある辺りに移動して、敵が自分に向かって来る事を確認して、更に外周側に移動する。
三波出現地点に近付くために、敵の攻撃で押されてマップ端に沿うようにして(北側マップ角)に移動していくように仕向ける。
角に到達するとネグリングのロック範囲外らしく攻撃が止むので、第三波出現位置に移動を開始する。
【第三波】
第二波が3、4匹になったら移動を始め、変電所の東側、「星空の湯」看板のビル付近に移動する。
敵の攻撃で北側に押されていくように仕向け、敵が少なくなったら第四波待ち受け位置に移動する。
【第四波】
第一波待ち受け位置の先にある踏切、近くに「SANDLOT」の看板が立っている位置に移動し、そのままクリアまで待つ。
しばしばネグリングが弾切れになるのでそれに気付いたら、攻撃の隙を見て味方の方に移動してニクスの機関砲で攻撃させる。
アイテム回収は非常に困難。各移動時に幾つか拾えるかどうか。
高機動囮作戦
【武器1】FGX高高度強襲ミサイル ヴィブロ・ローラーD9
【武器2】使わないので何でもいい
【補助装備】アドブースター5 ダッシュセル5
【アーマー】2000~
慣性ジャンプで動きまくりながら囮になる作戦
蜂がNPCに近づかないように前に出てミサイルをばら撒いていく。
ヴィブロローラーは慣性ジャンプ中常にフルチャージにしておき、ブースターがクールタイムに入ったら使って蜂の攻撃を凌ぐ。
ヴィブロローラーを使い終わったらまた群れの周りを飛び跳ねながらリロードが済んでいるならミサイルをばら撒いていく。
これを敵が少なくなるまで繰り返す。慣性ジャンプを行った回数を数えながらやるとやりやすい。
敵の数が少なくなったら次の増援が出る方角に予め向かう。
1回の増援につきヴィブロローラー(★MAXで5発撃てる)がリロードに入る前に大体決着はつく。決着がつかなくてもリロード時間が短いので何とかなるだろう。
一番の敵は建物。特に塀のある民家。クールタイムに入る時空中でヴィブロローラーを使うと建物を破壊できずに引っかかって針の豪雨を浴びてしまうこともある。
最終波は女王だけになったら味方に押し付けて自分はアイテムでも回収しておく。ある程度回収できる時間はある。
女王はほっといても味方が倒してくれるが、やりたい人は武器2にキャノン砲などを持ち込んで援護するのも良い。
NPC歩兵は合流してもしなくてもどっちでも良い。
最前線ミサイラー
【武器】FGX高高度強襲ミサイル、GXアームハウンド
【補助装備】ダッシュセル5、アドブースター5
上記囮プランのミサイル特化版。
敵の出現位置に向かって慣性ジャンプで飛び込みながらミサイルをぶっ放していくだけ。
とにかくミサイルをばら撒いて敵の数を減らそう。特に第三波が厳しい。
ミサイルを撃った後に味方がいる方向へ逃げて、少しでもこちらの負担を減らすといい。
移動中に引っかかるとアーマーが一万あっても溶けてしまうので注意。
オンライン
INFERNO
オフ45/オン44 空の円環
ミッション概要
テレポーションシップの編隊を確認。
まもなく市街地上空に到達します。
付近に展開中のチームは、ただちに現地に向かってください。
マップ |
高層ビル街(八幌駅と電波塔) |
晴れ |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
12 |
23 |
62 |
83 |
アーマー限界 |
R/A:836 W:548 F:1046 |
R/A:1598 W:1024 F:1998 |
R/A:3955 W:2497 F:4944 |
R/A:8321 W:5226 F:10402 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:ショットガン ┗R:ショットガン |
5 |
|
W:マグ・ブラスター ┗W:パワーランス |
5 |
|
F:ハンドキャノン ┗F:ハンドキャノン |
5 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
輸送船 |
8 |
各機10体投下 ハッチ常時開放 |
┣黒アリ |
10×3 |
┣蜘蛛 |
10×3 |
┗赤アリ |
10×2 |
第二波 |
カエル兵(ライフル) |
4 |
|
第三波 |
カエル兵(ライフル) |
5 |
|
赤カエル兵(ショットガン) |
1 |
ミッション全体コメント
回転木馬その1。輸送船8隻と揚陸艇2機が包囲陣形を取っており、輸送船が次々と敵を投下してくる。
投下されるのは、初期位置正面から左回りに 【黒アリ、蜘蛛、黒アリ、赤アリ、蜘蛛、黒アリ、赤アリ、蜘蛛】。
輸送船を3機撃墜するごとに揚陸艇からカエル兵グループが計2回投下される。
投下前に遮蔽物にきちんと隠れていればカエルはこちらを目視できないので、一定の時間を稼ぐことができる。
こういった被包囲戦の特徴として、初期位置にいると敵が殺到して全方向から猛攻を受けてしまう。
そのため、まず包囲を脱して外周に陣取り、敵の合流タイミングをずらす+敵の来る方角を絞る+同時接敵数を減らすのが定石。
最初は敵が多いのでNPCを活かしたいところだが、初期位置が少し離れており、悠長に合流してるとキャノン隊がまず捕まる。
キャノン隊は火力的には頼もしいが被包囲状態が苦手で、生かすなら最初はとにかく持久戦で守りつつ外周まで誘導する必要がある。
また、キャノン隊は攻撃中に移動速度が凄まじく低下するため、建物で射線を遮らないとさらに孤立してしまう。
輸送船は武器の射程が200mあれば届く。
ただし撃墜すると墜落エリアが更地になってしまうため、撃墜ポイントを一点に絞ると遮蔽物の無駄な減少を防げる。
一応、敵に飛行戦力がいないので飛べるなら輸送船の上が安置となる。
レンジャー
INFERNO
ダッシュ作戦
【武器】輸送船をなるべく素早く落とせる武器 + コロニストを遠くから処理できる狙撃武器
【補助装備】アンダーアシストE3
アンダーアシストで適当に大きく走り回り、たまに輸送船の真下に行って落とすだけ。
敵はまったく追いついてこれないので楽勝である。
コロニストが投下されたら優先して処理すること。コロニストの機嫌によっては初期体力でもクリア可能。
- 補足
- 「たまに輸送船の真下に行って落とすだけ」とはいうが、輸送船は四角形のマップの上空を大きく反時計回りする形で飛行するため、
- こちらもマップの最外周を反時計回りで走ると、普通に真下から攻撃できるポジションにつける。
- なお、四角形の四辺のうち二辺で輸送船を攻撃できるが、残りの二辺は攻撃できないので、そこはさっさと走り抜けてしまおう。
- (道の左右に高層建築が多い道は隙間からスナイパーライフルで狙える場合もあるが、射撃タイミングは限られる。
- また、アーチ屋根の建物が多い道では、全く射線が通らないので走り抜けるだけでよい。)
- また、周回を重ねるとコロニストと正面から鉢合わせることもあるので、その場合はすぐにマップ内側寄りの道路や建物の間を縫って走り、
- 射撃を回避。マップ端にたどり着いたら、振り返ってスナイパーライフルでコロニストを処理するのがよい。
NPCと共に進軍
【武器】リバースシューターT2 + T5ストーク
【補助装備】救護支援装備5
NPCを全員引き連れてテレポーションシップの下まで行く。
フェンサー部隊はジャンプもスラスターも持ってないため移動が遅いが、速度を合わせて移動しよう。しないと各個撃破されて戦力が減ってしまう。
テレポーションシップの下まで行く数百mがある意味一番の難所。
体力が黄色いフェンサーがいたら即リバシュで回復しつつ敵を吹っ飛ばそう。どうせ5回程度しか使わない。
下に着いたら回復を拾いながら落とすだけ、コロニストの増援が来ても別にどうと言う事はない。
NPCの全員生還も十分狙える。
金色の装甲を貫通作戦
【武器1】テレポーションシップまで届く射程の貫通武器 (G&M、上位ショットガン、パイロンA1、ペネトレイターFなど)
【武器2】バーナー以外の火炎放射器 (できればマグマ砲)
【補助装備】なるべく上位のネレイド
レンジャーの火炎放射器なら、テレポーションシップの上から直接ハッチを攻撃して撃墜できるという特殊な性質を利用した作戦。
その他の貫通武器も、ハッチにはダメージを与えられないものの、下にいる敵にはダメージを与えられるので、これを併用して地上の敵を一方的に殲滅する。
M35:停船で紹介したのとほぼ同じ作戦だが、テレポーションシップが常に移動しているので、このミッションの方が大分難易度が高い。
運頼みな面がある上に、テレポーションシップの上から敵を殲滅し終わるまで非常に時間がかかるため、はっきり言って普通に攻略する方が楽という半分ネタ攻略法。
+
|
結構長いので折り畳み |
開幕は全てのNPCと合流した後、どれか1つのテレポーションシップに急行して武器1で撃墜する。
このときNPCと足並みを揃える必要はない。
ネレイドの☆が育っていて、必要功績値が少なくて済むのならこの辺りで要請可能になるはず。
まだ要請できない場合は、テレポーションシップをもう1隻撃墜するか、雑魚を倒して功績値を稼ぐ。
次はネレイドに搭乗するのだが、その場ですぐに要請してしまうと、搭乗可能になる頃には敵軍に囲まれてしまい、離陸前に破壊されてしまうはめになる。
そのため、NPCを囮にしてダッシュでなるべく遠くまで離れてから要請してから、再びNPCのいる場所まで戻る。
そうしてNPCと共に戦っている間に搭乗可能になったら、再びダッシュでNPCを置き去りにしてネレイドに搭乗して離陸する。
NPCのフェンサーとレンジャーは足が遅いためプレイヤーのダッシュにはついてこれないので、この時点までに全滅していなければいい囮になってくれる。
ネレイドの自動捕捉オートキャノンは離陸前から敵の方向を向いて発射可能なので、撃ちっぱなしにしておけば少しでも離陸の成功確率を上げられるだろう。
地上に取り残されたNPCはいずれ全滅してしまうが、NPCの役目はここまでなので、今までの活躍に感謝しつつ冥福を祈ろう。
無事離陸に成功したら、ここからはテレポーションシップに次々と飛び移りながら、上から火炎放射器で撃墜していく。
ヘリの着陸地点のポイントとしては、なるべく次に飛び移るテレポーションシップ方面の中央の平らな部分にすること。
テレポーションシップは移動しているため、少しずつヘリも滑り落ちていってしまうが、いずれどこかの出っ張りに引っ掛かって止まるので、よほど運が悪くない限りはすぐに落ちることはないが、あまり時間をかけすぎると、いずれバウンドしたりして落ちてしまう。
無事着陸できたら、迅速に火炎放射器でハッチを攻撃して撃墜し、落ちないうちにヘリに乗って次のテレポーションシップに飛び移る。
飛び移る際には、蜘蛛の糸やコロニストの射撃にさらされるので、撃墜されないように注意しよう。
できればこの作戦でテレポーションシップ8隻を全て撃墜したいところだが、7隻目に飛び移った辺りでコロニストの射撃がきつくなってくると思うので、7隻目はすぐに撃墜せずに、先に下にいる敵の殲滅を目指す。
ここからは武器1として持ってきた貫通武器で攻撃していく。
下の様子は見えないためレーダーを頼りに当てずっぽうで攻撃するしかないのだが、撃ち続けていればいずれ終わるはず。
このときの注意点としては、テレポーションシップの移動の影響で少しずつ滑り落ちていってしまうので、落ちないように遠心力(?)に常に逆らい続けながら、ひたすら下に向かって攻撃すること。
ついつい、少しでも下の様子が見える外縁部分から攻撃したくなってしまうが、この位置だとすぐに滑り落ちてしまい大変危険なので、できるだけ中央をキープするように心がける。
コロニストからの射撃音が消えて、下にいる敵があらかた片付いたら、火炎放射器でテレポーションシップを撃墜する。
ここまでにはかなり時間がかかるので、ヘリはすでに落ちてしまっていると思われるが、運良くまだヘリが残っていたら搭乗して最後の8隻目のテレポーションシップに飛び移って撃墜する。
ヘリが落ちてしまっていた場合は、地上から自力で8隻目を撃墜する必要があるが、もはや敵はほとんど残っていないはずなので、問題ないだろう。
最後はテレポーションシップの移動に追いついてこれなかった残りの敵がぽつぽつ迫ってくるので、掃討してミッション終了。
よほどもたつかない限りはヘリの燃料が足りなくなることはないが、テレポーションシップの上で新しいヘリを要請しても、到着する頃にはテレポーションシップは移動してしまっているので、乗り換えができないことには注意。
そのため、最初のヘリが滑り落ちたり、途中で撃墜されたりしてしまうとサンダー一直線となってしまう。
|
ウイングダイバー
INFERNO
輸送船の上から爆撃
【アーマー】150~(1000程度あれば安定する)
【武器1】輸送船を速攻で撃墜できる武器 (ドラグーンランス、ファランクス、デスト・ブラスターなど)
【武器2】プラズマ・グレートキャノン (プラズマ・ヘビーキャノン)
【コア】VMラッシュコア
敵に飛行戦力はないため、安地となる輸送船に簡単に飛び乗れるウイングダイバーにとっては楽なミッション。
武器1で輸送船の上を八艘飛びしながら落としてまわり、1機だけ残しておいて輸送船の上からせり出しつつ武器2で爆撃する。
敵の数が十分に少なくなったら、足場にしていた最後の輸送船を撃墜した後、地上の残敵を掃討してミッションクリア。
ダメージを受ける要素はほぼコロニストの狙撃ぐらいだが、輸送船の飛び移りがスムーズなら、爆撃の際にせり出したタイミングぐらいしか危険はない。
そのため、ノーダメージでも十分クリア可能だが、アーマーが1000程度あれば多少コロニストに撃たれても耐えられるので安定する。
NPCは最初に囮になってくれれば十分なので、回収する必要はない。
輸送船を落とす順番にはあまりこだわる必要はないが、赤アリの輸送船を最後に残すと残敵掃討が少し楽になる。
武器1は、オンラインのレベル制限を考慮した武器選択をするなら、デスト・ブラスターFEが意外と優秀。
射程距離がそこそこ長く、距離減衰もないので、遠くからハッチを攻撃して次の輸送船に飛び移るという動作がしやすい。
弾数の減少により性能が低下するという欠点も、安全な輸送船の上でリロードを済ませてしまえばさほど問題にはならない。
最後の残敵掃討がやりやすいというのもメリット。
武器2のグレートキャノンとヘビーキャノンのどちらを選択するかは、完全にお好み。
グレートキャノンはコロニストを倒しやすく爆破範囲も広いというメリットがあるが、燃費が悪いので緊急チャージに入りやすいというデメリットがある。
特に輸送船の端の方で緊急チャージに入ってしまうと、振り落とされて敵の群れの中に落ちてしまうことがあるので要注意。
ヘビーキャノンでもコロニスト以外の敵は1撃で倒せる威力はあるので、安定性を重視するならこちらを選択した方が無難か。
いずれにせよ、輸送船にぶつけて自爆してしまわないように注意。
INF縛り
【武器1】サイ・ブレードα
【武器2】M5レイピア (又は適正ランクのファランクス)
【プラズマコア】手持ちで一番良いもの(ビッグ、ローディング系を除く)
【アーマー】初期値~
八艘飛びをするのは同じですが、狙撃時やシップ攻撃時にも敵の攻撃を完全に受けないパターンです。
開始したら後ろを向いてツインタワーの屋上まで飛び、エネルギーが回復したら手近なシップに飛び移ります。
この時、赤蟻の後のシップに乗ると後が少し楽です。
飛び移った船の下に潜ってレイピアで破壊→次の船に飛び移って回復 これをまず3隻分繰り返します。おそらくその間に味方は全滅してるはず。
(時間があれば高層ビルを軒並み壊しておくとシップ破壊時の事故を防げます)
3隻落としたらコロニストが降下してきますので、一匹を適当にタゲってサイ・ブレードを撃ち込み、こちらに気付かせましょう。
コロニストが気付いたらこちらの乗っているシップの真下付近まで来るはずです。そうしたら真下の敵をタゲってから横を向いてサイ・ブレード発射で攻撃していってください。
コロニスト自体をタゲれなくても、爆風で巻き込んでくれることが多いので程なく片付くはずです。
終わったら同じ手法で3隻落とす→コロニストを倒す そしてもう1隻を落とせば残るは赤蟻シップのみ。
シップ上から下にいる敵を適当に爆撃し、赤蟻だけになったらシップを撃墜して自分も降下。赤蟻を殲滅しつつ回収して終了です。
※余談ですが、近接武器を使わずサイ・ブレードαだけでシップ撃墜を済ます方法もあります。
この場合時間はかかりますが、危険度は限りなく0に近づきます。
・後ろのシップを落としたい場合……目標のシップをタゲってから、その真下を目掛けてサイ・ブレード発射。
・自分の乗ってるシップを落としたい場合……ターゲッティングと同時にシップから離陸し、斜め後上方からシップの下を目掛けて発射。
発射高度が足りないと地面に当たってしまうことに注意。
共闘
【武器】プラズマ・グレートキャノン、ミラージュ15WR
【コア】ビッグバン・コア
NPCと共闘しながらミラージュ15WRで雑魚を蹂躙し、グレキャで輸送船を撃墜するプラン。
始まったらNPCと合流し、手近の輸送船を目指して移動する。
輸送船を狙撃できる位置に移動したら、近づく雑魚を殲滅しながら輸送船を落としていくだけ。
輸送船やコロニストはグレキャ一発で処理できる。
ミラージュで殲滅しやすくするためにグレキャで整地するのも悪くない。
エアレイダー
INFERNO
高速ビークルで逃げ回り(空爆なしプラン)
【アーマー】200~ (1500程度あれば安定する)
【武器1】リムペット・スナイプガンME (リムペット・スナイプガンZD)
【武器2】ZEXR-GUN
【武器3】ZERA-GUN
【ビークル】武装装甲車両グレイプRZ (または上位のブラッカー、ニクス レッドガード)
セントリーガンの自動リロード特性を活かして、高速ビークルで逃げ回りつつセントリーガンをばら撒き、隙を見てリムペット・スナイプガンで輸送船を撃墜する作戦。
味方が十分に生き残っているなら固まって戦っても良いのだが、逃げに徹することによりほとんどダメージを受けずにクリアすることも可能。
もしも赤アリに噛まれたとしても、自爆判定がないというリムペット・スナイプガンの特性により、安全に脱出できる。
運が良ければ初期アーマーでもクリアできるが、1500程度あれば多少の被弾にも耐えられるので安定する。
具体的な立ち回りとしては、開幕はNPCを回収しつつセントリーガンを周りに設置して、向かってくる敵をさばき、隙を見てリムペット・スナイプガンで輸送船を撃墜する。
ビークルの☆が育っていて、必要功績値が少なくて済むのならこの辺りで要請可能になるはずなので、早速乗り込んで敵の少ない方に離脱する。
ビークルで逃げているうちに、セントリーガンのリロードが完了するはずなので周囲にばら撒いて安全を確保した後、近くの輸送船を撃墜する。
後はこの繰り返し。
コロニストはリムペット・スナイプガンやビークルで応戦しても良いが、セントリーガンを適当にばら撒きつつ逃げ続けていれば、いつの間にか勝手に倒すことができるのでこちらの方が安全。
コツとしては、2種のセントリーガンは同時に使用するのではなく、片方ずつ交互に使用することにより継戦能力が高まる。
オンラインのレベル制限を考慮して、リムペット・スナイプガンはMEを選択しているが、こだわりがないなら上位のZDを使っても構わない。
ビークルの選択として、グレイプは速度は申し分ないのだが、慣れないと操縦が難しいので、代わりに操縦しやすいブラッカーを使っても良い。
ただし、オンラインのレベル制限を考慮したブラッカーE4だと、速度的に敵を振り切るのが難しいのでそれよりも上位のA9かE9を使うことを推奨する。
ニクス レッドガードもジャンプ移動の速度はブラッカーを上回るほどなのでこの作戦にも適用可能で、かつ輸送船の攻撃の際にも役立つというメリットがあるが、移動手段としては狙った位置に止まったり方向転換に時間がかかるのが難点。
共闘
【武器】ZEXR-GUN、ZERA-GUN、FZ-GUN MD
【ビークル】デプスクロウラー Lレンジカスタム
真面目にNPCと共闘し、セントリーガンで援護するプラン。
始まったらNPCと合流して、輸送船の下に移動する。
移動中にセントリーガンを設置、すぐ起動して功績を貯めてビークルを要請する。
後は「セントリーガンで敵を迎撃しながらビークルで輸送船を撃墜」というルーチンをクリアまで繰り返すだけ。
輸送船はデプスクロウラー Lレンジカスタムで落とす。
スナイパーキャノン斉射を7セット命中させれば輸送船を撃墜可能。
ビークルは単純計算でも三機必要なので、要請可能になったらすぐに呼ぼう。
FZ-GUN MDはなるべく離れた所に設置しておくと誤爆を防げる。
フェンサー
INFERNO
盾槍 & 射撃
【武器1】タワーシールド4E & ブラストホール・スピアMS
【武器2】NC290ハンドキャノン×2
【補助装備1】ダッシュセル5
【補助装備2】ディフレクト・セルAX
【アーマー】1000~ (2000程度あれば安定する)
ダッシュセル5の速さを活かして敵を引き離し、ガラ空きになった輸送船をハンドキャノンの連射で撃墜してまわるスタンダードな攻略法。
輸送船の真下からの射撃なので、砲口安定化装置は必要ない。
NPCはついてこれないので回収しなくても良いが、回収しておいて適宜回復アイテムを取っていけば、囮として長時間活躍してくれる。
コロニストは武器1の盾槍で正面から相手をする。
全ての輸送船を一気に撃墜してしまっても良いが、2度目のコロニストの増援が投下される前に1度目の増援を倒しておいた方が、同時に相手をする数が少なくて済むので多少楽になる。
コロニストの攻撃を盾受けする関係上、多少の被ダメージは避けられないが、アーマーは2000程度あれば安定する。
ハイブリッド構成で電撃戦
【武器1】タワーシールド4E & ブラストホール・スピアMS
【武器2】YH7散弾迫撃砲 & ブラスト・ツインスピアM4
【補助装備1】マルチチャージャー3-4
【補助装備2】ディフレクト・セルAX
【アーマー】1000~ (2000程度あれば安定する)
上の攻略法とほぼ同じだが、ハンドキャノンの代わりに散弾迫撃砲で輸送船を撃墜する作戦。
YH7散弾迫撃砲の性能が十分に育っている場合、ブーストジャンプでハッチまでの距離を詰めた後に発射するようにすれば、オフINFERNOなら2発(1カートリッジ)で輸送船を撃墜できる。
ブラスト・ツインスピアは攻撃用ではなく、高速移動のためのチョイス。
スラスターダッシュとブラスト・ツインスピアの空撃ちを組み合わせれば、マルチチャージャーでも十分な移動速度を得られる。
足を止めずにかなり高速に輸送船を撃墜してまわれるので、慣れれば上の攻略法よりもスムーズにクリアできる。
武器2だけでもコロニストの相手は可能だが、被弾した場合のダメージが大きくなりがちなので、素直に武器1の盾槍で相手をした方が手堅い。
ミサイル垂れ流し
【武器1】GXアームハウンド、FGX高高度強襲ミサイル
【武器2】ガリオン速射機関砲M2x2、FGZハンドガトリングx2
【補助装備】マルチチャージャー3-4、V3スケルトン
【アーマー】3000~
慣性ジャンプで動き回りながらミサイルを垂れ流すプラン。
「ミサイルをばら撒いて雑魚を蹴散らし、手薄になった輸送船に武器2を撃ち込んで撃墜」というルーチンを繰り返す。
NPCはいい囮になるので合流しておく。
ミサイルの自爆にさえ気を付ければアーマーはそんなになくてもイケると思う。
オンライン
INFERNO
オフ46/オン45 第二次 巨船破壊作戦
ミッション概要
マザーシップが市街地上空に飛来。
多数のエイリアンを投下しています。
周辺地域は完全に制圧されました。
これより作戦を開始します。
地上部隊はエイリアンと怪物を掃討。
市街地を奪還してください。
マップ |
浄水場のある街 |
夕方 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
12 |
23 |
62 |
84 |
アーマー限界 |
R/A:846 W:554 F:1058 |
R/A:1620 W:1038 F:2026 |
R/A:3976 W:2510 F:4970 |
R/A:8392 W:5270 F:10490 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
軍曹チーム 合流不可 目標地点到達で合流可能 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
合流不可 目標地点到達で合流可能 |
イプシロン自走レールガン |
3 |
補正0.5倍 敵第二波出現で耐久補正0.1倍 |
ニクス(緑) |
2 |
敵第二波出現で耐久補正0.1倍 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
カエル兵(ライフル) |
3 |
手前グループ 待機モード |
黒アリ |
20 |
カエル兵(ライフル) |
4 |
奥グループ 待機モード |
カエル兵(プラズマ砲) |
2 |
黒アリ |
20 |
赤アリ |
50 |
マザーシップ |
1 |
無敵 |
第二波 |
┣グレイ(アサルト) |
3x3 |
|
第三波 (60秒経過または敵数4体以下) |
┣グレイ(アサルト) |
4x3 |
|
第四波 (第三波出現から20秒経過以降敵数4体以下) |
┣グレイ(アサルト) |
4x3 |
条件を満たさなれば投下されない |
第n波 (第四波または第n波出現から30秒経過以降敵数4体以下) |
┣グレイ(アサルト) |
4x3 |
条件を満たさなれば投下されない 無限湧き |
第五波 (第二波出現後220秒経過) |
┗グレイ(アサルト) |
2x3 |
最後っ屁で投下 |
第二波出現から240秒経過で通信が入ってクリア
ミッション全体コメント
グレイことコスモノーツの初登場ミッション。敵は増援以外待機モードで初期配置の敵はNPC任せで撃破可能。
ただし、味方が目標地点到着前に敵を起こしてしまうと、体勢が整わないままやられることがある。
万全を期すならそれまでは攻撃を控えた方がいい。
また、ビークル隊は第二波が投下されると演出のために大幅に脆くなり、一瞬で壊れるようになる。
コスモノーツは撃破せずに逃げるだけで時間経過クリアとなる(※コスモノーツ登場からクリア表示まで約4分)。
ちなみに、コスモノーツに視認されないように離れて隠れていれば、NPC全滅後にこちらを襲ってこない。
ビルの上など完全な死角になるポイントは結構あるので、最終ウェーブで戦いたくない場合は一考。
また、マザーシップの隙間は死角にはならないが弾丸は防いでくれるのでヘリやダイバーはここに逃げ込む手もある。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器】功績を溜めるまでの自衛用など
【ビークル】ヘリ(手持ちで一番功績の安いもの)
第一波は味方に完全に任せ、第二波はマザーシップの砲台の周りのスキマで過ごす作戦。
第二波が投下されるまでにヘリに乗ってスキマにいればそのまま終われる。
アイテム回収は第一波の途中までしかできないので、欲しいなら武器箱だけでも取っておく
なお、ビルでもOKだが砲兵やイプシロンの攻撃で壊れることがあるのでマザーの方が安全
その2
【武器】建物を壊しつつ遠距離攻撃ができる武器。ロケットランチャーなど。プロミネンスは使用不能。
【補助装備】なんでもよい
NPCが手前の群れに攻撃を始めるまで開始地点から動かず放置。
戦闘が始まったら、遠くにいる2つの群れに攻撃。レーダーを見つつ、敵の群れの右端と左端を撃てば問題ない。
遠くの2つの群れがどちらもアクティブになったら、マザーシップから離れる方向にダッシュで離脱。
マップの角までたどりついたら、あとはそこで適当に時間を潰せば終了。
南東角にある喫茶店のギガンティックパンケーキは必見。
その3
【武器】MEX5エメロード
【補助装備】EXレーダー支援システム
初期位置から前進しないでクリアを目指すものぐさプラン。
ミサイルを乱射して初期配置の敵を殲滅する。
後は線路の土手の後ろ側に隠れてクリアまで待つのみ。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器】第一波の奥グループを釣る武器、観戦用スコープ付き武器
【コア】マザーシップに乗れる飛行可能なコア
レンジャーと同じようにマザーシップに篭る。
第一波の奥グループは移動後のNPCと微妙に距離があるため、釣って起動できる射程があるとすぐに第二波に移させることができる。
第二波が来たら、下方向から弾が当たらない位置に移動してアピールで踊るなりなんなりしてダバ子の尻を眺めてクリアまで待機
その2
【武器】プラズマ・グレートキャノン、グリット・ショットW15など
【コア】ビッグバン・コア
初期位置から前進しないでクリアを目指すものぐさプラン。
初期配置の敵をグレキャなどで殲滅。グリット・ショットは整地用。
殲滅したら、すぐに線路の土手の後ろに隠れてクリアまで待つ。それだけ。
エアレイダー
INFERNO
マザーシップの上だと!?
【武器】適当な空爆でもなんでも
【ビークル】ヘリ
レンジャーと同じ作戦。ヘリに乗ってマザーに篭る
敵の新型? 殴ればOK
【武器】一波を殲滅できるもの
【ビークル】ウォーバルガ
☆にもよるが一波を片付けるとバルガを呼べてしまう。以下略。
レールガンデサント
【武器】重爆撃機フォボスZ、スプライトフォール パワーモード、ZEXランチャー(ZEXR-GUN)
【ビークル】自由
初期位置から前進しないでクリアを目指すものぐさプラン。
手前の敵を重爆撃機フォボスZで爆撃して排除。
レールガンにセントリーガンを張り付け、遠くの公園にいる敵にスプライトフォールを要請、セントリーガンを起動して殲滅する。
後は線路がある土手の後ろに隠れてクリアを待つだけ。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1】慣性ジャンプ用
【武器2】FG01高高度強襲ミサイルx2など、味方を適当に支援して安定させる用の武器
【補助】ダッシュセル系とアドブースター系
第一波は適当に味方を支援し、第二波はビルの上に篭る
その2
【武器】FGX高高度強襲ミサイルx2
【補助装備】自由
初期位置から前進しないでクリアを目指すものぐさプラン。
ミサイルを乱射して初期配置の敵を倒す。
後は線路のある土手の後ろに隠れてクリアを待つだけ。
オンライン
INFERNO
オフ47/オン46 生存者
ミッション概要
エイリアンの攻撃で部隊は壊滅状態。
生き延びた者は、ちりぢりになって建物に身を潜めているようです。
幸いなのは、エイリアンは巨体のため、建物に入り込んだ人間すべてを見つけることはできない、ということでしょう。
とはいえ、水も食糧も持たず、いつまでも隠れていられるわけではありません。
建物を出ればすぐに発見され、殺されてしまうでしょう。
救出部隊の到着まで彼らが無事であることを祈るだけです。
マップ |
浄水場のある街 |
夕方 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
12 |
24 |
62 |
84 |
アーマー限界 |
R/A:856 W:560 F:1070 |
R/A:1642 W:1051 F:2053 |
R/A:3995 W:2522 F:4994 |
R/A:8461 W:5313 F:10577 |
出現する乗り物 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
軽トラック |
1 |
搭乗可能 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第n波 (それぞれ接近で出現) |
R:アサルトライフル |
1 |
軍曹 補正1.5倍 |
R:アサルトライフル |
3 |
軍曹の部下 補正1.25倍 |
R:アサルトライフル |
1 |
|
R:ロケットランチャー |
2 |
W:パワーランス |
2 |
W:マグ・ブラスター |
1 |
F:ハンドキャノン |
2 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
グレイ(アサルト) |
17 |
|
グレイ(ショットガン) |
2 |
グレイ(アサルト) |
9 |
HARDEST以上 |
グレイ(ショットガン) |
2 |
ミッション全体コメント
コスモノーツ(グレイ)の攻撃から逃れて建物に隠れた状態から始まる、「孤立」の上位版ミッション。
特に気をつけたいのが初登場のショットガン個体。赤コロニストのものと同様に、至近距離での火力が異常に高く、まともに喰らうと一瞬で溶かされるため、なるべく遠距離から仕留めたいところ。
敵は全て待機モードだが開幕から目前にコスモノーツがおり、下手に動くと即見つかる。
「~見つかったら終わりだぞ」の通信の後に動けば発見されずに済む。
ただ、立体駐車場の判定バグのせいで開始地点からまったく動かなくてもまれに発見される。
駐車場の真ん中やスロープの壁に隠れるように移動すると発見されにくくなる。
ロケラン2人組のNPCは建物を壊すため、勝てる算段が整うか特別な理由が無ければ合流しない方がよい。
HARDEST以降ではコスモノーツの数が11体増加する。
特に公園付近は揚陸艇から大量に降下するので、先に初期配置を釣るなどしておかないと地獄になる。
ちなみに登る手段があるなら、立体駐車場の左にあるビルの屋上に陣取ることでほぼ完封できる。
●味方配置
全員ビル陰に隠れている。
開始位置から見て道路沿い右方向に進むとフェンサーx2。その先に進むと左側にダイバーx2、右側に軍曹の部下x3。
開始位置から見て左に進むと軍曹。軍曹に向かって右奥にダイバー、左奥にレンジャー。
軍曹右奥のダイバーからさらに少し右奥に進むとレンジャーx2。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器】適正レベルのショットガン、リバシュ
【ビークル】イプシロンブラスト プロトレールガン
仲間と合流しつつ、ビルの角から近寄ってショットガンをぶち込む。
- 補足
- 補助装備としてレールガンを持っていく。
- また、開幕正面方向を北とする。
①仲間との合流はフェンサーx2、ダイバーx2、軍曹の部下x3の順に行っていこう。
軍曹側に行くと、タイミング的に巡回中の敵に仲間が引っかかってしまい、囲まれて滅多打ちにあうことが多々あるからだ。
②合流後は単独で立っていたり四人程度のチームで巡回している敵を倒していき、安全になってから軍曹やそのほかの仲間を回収する。
この間に敵は公園に何人も固まった状態になるが、この状態から一人ずつ釣り出すのは非常に困難であるうえ、
真正面から突撃するとあっという間にやられてしまう。そこで、
③レールガンをスタート地点の立体駐車場の西側の交差点に配置し、公園の外に出た敵を狙い撃つ。
距離がある上に手前に歩道橋があるため狙いにくいが、弾はほぼ直進するので十分当てられる。
④敵がどんどん迫ってくるので攻撃範囲に入る直前までレールガンを連射し、そのあとは引き撃ちに移行。
胴撃ちで構わないので、鎧を引っぺがして仲間や自分の攻撃を通りやすくすること。
レールガンが破壊されたら、周囲の建物に隠れつつ撃破していこう。
⑤あとはアイテムを回収してから、公園に行って釣られなかった敵を始末してミッション完了である。
その2
【武器】回転が速く、射程と精度の良いスナイパーライフル(必須)+リバシュ、C70、ショットガンなどお好みで
【補助装備】アンダーアシスト系
射程範囲の外からひたすら敵の足をもぎ続け、近寄られたら隠れて走って逃げる、まさに泥沼のゲリラ戦術。初期体力でもクリア可能。
開幕正面方向を北とする。ミッションが開始したらまずひたすらマップの西端に向かう。
この際、NPCはいっさい回収しないこと。また、途中に単独のコスモノーツがいるので、余裕があれば撃破しておくとよい。
線路を越えて西端についたら、それ以降しばらくは、「西側外周の道」と、「ビルを挟んでそのひとつ東側の道」によって囲まれた長方形のエリアを狩場にする。
このあたりだと道が一直線になっているので狙撃戦がしやすく、戦闘中に敵の増援も来にくい。
あとは敵を釣ってこのエリアに誘導しては、以下の手順で次々と狩っていくだけ。はじめは線路を越えて西側にやってくる一団をターゲットにしたらよい。
①敵を遠距離から釣る
②狩場エリア内の交差点に移動し、そこからひたすら足を狙撃
③敵の攻撃範囲に入りそうになったらすぐに交差点の角を曲がり、建物を使って敵の視界から身を隠す
(身を隠すところを敵に視認されていることが重要。ふたたび敵に視認されない限り、敵はこの交差点だけを目指して移動してくる)
④ビルの間や裏道を使って、敵に視認されない状態を維持しつつ、ダッシュで遠くまで逃げる
⑤敵はさきほどの交差点のあたりでうろついているはずなので、十分遠くから姿を現して狙撃、②に戻る
②の段階でC70を交差点付近に置いておくとまとめて撃破できるが、建物を壊しすぎないように注意。
その3
【武器】鎧破壊用の単発高威力武器(ショットガン、ライサンダーZなど)、鎧破壊後に拘束して削り殺す武器(アサルト、ショットガン、スーパーアシッドガン等)
【補助装備】アンダーアシストE3、ハイブリッドプロテクター等のダッシュ向上装備(障害物破壊も付いていた方が楽)
建物の間隔が狭く「コスモノーツが入って来られない場所」が街中のあちこちに存在しているので、そこに逃げ込んで建物の合間に見えたコスモノーツを各個撃破する。
基本的に削り合いになる上、集まってきた敵を全て倒すまでは外に出られず回復できないので、ある程度のアーマーは必要になる。
レンジャー以外の3兵科でも同様の戦法が可能。
自爆でビル上に上る戦法
【武器1】爆風が17m程度のロケラン
【武器2】MLRAシリーズ
【補助装備】多重ロックシリーズ
【アーマー】3回自爆に耐えれる分あればOK
M24(23)で紹介したビル上に自爆で上がっていく戦法を流用したものです。
開始時の方向を北とします。
まず開始したら立駐の後ろ側から飛び降りて西方向に進みます、軍曹が出現したら少し北上、グレイが1体だけ徘徊している交差点付近まで移動します。
ビル陰に隠れながら軍曹の周りの建物を破壊して丸見えにしその後グレイを攻撃、タゲに軍曹に移ったのを確認したら軍曹とグレイが遊んでいる間に交差点の近く喫茶せんちねるのある建物(交差点の真ん中から見て北西方向)→ななめ横にある茶色の建物→横にある一番高いビルへと飛び乗っています。
最後にウイングダイバーが出現した付近の建物を破壊して終了。(破壊しておかないとグレイが小さい建物に乗り、射線が通ってしまうことがあります)
後はロケランで遠くの敵を釣り、ミサイルを垂れ流していればいつの間にかクリア。
地面抜けでビル上に上る戦法
【武器1】4号弾
【武器2】C70爆弾
【補助装備】レールガンorブルート
【アーマー】初期体力で可能
開幕近くの軽トラに乗り軍曹がいるビルまで行ったら、1階の居酒屋にバックで荷台の乗降口を押し当てる。
その状態で荷台への乗り降りをすると地面を抜けて真上最高空へワープできる。
適当なビル上に着地したら周囲にC70爆弾を撒いてからエイリアンを4号弾で釣り、大量に集めて吹き飛ばそう。
当然だが足場のビルを崩さないように。数が少なくなってきたら4号弾を縁から投げ落としたほうが安全。
あらかた片づけたらあとはビークルに乗ってNPCを回収し残敵を掃討してゲームセット。
参考動画→
https://youtu.be/zwtglCYLXxY
+
|
ヒマ潰し用 |
プロミネンシストに贈る
武器1: プロミネンスM1
武器2: プロミネンスMA
補助: アンダーアシストE3
アーマー: 1000~
上空にマザーシップがいるのでMA,M2が使えません。
エイリアンを斃し、本部から「無理をするな。と言いたい処だが(云々)」の
通信が入った後くらいでマザーシップが移動を始め、空が開けます。
マザーシップ移動前は外周路の南側(開始時向き後方)と東側、西側の一部の空が開いているので、
エイリアンにM1を撃ち込んで外周路に誘き寄せ、MAで仕留めます。
開始から、南東側(右後方)の外周角近くまで移動します。
味方は、そのまま隠れていてもらいます。
西側にマザーシップの縁の下辺りにエイリアンが一人でいるので、これから斃します。
以降、レーダーの端の方から外周路に誘き寄せ、全力疾走で距離を取って電測攻撃を繰り返します。
プロミネンスMAでも発射時に横、または後ろを向くと、下降時の進入方向を変える事ができます。
標的がマザーシップの縁の真下辺りならば、若干食い込ませる事が可能です。
|
外周引き撃ち
【武器】TZストーク、MEX5エメロード
【補助装備】アンダーアシストE3
外周に出てミサイルを引き撃ちするプラン。NPCは邪魔なので出現させない。
始まったら立体駐車場の裏の浄水場経由で外周に出て、ロックオンできる距離まで近づいてミサイルを垂れ流す。
あまりにも大量に敵が来たら、外周を走って逃げるか、ビル街に入り込んでゲリラ戦を仕掛けて凌ぐ。
ヘリ狙撃
【武器】SGN-K12、レパード誘導ロケット零式
【ビークル】HU04ブルートSA9
HU04ブルートSA9の火力で制圧…しきれないプラン。
他と同じく物陰に隠れての闇討ちが基本戦術。アイテムが建物に埋まったらロケランで建物を破壊しよう。
NPCとの合流は任意。筆者は邪魔なので公園を制圧するまで合流しなかった。
まずは適当なエイリアンを襲撃して功績を貯めて、公園を狙撃できる場所にビークルを要請する。
ドーントレスSA重機関砲で公園のエイリアン集団を攻撃するのだが…、適当に撃っていると弾数が足りない。
弾が切れたらビル街に潜伏して向かってきたエイリアンを闇討ちしよう。
後は残ったエイリアンを掃討して終了。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器】釣り用長射程武器(サイブレード系やボルトシューター系)、対地型特殊兵器(ディフューザー対地カスタム、ヘブンズゲート系)
【コア】ラッシュコアなどチャージ速度強化系
開始位置真横の高いビルに登り、敵を片っ端から釣る。寄って来たコスモノーツはビル下に溜まるので特殊兵器で処理。
アイテム回収用に一体は待機状態で放置しても可。
その2
【武器1】ファランクスM5
【武器2】MONSTER GZ、サイ・ブレードなど
【コア】EXバードコア
安全地帯を使わずに接近戦を仕掛けるプラン。
物陰に隠れて近づいてきたエイリアンをファランクスで始末する。
武器2は遠距離のエイリアンを釣るためのもの。射程距離が長ければ何でもいい。
当然撃たれるのでそれなりにアーマーがないと厳しい。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器】セントリーガンもしくはバルジレーザーなどの建物を壊さない武器、上位トーチカ
【ビークル】ネグリング自走ミサイルD2
開始位置立体駐車場向かいのビルの玄関に入りトーチカを張ればほぼノーダメージで行けるのでセントリーガンでもバルジレーザーでも好きにぶち込もう。
近くの敵が片づいたなら遠くのコスモノーツはネグリングで釣り出す。
その2
【武器】バルカン砲M2、バルジレーザー照射モードF、ガードポストM3
【ビークル】ギガンティック・アンローダー バルガG型
ありがちなバルガを使ったプラン。
周辺のエイリアンを襲って功績を稼ぎ、バルガを要請する。
バルガにガードポストを張り付けて公園に突撃し、屯しているエイリアン集団を蹂躙する。
後は残ったエイリアンを排除してクリア。
フェンサー
INFERNO
フェンサーでビル上完封する作戦
【アーマー】最低800程度
【武器1】30ミリキャニスターx2
【武器2】適当に1体1ですぐ倒せる装備など
【補助】砲口安定系、アドブースター3以上
ウイングダイバーと同じように左のビルに登り、キャニスターで釣って敵を真下に集める。
下に集まったら、開始位置の立体駐車場の横のビルにキャニスターを当てて反射で攻撃しまくるだけ。
かなり時間はかかるが、ほとんど被弾せずにアイテムが集約されて味方の犠牲も0人にできる。
なお、ビル下からローリング等で離れた個体からの攻撃や、跳弾で自爆することがあるので多少はアーマーが無いと死ぬ。
その2
【武器1】FGX高高度強襲ミサイル
【武器2】グレート・シールド フラッシング・スピアM5
【補助】シールド保護装甲Y型 バリケードシステムX
ミサイルで敵を誘い、エアレイダーの攻略にあるのと同じビルの玄関に篭り、シールドを構えながらスピアを連射するだけ。
ほとんどダメージは受けないので、最初から全ての敵を誘い出してしまってもよい。
フラッシングスピアは構えるごとに少し前進するので、後ろにレバーを入れっぱなしにしておくこと。
スパインドライバーでもいいが、敵がかなり密集するので、貫通属性がある方が効率がよい。
ミサイル撃ち逃げ作戦
【武器】GXアームハウンド、FGX高高度強襲ミサイル
【補助装備】ダッシュセル5、アドブースター5
外周に出て慣性ジャンプで逃げながらミサイルを垂れ流すプラン。
NPCが出現すると邪魔なので、立体駐車場の裏にある浄水場経由で外周に出る。
後はエイリアンにミサイルをばら撒くだけ。
サブ武器にミサイル以外をセットしておくと時間短縮になるかもしれない。
オンライン
INFERNO
中盤の難関ミッションの1つ。フルアクティブが最大のNGミッション
コスモノーツ以外の敵が存在せず、その習性から何も考えずに動くと敵が大量にやってきてサンダーする
基本的に回復アイテムが不足しがちになるため、フェンサーなら盾、レンジャーならリバースシューター、エアレイダーならニクスが半ば必須
以上のことを念頭に置き、開始直後は敵を倒さず、敵が少ない場所へ脱出することが最優先である。
基本的にはヒット&アウェイを心がけなるべく1体ずつ処理していくこと。チームメンバーの戦力の試金石となりうるステージ
レンジャー
HARDESTならスーパー・アシッドガン、INFERNOであればD110ブリーチャークラスは欲しい。
もう片方は使える最大レベルのリバースシューターでほぼ確定。ロケランは釣り方を間違えると大惨事になり建物も壊すので避けるべきだろう。
基本的には開始位置から左下方向に進んで、集団からはぐれた敵を適宜選んで一体ずつ仕留めていくやり方が効果的
ウイングダイバー
基本方針はレンジャーとほぼ同じ方針で良いが、アーマー制限下では能動回復のなさや耐久力の乏しさからかなり苦しむステージ
何も考えずに戦っていると、4兵科の中ではまず一番最初にサンダーするので、装備よりも戦い方が重要になる
コスモノーツ側に爆発物を持っている敵はいないので、建物の間を縫うようにしてアサシンの如く一発必中を狙おう
味方に存在するロケラン隊員は峰打ちして眠ってもらうのが最も確実
味方が作戦を理解してくれているのであれば、オフライン同様に建物の上に登っての完封が可能
装備例としてはレベル帯最大のドラグーンランストライ、ファランクスM5などが有効。
特にファランクスM5は多少の被弾が前提になってしまうが確実に仕留めやすいので、回復装備持ちの仲間がいればこちらのほうが有効。
爆発物を使う場合は建物破壊やフルアクティブに注意。多数の敵に距離を詰められると苦しいのでビッグコア系統は避けた方がいい。
エアレイダー
功績が必要になる要請は殆ど役に立たないので、リロード式の要請を持っていくこと
武器制限下ではビークル耐久値の関係で、実はINFERNOよりHARDESTの方が難易度が高い
(INFERNOで要請できるニクスの耐久最大値は99600だが、HARDESTで要請できるニクスの耐久最大値は27600と大幅減)
特にHARDESTでは複数のエイリアンとの乱戦になるとかなり苦しくなるので、ガードアシストガンGかガードポストM2はほぼ必須
HARDEST以上では中盤以降バルガが呼べる。ガードポスト系は必須だが併用できれば集団相手でもかなり楽に
基本的な戦い方はやはりレンジャーと同じ。ビークル耐久は最後の頼みと過信せず、1体ずつ釣りだして処理していこう
フェンサー
一撃離脱が基本なのは他の兵科と同じだが、回り込みさえカバーすれば盾持ちで比較的複数のグレイと戦っても持ちこたえられるのが特徴
4兵科のうち1番無理が効くので、盾持ちであれば釣り出しに失敗した時などに即時防衛カバーできるような運用を心がけたい。
高機動型(デクスター自動散弾銃+ジャックハンマー+移動補助装備)の運用はウイングダイバーとほぼ同じで、盾持ちに比べると乱戦は心もとない。
武器制限下ではINFERNOでも最高位のグレート・シールドが使えない。オンラインゆえに敵の火力も高く、盾持ちであれば盾強化の補助装備が必須
攻略手順
オンラインゆえに煩雑な攻略手順を全員が頭に入れているかどうかは不透明な要素もあるが、
基本的には4人全員で行動を共にし、余計な敵を叩き起こさないことを前提として立ち回るのが大事
まず開始直後正面にいる敵3体を攻撃せず、真後ろから外に出ること
この段階で正面の敵3人に攻撃するメンバーがいれば、残念だが再出撃するか相談した方が良い
3体の敵が通り過ぎて右方向に行った後に、同じ道路に1人ポツンと立っているコスモノーツがいるので、こいつが最初の標的となる。
つづいて開始位置から見て左下方向に向けて移動。上手く進めば1人佇む軍曹と鉢合うのでついでに合流する。
そのまま開始位置から見て左下方向に進むとまた1人でポツンと立っているコスモノーツがいるので、こいつが次の標的
その後敵を倒した場所の上方向にいる4体のコスモノーツが反応するので、1人1体を受け持ち即時処理する。
基本待ちの姿勢を取り、建物を利用してこちらに引きつけること。こっちから攻撃しにいくと噴水付近のコスモノーツが大量に反応して地獄と化す
その後は、反時計回りに移動して、開始位置から見て右下の集団を倒し、そこから反時計回りに塊を1つずつ倒していく
整然かつ丁寧に戦っていれば、最後の敵集団は噴水付近に残っているはずで、こいつらを最後に処理すること
ただし、ショットガンエイリアンが複数いるので最後まで気を抜かずに戦うべし。
噴水付近の敵は数が多く、他のコスモノーツ集団を処理する途中で反応させると大体ミッション失敗となる
中盤のミッションにしてはかなり丁寧な立ち回りが求められるので、何度も失敗するようであればルームホストがマーカーで指示を出し、
メンバー全員がルームホストの指示に従うくらいの気持ちで構わない
オフ48/オン47 円盤拡散
ミッション概要
マザーシップは、市街地に次々とドローンを投下。被害が広がり続けています。
無数のドローンに阻まれ、航空機は近づくことすらできません。
歩兵部隊で地上からの排除をおこないます。
マザーシップから身を隠しつつ、上空のドローンを攻撃してください。
マップ |
高層ビル街(八幌駅と電波塔) |
雪 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
12 |
24 |
62 |
85 |
アーマー限界 |
R/A:865 W:566 F:1082 |
R/A:1664 W:1065 F:2081 |
R/A:4016 W:2535 F:5020 |
R/A:8531 W:5357 F:10664 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
|
R:スナイパーライフル ┗R:スナイパーライフル |
5 |
W:ライトニング・ボウ ┗W:マグ・ブラスター |
5 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
バトルドローン |
15 |
|
第ニ波 |
タイプ2ドローン |
8×3 |
HARD以下 |
10×3 |
HARDEST以上 |
第三波 |
タイプ2ドローン |
10×3 |
HARD以下 |
14×3 |
HARDEST以上 |
第四波 |
タイプ2ドローン |
12×3 |
HARD以下 |
18×3 |
HARDEST以上 |
ミッション全体コメント
タイプ2ドローンの初登場ミッション。
初期配置のバトルドローンを殲滅すると、タイプ2ドローンが3波マザーシップから投下される。
NPC3隊と合流してひたすら迎撃するか、もしくは合流せず囮にして離れたところから狙撃が妥当か。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器】アサルトライフル、ロケットランチャー
適当なアサルトライフル(+アイテム回収用にロケランなどあるといい)だけで簡単にクリアできる。
味方がいるバス停のすぐ近くにほぼ安全な地帯がある。
駅を向いた状態で左にある雑居ビル、そこの路地に四方をビルで囲まれた場所がある。
そこに行って上に向かって銃を撃ち続けるだけでいい。味方は全員仲間にしておいたほうがクリアは早い。
時間はある程度かかるので、攻撃ボタンを押しっぱなしにして他のことをしていてもいい。
敵の数が減ってきたらロケランで周囲のビルを壊してビルの上にあるアイテムを回収してからクリア。
その2
【武器】MEX5エメロード
【補助装備】EXレーダー支援システム
開始位置左後方へ下がりながらエメロードを撃ち込むだけ。
左隅から撃っているだけでミッションは終わる。ただしアイテムの回収は困難。
信頼と安心のライサンダー
【武器】ライサンダーZ、ライサンダーF
どちらもタイプ2を1発で落とせる上に弾速が超速なのでかなり当てやすい
球数が合わない為礼讃Zのインターバル中に礼讃Fをリロードすると良い
アーマーは3000あれば楽 4000あれば確実
対空用の地雷とは是如何に
武器1: YDX対空インパルス 地面に設置するんだから問題Nothing.
武器2: リバーサーM3
ビークル: EMCS
アーマー: 1000~
敵を集めるために味方と合流します。
線路が駅舎に接合している下に味方を集め、インパルスで攻撃します。
コンビニの前からロータリー側に向かって線路の縁真下当たりに、3~5基をまとめて設置します。
Y11対空インパルスも有効ですが、一回の設置で撃墜を狙うとなると多数設置する必要があり、
設置中の時間でダメージを受けやすいので、チマチマと打撃を与える方向が良いかもしれません。
インパルスが起動する度に、一人、また一人と、味方が忽然と姿を消す不思議現象が
観測される場合がありますが、気にしてはいけません。
EMCSはアイテム回収用です。遅すぎるので多分レールガンの方が有効です。
最後、残敵が減ってきたら、ロータリー側に進出してビークルを要請しておきます。
味方スナイパーが数人残っていると、3、4機は簡単に撃墜してしまうので、回収開始の
タイミングは早めの方が良いかもしれません。
ウイングダイバー
INFERNO
【武器】サイ・ブレ―ド(α) MONSTER GZ(GA)
【コア】ビッグバン・コア
【アーマー】初期値でも
開幕、タゲられてるドローン4~5機を処理&サイブレで建物を破壊しまくりつつ徒歩で
マップ左後ろ端へ、あとはMONSTERで狙撃しまくるだけ…とはいえ、あまりのんびりしてると
味方がやられて総攻撃を喰らうのでMONSTER1発で確実に1機破壊+貫通で他機にもダメージを与えたいところ。
MONSTERは★が育っているならGAの方がいいかも。威力も十分で消費ENも少ないので連射できる。
引き篭もり戦法
武器1: グレイプニールβ
武器2: ディフューザー対空カスタム
コア: ビッグコア
アーマー: 1000~
高架線路が駅舎に接合している部分に引き篭もり、世間に石を特殊兵器を投げ続けます。
線路の支柱を弾除けにします。
敵を集中させるため、また敵の的を散らさせるため、味方と合流して集合させます。
EXグレイプニールがある場合は高火力と広いロック範囲で、味方と合流してガード下に集めなくとも
生存時間が長くなるため、アイテムを地面に散らばらせて拾い易くなります。
引きこもり作戦・改
【武器】グレイプニールα、ディフューザー対空カスタムD
【コア】ビッグバン・コア
上とほぼ同じだが、ビル街に籠るのが異なるプラン。
NPCと合流したら、適当なビル街に籠って特殊兵器を投げ続けるだけ。
両方ともグレイプニールにしてもいいかもしれない。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器】ZERA-GUN バルジレーザー トーチカ
【ビークル】自由
開幕右にある高架の下を進み、ドローンがたむろしてる近くまで行ったらトーチカで駅前側に壁を作る。
右側面、背面はビル故、かなり堅牢なアジトになるので、ここからZERA-GUNを放り投げてればOK。
バルジレーザーは狙って当てるというよりも目の前に置いとけば勝手に引っかかってくれる。
武器はお好みだが建物を破壊しないものを。
第4波が減ったらニクスでも呼んでアイテム拾い。ほぼ無傷でクリア可能。
その2
【武器】高速爆撃機KM6F2 プランW2、ガードポストM3、リムペット・スナイプガンME(120ミリ制圧破砕砲)
【ビークル】ニクス リボルバーカスタムなど
始まったらNPCと合流しつつドローンを攻撃して殲滅する。
適当なビル街に籠ってガードポストを設置、後は高速爆撃機KM6を要請しまくるだけ。
ビークルは特に使わないので何でもいい。
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1】グレート・シールド 射程が十分に育っているM4以上のスパインドライバー
【武器2】自由(アイテム回収用に慣性ジャンプができる武器とか)
【補助装備】ディフレクト・セルAX マルチチャージャー3-4
グレシを構えながらスパインドライバーで突いていくだけの簡単なお仕事。
味方を大切にしたい人は味方が初期位置で戦っていた広場のすぐ横にある高層ビル群に身を潜めながら戦うとビルがドローンの攻撃を遮ってくれるのでかなり楽に戦える。
真上を通過するドローンに照準を合わせていれば攻撃をほとんど食らわずに済む。
ただこの方法だとグレシを構えてる意味があまりないのでグレシの代わりにガリオンなどを持ってくるのもいいかもしれない。
回復の出次第だがNPC全員生還も別に難しくない。懸念材料といったらスパインドライバーでNPCダイバーを誤射してしまうことくらい。
その2
【武器】FGX高高度強襲ミサイル*2
【補助装備】ダッシュセル
開幕と同時に後方にダッシュ、端まで行ったらレーダーの赤点に向かってひたすら高高度ミサイル、以上。
絶え間なく降り注ぐミサイルに敵は手も足も出ない。たまーにドローンが1機か2機こっちに向かってくる事があるが、そいつを優先的にロックオンしながら適当にミサイルを撃ってるだけでクリア出来る。
味方も若干生き残ってくれるので、最後までこっちにタゲが向く事は無い。低アーマーでも多分楽勝。
マザーシップがいなくなったら、ドローンが少し残っている間にアイテム回収に行こう。
その3
【武器】ガリオン徹甲機関砲、NCSSキャノンショット
【補助装備】アドブースター5、VZスケルトン
NPCと合流したら適当なビル街に籠り、下からドローンを撃ちまくるだけ。
ブーストジャンプで飛びながら撃つと時間短縮になる。
オンライン
INFERNO
オフ49/オン48 降下戦機 前篇
ミッション概要
マザーシップが市街地上空を通過します。
このマザーシップ・ナンバー2は、新型戦闘ロボットを投下しており、このエリアにも落下が予想されます。
歩兵部隊は、市街地に広く分散。新型ロボットが確認されしだい、現地へ向かってください。
マップ |
団地 |
曇り |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
13 |
25 |
63 |
85 |
アーマー限界 |
R/A:875 W:572 F:1094 |
R/A:1686 W:1079 F:2108 |
R/A:4036 W:2548 F:5046 |
R/A:8601 W:5400 F:10751 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
|
第二波 (敵第三波出現から50秒経過) |
W:マグ・ブラスター ┗W:マグ・ブラスター |
5 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ディロイ(中) |
3 |
初期は待機、すぐに攻撃モード化 補正0.9倍 |
第二波 (ミッション開始から74秒経過 または敵全滅) |
ディロイ(小) |
1 |
補正1.0倍 |
第三波 (第二波出現から30秒経過かつ敵数3以下 または敵全滅) |
ディロイ(中) |
1 |
補正0.8倍 |
ディロイ(小) |
1 |
HARDEST以上 補正1.0倍 |
第四波 (第三波出現から30秒経過かつ敵数3以下 または敵全滅) |
ディロイ(小) |
1 |
補正1.0倍 |
第五波 (第四波出現から30秒経過かつ敵数2以下 または敵全滅) |
ディロイ(中) |
2 |
補正0.9倍 |
ディロイ(小) |
1 |
ディロイ(中) |
1 |
HARDEST以上 補正0.9倍 |
ミッション全体コメント
ディロイの初登場ミッション。
HARDEST以降ではディロイが2機追加される。
基本的にはNPCを囮にした狙撃ミッション。
狙撃するにはビル群が邪魔だが、パルス弾から身を隠す盾にはなるので有効利用したい。
ショートディロイは耐久力、火力、移動力が低い。3つしかない砲台を早期破壊し、脅威度の高いノーマルディロイを優先的に相手取りたい。
撃破すると逐次追加されるため、調子に乗って速攻撃破を目指すといつの間にか囲まれていて十字砲火に遭う。
脚部の砲台を優先的に落とし、安全を確保してからの攻撃が安定的。
遠距離カテゴリでも射程の短い武器のみ持っていると、いつの間にかエリア外遠くに移動してしまうケースがある。
その時はあきらめて再出撃しよう。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器】ライサンダーZ、MR100ファング
ver1.04での強化が前提。
友軍とは距離を取り、初期配置地点付近からTFで逐次撃破していく。
近距離に降下してくる第5波にさえ注意しておけば問題ない。
エロメード☆メディック
武器1: ★ME4RエメロードS
武器2: リバースシューターT2
補助装備: E3レーダー支援システム
アーマー: 1000~
エロメードでディロイの脚パーツを破壊しながら、味方と共にひたすら逃げ回る作戦です。
★ME4Rでギリギリの感があるので、MEX5(☆5~)が推奨されます。
★ME4Rでは若干火力不足なので、近付かれる前になるべくパルス砲を破壊してしまうために、
レーダー支援システムでロック距離を延ばすのが有効です。
十分にランクの高いMEX5の場合、ダッシュ中障害物破壊機能があるアーマーを選択すると良いです。
パルス砲を破壊する事に専念して、退き撃ちしながらただの移動プラズマ砲台にしてやります。
自分に攻撃が集中しないように味方と距離を取るようにします。
敵の増援が来ない間に回復アイテムを拾いつつ、ディロイを一機ずつ破壊して、
降下した増援ディロイの脚を集中攻撃…、を繰り返します。
レンジャーは全滅しがちなのでウイングダイバーとの合流は必須ですが、合流前に第五波が
降下しないよう、ディロイ撃墜は計画的に行う必要があります。
ミサイルオンリー
【武器1】MLRA-TF
【武器2】プロミネンスMA、FORK-X20
【補助装備】EXレーダー支援システム
ミサイルだけでディロイを撃破するプラン。
MLRA-TFで足の砲台を破壊し、プロミネンスMA(FORK-X20)で本体を直接攻撃する。
プロミネンスMAだと二発だが、FORK-X20だと三回以上撃たないと撃破できない。
悠長に足の砲台から破壊するため、ディロイに囲まれやすいのが欠点。
徹底的に足の砲台を破壊するか、足の砲台はそこそこにして本体を破壊するのか事前に決めておくといい。
ウイングダイバー
INFERNO
ミサイルカーニバルです。派手にいきましょう
武器:ゴーストチェイサーDA、ボルトシューターZF
コア:VZプラズマコア
AP:1000~
ディロイの一番の脅威であるピンクのパルス弾を、他の節ごと全てゴーストチェイサーで焼き払う。
一機だけなら緊急チャージに入るまでもなくほぼ丸裸に出来るが、
複数機をロックすると緊急チャージしても壊しきれないことがあるので、味方を囮にしつつ緊急チャージは物陰でやり過ごし、
砲台がなくなるまでしつこく焼き払う。
砲台がなくなったディロイだけになったら足も全部ボルトシューターで剥いでしまえば、ほぼ案山子になる。
増援が来ても、倒すよりも先に同様の手段で無害化することを優先する。後は一機ずつボルトシューターでぷちぷちすればおしまい。
#調子に乗って倒しすぎると、砲台の生きてるディロイだらけになって収拾が付かなくなる。無害化を優先。
#ショートディロイは普通に倒したほうが楽だが、増援のキーになる場合は無害化を優先したほうが良いかも。
#いずれにしても、破壊するのはショートディロイを優先する。高さがないので、近づかれた時にプラズマを食らいやすい。
装備が揃っているINFはむしろ簡単で、低難易度の方が厄介。
LV55のMONSTER-GAとグレートキャノンが解禁されるまで、狙撃武器の射程が600M台しかなく届きづらい。
その場合、慣性は掛かるがプラズマキャノン系が使える。
狙撃
【武器】プラズマ・グレートキャノン、ミラージュ15WR
【コア】ビッグバン・コア
グレキャで狙撃するというよくある狙撃プラン。
グレキャのダメージが最大ならディロイは二発、ショートタイプは一発で撃破可能。
ミラージュ15WRは最後の一体になったディロイの足の砲台を破壊して、アイテム回収しやすくするためのもの。
エアレイダー
INFERNO
デプスクロウラー攻略
武器1:105ミリ速射砲Z
武器2:120ミリ制圧破砕砲
武器3:パワーアシストガンMG
ビークル:デプスクロウラーⅣ
※デプスクロウラーを呼べるようになってからはデプスクロウラーの武装のみで戦闘するので、最初のディロイ三体を迅速に破壊できる武器+パワアシ(+デプスⅣ)ならなんでもいい
開始してすぐに全力で転がって前進。乗用車が大量に止めてある駐車場まで進んだところでディロイが立ち上がるので一番右のディロイに105ミリ砲を要請。撃破してデプスの功績が貯まり次第要請する。
次いで真ん中のディロイに120ミリ制圧砲を要請する。二体のディロイを倒したら残り一体のディロイを105ミリ砲で仕留めた後、パワアシを付けたデプスに乗って前進する。(以降、できるだけパワアシは切らさないようにする)
降下してきたディロイに接近。多少の被弾は無視してバーストキャノンで攻撃して破壊する。ガトリングは常に出しっぱなしでも構わない。割り込んできた脚に当たることもある。
次に降下してくる二体の内、右奥のディロイに向かって進む。左奥のディロイはNPCに向かうので一旦無視する。こちらの射程外からディロイの脚の砲台が起動したときは危険なのでできるだけ建物を遮蔽物として利用する。ただし、プラズマ砲で破壊されるので油断は禁物。
少しすると増援のディロイが右奥ディロイの近くに降下する。二体の内近くの一体に接近して破壊する。もう一体のディロイからの挟撃を避けるため、できるだけ建物が遮蔽物になるように動いて接近していく。仮に挟撃されたとしても多少は耐えるのでとにかく数を減らすことを優先すること。
二体のディロイ破壊後、こちらを取り囲むように四体のディロイが降下。こちらを向いている近くにいるディロイに接近して素早く破壊する。NPCの近くにいるディロイはNPCに向かうのでこちらに近い位置にいるディロイから順に破壊する
♪ミサーイリング、ミサーイリング、ヤッホ↑ー!、ヤ↑ッホー!
武器1: ライオニックUA35(☆8~)
武器2: N5巡航ミサイル(☆8~)
武器3: N6巡航ミサイル(☆5~)
ビークル: ニクス リボルバーカスタム
アーマー: 1000~
エピメテウスに過重労働を強いる作戦です。
誘導レーザー射程が700m以上無いと、囮役のレンジャーと同行する事になります。
レンジャー隊を囮にします。
最初の三機が起立したらライオニックで攻撃します。
ライオニックだけで二機破壊できると少し楽になります。
移動方向次第で建物の陰になるので難しくなりますが、起立前にライオニックを要請し、
数発使って手前の建物を破壊して視界を確保するのも有効です。
以降、降下してくる度に、リロード順に要請して攻撃します。
最初の三機の破壊後、余り弾で視界を広げておくと良いです。
ビークルはポイントが貯まり次第要請しておきます。
第五波、左後ろに降下する一機が至近なので最優先で破壊します。
リロードが終わっていればライオニックで攻撃…するのも良いですが、パルス砲や突き刺しで
死ぬリスクが高く、バクチです。
ニクスのリボルバーキャノンを使うのが安心です。
ニクス要請時に左後ろに向けておくと良いです。
左後ろの一機破壊後、ミサイルを要請して他のディロイを破壊します。
アイテムを拾う場合は一機残してニクスのミサイルで脚パーツを破壊します。
射的
【武器】105ミリ速射砲Z、高速爆撃機KM6FX
【ビークル】ネグリング自走ミサイルXEMなど
オフラインなら完全に強化された105ミリ速射砲Zの要請一回でディロイを破壊可能。
高速爆撃機KM6FXだと二回の要請で破壊可能。
始まったら速射砲でディロイを次々に破壊し、リロードタイムに高速爆撃機を要請するだけでクリアできる。
ビークルは使わないので何でもいい。
ネグリングだとミサイルでディロイの足の砲台を破壊でき、アイテム回収がしやすくなる。
+
|
要DLC1 |
フォースの力 レーザーで薙ぎ払え!
【武器】第一波をしのげるものなら何でも。ライオニック・テンペスト・スプフォetc...
視界確保用にフォボスがあっても良いかも。
【ビークル】ニクス セイバー(☆が高いほど良し)
第一波の3体のディロイもしくはその後に続いて落ちてくるディロイを1~2倒せばニクスが呼べる。
呼んだら乗ってパワーダインで薙ぎ払うだけ。オフなら1発でバラバラになる。
仲間は合流しないで囮として使ったほうが楽。
|
+
|
HARDEST 攻略 |
HARDEST
俺はダンゴムシ狩りがしたいんじゃない! 大物を相手にしたいんだ! 同じマップの稼ぎに飽きた隊員へ
武器1:A2ミニガン
武器2:スプライトフォールC
武器3:ライフスパウトガンM2
ビークル:ニクス ミサイルガン
上記の武器なら、HARDで揃えることができる。 作戦はHARDと同じく、レンジャー部隊後方から攻撃を行う。
基本は近付かれる前にスプライトフォールで各個撃破していくが、スプライトフォールは動かれるとほとんどの弾が外れてしまうので、要請直後にミニガンを同個体へ要請する。
これによってディロイをほぼ一確できる。まだ息があっても、ミニガンのリロードは2秒以内に終わるので、追撃は容易なはず。(ちなみにミニガンのみで倒す場合、三回の要請が必要)
HP600程度なら、複数のディロイの砲台には数秒しか持たないので、常にターゲットにされない位置に立つこと。
ライフスパウトガンはレンジャーに使用して、延命措置を図っておく。
第1波を撃破すると恐らくニクスが呼べるようになるので、その場で要請する。 ※砲台の撃破も要請ポイントに含まれているので、前後する可能性がある。
ディロイの増援はニクスの砲台とミサイルのみでは弾が足りない上に旋回が間に合わない。追加の要請も良いが、敵の砲台の隙を見てスプライトフォール→ミニガンのコンボ要請をしておくと、
処理が早めに行え、囲まれるリスクを減らせる。
最後の一体はミサイルで砲台をすべて破壊しておくとプラズマ砲しか撃てなくなるので、危険性はほぼ無くなる上に団地を壊して屋上に落ちたアイテムを回収させてくれる。オトモダチ
やや手間が掛かるが、アイテム稼ぎに使えない事は無い。また、電磁プリズンやニクスC3が手に入れば、更に安全に攻略が可能。
こことオフ53 兵団奇襲辺りはHARDEST 上がりたての隊員の練習を兼ねた稼ぎに持ってこいかもしれない。
|
+
|
HARD 攻略 |
HARD
【武器】機関砲C
機関砲Cが育っていれば楽勝のマップ。レンジャー隊とは合流せず、やや後方からディロイの本体に要請すれば、ほぼ一撃で倒せる。 ※砲撃の合間の、停止時を落ち着いて狙いたい。
とはいえ相手はディロイ。油断していると砲台で動きを拘束されるので、狙われたらできるだけ団地を盾にしつつ、一対一で処理していきたい。
ライフスパウトガンがあるなら、いざという時に助かる、、事もある。
|
フェンサー
INFERNO
その1
【武器1】慣性ジャンプできるやつ(使わないので何でも良い)
【武器2】35ミリガリア重キャノン砲orバトルキャノン砲
【補助装備】マルチチャージャー3-3 砲口安定化装置S式
慣性ジャンプで建物の上に移動してキャノン砲でひたすら狙撃していく戦法。
キャノン砲の火力がしっかり育ってるならノーマルディロイはガリア重キャノン砲なら3発、バトルキャノン砲なら2発、ショートディロイはそれぞれ2発と1発で倒せる。
撃つときは反動で少し下がってしまうため撃ちおえたら建物から落ちないように少し前進すると良い。
キャノン砲はまっすぐ飛ばないため照準をディロイのやや上にして撃つと当てやすい。
しっかり当て続ければディロイに攻撃する間を与えずに終わる。最終波もウイングダイバー到着の無線が入る前に決着がつく。
その2
【武器1】GXアームハウンド、FGX高高度強襲ミサイル
【武器2】ガリオン速射機関砲M2x2
【補助装備】マルチチャージャー3-4、VZスケルトン
遠距離狙撃が苦手な人向けのプラン。
慣性ジャンプで移動しながらミサイルで足の砲台を破壊し、ガリオン速射機関砲M2の二挺斉射でディロイ本体を攻撃する。
ある程度砲台を破壊したらさっさとガリオンでディロイを破壊しよう。
NPCは放置して囮にするといい。
オンライン
INFERNO
オフ50/オン49 降下戦機 後篇
ミッション概要
マザーシップ・ナンバー2は軌道上から戦闘ロボットを投下し続けています。
このエリアにも、多数の落下が予想されます。
各チームは、落下した戦闘ロボットを発見し、排除してください。
マップ |
浄水場のある街 |
曇り |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
13 |
25 |
63 |
86 |
アーマー限界 |
R/A:884 W:578 F:1106 |
R/A:1709 W:1093 F:2136 |
R/A:4057 W:2560 F:5071 |
R/A:8671 W:5444 F:10838 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:ショットガン ┗R:アサルトライフル |
5 |
|
R:スナイパーライフル ┗R:スナイパーライフル |
5 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ディロイ(中) |
4 |
|
ディロイ(ミサイル) |
1 |
第二波 |
ディロイ(中) |
2 |
|
ディロイ |
1 |
HARDEST以上 |
第三波 |
ディロイ(中) |
1 |
|
ディロイ(特大) |
1 |
HARDEST以上 |
ディロイ(中) |
2 |
第四波 |
ディロイ(中) |
1 |
|
ディロイ(ミサイル) |
1 |
ディロイ(ミサイル) |
2 |
HARDEST以上 |
ミッション全体コメント
待機モードのディロイを撃破していくミッション。
HARDまでは10体、それ以上は16体倒せばクリアとなる。
各ディロイは時間経過で投下され、HARDEST以降はロングタイプも落下してくる。
隣接するディロイは連鎖反応するが、撃つ位置によっても反応するしないが変わる。
個別に呼ぶ場合はできるだけ隣接したディロイから遠い側の脚のパーツを撃つとよい。
次々に増援が来るので、処理が遅いと敵陣の密度が濃くなり1体ずつ起こすのが難しくなる。
また、味方のスナイパー隊の弾は射程が700m以上あるため、流れ弾でディロイを反応させやすい。
さらにディロイは脚パーツだけ連鎖反応でアクティブ化していることがあり、NPCがそれに反応して先制攻撃してしまうことがある。
NPCスナイパーの捕捉距離は400mほど。先制攻撃や流れ弾を防ぐには敵からそれ以上の距離をとる、地形で射線を遮る、もしくはいっそ峰撃ちする等で余計なマネをさせない工夫も必要になる。
――――――――――――
投下順序(クリックで拡大)
0=初期配置、1=00:00投下、2=01:10頃投下、3=02:20頃投下、4=3:00頃投下
A=通常型、B=B型(ミサイル装備)、L=ロングタイプ
ロングタイプが ◎=反応しにくい、×=反応する
◎
◎ ◎
◎
×
3L
◎ × ◎
◎ ◎ ◎
◎ ◎
◎ ◎
AR SR
ス
レンジャー
INFERNO
万能ライフル
武器1: ターミガンHAZ
武器2: 何か
- 例えば、リバーサー。
- 或いは、少佐の提案に従ってMLRA-TF、MEX5エメロード。
補助: 何か
アーマー: 1000~
味方と合流して、線路土手の裏に移動します。
最初の(増量)投下ディロイ1Aを起動し、ひたすら撃ちます。
以降、端や少し離れた位置のディロイの脚パーツを撃って起動し、退き撃ちします。
複数起動した場合、Bタイプよりも通常タイプを先に破壊します。
パルス砲が集中すると味方が直ぐに死にます。
敵ミサイルは自分に向かっている物を中心に適宜撃墜します。
スナイパー隊が流れ弾で状況を悪化させる事が多いので、
ディロイ1Aを破壊した後、眠ってもらうのも一考です。
(とりあえず1Aは早く破壊しないと2Aが投下されて面倒です)
プロミネンシストに贈る
武器1: プロミネンスMA
武器2: MEX5エメロード
補助: レーダー支援システム 何れか
アーマー: 1000~
遠くからプロミネンスMAを撃ち込んで破壊します。
通常ディロイはプロミネンス ダメージ★8、2発で破壊可能を確認しています。
レンジャー隊二個と合流します。
ブルージャケットを眠らせる手段が無いのでそこは諦め、線路の土手を挟んで、
なるべく遠くから攻撃します。
また、起動したディロイの背後にロングタイプ等が位置しないように移動しながら、
ディロイがそんな位置に移動しない事を祈ります。
また、敵のミサイルも狙撃しようとするので、先にエロメードで撃ち落とします。
ディロイが複数起動した場合は先にエロメードで脚パーツを攻撃すると生存率が上がります。
レーダー支援システムでロック距離を伸ばしている時にMLRAを装備すると、待機ディロイも
ロックしてしまって状況が悪化する事が多いです。
The 破壊工作班
武器1:C70爆弾
武器2:C30爆弾
補助 :アンダーアシストE3
アーマー:ノーダメージが前提なので初期体力でOK
2種類のC爆弾のみですべてのディロイを爆破するプラン。
敵の増援が落下するより早く待機状態のディロイに肉薄して爆弾を仕掛けて回り、順次破壊していく。
破壊する順番と、何よりスピードが重要。最後の増援が落下した時点で16体のディロイのうち11体まで破壊することが必須。
まず重要な事として、待機状態のディロイは、頭部の翼状の張り出しの先端部真下まで近付いてもこちらに気がつかない。
そしてこのプランの前提として、2種類の爆弾が十分に育っていること。特にC70爆弾は威力と爆破範囲はもちろんリロード時間も重要。5~6秒程度でないと間に合わない。
具体的な方法は以下のとおり。ミッション開始時の正面方向を北とする。
○第1段階 以下の1から7までを増援第2波が落下してくる前に終わらせること
1・ミッション開始と同時に近いほうの1Aのディロイに向かって全力ダッシュ。味方と合流してはいけない。
2・1Aのディロイの足元にC70爆弾を3個仕掛け、即座に北東方向の2体の0Aに向かってダッシュ。
3・ダッシュ中にC70を起爆。近いほうの0Aの足元に辿り着く前にリロードを完了させること。これで1体。
4・2体の0Aそれぞれの足元にC70爆弾を2個、C30爆弾を1個設置する。
5・設置したら退避と移動をかねて西方向へダッシュ。開始位置北方向の公園に居る0Bと1Aに少しでも近付いておく。
6・先に設置した爆弾の安全圏まで移動したら一度立ち止まって起爆。この際C30爆弾→C70爆弾の順にすばやく起爆する。これで3体。(近い位置に居る2体をC70爆弾のみで破壊しようとすると6個目の起爆の前にディロイが立ち上がって仕損じるため、C30爆弾を併用する。)
7・0A2体を破壊したら再び公園へ向かってダッシュ。公園に辿り着くまでにC70爆弾とC30爆弾のリロードを済ませておく。
○第2段階 以下の8から12までを増援第3波が落下してくる前に終わらせること
8・0Bと1Aに先程と同様にC70爆弾を2個、C30爆弾を1個設置。南東方向へ退避して起爆、破壊する。これで5体。
9・次の目標は北側と東側の2A。まず北側の2AにC70爆弾を3個設置、起爆せずに東側の2Aへ向かってダッシュ。この移動の間にC30爆弾をリロード。
10・東側の2AにC70爆弾を3個設置して西方向へ退避、起爆する。これで7体。
11・3Lの落下地点(2棟並んだ細長いビルの前あたり)へ移動し、C70爆弾とC30爆弾を3~4個ずつ程度設置する。
12・設置したら即座に南方向へ退避。水路に下りて東側の上空を注視。増援第3波の落下に備える。
○第3段階 以下の13から15までを増援第4波が落下してくる前に終わらせること
13・4体落下してくる増援第3波のうち、一番最初に落下してくる1体がロングタイプのディロイの3L。これの落下の瞬間に11で設置した爆弾を起爆させて3Lを破壊する。重要なのは増援第3波の1体目と2体目が落下するわずか数秒の時間差をついて3Lを破壊するということ。2体目が落下するより早く1体目の3Lを破壊することで他のディロイを反応させずに3Lだけを始末できる。これで8体。
14・3Lを破壊した数秒後に、目と鼻の先の位置に東側の3Aが落下してくるので、C70爆弾を3個設置して今度は南西方向、スタート地点近くの2Aへ向かってダッシュ。ダッシュ中に起爆。これで9体。
15・2Aへ向かう途中で、2Aが居る位置のひとつ東側の交差点に立ち寄る。そこが4Aの落下地点である。C70爆弾のリロードが終わったらすぐに交差点にC70爆弾を3個設置。即座に2Aへ向かい、2Aの足元にもC70爆弾を3個設置し、レーダーを注視しつつ西方向へ退避し、東側を振り返って増援第4波の落下に備える。
16・第4波が落下してきたら、今度は第4波の2体目の落下と同時にC70爆弾を起爆する。2体目が4Aである。西側の2体の4Bが落下するより早く4Aを破壊すること。最初に落下する東側の4Bは距離があるので最初から反応しない。これで11体。
○第4段階 急がないといけないのは16までで、これ以降は後始末。ゆっくりいこう。
17・南西端の3AをC70爆弾で破壊する。他は距離があるのでこれ1体のみ破壊できる。これで12体。
18・西側に密集している4Bと3Aの計3体をC70爆弾6個で同時に破壊する。地面に設置すると立ち上がって逃げられてしまうので、2体の4Bそれぞれの翼状の張り出しの真下に潜り込み、真上を向いてジャンプしながらC70爆弾を真上に投げる。これでディロイの本体に直接C70爆弾を設置できる。ディロイは3体だが密集しているので2体に爆弾を設置すればそれで十分。
19・安全圏に退避して起爆。これで15体。
20・残るは東側の4Bが1体のみ。ゆっくりアイテムを回収してから爆破して終了。これで16体。
繰り返すがとにかくスピードが命。特に13から16までがギリギリなので注意。
爆弾攻略第2案
武器構成などは上記第1案と同様。
主な変更点として
- なるべくディロイに直接爆弾を貼り付けることで時間差爆破などをしなくても良くなる。
- ロングタイプの出落ちを狙わないので爆弾の武器レベルが育ってなくても攻略可能。
編者はC70:ダメージ12000×10、爆破半径37.9m、リロード8.3秒
C30:ダメージ6000×5、爆破半径30m、リロード4.1秒 で攻略しました。
- 事前準備として3Aの落下地点を大まかに把握しておくこと。
①ロングタイプ(3L)までは全てC70で対処する。
手前の1A→北東の0A×2に3つずつ貼り付け、公園方向に向かいながら爆破。
②公園にいる0Bに貼り付けている辺りで第2波襲来。
0B→1A→2Aの順に3つずつ貼り付け、浄水場の2Aに向かいながら爆破。
③浄水場の2Aに3つ貼り付け爆破した後、3Aの落下地点2箇所に3つずつ仕掛け、その後3Lの落下地点付近にて待機。
④3Lが襲来したらC70×4、C30×5を貼り付け、距離を取った後C70→C30の順に爆破。
これを第4波が来るまでに終えたら以降は急がなくて良い。
⑤公園前の4B×2の間の地面にC70×4、開始地点付近の2A、3AにC70×3ずつ、4AにC30×5を貼り付ける。
⑥C70を爆破してディロイ4機を倒すと4Aがアクティブになるが、すぐにC30を爆破すると浄水場にいる4BもアクティブになってしまうのでしばらくNPCに的になってもらい4Aが浄水場の4Bから離れたらC30を爆破。
⑦無事に4Bがノンアクのまま4Aを処理できたら攻略は完了。
アイテムを回収したいならすればいいし、特に必要ないならリロードが済み次第4Bを爆破して終了。
編者が数回試した限りでは失敗しなかったが、③と⑤で地面に仕掛けているため運が悪いと撃ち損じが出るかもしれない。
また⑥でNPCの流れ弾が4Bをアクティブにしてしまうこともあるかもしれない。
前者は直接貼り付けを狙うと第4波に間に合わないので運頼みでやるしかないが、後者は丁寧にやりたいなら先にNPCスナイパー部隊を爆殺すればより安定するかと思われる。
(より良い改善案があれば加筆修正願います)
爆破し、狙い撃つ
【武器】ターミガンHA2、C70爆弾(ターミガンは保険)
【補助/ビークル】イプシロン プロトレールガン
何度もスクロールを往復するのは苦痛なので、画像を再掲。
爆破できるものは爆破し、できなかったものをレールガンで狙い撃つ。上記の破壊工作を極める攻略に比べて時間に追われることもないので、攻略の難度もやや下がる。
開始時正面(画像の上側)を北とする。
①まず、南の1AにC70を3個仕掛け、取って返して味方の目前にもC70を配置する。
安全距離をとったら起爆し、1Aと味方を一緒に粉砕する。
②手前側の2Aの落下地点にC70を3個仕掛け、安全距離をとるついでに南の3Aの落下地点へ移動する。
2Aが落下してきたら起爆して撃破。この時点で功績が溜まるはずなので、鉄道の南側にレールガンを呼ぶ。
③南の3Aの落下地点にC70を3個仕掛けて北に進み、3Aが落下してきたら起爆して撃破。そのままC70をリロードし、西側の4Bとすぐ北の3Aに3個ずつ設置する。
全速力でレールガンまで戻ったら、搭乗して南端の外周道路上まで移動し、C70を設置したディロイに向ける。
砲撃の邪魔になりそうな建物があったらレールガンで破壊する。
射界を確保したら起爆し、釣られて起動した中央の4Bをレールガンで撃ち、撃破する。
(プラズマ砲やミサイルで撃たれても無視し、砲の旋回だけで敵を追うと当てやすい)
撃破後に功績が溜まるはずなので、適宜新しいレールガンを呼び出しておく(といっても2,3台程度しか使わないが)。
④この後も順次、徒歩で爆弾設置->レールガンまで戻って起爆->撃破できなかったものや釣られた奴をレールガンで撃破、を繰り返す。
うまくいけば、
・0Bに設置、釣られた1Aを狙撃。
・4Aに設置、釣られた3Aを狙撃。
・東の4Bと2A、東側の0Aに設置。釣られた残りの0Aを狙撃。
・2A、ロングタイプの順に設置。生き残ったロングタイプを狙撃。
という感じで撃破していけるはず。なお、上記以外でロングタイプ以外が複数釣れてしまった場合でも、3機程度なら対処できるので慌てず狙撃していこう。
なお、アイテムは設置の合間に回収すること。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器】ライジンα&ドラグーンランス・トライ
【コア】ビッグバン・コア
ライジンでワンキルして回るだけの簡単なお仕事。
複数に反応された場合はドラグーンランスの反動で安全な場所まで逃げよう。
初期アーマーでも攻略可能。
その2
【武器】ライジンと、あと何でも
【コア】VAラッシュコア
ただのライジンでもクリア出来る。
通常ディロイはフルチャージで2発なので、チャージした状態でエネルギーがフルに回復するのを待ってから攻撃。
増援が降ってくるのに注意して、同時に相手をするのは最大でも2機までにしたい。近づかれてしまったら、味方や土手を盾にしてチャージの時間を稼ぐ。
ロングタイプはフルチャージで4発は必要になるので、ここまでは味方を消耗させないようにしたい。
注意点として、ライジンは射程が短いので、土手からは届かないディロイがいる。少し前に出れば当たるので、フルチャージ&エネルギーマックスなら1機は攻撃を受ける前に瞬殺出来る。
それから、必ずフルチャージの状態から攻撃する事。焦ってチャージ途中で撃っても火力が出ないので、余計にピンチになる。
その3
【武器】プラズマ・グレートキャノン、ミラージュ15WR
【コア】ビッグバン・コア
グレキャで狙撃するというよくあるプラン。
グレキャのダメージが最大ならショートは一発、ノーマルは二発、ロングは三発で撃破可能。
倒す順番は自由。とにかくガンガン落とすといい。
エアレイダー
INFERNO
ああっ、(自称)女神さまっ
武器1: スプライトフォール パワーモード
武器2: スプライトフォール マキシマム
武器3: スプライトフォール射撃モードβ2
ビークル: ニクス リボルバーカスタム
AP値: 1000~
(自称)天才兼(自称)女神様に全てを委ねます。
しかしニクスで身は守ります。(?)
レンジャー隊二個と合流します。
敵機の単独で離れている個体、または端の個体から、本体が見える位置に移動して
スプライトフォール三点セットをレーザーポイントの遅い順(上記装備順)に要請します。
パワーモード、マキシマムは、警備モードのディロイに当てると脚パーツも
かなり破壊できるので、1400pt程度のランクで1機破壊毎にリロードされます。
モードβ2は脚パーツ1,2個でリロードされるので、もう一度くらい撃ち込んでおきます。
ニクスは適宜要請します。
他のディロイが釣られた場合は、要請可能なスプライトフォールで攻撃し、
無くなったらニクスのリボルバーカノンで攻撃します。
スプライトフォールを織り交ぜれば、600発でディロイ3,4機破壊可能です。
ロングタイプは起動するとリボルバーカノンでは届きにくいので、できれば警備モード時に
先制攻撃して、リロードされたスプライトフォールも集中攻撃して破壊します。
ニクスのミサイルは警備モードのディロイをロックしていないと確信できなければ撃ってはいけません。
ディロイは時間で投下、及び、スプライトフォールのランク次第で成り行き任せになりがちですが、
攻撃順参考まで。
- 1A手前
- 0B
- 1A(0Bに反応)
- 3A手前
- 4B左
- 3L
- 以降成り行き
釣られたディロイは出来るだけ引き付けて攻撃します。
要請頼り
【武器】カノン砲DZ、105ミリ速射砲Z、高速爆撃機KM6FX
【ビークル】自由
その場から動かずに各種要請で攻撃していくプラン。
近くのディロイはカノン砲、遠いディロイは高速爆撃機で攻撃。残った敵は105ミリ速射砲で処理する。
NPCより前に出ると危ないので、可能な限り前に出ないようにしよう。
ビークルは特に使わないが、アイテム回収用の車両を推奨。
なお、高速爆撃機の要請方向をディロイのボディに沿ったものにすると一回の要請で始末しやすい。
フェンサー
INFERNO
狙撃
武器1: G3アームハウンド + 機関砲
武器2: FHER重爆迫撃砲 + FHER重爆迫撃砲
補助装備1: アドブースター3
補助装備2: V2アームスケルトン
アーマー: 1250~
味方を引き連れ、スラストジャンプで距離を取って囮にして、ディロイを狙撃する段取りです。
スラストジャンプ用に、G3アームハウンドと機関砲を装備し、ディロイのミサイル撃墜に利用します。
補助装備に、ビル上からの狙撃用に四回ブーストのアドブースター3を選択します。
空中機動が目的ではないので、単発サイドスラスターでも一回毎に着地すれば連続スラストジャンプ
での高速巡航が可能です。
武器2は出現武器Lv範囲de忖度de選択なので実際は35㍉ガリア重キャノン砲が良いでしょう。
FHER重爆迫撃砲は弾速が高く、射撃時に真上に跳ねるだけなので意外に快適な射撃ライフを満喫できます。
ディロイの動きが大きいので、アームスケルトンを使うと追従性が高くなり、脚パーツも効率的に破壊できます。
ランク次第ではNC202ハンドキャノン×2と砲口安定化装置5式と言う組み合わせも考えられますが、
弾道曲率が高く、より長距離での射撃が難しくなります。
開始後、味方二隊と合流して土手の方へ引き返し、外周側に見える高層ビル上から上記ディロイ配置図の、
0Aの向かって左を狙撃し二機を起動します。
この二機を最初に破壊しておき、3Lの近くのディロイを減らしておきます。
二機を破壊したら、南東外周角に移動して角のビルの上で味方の追従を待ちます。
適当に近付いて来たら、タイミング次第ですが、1Aまたは2Aに撃ち込んで二機程度を相手にします。
以降、端にいるディロイから起動して、南側~東側の外周路を移動しつつ、他のディロイから
離れるのを待って攻撃します。
ディロイを起動する場合は、味方→ディロイ→待機ディロイのラインにならない位置に味方を誘導し、
攻撃を行います。
南~東外周路にいると、スナイパーも起動したディロイを直接撃つよりは、接近するミサイルを
撃ち落そうとして流れ弾になり易いので、射線の先にディロイが居ないようにします。
先頭の合間に回復アイテムを拾いたい処ですが、脚パーツだけ起動している場合は危険なので、
南東角に味方を集めてスラストジャンプで味方が敵に近付かない範囲で回収します。
他のアイテムは、最後のディロイ一機の脚パーツを破壊し、スラストジャンプで移動すれば
プラズマ砲は脅威ではありません。
狙撃が嫌いな人向け
【武器1】FGZハンドガトリングx2
【武器2】GXアームハウンド、FGX高高度強襲ミサイル
【補助装備】マルチチャージャー3-4、VZスケルトン
接近してハンドガトリング二挺斉射でディロイを破壊するリスキーなプラン。
複数のディロイが反応して倒しきれない場合、武器2にして慣性ジャンプで逃げ回るか再出撃を推奨。
倒す順番は自由だが、全体コメントを参照するといいかもしれない。
NPCは放置して囮にする。
武器2は慣性ジャンプができれば何でもいい。
オンライン
INFERNO
全ての敵がノンアクティブ+敵の数自体は最大15と少なめのミッションのため、1つ1つ潰していけばわりとあっさり終了する。
エアレイダーがテンペストを複数所持していればかなり易しいミッション。
一方、ゴリ押しでクリアしていこうとすると非常に苦しく、多くの場合はディロイのレーザーやミサイルに苦しめられ為す術もなくサンダーするだろう。
ある意味ルームメンバーがどれだけ本作の仕様を理解しているかという試金石になりうるステージである。
メンバーにエアレイダーがいて、このステージのクリアに苦しむようなら、これ以降の攻略は非常に苦しいと言わざるを得ない。
【汎用例1】
エアレイダー : テンペストAT、テンペストA3、ボーダーライン、ギガンティック・アンローダーバルガG型
レンジャー : ターミガンHAZ、リバースシューターX、イプシロンブラスト自走レールガン
フェンサー : 35ミリバトルキャノン砲、グレート・シールド、35ミリバトルキャノン砲、グレート・シールド、シールド保護装甲Y型、砲口安定化装置S式
ウイングダイバー: ライジンα、ドラグーンランス・トライ、ビッグバンコア
エアレイダーが防壁とバルガで盾を置きつつ、テンペストで各個に釣り、撃ち漏らしたディロイを残り3人が確実に倒すオーソドックスな戦法。
少佐からは「レーザー砲台を誘導兵器で無力化させる」戦法も提案されるが、このステージではそれを実行するとディロイが一斉に反応してしまう。
基本的にはエアレイダー攻撃→残り3人が追撃パターンでOKだが、エアレイダーのテンペストの☆が弱いとテンペストでディロイを確殺できなくなるため、そこだけ注意
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
※このコメント欄での雑談は禁止です。編集と関わりのない書き込みは雑談板、質問は質問板で行ってください。
書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
最新50件の投稿のみ表示します。過去ログは
こちら。
最終更新:2020年09月29日 08:40