オフ51/オン50 船団攻撃計画
ミッション概要
テレポーションシップの船団が工業地帯に侵入。
低高度で静止したまま、活動を休止しているようです。
船団が攻撃を開始する前に撃沈する必要があります。
しかし現在、怪生物攻撃作戦が進行中です。
部隊の大半が基地を離れており、十分な戦力を確保できません。
そのため、少数の部隊で夜間攻撃を実施します。
闇にまぎれて接近し、奇襲攻撃でテレポーションシップを撃破してください。
マップ |
工業地帯 |
夜 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
13 |
26 |
63 |
86 |
アーマー限界 |
R/A:894 W:584 F:1118 |
R/A:1730 W:1106 F:2163 |
R/A:4077 W:2573 F:5097 |
R/A:8740 W:5488 F:10926 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
軍曹チーム |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
輸送船 |
4 |
|
┣蜂 |
15×2 |
┣赤アリ |
7 |
右 |
┣赤アリ |
8 |
左 |
第二波 |
┣蜂(HARDEST以上) |
15×2 |
攻撃モード 残った輸送船から投下 うち2機は投下敵が変更される |
┣赤アリ(HARDEST以上) |
7 |
┗赤アリ(HARDEST以上) |
8 |
アーケルス |
1 |
攻撃モード Hard以下耐久補正2.0倍 無敵解除から120秒経過で撃退 HDST以上耐久補正3.0倍 無敵解除から180秒経過で撃退 HP70%以下でも撃退可能 |
ミッション全体コメント
味方は軍曹チームだけ、輸送船複数に加えてアーケルス乱入といった嫌な要素が詰まったミッション。
輸送船2隻撃墜でアーケルスが出現し、残った輸送船は上空に移動する。アーケルスは一定ダメージか一定時間(3~5分程度?)経過で退却する。
HARD以下であればザコを起こさないように気を付けながらアーケルスに攻撃するか、逃げ回ってもよい。
司令の通信とともにアーケルスが逃走するので、あとは残った輸送船を撃墜すればクリア。
HARDEST以上の場合、アーケルス乱入後に輸送船のうちの2機の投下敵が変更される。
さらに、投下される敵とすでに投下されている敵が強制アクティブに変わる。
アーケルスが帰った後も元に戻らない(輸送船の高度は戻る)。
蜂輸送船(奥)→赤アリに変更
赤アリ輸送船(左)→蜂に変更
乱入後はどうしても敵がアクティブになるので対策が必要になるが、速攻を狙うか狙わないかで大きく二つに分かれる。
【輸送船を速攻する場合】
2機目の輸送船を落とす前に予め他の輸送船にも撃墜寸前までダメージを与えておき、アーケルス到達前に全輸送船を即撃墜する。
この場合、アーケルス乱入直後に蜂が大挙してくるため忙しくなるが、ザコの供給が無くなるため横槍を恐れずに済む。
【速攻しない場合】
変化後赤アリ輸送船を残すため、蜂輸送船(手前)と、赤アリ輸送船(左)を落として、アーケルスを迎える作戦。
この場合は逆に赤アリが混ざってくるが、貫通弾でアーケルスの後ろから攻撃してくる蜂よりはマシ。
残った赤アリがどうしても邪魔なら、途中で上空の輸送船を攻撃してもOK。
レンジャー
INFERNO
速攻するパターン
【武器】輸送船を落とせる武器+巨大生物を殲滅できる武器
【補助装備/
ビークル】バイク(もしくはアンダーアシスト)
1.手前の蜂輸送船を普通に落とす。
2.残り輸送船3隻のうち右の赤アリと中央の蜂のものをあと1発で落とせるまで削り、アクティブな虫を殲滅する。
3.逃走経路にバイクを要請(アンダーアシストの場合は不要)
4.残り輸送船のうち、左の赤アリ輸送船を落とす(投下されている赤アリを殲滅した上で落とす)。ここでアーケルス出現。
5.速やかに上記2で削った輸送船を落とす。
6.バイクもしくはダッシュで逃走。追尾してくる蜂をアーケルスから離れているときにバイクから降りて倒す。
7.アーケルスが去るまで逃げ回る
8.アーケルスが去ったら残った赤蟻を倒して終わり。
速攻しないパターン
【武器】スーパーアシッドガン、ME4RエメロードS
【
ビークル】ファイアーネレイド(バイクでもいい)
軍曹と合流し手前の蜂輸送船を普通に落とす。
赤アリ輸送船から後方に逃げた位置にネレイドを呼ぶ。功績が足りない場合赤アリを倒して稼ぐ。
軍曹と一緒に赤アリ輸送船を落とす。この時、アーマーが十分にあれば特に問題ない。
低アーマーの場合、軍曹部隊を囮にしやすくするため、あえて赤アリをアクティブで3匹程度残した状態で落とし、
素早く軍曹を峰撃ちする。
アーケルスが来たらネレイドの方向に逃げつつ、残っている蜂にエメロードを撃ち込む。そのまま移動しながら蜂をすべて倒す。
ネレイドに乗り、上空でアーケルスが帰るのを待つ。
この時なるべく赤アリが登ってしまった建物をアーケルスに壊してもらう。自分で爆弾を落として壊してもいい。
アーケルスが帰ったら赤アリを焼却し、輸送船を酸で溶かして終了。
- 補足
- 2隻目の輸送船を撃沈後に逃げ回っている最中でも、蜂は必ず追いすがって攻撃してくる。
- 逃走中に反撃するのは難しいので、多少アーケルスに近づかれても蜂の掃討を優先しよう。
- また、2隻目を落とすまで残りの敵は攻撃しない限りアクティブにならないので、1隻目の蜂と赤アリで功績を稼ぎ、
- ビークルを(保険として)違う場所に複数呼んでおくとよい。蜂の掃討で一方から離れてしまった場合でも、
- 乗り込める可能性が上がる。
- なおアーケルス撤退後は、一時赤アリ輸送船2隻相手に単独戦闘になる。ヘリを一方の輸送船のすぐわきに降下させ、
- そこでブレイズガンを使ってなるべく赤アリを掃討し、ハッチが開いたら迅速に輸送船を攻撃しよう。
- ただし1回の攻撃では撃破しきれないので、赤アリとの接近戦のためにスーパーアシッドガン以外の
- 使い慣れた近接武器を選択するのも手である。
- (例:スローターE23SASやT5ストークなど)
ウイングダイバー
基本
アーケルスが出現したら上陸までにまず周囲のザコを片付け、その後速やかに追い返してしまうのがよい。
アーケルスさえいなければあとはなんでもない。
INFERNO
速攻するパターン
【武器】MONSTER GZ、グレイプニールα
【コア】ジェットコア
1.手前の蜂輸送船をモンスターで落とす。
2.開始位置後方の
マップ端までもどってグレイプニールとモンスターでアクティブ蜂を全滅(もどらないと他の敵を起こしてしまう)
3.右の赤蟻輸送船にモンスター2発。
4.開始位置後方の
マップ端までもどってグレイプニールとモンスターでアクティブ赤アリを全滅(もどらないと他の敵を起こしてしまう)
5.中央蜂輸送船にモンスター2発
6.開始位置後方の
マップ端までもどってグレイプニールとモンスターでアクティブ蜂を全滅(もどらないと他の敵を起こしてしまう)
7.右の赤アリ輸送船の赤アリを殲滅しつつ、輸送船を落とす(輸送船が落ちるときには赤アリがいないのが理想) ここでアーケルス出現。
8.残りの輸送船をなるはやで落とす
9.
マップ外周を逃げつつ、蜂が寄ってくるようならモンスターで落とす。(グレイプニールでもよいがジェットコアの燃費の悪さとあいまってガス欠になるかも)
10.アーケルスが去るまで逃げ回り、去ったら残りの赤アリを殺して終了。
速攻しないパターン
【武器】ドラグーンランスM3、ミラージュ15S
【コア】V4プラズマコアC型
もちろん上位装備でもいい。ほかにもスターダストやグレートキャノンも候補。
開始後、近い方の蜂輸送船に突撃し蜂の集団にランスを撃ち込む。素早く数発撃って、あるいは運が良ければ一発で、全部倒す。
その後輸送船を落とす。
軍曹を拾い、赤アリ輸送船付近に移動して、軍曹の到着を待つ。到着したら赤アリがなるべく少ない状態で赤アリ輸送船を落とす。
アーケルスが登場したら遠い方の蜂輸送船が投下した蜂にミラージュを数発撃ちこんでから、後方に逃げる。
軍曹を囮にしてミラージュで蜂をすべて倒す。その後アーケルスが帰るまで逃げる。
鉄塔を経由すれば上昇後の輸送船の上にも乗れるので、
NPCがアーケルスを引き受けてる間に行けそうなら目指してみると良い。
普通に飛べるコアなら、鉄塔の上でエネルギー満タンにして飛び立てば届くはず。
アーケルスが帰ったら残りを倒して終了。
輸送船上安置完封パターン
【武器】蜂に強い武器+射程の長い武器
【コア】ビッグコア系以外
手前の蜂輸送船→左の赤蟻輸船と破壊。
赤蟻輸送船破壊時にENが満タンになっているよう調整し、破壊後すぐに残りの輸送船に向かって全力飛行。
輸送船は上昇時に揺れて傾くので振り落とされないように。
奥の蜂グループが襲ってくるが、これを輸送船上で撃退しなければならない。ここが唯一戦闘ポイント。
不安ならグレイプニールを投げてもいい。アーマーは上手くやれば1000、適当にやっても2000あれば余裕。
後は上からアーケルスを狙撃するだけ。奥の蜂輸送船は中身が赤蟻に変化しているのでもう出ない。
一応蜂を倒せば勝ち確定ではあるが、狙撃が面倒くさく、そこまで難しいミッションでもないので地上で正攻法した方が正直楽。
手間をかける方法
【武器】ライトニング・ボウZA、レイピア・ノヴァ
【コア】VMラッシュコア
軍曹と合流したら手近の蜂輸送船を撃墜する。
赤蟻輸送船を撃墜寸前まで削った後にもうひとつの蜂輸送船を撃墜。
アーケルスが出現したら急いで残った輸送船二艘を撃墜する。
後は雑魚を掃除してアーケルスとタイマンするだけ。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器】ZEXR-GUN、リムペット・スナイプガンZD、(好きな武器)
【
ビークル】ウォーバルガ
1.上記の
レンジャーやダイバーと同様手順で輸送船を4つとも落とす。ただし、2つ目を落とす前に虫を殺しまくって功績をためてバルガを呼んでおく。
2.アーケルスが来たらバルガに乗って殴り合い。居なくなったら残った虫を殺して終了。
その2
【武器】バルカン砲M2(105ミリ速射砲Z)、ZEXR-GUN(ZEXランチャー)、リムペットガンMT(リムペット・スナイプガンME)
【
ビークル】ニクス レッドガード
上とほぼ同じ内容だが、レベル制限を合わせたプラン。
ビークルで輸送船を落とす時は散弾砲を使う。
軍曹と合流したら、手近の蜂輸送船を撃墜して功績を稼いで
ビークルを要請する。
リムペットガンで赤蟻輸送船を攻撃し、撃墜寸前まで削っておく。
ビークル(またはリムペットガン)で蜂輸送船を撃墜する。
アーケルスが出現したら、残った輸送船二艘を撃墜して雑魚も殲滅する。
後はアーケルスとタイマンしてクリア。
フェンサー
INFERNO
速攻しないパターン
【武器1】YH3散弾迫撃砲+スパインドライバーM3
【武器2】FG02高高度強襲ミサイル×2
【補助装備】ダッシュセル3、アドブースター3
もちろん上位装備でもいい
開始後、慣性ジャンプを繰り返して近い方の蜂輸送船に突撃し、固まってる蜂に散弾迫撃砲を撃ち込んで殲滅、輸送船にも一撃入れる。
次に開いたとき、蜂が出てくる前に落とす。結構難しいが、再出撃を繰り返して回数で成功させる。
軍曹部隊を拾いに戻り、左赤アリ輸送船付近に移動して軍曹待ち。ついでに後方を整地して逃げエリアを確保する。
軍曹が到着したら左赤アリ輸送船を落とす。赤アリがなるべく少ない状態で落としたい。3匹くらいならいてもいい。
アーケルスが出てくるので、中央輸送船の待機蜂に向けて散弾迫撃砲を全弾撃ち込み、アクティブ化させる。
アクティブ化させたら軍曹たちを置いて、全速で逃げる。十分に逃げたら、軍曹部隊を囮にしてミサイルで蜂を殲滅する。
蜂と軍曹部隊が全滅し、アーケルスと赤アリが来るので、ひたすら逃げる。
アーケルスが帰ったら、赤アリを倒すか、引き付けてから置き去りにするなどして輸送船を落とす。
なんとか一瞬でも赤アリを全滅させると軍曹隊が復活するので、彼らに協力してもらってもいい。
後は適当に。アーケルスの遠距離火山弾だけ気を付ければ、中級者程度の腕でもノーダメージを十分狙える。
真面目に撃退
【武器1】FGZハンドガトリングx2
【武器2】ガリオン速射機関砲M2x2
【補助装備】アドブースター5、VZスケルトン
ガトリングの二挺斉射で雑魚とアーケルスを纏めて相手取るプラン。
輸送船はガリオンで撃ち落とす。
まずは軍曹と合流し、蜂の輸送船を二艘落とす。
アーケルスを適当にあしらいつつ、残った輸送船のハッチが開いたら最優先で撃墜する。
後は残敵を掃討し、アーケルスが帰るまでガトリングを撃ち続けるのみ。
オンライン
INFERNO
開始位置そばの輸送船→左の輸送船と落としてアーケルスの相手をすると良いだろう。
噛まれた状態で火炎弾を撒き散らされて為す術なく爆殺される可能性は残るが
一人がアーケルスを引き付けている間に残りの3名で輸送船を破壊して回れば問題ないはず。
徒歩勢にとって非常に面倒臭い地形+
マップ全域が暗いため、
レンジャーは自前で回復手段を持ち込んだ方が回復アイテムを探す手間が省けて楽。
オフ52/オン51 地の底の罠
ミッション概要
新たな怪物の巣穴が発見されました。すでに先行チームが巣穴に進入。
しかし、怪物の反撃を受けて退却中とのことです。
後続部隊はただちに行動を開始。生存者を探し、救出してください。
マップ |
洞窟(細道) |
- |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
13 |
26 |
63 |
87 |
アーマー限界 |
R/A:904 W:590 F:1130 |
R/A:1753 W:1120 F:2191 |
R/A:4097 W:2586 F:5122 |
R/A:8810 W:5531 F:11013 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:火炎放射器 |
3 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
黒アリ |
10×4 |
|
黒アリ |
8×2 |
蜘蛛 |
10×3 |
蜘蛛 |
8×4 |
金アリ (HARDEST以上) |
10 |
銀蜘蛛 (HARDEST以上) |
5 |
ミッション全体コメント
お約束ミッション。いわゆる『2』の地底突入後篇。罠です!
七差路の辻に生存者が集結。八方から黒蟻・蜘蛛が押し寄せる。
当然そのままでは糸に巻かれて死ぬので、迎撃しやすい場所に移動しながら倒していく。
レーダーを見ながら早期にどちらから進攻されるかを見て先手を打つのが鍵。
たまに蜘蛛の糸が壁を貫通するので初期AP縛りは注意。
味方
NPCは4/4.1と違ってそこそこ火力があるので近くにいると案外役に立つ。
HARDEST以上なら、金アリと銀グモも追加される。
なお、このミッションには
安地が存在する。
開始位置後ろ側の敵がいる方の穴(後ろを向いて左側)の道を進むと白い岩にぶち当たるが、
この白い岩は実は上に隙間があるので、その奥に入ると蜘蛛の糸が極稀にすり抜ける以外一切の攻撃が届かない。
この安地に行けるのはダイバーと
フェンサー、工夫すればレイダーでもデプスで行けないことはない。オンや分割ならレイダーが呼んだデプスで
レンジャーも行ける。
しかしデプスは入り口に侵入できず、デプスを橋として活用する必要があるなど難易度が高い。
安地の有効性に関しては、電撃武器の反射で充分なダメージを与えられるダイバーは攻略の選択肢になるが、
フェンサーは決定打に乏しい為いきなりINFなどで低耐久な時の安全な突破法として使うのが関の山。
レイダーはリムペットガンの爆風やFZ-GUN及びデプスの炎の余波以外にダメージ源がない、デプスを呼ぶまで行けない等効率自体も悪いが、
それ以上に出入り自体が困難なため安地の遠くの地形に蜘蛛が引っかかっていた場合など詰んでしまうケースもある。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器】ヴォルカニックナパーム、モンスーンMZなど
【補助装備】探知機5型
【アーマー】酸や糸がよく掠るので安全にいくなら1000は最低でもあった方がいいかも
まず味方回収、右前の細い通路に向かって進行。蜘蛛を処理しつつ味方が通路に入ってきたら、ヴォルナパで塞ぐ。
少しすると通路奥から金蟻がやってくるので、なるべく素早く処理。
いなくなったら、近場の敵とヴォルナパが切れて侵入してきた敵を処理する。
敵がまばらになったらヴォルナパを隙を見てリロード、遅れてやってくる銀蜘蛛を含めた部隊への迎撃準備をする。
あとはヴォルナパで塞ぎつつ横道から来る敵などを処理して篭城すれば勝ち。
回復は探知機が勝手に取ってくれる。
爆風封鎖
【武器】スローターEZ、グラントMTX
【補助装備】探知機5型
ロケットランチャーの爆風で通路を突破または封鎖するプラン。
リロード時間の短さと爆破範囲の広さを重視してグラントMTXをチョイス。
運が絡むのでクリアするまで何度かチャレンジすることになるかもしれない。
NPCを回収したら手近の穴に向かいつつグラントMTXを乱射。
後は穴の奥に移動しつつ向かってくる敵をショットガンで迎撃していく。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【アーマー】こっちも1000くらいあると安心
【武器】M5レイピア以上、ディフューザー対空カスタムDとか
【コア】V4プラズマコアB型
もっと上位の電撃武器があればNPCを生還させることも可能だが、とりあえずこの装備でもクリアできる。
基本はレンジャーと手順が同じだが、金蟻の近くでリロードしてしまうと死ねるのだけ注意。
あとは囲まれないようにディフューザーを設置して退路の方へレイピア特攻する。
安地戦法
【武器】サンダーボウガンRZ(持っている限り最上位のものならなんでも) 放置したければボルトマキシマムガンも
【アーマー】1500程度
【コア】ビッグコア以外の飛べるコア
全体コメントに記述した安地に潜り、サンダーボウガンを出入り口に撃ち込むだけ。
放置したければボルトガンを持ち込めば時間は掛かるがボタン固定放置も可能。
事故があるとすれば専ら武器の反射によるもの。合間を見て薬箱を回収しに行けば倒れることもそうそうないだろう。
アイテム回収に関しても岩の外側に溜まるため時間も掛からず、全滅させてしまっても多少通信が入るため問題なく間に合う。
1~2匹残して回収する場合も金蟻は足が速いため最初の方で岩の前にたどり着いており早々に全滅している。まず事故は起きないだろう。
なお、HDSTであれば武器出現レベル帯が少なくとも51~56を網羅している。
ドロップ数は武器アーマー薬箱全部合わせて55個とやや微妙だが、安全性は極めて高いためプラズマ・グレートキャノンやMONSTER GAあたりの集中強化を行いたい場合は選択肢になりうる。
プラズマ爆風封鎖
【武器】レイピア・ノヴァ、プラズマ・キャノンF型
【コア】VMラッシュコア
プラズマ・キャノンF型の爆風で敵を爆殺するプラン。
電撃を使いたくない人向けだが、電撃プランより難易度は高い。
壁撃ちする時は地面より天井や壁を狙うと効果的。
NPCを回収後、プラズマ・キャノンを発射しながら適当な穴に突入。
後は敵が来る方向にプラズマ・キャノンを壁撃ちする。
接敵されたらレイピアで何とかする。
電磁爆風封鎖
【武器】スパイン・ブラスターZM、パルス・マシンガンZDM
【コア】ビッグバン・コア
パルス・マシンガンZDMの爆風で敵を爆殺するプラン。
NPCを回収したら適当な穴に避難、前進しながらパルス・マシンガンを発射(後方はNPCに任せる)。
後は敵がいる方に進みつつパルス・マシンガンを発射して殲滅していく。
多少の自爆も覚悟の上でやるので、それなりにアーマーがないと厳しい。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器】FZ-GUN MD以上、ZEXR-GUN、ガードポストM2など
【
ビークル】デプスクロウラーIV
まずガードポストを即置き、続いてFZばらまいて起動、ZEXRばらまいて起動。
デプスを呼べたら呼び、自身のアーマー代わりにする。
あとは金蟻を見かけたら優先的に攻撃しつつ、退路ができたらそっちへ逃げ込む。
武器はできるだけ強力なものにしておかないと金蟻に圧殺されるので厳しかったら後半ミッションで稼いできたほうがいい。
その2
【武器】FZ-GUN Mx(3個以上設置できると良い)、ZEXR-GUN(同様に3個以上設置できると良い)、ライフスパウトガンM3以上
【ビークル】なんでもいい
【アーマー】1000~
上記の方法で、良いデプスクロウラーがないorガードポストがない人向けの攻略。
周囲にFZ-GUNをばらまいて即起動、続いてZEXR-GUNも同じようにばらまく。
その後は地面に向かってライフスパウトガンを2~3発撃っておく。
虫の死体に押されてスパウトガンの範囲外に押し出されることがあるので注意しておこう。
敵のいない通路があればそこに即座に逃げ込み、ローリングしながらZEXR-GUNをリロード。
味方が残っていることが多いので、あまりのスパウトガンを撃ってあげるといい。
その後は通路の前後にZEXR-GUNを設置して起動。FZ-GUNもリロードが終わったら設置しておこう。
銀蜘蛛が硬く、他の虫たちと一緒に押し寄せられると通過される可能性がたまにあるので、その場合は敵の少ない方に逃げよう。
INF縛り
【武器1】FZ-GUN MD(M2でも可)
【武器2】リムペットスプレンダーMEかバスターボムかZERA-GUN
【武器3】自由枠 リムペットディテクターME、サポート装置、トーチカ等
【ビークル】デプスクロウラーLレンジカスタムかSレンジカスタム 要請が安い方
【アーマー】200~
この武器レベル帯では上記のような作戦は厳しいため、他兵科と同様に通路を突破する必要がある。
まず、NPCを回収して右前の細い通路へ進み、通路入ってすぐのところにFZを設置して起動。
FZを背にして前方に武器2を使う。ZERAの場合、死骸に設置してしまわないように気をつけること。
しばらくするとデプスが呼べるようになるので要請・搭乗・前進。
金蟻が後に回らないように注意しつつ、金蟻を全て倒しながらT字路を右へ進む。
金蟻ゾーンを抜けて通路がL字になっているところに到着したら一段落。あとはひたすら迎撃するのみ。
金蟻をちゃんと倒していればNPCは生存するはず。
NPCがいればデプスだけで迎撃が余裕で間に合う。デプスに諸々設置して突撃してもいい。
初期体力クリアを目指すなら、武器3は電磁トーチカM2がオススメ。
デプスⅢでも一応クリア確認。金蟻を遠巻きに丁寧に倒していくのがコツ。
セントリーガンオンリー
【武器】ZEXランチャー、FZ-GUN MD、FZ-GUN M2
【ビークル】デプスクロウラーⅣカスタム
スタート地点でできる限り粘るプラン。
全て自爆する可能性がある武器だらけなので、設置する際は誤射しづらい位置(通路内など)にしよう。
最低でもZEXランチャーの誤爆に耐えられるだけのアーマーが必要。
始まったら急いで通路全てにセントリーガンを設置、すぐに起動して敵の侵入を阻む。
功績が貯まり次第ビークルを要請してすぐに乗る。
ZEXランチャーの弾が切れたら敵が少ない穴に突撃、そこを拠点にして残敵を殲滅してクリア。
フェンサー
INFERNO
その1
【アーマー】3000程度あると良し
【武器1】30mmキャニスター砲×2
【武器2】ディフレクションシールドMA以上、ブラホM5
【補助】V3スケルトン、シールド保護装甲F型
とりあえずこれでもクリアはできた。
まず味方を回収、レンジャーと同じ方に進み、キャニスターを弾切れに気をつけながらばら撒いて蜘蛛と黒蟻を掃討。
次に、そのまま奥の金蟻の来る方角へ逃げ込む。
というのも、金蟻は先に潰さないと他の敵と一緒に群れてきてしまうので、不安要素を先に排除して安定させようという作戦。
当然リスキーなのでアーマーはガードで耐えれたり、酸や糸、キャニスターが多少掠っても大丈夫な程度あったほうがいい。
金蟻もキャニスターでできるだけ早めに処理し、背中はNPCに任せて通路をひたすら逃げる。
通路の方の敵がしばらく来なさそうだったら、キャニスターでNPCを援護。
銀蜘蛛は逃げつつキャニスターで撃破。リロード中ならブラホで適当に対処。
その2
【アーマー】250~(事故を防ぐならもう少し欲しい)
【武器1】ヘルフレイムリボルバー両手
【武器2】なんでもいい
【補助】VZスケルトン、砲口安定化装置S式
アーマー初期値でクリアしたい方向け。
砲口安定化とスケルトンのおかげで前作から出世を遂げたフレイムリボルバーの恐るべき性能を堪能できる。
開幕、180度反転して2つに分かれた通路のどちらかに移動しながらヘルフレイムリボルバーを左右ずらして放射(常にどちらかを放射している状態にするため)。
味方は指揮下に入れても勝手に焼け死ぬのでお好みで。
ファイアーしながら進めば敵が勝手にバーベキューされるので、適当な曲がり角に陣取ってファイアーしていればマップの赤点が面白いように消えていく。
銀蜘蛛ですら少し寄れば1秒かからず黒焦げになるので怖いものなし。
注意したいのは後ろから敵が来た時で、近づいてきたら反転してファイアーするのだがこの攻略での死因のほとんどが「ヘルフレイムリボルバーの長い射程の炎が壁をつたって自分のところに到達しての自滅」。
なので広い通路でなければ、放射をいったん止めてから旋回する事。
ローラーでコロコロ作戦
【武器1】ヴィブロ・ローラーD9x2
【武器2】自由
【補助装備】ダッシュセル5、VZスケルトン
ヴィブロ・ローラーで進路を確保しつつ攻撃するプラン。味方は死ぬ。
ただひたすら狭い通路でローラーをぶっ放すだけ。
ローラーでは天井の敵を攻撃できないので、サブ武器には適当な機関砲を持っていくといいだろう。
かなりダメージを受けるので、アーマーはできるだけ多い方がいい。
爆風封鎖
【武器】FH29迫撃砲x2
【武器】デクスター自動散弾銃ZGx2
【補助装備】アドブースター5、VZスケルトン
FH29迫撃砲の壁撃ちで爆殺するプラン。
接敵されたり銀蜘蛛を退治する時はデクスター自動散弾銃ZGを使う。
NPCを回収後、適当な穴に入りつつ迫撃砲を壁撃ちして敵を倒していく(後方はNPC任せ)。
前方に敵がいなくなったら、後方などの敵がいる方に迫撃砲を撃ち込んで籠城する。
自爆などで被ダメージがかさむ為、アーマーは多い方がいい。
オンライン
INFERNO
レンジャーならヴォルカニックナパーム、
エアレイダーならFZ-GUN MD、
ウィングダイバーなら電撃武器、フェンサーならキャニスターやヘルフレイムリボルバー等
足止め能力の高い武器を持ち込んで前と後ろをフォローし合えば良い。
怖いのは金蟻事故死くらいなので開幕で殺りに行こう。狭路で戦えるので一石二鳥。
安易な爆発武器持ち込みは非推奨。互いの戦闘位置がかなり近い上に、敵の死体で自爆する可能性も高い。
通路の封鎖やグレキャによる銀蜘蛛以外の大量撃破など、明確な目的があっても事前にメンバーに確認を取った方が良いかも知れない。
オフ53/オン52 兵団奇襲
ミッション概要
武装したエイリアンの一団によって、市街地が占拠されています。
建物にまぎれて接近し、エイリアンを攻撃してください。
マップ |
高層ビル街(八幌駅と電波塔) |
晴れ |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
14 |
27 |
64 |
87 |
アーマー限界 |
R/A:913 W:596 F:1142 |
R/A:1775 W:1134 F:2218 |
R/A:4118 W:2598 F:5147 |
R/A:8880 W:5575 F:11100 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
7 |
合流不可 会話終了で合流可能 |
第ニ波 (敵残り19体&味方3人以下で15秒経過) |
W:マグ・ブラスター ┗W:パワーランス |
6 |
開始位置左奥から駐車場まで移動 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
グレイ(アサルト) |
14 |
|
グレイ(ショットガン) |
3 |
|
グレイ(レーザー) |
2 |
カエル兵(ライフル) |
6 |
グレイ(アサルト) |
1 |
HARDEST以上 |
グレイ(ショットガン) |
1 |
ミッション全体コメント
コスモノーツ(グレイ)と少数のコロニスト(カエル兵)で編成された集団と戦うミッション。敵は全て待機モード。
ほとんどが2~3体でチームを組んでパトロールしているため、一匹ずつ釣り出すのはほぼ不可能。
必ず数体との戦闘を想定することになる。
かの悪名高いレーザーコスモノーツが初登場するミッションでもある。
そのレーザーはレッドカラーと同様に優れた命中精度と、HARDでも秒間75ダメージという高い威力を誇る。
距離を詰められるとサンダーする原因となるので、下手に刺激してアクティブ化させないよう周囲をよく確認すること。
レーザーとはいっても距離を取れば命中精度が下がって対応しやすくなるので、大通りなどを駆使して早いうちに無力化したい。
また、HARDEST以上では巡回部隊の一部が解隊され、2体の追加とともに定点待機組の数が増加する。
釣るのがさらに難しくなるので注意。
一応、飛ぶ手段があるなら八幌駅や高いビルの屋上から完封することも可能。
+
|
エイリアン部隊の構成 |
エイリアン部隊の構成
※ ASL:グレイ(アサルト)、SGN:グレイ(ショットガン)、LZR:グレイ(レーザー)、COL:コロニスト
※ 八幌駅舎から見て大通りが伸びている方向を北とする。
行動パターン |
配置 |
構成 |
難易度 |
ASL |
SGN |
LZR |
COL |
待機 |
八幌駅前広場 |
3 |
|
|
|
HARD以下 |
5 |
|
|
|
Hdst以上 |
旧県庁前公園 |
1 |
|
1 |
|
HARD以下 |
3 |
|
1 |
|
Hdst以上 |
テレビ塔前 |
1 |
|
1 |
|
HARD以下 |
3 |
|
1 |
|
Hdst以上 |
巡回 |
東側① |
1 |
|
|
2 |
|
西側① |
1 |
|
|
2 |
|
西側② |
|
1 |
|
2 |
|
東側② |
1 |
1 |
|
|
|
西側③ |
3 |
|
|
|
HARD以下 |
|
1 |
|
|
Hdst以上 |
東側③ |
1 |
1 |
|
|
HARD以下 |
|
1 |
|
|
Hdst以上 |
東側④ |
2 |
|
|
|
HARD以下 |
1 |
|
|
|
Hdst以上 |
|
レンジャー
INFERNO
その1
【武器】プロミネンスMA+ヴォルカニック・ナパーム
開始後、味方を引き連れて駅西側の高架下に移動。完全安地ではないが店の窪みに身を隠せば敵の攻撃をかなり防御できる。
プロミネンスで釣り出し、ナパームで焼く。
プロミネンスで高いビルを破壊してしまうことがあるので十分離れてから発射すること。
駅の東側高架下も使えないこともないが攻撃を二方向から受けやすい。
その2
【武器】スナイパーライフル+C70
【補助装備】アンダーアシスト系
「曲がるとすぐコスモノーツが遠くに見えるような大きな交差点」を探してC70を撒き、その地点からコスモノーツを狙撃。
狙撃したらすぐに交差点を曲がって身を隠しつつ、ダッシュで逃げる。
コスモノーツはプレイヤーを探しにその交差点に来るので、タイミングを見計らって爆破。
(コスモノーツが撃ってくる可能性があるため、起爆してから少しの間は建物に身を隠していた方が安全)
あとは敵の射程外からひたすら足を優先して狙撃しつつ引き撃ち。敵の攻撃はだいたい
NPCが受けてくれる。
これを繰り返していればミッションクリア。
その3
【武器】プロミネンスMA+スローターEZ
【補助装備】EXレーダー支援システム
正攻法。アーマーは2500程度あれば安定する。
接近されるまではプロミネンスで削り、敵から攻撃が飛んでくるようになったらスローターに切り替え。
複数グループをアクティブにしてしまった場合は素直に再出撃。
その4(INF適正レベル武器攻略)
【武器1】FORK-X20
【武器2】リバーサーXなど
【補助装備】E3レーダー支援システム
【アーマー】200~
NPCが拾えるようになるまで待って拾う。
敵の方に
NPCを置いて下がる→FORKで敵を釣る→下がりながらFORKでアクティブ敵殲滅 を繰り返すだけ。
大きく距離をとって
NPCに押し付けながら引き撃ちしていればほぼ接近されない。
チャットの「オオーーッ!」連打で
NPCの足を止められるので、任意の場所に
NPCを置いて距離を取れる。
「オオーーッ!」中は
NPCの攻撃の手も止まってしまうので、戦闘中は多用しないこと。
レーザーは遠距離からでもこちらを撃ってくるので、レーザーコスモノーツが反応したらなるべく建物を挟みながら戦う。
もしレーザーで削られてもリバーサーがあると安心。消耗した
NPCの回復にも使える。
釣りすぎには注意。なるべく1グループずつ釣って倒していくこと。
FORKが育っているほど劇的に楽になる。上手くやれば、無被弾&
NPC全生存でのクリアも十分可能。
その5
【武器】スローターEZ、カスケードFA
【補助装備】EMCX
あまり使われないカスケードとEMCを採用したネタプラン。
遠くからカスケードを全弾ブチこんだ後、狭いビル街に逃げ込んでゲリラ戦で始末する、の繰り返し。
EMCXを要請したら、原子光線砲でエイリアンを炙っていく。
カスケードは排気煙がすごくて前が見えなくなるので、撃ち切ったらすぐ行動を開始した方がいい。
また、ポイントの関係上終盤にならないとEMCXを要請できないのもネックか。
その6
【武器】スローターEZ、MEX5エメロード
【補助装備】多重ロックオン装置LX
多重ロックオン装置を用いてエメロードで各個撃破するプラン。
近付かれたらスローターEZで吹き飛ばす。
周囲は瓦礫の山になり、運が悪ければ敵が大量に反応して楽しい状況になることも・・・
NPCを回収したらスタート地点の後ろ側に移動し、エメロードで手近のエイリアンから始末していく。
残った建物やエイリアンの死骸をうまく盾に使おう。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器】サイブレードα+ヘブンズ・ゲートD10
【コア】飛行可能なコア
ビルの上に登ってサイブレードで釣り、ヘブンズ・ゲートで攻撃。
私のガイストは、もう抑え切れませんよ!
武器1: ガイスト3
武器2: サイ・ブレード
コア: ビッグコア
アーマー: 550~
ビッグバン・コア+ガイストD+サイ・ブレードαは楽勝に過ぎるので禁止。
ガイスト超連射で小隊ごとに叩き潰す。
連続打撃で動きを封じるため、敵がガイストのロック距離に入り次第、緊急チャージにならない程度に連射する。
以降エネルギーを回復させつつバースト射撃する。
自爆防止と囮にするために、
レンジャー隊とは合流しない。
八幌駅前の集団は、開始位置の道路を右側に後退し、
レンジャー隊を間に挟んで射撃する。
他の遠い小隊はサイブレードで呼び出し、近付くまでにサイブレードで打撃を与えておく。
近付いたらビルの土台と瓦礫に隠れてガイストを連射する。
武器1: プラズマグレートキャノン
武器2: 自由
コア: 自由
アーマー: 初期~
味方を指揮下に入れた後、後衛に回ってビル等の安全地点からグレートキャノンで爆撃→すぐ隠れる、の繰り返し
鎧は気にせず2~3発当てて倒す。
味方の体力は余裕で持つので悠長に隠れながらENを回復して一発ずつ丁寧に撃っていけば良い。
レーザーグレイもグレキャを腕に当てれば一撃で武器が落ちるので問題ない。
武器1:MONSTER GZ
武器2:ドラグーンランスZM
※基本的にMONSTERだけでもクリアは可能なので、ドラグーンをレイピア・ノヴァにして接近された時やEN切れの時の保険にするのもアリ
コア:ほぼ自由
アーマー:確実に行くなら2000~
建物を壊さずビル上の安置も使わないプラン。
味方を指揮下に入れて開始。
基本的にビルの上に立てこもるまでもなく、全ての敵は遠距離から撃ち込む⇒ビル街に潜って逃げる、でかなり安全に処理できる。
ドラグーンランスの方がEN効率がいいので、届く距離の場合はドラグーン、届かないようであればMONSTERで対処するといいだろう。
またMONSTERであればいざという時はビル上からの射撃で完封できるので、プラン方針とは外れるが死にそうな時の保険にも。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器】ガンシップ・機関砲系+爆撃系
【
ビークル】ウォーバルガ
レンジャーと同様の篭り場所で爆撃で釣り出し、機関砲で攻撃。
できるだけ複数の集団を釣らないと次の爆撃要請分の功績がたまらない場合がある。
バルガを要請できれば勝ったも同然。
市街清掃計画
武器1: ロボットボムDZ
武器2: ロボットボムD型
武器3: パワーアシスト装備
ビークル: 移動、逃走用にブラッカー
アーマー: 1000~
建物の陰からパワーアシストしてロボットボムを走らせます。
敵が急速に接近してきたら戦車で後退します。
エイリアンは3~4人くらいの小隊で行動していますが、なるべく一個ずつ相手にする様にします。
パワーアシストガンだとズームがあるので確認に少し便利。
八幌駅前広場が最初の掃除場所になるかと思いますが、車輌も無く、開始時向きの左手側へ
隠れると回り込まれて危険なので、駅を正面に見た場合の後方に相当する外周路に出て攻撃します。
天誅
【武器1】バルジレーザー照射モードF
【武器2】スプライトフォール マキシマム
【武器3】ロボットボムDZ
【
ビークル】コンバットフレーム ニクスZC
衛星レーザーで遠距離から焼き殺すプラン。
敵集団を把握したら、スプライトフォール>バルジレーザーの順に要請して攻撃開始。
生き残ったエイリアンはロボットボムで爆殺する。
視界が開けていない場所に敵がいる場合、ロボットボムやニクスのミサイルで釣ってもいい。
高架橋を挟んで敵と対峙すると、敵の射線を妨害したり、敵が高架橋を乗り越えるモーション中に攻撃できるのでお勧め。
なお、一番最初の敵はすぐに手を出すと乱戦になってかなりダメージを受けてしまう。
NPCと合流した後、やや離れた位置に移動してから攻撃すると安心。
エアレイド
【武器1】バルカン砲M1/もしくはM2
【武器2】スプライトフォール(射程1000前後、手持ちで一番長射程のもの)
【武器3】ZEXR-GUN
【
ビークル】デプスクロウラー(コスモノーツ3体/5体(INFERNO)撃破で要請出来るものであれば何でも可)
まず最初に広場にいる5体のコスモノーツを撃破する。この際味方の隊員達を指揮下にいれないよう注意する。理由は2つあるが、まずこの作戦では、すべてのエイリアンをひとりで殲滅する事になるので、味方の戦力は必要ない。また、味方を指揮下に入れると全員無駄死にさせる事になる為である。
ここで無事にこの5体を始末出来たら、基本的にはこの作戦はほぼ完了したと言ってもいい。その後はデプスを要請し、アイテムを回収したら駅ビルの屋上までデプスでよじ登る。デプスはここで屋上に登る為だけのものなので強いものである必要はないが、最後の集団を地上で殲滅するつもりなら万が一の為に要請値が最小のものの中で一番耐久値が高いものにしておくと無難。
後は屋上からスプライトフォールでエイリアンを釣り、ビルの下にZEXR-GUNを投げて、頃合いを見て起動するだけでエイリアン達は勝手に死んでいく。スプライトフォールは強いものでもいいが、なるべくビル下で死んでくれた方がアイテム回収が楽なので弱いものでも射程が長ければ問題ない。ちなみに味方の隊員達を指揮下に入れていた場合、彼らは駅ビルの周りについてきてしまうので、やってきたエイリアン達に虐殺される事になる。その為、妙な趣味があるなどでなければ前述したように合流しない事をお勧めする。
あらかた倒したらデプスでビルを降りてアイテムを回収し、安全に行きたければ最後の集団もまた駅ビルの上から始末してもいいし、アイテムを回収したければ近寄って近くのビルの上から同じように倒し、飛び降りてアイテムを回収する。
+
|
HARDEST 攻略 |
HARDEST
武器1:電磁プリズン
武器2:ロボットボムD型
武器3:リムペットガン、ミニガン等、扱いなれた火器。 ※ロケット等は建物を壊すため非推奨
ビークル:コンバットフレーム ニクス C3
敵はノンアクティブのコロニスト、コスモノーツのみ。さらに3~4体に別れて街を歩き回っているので、各小隊の撃破を行っていく。
つまりカモというわけだ
上記の装備が揃っているなら、はっきり言って楽勝である。特にロボットボムD型は安全地帯から敵一体を暗殺者のように確実に仕留める事ができる。
建物は豪快に壊すけど
基本は電磁プリズンでこちらの有利な位置に壁を張り、敵一体をロボットボムD型で掃除排除しつつ、他の少数を釣る。
後は味方に援護してもらいながら、それぞれ撃破していく。
2~3隊も倒せばニクスが呼べるので、更に楽になる。
マップ中央の公園はどうしても2~3隊を相手にしなければならないが、電磁プリズンに守られたニクスC3なら問題なく掃討できる。
アイテム稼ぎと共に、ロボットボムの挙動も掴んでおける。
|
ここまで出るもので
電磁トーチカGH(Lv72)、バルジレーザーF(Lv70)、ガンシップ系、ブラッカーE3G2(Lv71)
開幕は適当な建物を背にトーチカを貼って目の前の集団をバルジで焼く
ブラッカー呼べるようになったらブラッカーの上にトーチカを貼って移動
ブラッカーを足代わりに敵集団を訪問し、ブラッカーの上に棒立ちでバルジを呼んで焼いたりする
NPCはいてもいなくてもいいが目の前に出られてバルジの照準ずれると邪魔なので合流しない方がいいかも
フェンサー
INFERNO
武器1:ブラホorフラスピorジャックハンマー、盾
武器2:お好み
補助装備:お好み(ノックバック軽減推奨、低アーマーなら削りダメージ軽減も推奨)
策は不要。1チームごと盾を構えて真正面から刺し(殴り)殺していけば良い。
他のチームに気付かれたり、囲まれてタコ殴りにされたりしないように注意。
射撃戦
【武器1】NC290ハンドキャノンx2
【武器2】ガリオン速射機関砲M2x2
【補助装備】砲口安定化装置S式、VZスケルトン
遠距離からの二挺斉射で何もさせずに射殺するプラン。
基本的に離れた敵をハンドキャノンで攻撃し、近づかれたらガリオンで応戦するスタイル。
ショットガンやレーザーグレイを優先して射殺していけばそんなにダメージを受けることもないだろう。
移動がダルいのが最大の欠点か?
オンライン
INFERNO
味方の連携で難易度が大きく変化する。
建物を壊さない、欲張って先行したりせず1つの群れを着実に落としていく戦法で行けば難しくはないが、
それが出来ないと大混戦となり一気にミッション失敗に陥る。
特に開始位置反対側の塔や公園がある場所はビーム持ちも要るので、少ないアクティブ数を維持して撃破することを意識したい。
各個撃破スタイルなら難しくはないミッションだが、
八幌駅ビル上が完全に安置なのでダイバーが居ればヘブンズゲートやグレイプニールで確実にクリア可能である。
どうしても詰んでしまうようなら一考。
オフ54/オン53 黒幕
ミッション概要
エイリアンが怪物の群れを率いて市街地を攻撃しています。
驚くべきことに、怪物の中にマザーモンスターが確認されました。
やはりエイリアンはマザーモンスターをも操ることができるようです。
マザーモンスターを放置するわけにはいきません。ただちに殲滅作戦を開始します。
マップ |
高層ビル街(広い線路) |
快晴 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
14 |
27 |
64 |
88 |
アーマー限界 |
R/A:923 W:602 F:1154 |
R/A:1797 W:1148 F:2246 |
R/A:4138 W:2611 F:5173 |
R/A:8950 W:5618 F:11187 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
6 |
|
R:ショットガン ┗R:ショットガン |
6 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
グレイ(アサルト) |
HARD以下:2 |
|
HARDEST以上:3 |
|
女王アリ |
HARD以下:7 |
|
HARDEST以上:6 |
金女王アリ(HARDEST以上) |
2 |
|
黒アリ |
10 |
グループ1 |
50 |
グループ2 |
金アリ(HARDEST以上) |
10 |
グループ2 |
金アリ(HARDEST以上) |
20 |
グループ3 |
ミッション全体コメント
7匹のマザーモンスター(女王アリ)が現れるミッション。敵は全て待機モード。
互いに近いので細かく釣るのは難しいが、なるべく1匹ずつ倒していきたい。
NPCの戦力は充分とは言えないので、マザーモンスターに関してはプレイヤーが積極的に相手をした方がいい。
なお、「マザーが酸を出したら建物に隠れろ」などという通信が入るが、これは本部の罠である。
マザーの酸は地形で反射、滞留するため、狭いところにいると多段ヒットしてあっという間にサンダーする。
特に理由がなければ広いところで戦おう。
レンジャー
INFERNO
爆撃プラン
【武器】スローターEZなどコスモノーツ・マザーモンスターを素早く倒せるもの、C70爆弾
【
ビークル】ネレイドエンジェル
爆破エリアに上空から敵を誘導して一気に爆砕する作戦。
最初は功績稼ぎでコスモノーツとマザーを倒し、溜まったらアクティブを殲滅、適当な地面に爆破エリアを構築。
次にネレイドに乗って金蟻に狙われない程度の高度まで上昇し、なるべく金女王と黒女王、金蟻を多めにネレイドで釣る。
足元にアクティブが集結したら、一瞬降りて起爆。生き残った金女王と残党はビルに登らせてオートキャノンで粉砕。
これを最後まで繰り返す。
なお、仕様の関係で壊せる建物などに爆弾を全て付けると最初の一発でその建物に付けた爆弾が全て消えるので注意。
また、金蟻に狙われると一瞬で撃墜されるので、残党殲滅戦やビル街では相手との距離にも注意。
地上戦プラン
【武器】ターミガンHAZ、C70爆弾
【ビークル】アンダーアシストE3(またはHU04ブルートSA9、イプシロンなど)
狙撃で釣り出し、C70で吹き飛ばし、アンダーアシスト付きダッシュで逃げ回る。
ターミガンなら金蟻も2発で仕留められる。大物との銃撃戦は非常時のみと心得ること。
アンダーアシストのかわりに、ブルートや自走レールガンを使用して拠点防衛するのも手。
(開幕正面方向を北として)開始地点の北にある公園の北東端あたりに陣取り、北側の敵から順に少しずつ釣りだして処理していくとよい。
なお、いずれの攻略法においても、釣り出す際は女王を直接撃たないこと。高確率で複数体の女王が一度に襲ってくる羽目になる。
- 補足
- ミッションを先回りして稼ぎをしておらず、INF帯の武装がない場合はアンダーアシストで逃げ回るプランが現実的。
- レールガンでも頑張れるが、引き撃ちしているときに近距離で金女王が一つとなりの道に入り込んで酸を吐き始めたらお手上げに近い。
- 釣り出し用の武装だが、ターミガンHA2などではコスモノーツ相手に分が悪いため、X500オーキッドなどなるべく射程の長いアサルトライフルを使うとよい。
- 開始地点北の公園の北西端の交差点あたり(おつまみ帝国の看板が出ている建物がある交差点)あたりからなら、ビルの下のほうにいる敵は狙える。
- なお順当にマザーモンスターを撃破していっても金女王が奥のほうに引っ込んでしまう場合、C70で手前側の建物(タワーマンション?)を爆破して射線を確保し、
- 残っている蟻を撃って釣り出すか、すべての黒蟻、金蟻を撃破して金女王との直接対決ができる状態に持ち込もう。
エメロードを自重できない人向け
【武器】MEX5エメロード、スローターEZ
【補助装備】移動速度UP系
NPCを回収し、手前のコスモノーツと黒蟻を撃破。
残り2体のコスモノーツをスローターで撃破したら、マップ端まで後退。
1~2体だけロックされるよう距離を調整してエメロードで攻撃し、敵がアクティブ化したら(NPCが反応したら)さらに後退。
近づかれたら雑魚を優先して排除し、マザーとなるべく1対1になるようにすると良いだろう
接近戦プラン
【武器】D110ブリーチャー、C70爆弾
【補助装備】自由
ブリーチャーとC70爆弾を用いた接近戦プラン。
他のプランとあまり変わらないが、全ての敵を取り回しの悪いブリーチャーで始末する事になる。
補助装備は何でもいい。
ブリーチャーで釣り>逃げながら予め仕掛けておいたC70爆弾を起動>残敵をブリーチャーで迎撃、の繰り返し。
女王より金蟻を優先して始末した方が安全。
金女王はC70爆弾である程度削らないとすぐには倒せない。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器】ファランクスW2、プラズマ・グレートキャノン
【補助装備】VAラッシュコア
NPCを回収し、手前のコスモノーツと黒蟻を撃破。この時、左手側のコスモノーツだけを反応させたい。
近づいて攻撃しにいくと、周りの敵をアクティブにしてしまう可能性が高い。
無事倒せたら、開始地点から見て東側から、最後のコスモノーツをグレキャで攻撃。近くの黒女王も反応するので、建物を狙って上手く巻き込みたい。
接近されたらファランクスで攻撃。エネルギーさえ切らさなければ敵では無いが、金蟻の接近を見落として瞬殺される事があるので注意。
後は女王をグレキャで釣っていく。近づかれる前に2~3発は当てる余裕があるので、少しでも削っておきたいが、金蟻が近づいたらそちらを最優先で攻撃する事。
金女王はグレキャ&ファランクスでも相当固いので、可能な限りタイマンに持ち込む。雑魚が一緒なら動き回りつつそちらを優先して迎撃。
金蟻と一緒に来られるのが一番怖い。
接近戦プラン
【武器】レイピア・ノヴァ、マグ・ブラスターZM
【コア】VZプラズマコア
リロード型を採用した接近戦プラン。
始まったらNPCを放置してレイピアでエイリアンと反応した蟻を始末する。
後はクリアするまでマグ・ブラスターで釣りと雑魚の処理、レイピアで女王蟻を焼くだけ。
釣る時はなるべく雑魚を撃つこと。
釣りさえうまくいけば苦戦することもないだろう。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器】バルジレーザー照射モードZ+セントリー系
【ビークル】武装装甲車両グレイプRZ
小物はセントリー、大物はバルジレーザーで攻撃し、グレイプで逃げまくる。
バルジZは金蟻を一回で仕留めることが可能だが粘ると酸の射程まで近づかれるので無理をせず、回数を分けて攻撃すること。
その2
【武器】バルカン砲M2 ZEXR-GUN テンペストATS
【ビークル】ニクス レッドアーマー
基本的には、敵が待機モードの時にセントリーを設置しておいて、バルカン砲を当ててから起動する事の繰り返し。
テンペストは最上位が育っていれば金女王すら吹き飛ばすが、そこまで育ってないor下位のテンペストでも、当てて削ってからバルカン砲+ニクスでの接近戦で処理できる。
敵がアクティブになって接近してきたら、雑魚はセントリーに任せて女王蟻を優先して処理。ただし金蟻が来ていたら先にそっちをニクスで潰す。
余計な敵を反応させてしまって黒女王がまとめて押し寄せてくる事もあるが、そうなっても金女王さえ混ざってなければ
味方を生存させるくらいの余裕さで返り討ちに出来る。
エアレイダーの火力を存分に楽しもう。
その3
【武器】カノン砲DZ、120ミリ制圧破砕砲、ZEXR-GUN
【ビークル】N9エウロスΣ
カノン砲DZの威力に賭けるプラン。
カノン砲DZを外した場合、120ミリ制圧破砕砲とセントリーガンやビークルで何とかする。
始まったらNPCと合流しつつセントリーガンを適当に設置。
エイリアンと邪魔な蟻を120ミリ制圧破砕砲とセントリーガンで始末する。
後方にビークルを要請し、前方にセントリーガンを設置する。
後は女王にカノン砲DZを投げて、反応した敵を迎撃するだけ。
その4
150mm4連装砲(Lv70)、テンペストAT(Lv75) or A3(Lv72)、任意、ニクスデストロイキャノン(lv75)
女王HP:87340
金女王HP:213982
デストロイキャノンならマザーをデストロイ出来るのでデストロイする
金女王にはテンペストぶち込みたいが、ATが無い場合はA3で半分くらい削って残りはデストロイしてもいい。
ちなみにデストロイ自体がない場合はレッドアーマーを持ち込んで任意の部分をスプフォ等にするなど工夫する。
スプフォマキシマムなら開幕グレイに打ち込める。それと、150mm4連装砲は金蟻退治に地味に役立つ。
フェンサー
INFERNO
遠距離戦
【武器1】ジャンプブースター装備の武器+ブラスト・ツインスピアM4
【武器2】35ミリ バトルキャノン砲+FGX高高度強襲ミサイル
金女王がいるので味方はあっという間に溶けてしまう。
武器2で釣り出し、外周を慣性ジャンプで逃げながら小物はミサイル、大物はキャノンで攻撃する。
ジャンプ、スラスターのクールダウンタイムもツインスピアの攻撃で移動して機動力を確保。
武器2のリロードは慣性ジャンプ中に切り替えて行う。
徹底して近距離戦を避けるように。金女王の耐久力は相当高いので長期戦必至。
盾槍メイン
【武器1】グレート・シールド & ブラストホール・スピアMS
【武器2】NC290ハンドキャノン & FH22迫撃砲
【補助装備1】ダッシュセル5
【補助装備2】ディフレクト・セルAX
盾槍をメインにしたスタンダードな攻略方法。
基本戦術としては、待機敵の集団をハンドキャノンで釣って、近寄ってくる敵を盾槍で倒していくだけ。
NPCと合流すると余計な敵をアクティブにされる可能性があるので、合流せずに放置しておくか、峰打ちしておく。
乱戦になったときに倒す敵の優先度としては、金蟻>黒蟻>コスモノーツ>女王蟻>金女王蟻の順が良い。
盾が壊されない限りは女王蟻はそれほど脅威ではなく、取り巻きさえいなくなれば3、4体同時に相手にしても十分勝てる。
普通の女王蟻と金女王蟻の両方に同時に襲われた場合は、まずは普通の女王蟻から倒して頭数を減らした方が戦いやすい。
補助装備は、バリケードシステムXとシールド保護装甲Y型の鉄壁構成にしても良いが、機動性がなくなるので金蟻に回り込まれやすくなるのが難点。
オンラインプレイで囮役に徹するなら、こちらの方が向いているかもしれない。
いずれにせよ、安全なときにきちんと盾のリロードを済ませておくようにすれば、一度の交戦で盾が壊されるほど追い込まれることはないはず。
万が一盾が壊されたら、敵の進軍速度を遅らせるためにビル街の方に逃げ込んで、リロードの時間を稼ごう。
FH22迫撃砲は建物の破壊用。
攻撃には一切使用しないので、ある程度の射程があって精度の高い建物破壊能力のある武器ならなんでも良い。
そういうわけで、別にレベル0のFH10軽量迫撃砲でも構わない。
建物を壊しただけでは、その上に乗っている敵はアクティブにならない性質を利用するので、敵に当たらないようにズームで位置をよく確認してから発射する。
重迫撃砲でも良いが、爆発範囲が広すぎて敵に当たりやすいのがネック。
もしも、女王蟻の酸をディフレクターで反射する際には、方向に気をつけること。
敵がいるビル街の方に反射してしまうと、高確率で奥の方にいる敵集団にまで届いてしまいアクティブになってしまう。
具体的な手順としては、まずはコスモノーツの排除を優先する。
コスモノーツは高速道路や鉄道高架の上に乗っているが、足元の建物だけを破壊して下に落としてしまった方が戦いやすい。
その後はできるだけ女王蟻が同時にアクティブにならないように、端の方にいる黒蟻や金蟻をハンドキャノンで攻撃して少しずつ釣っていく。
ビル街にたかっている蟻を釣る時は、コスモノーツのときと同様に建物だけ壊して下に落としてしまった方が狙いやすくなる上、ビル影に隠れている敵が意図せずアクティブになってしまう危険性も減らせる。
火炎放射メイン
【武器1】ヘルフレイムリボルバー×2
【武器2】NC290ハンドキャノン & FH22迫撃砲
【補助装備1】砲口安定化装置S式
【補助装備2】VZスケルトン (またはアームスケルトン)
上の攻略方法の盾槍を、ヘルフレイムリボルバーに置き換えたもの。
ヘルフレイムリボルバーの強力な火力で、有無を言わさず焼き払う。
力押しのようだが、かなりの安定度で時間もかからないので結構オススメの方法。
ただし、ヘルフレイムリボルバーの性能が十分育っていることが前提なので、良品を持っていない場合は厳しい。
特に発射までの間と射程距離の☆の数は重要。
戦術は、上の盾槍メインのものと全く同じ。
金蟻だろうが女王蟻だろうが、攻撃してくる間合いに入ってくる前に瞬時に焼却できるので、回り込まれさえしなければダメージを受けることはない。
コスモノーツも待機モードのうちに接近すれば、何もさせないまま倒せる。
金女王蟻は流石に瞬殺とまではいかないが、簡単に怯ませられるのでそれほど脅威ではない。
女王蟻が複数同時に襲ってきて酸を発射してきても、横ブーストジャンプで回避すればほとんどダメージは受けない。
注意点としては、ヘルフレイムリボルバーが両手同時にリロードに突入しないようにすることぐらい。
敵が固くなるオンラインでも十分通用する。
射撃戦
【武器1】FGZハンドガトリングx2
【武器2】マキシマム ディスラプターx2
【補助装備】アドブースター5、VZスケルトン
漢らしく単独で正面から射撃戦を仕掛けるプラン。
ヘルフレイムリボルバーより火力は劣るが、射程距離が長く金蟻を中距離から始末できるのが長所。
まずは目の前にいるエイリアンと蟻を撃破し、線路まで進軍。
後は蟻を撃って女王をおびき寄せ、ガトリングでハチの巣にするだけ。
金女王や複数の女王に絡まれたり、ガトリングのリロード中に蟻に迫られたらディスラプターを使おう。
オンライン
INFERNO
ウイングダイバーが囮となって敵を引き付けている所をテンペストで一網打尽にする。
ダイバーは何でもいいから長く高高度を維持できる装備(スカイハイ・コア等)、レイダーはテンペストでOK、他のメンバーは建物を効率よく破壊できるものとコスモノーツ用の武器。
とりあえず開幕傍のコスモノーツと黒アリを倒す、ダイバーは左側の高層ビルの上に上る。
ダイバーがマザーのいる方へ移動開始と同時に他メンバーは全力でビルを解体、後はダイバーの下に集まった敵をテンペストで爆破、後は残った敵を殲滅する。
オフ55/オン54 網に潜む者
ミッション概要
新種の怪物が確認されました。
怪物は市街地に巨大なネットを張り巡らせ、その上を移動しているようです。
すでに駆除部隊が現地に向かっていますが、怪物の能力は未知数です。
万一にそなえ、部隊を支援してください。
マップ |
高層ビル街(広い線路) |
夕方 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
14 |
27 |
64 |
88 |
アーマー限界 |
R/A:932 W:608 F:1166 |
R/A:1819 W:1162 F:2274 |
R/A:4159 W:2624 F:5198 |
R/A:9019 W:5662 F:11274 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:ショットガン ┗R:ショットガン |
5 |
合流不可 目標地点到達で合流可能 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
合流不可 目標地点到達で合流可能 |
R:アサルトライフル |
2 |
ネットに捕まっている |
R:ショットガン |
1 |
R:ロケットランチャー |
1 |
W:マグ・ブラスター |
1 |
W:パワーランス |
1 |
第ニ波 (接近で出現) |
R:アサルトライフル |
1 |
R:ショットガン |
1 |
R:スナイパーライフル |
1 |
R:ロケットランチャー |
1 |
W:マグ・ブラスター |
1 |
W:パワーランス |
1 |
W:ライトニング・ボウ |
1 |
F:ハンドキャノン |
3 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
アラネア |
11 |
攻撃モード |
アラネア |
3 |
HARDEST以上 |
輸送船 |
1 |
第ニ波 (アラネア残り7体以下) |
┗蜘蛛 |
15 |
ミッション全体コメント
アラネア初登場ミッション。マップ内はネットが張り巡らされ、
NPCが捕まっている。
奥へ進むと新たにNPCが捕まった状態で複数出現するが、ネットを先に壊しておけば捕まっていない状態で出現させられる。
HARDEST以降は蜘蛛を投下する輸送船と、アラネア3体が追加される。
市民が多く湧くので、彼らがいるうちにアラネアとネットを減らし、味方を回収していくと有利に戦える。
なお、ネットを先に破壊してNPC第二波を出現させるとロケラン隊員が高速道路の上に乗ってしまい、回収困難になる。
飛べる兵科か爆発物で下から打ち上げる以外では助けられなくなるので全回収/全生存させたいときは注意。
最初に登場する
レンジャー隊は高架前に移動して台詞を言い終わってから合流可能になる。
台詞が長いので合流にはそこそこの時間がかかる。
レンジャー
INFERNO
【武器】プロミネンスMA+MEXエメロード
【補助装備】レーダー支援システム
まず、アラネアをプロミネンスで一掃し、MEXで蜘蛛を掃除しつつ味方を回収する。
回収し終わったら蜘蛛を排除しつつ輸送船に徐々に近づき、プロミネンスの上昇段階で落とす。
プロミネンスは若干前に飛行するので輸送船の中心から少し手前で上を向いて発射する。
ダイバーに当たって自爆したら運が悪かったと諦めよう。
狙撃プラン
【武器】TZストーク、NP4-SAなど
【補助装備】何でもいい
スナイパーライフルでアラネアを狙撃し、アサルトライフルで蜘蛛と巣に対処するプラン。
手順は上のやり方とほとんど変わらない。
引き寄せられても慌てず、蜘蛛>アラネアの順に対処しよう。
ウイングダイバー
INFERNO
【武器】サイブレードα+ミラージュ15WR
基本はレンジャーと同じ。
民間人や味方にサイブレードが誤爆しやすいので民間人の避難経路には立たず、アラネアを始末し終わるまで味方とは合流しないほうが良い。
速攻プラン
【武器1】レイピア・ノヴァ
【武器2】マグ・ブラスターZM
【コア】VZプラズマコア
チマチマ進むのが嫌いな人向けの時短プラン。
始まったらNPCを無視して単身突撃し、アラネアとネットを薙ぎ払っていく。
輸送船が起動したら蜘蛛を始末しつつ輸送船に接近、すぐに落とす。
後は残った敵を倒すだけ。
アラネア以外の敵は蜘蛛しかいないので、糸に捕まっても蜘蛛さえ始末すればダメージを抑えられる。
さらに市民やNPCがいれば蜘蛛とアラネアの攻撃は分散される。
飛行しながら攻撃するのでリロード型の武器を選択したが、ファランクスやドラグーン・ランスを選択するのも悪くない。
エアレイダー
INFERNO
【武器】ガンシップ・機関砲系+ZEXR-GUN+リムペット・スナイプガンZD
基本はレンジャーと同じ。
機銃掃射プラン
【武器1】高速爆撃機KM6F2 プランW2
【武器2】バルジレーザー照射モードF
【武器3】リムペット・スナイプガンZD
【
ビークル】コンバットフレーム ニクスZC
他の兵科と違って速攻しづらい
エアレイダー向けに、可能な限り速攻を狙うプラン。
高速爆撃機KM6の機銃掃射でネットを切り裂き、バルジレーザーでアラネアを焼いていく。
リムペット・スナイプガンはバルジレーザーのリロード中の自衛用。
NPCは例のごとく放置して囮にする。
始まったら高速爆撃機KM6を要請し、バルジレーザーでアラネアを攻撃する。
高速爆撃機KM6は要請可能になったらその都度要請(バルジレーザーの攻撃中でも)し、ネットを片っ端から破っていく。
ビークルが要請可能になったらすぐに呼ぶ。
後はビークルに乗って輸送船を落としに行き、そのまま残敵ごと殲滅してクリア。
フェンサー
INFERNO
【武器1】FGX高高度強襲ミサイル×2
【武器2】対クモ用装備
- クモ輸送船のコアには射程100m超必要。
- 砲を組み合わせて射撃するか、ジャンプブースターを利用します。
- 味方と合流して任せる手もあります。
【補助装備】任意
めんどうくさいので手前からFGXミサイルで粉砕して行きます。
輸送船コアは前述の通りで、ブラストホール・スピアM5(☆2)96.7mでは届きませんでした。
突撃プラン
【武器1】FGZハンドガトリングx2
【武器2】マキシマム ディスラプターx2
【補助装備】アドブースター5、VZスケルトン
NPCを残して漢らしく単身突撃する分かりやすいプラン。
開始と同時に突撃し、手前から順にアラネアとネットを破壊していく。
輸送船が起動したら輸送船と蜘蛛を優先的に始末し、その後は残った敵を倒す。
ガトリングとディスラプターの火力ならアラネアもネットごと引き裂ける。
市民とNPCがいる間にアラネアと輸送船を始末するのがポイント。
オンライン
INFERNO
死因はアラネアに捕縛→蜘蛛から手厚い糸のプレゼントくらい
エアレイダーが機銃掃射でネットを破壊、ウィングダイバーや
フェンサーを自由に動けるようにすれば問題ないはず
輸送船の投下ペースがかなり早いので、機動力のある兵科は輸送船を破壊しに向かうと良い
オフ56/オン55 糸の捕食者
ミッション概要
アラネアと交戦した[[ウイングダイバー]]が消息を絶ちました。
ただちに救援に向かってください。
マップ |
高層ビル街(八幌駅と電波塔) |
快晴 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
14 |
28 |
64 |
89 |
アーマー限界 |
R/A:942 W:614 F:1178 |
R/A:1841 W:1176 F:2302 |
R/A:4179 W:2637 F:5224 |
R/A:9089 W:5706 F:11362 |
出現する乗り物 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
軽トラック |
1 |
搭乗可能 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
4 |
|
W:マグ・ブラスター |
3 |
ネットに捕まっている |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
アラネア |
12 |
|
第二波 (敵数10以下から10秒経過) |
黒アリ |
40 |
広場に出現 |
第三波 (敵数4以下から15秒経過) |
黒アリ |
28 |
広場に出現 |
赤アリ |
35 |
広場と開始地点正面のネットの奥に出現 |
(注)通信で増援の出現が遅れやすい
ミッション全体コメント
アラネアの網にウイングダイバーが捕らわれている。
救助しようと突入すると周囲からアラネアに糸で引っ張られる罠。それだけならなんとか救助も出来るのだが、加えて蟻の増援が入るためもはや救助どころではなくなる。
普通に攻略するのであれば、ダイバー隊を見捨てて遠くから迫撃なり狙撃なりしていれば簡単にクリアできる。
もし
NPCを救いたいなら、かなりの苦労が予想される(運が良くないとほぼ確実にダイバーが1人以上脱落する)。
レンジャー
INFERNO
狙撃メイン
武器1: 精度と射程に優れたスナイパーライフル
武器2: 近接戦用の武器
補助 : 移動速度UP系など
AP: 初期体力でクリア可
開幕正面方向を北とする。
まずは
レンジャー隊と合流して西に移動。
マップの西端についたら右に曲がってそのまま北進。
テレビ塔のある大通りに到着したら、北寄りに陣取り、手前の敵から順に狙撃。
増援が湧いたら、マップ西端の道を北に向かって引き撃ちする。
増援を全滅させたら元の位置に戻って再び狙撃。これを繰り返すだけ。
プロミネンシストに贈る
武器1: プロミネンスM2(MAだと危険)
- M1も可能ですが時間が掛かり過ぎるかも知れません。
武器2: MLRA-TW(MLRA-TF)
補助装備: E2レーダー支援システム(EX)
アーマー: 200~
ウイングダイバーの救助は難しいので諦めます。
レンジャー隊と合流して南側外周路に後退しながら、今いる道路より西(左)側の、
近いアラネアからプロミネンスで攻撃します。
第一波アリ群が出現したら1,2発プロミネンスを撃ち込み以降、西側に移動しながら
MLRAで迎撃します。
MLRAで動きを止めながらダメージを蓄積させて行く内に、味方が始末してくれます。
第一波アリ群を制圧したら西側の端からアラネアを減らしつつ、西の外周路から
北側に向かい、高架線路を越えた辺りから更にアラネアを減らしていきます。
第二波のアリ群の内、東側が赤アリなのでプロミネンスを適当に撃ち込んで減らします。
黒アリが近付いてきたら、外周路を北側~東側に後退しながらMLRAで迎撃します。
第二波アリ群を制圧すれば、大勝利は約束されたも同然です。
アイテムが欲しい場合は開始位置に戻って軽トラで回収して回ります。
ウイングダイバー
INFERNO
私のガイストはもう抑え切れませんよ!
武器1: ガイスト3
武器2: ドラグーンランスW、またはM3
コア : ビッグコア
AP: 1000~
レンジャー隊と合流して外周路まで後退します。
ウイングダイバーの救助は難しいので諦めます。
東西どちらかの外周路まで移動します。
並木のある大通りを覗き込みつつ、ガイストの奔流でアラネアを圧し潰します。
- 東(Paraboricの鉄塔がある)の方が、アラネアが鉄塔上にいて撃ち易いかも知れません。
アリが出たら、アリを満遍なくロックを切り替えてガイストで圧し返します。
以降、繰り返します。
アラネアはロックしたらエナジーゲージ半分くらいまで撃ち込んでおくと
網も破る事が出来るので良いです。
糸に捕まっても慌てずに糸の主をロックしてガイストで圧し潰します。
※同じ作戦で行ける組み合わせ例
武器1:サイ・ブレードα(射程が長く、蟻出現エリアに近づくリスクが低い)
武器2:ミラージュ15WR(蟻撃退用; 赤蟻にはサイ・ブレードも混ぜて撃つと接近予防になる)
ゼットエム
武器1: ドラグーンランスZM
武器2: マグ・ブラスターZM
コア: VZプラズマコア
AP: 2000~
ドラグーンランスZMでアラネアは一撃
蟻はマグブラで仕留める
レンジャーは合流しない
ノーダメージで行けそうな感じがあります
突撃プラン
【武器1】レイピア・ノヴァ
【武器2】マグ・ブラスターZM、ボルト・シューターZF、ライジンなど
【コア】VZプラズマコア
突撃してダイバー隊を救出するプラン。
始まったらレンジャー隊を回収し、ネット(とアラネア)をレイピアで攻撃してダイバー隊を救助していく。
増援が出現したらその都度始末していく。特に黒蟻は危険なので最優先で始末するべし。
被弾上等で突っ込むためそれなりのアーマーが必要。
近距離の敵やネットはレイピアで対応するので、武器2は長射程のものが望ましい。
エアレイダー
INFERNO
軽トラ・テクニカル
- ニクス呼ぶまでの繫ぎだけどな!
- 軽トラがテクニカルとして運用された事実は無いだろうな
武器1: ZERA-GUN
武器2: パワーアシスト(ガン推奨)
武器3: リロードの速いガンシップ要請(機関砲を推奨)
ビークル: ニクス レッドアーマー
AP: 200~
レンジャー隊と合流して軽トラで東側外周路まで逃げます。
ウイングダイバーの救助は難しいので諦めます。
外周路(角辺り)に着いたらZERA-GUNを軽トラの荷台に後方向きに設置します。
アリが出現するまでアラネアをガンシップに攻撃してもらいます。
アリが出たら引き付けてから、軽トラテクニカルで外周路を逃げ撃ちします。
パワーアシストしておくと良いでしょう。
弾があるうちは、引き離し過ぎない様に速度を調節します。
弾が切れたら引き離し、遅れてくるレンジャーをガンシップ要請で援護します。
アリを殲滅する前後でニクスを要請可能なので、呼びます。
レッドアーマーは左手マシンガンが弾が足りない傾向にあるので、
ZERA-GUNとパワーアシストを設置して、アラネアを端から順にSATSUGAIします。
- サポートポストの場合、ニクスの右足のアキレス腱に当たる部分に乗って設置可能です。
- セントリーガンはニクスの男らしい部分に設置すると正面を攻撃しやすくなります。
ZERA-GUNは二度目のアリが出てきたら起動します。
二度目のアリを殲滅すればニクスをもう一度要請可能なので呼び、大勝利します。
ダイバー隊救出作戦(NPC生存縛り用プラン)
【武器】電磁プリズン、爆撃機フォボスZ プラン4、ZEXR-GUN
【ビークル】ニクス レッドガード
【アーマー】初期で可
いつも見捨てられてかわいそうなダイバー隊を救出する作戦。誰か一人でも脱落したら即失敗。
最初はレンジャーを回収して保護、電磁プリズンをダイバー隊の周囲目掛けて設置、フォボスを右の集団を撃破するようにその場で要請。功績が溜まる程度撃破できなかったら再出撃。
次にZEXRを黒蟻対策に全て設置、フォボスを今度はダイバー隊に誤射しないように左集団を狙って要請。
レッドガードが呼べるようになったら即要請、黒蟻がほぼ同じくらいに来るのでZEXR起動。
黒蟻を処理したら、レドガでダイバー隊を網から救出、回収する。敵の残りによってはすぐに第三波が来るので、黒蟻の湧きポイント前で出待ちして迎撃。
網にダイバー隊が引っ掛かっていてもしばらくは耐えるので、第三波殲滅後でも急げば助けられる。
残りがアラネアだけになったら、フォボスで粉砕しまくって終了。
最初の爆撃の成果が半分運任せなので、うまくいくまで再出撃推奨。
網斬り
【武器】高速爆撃機KM6F2 プランW2、リムペット・スナイプガンZD、ZEXR-GUN
【ビークル】デプスクロウラーⅣ
突撃して可能な限りダイバー隊を救助するプラン。
始まったらレンジャー隊と合流しつつ前進。
中央の道路にたどり着いたら適当にセントリーガンを設置、リムペット・スナイプガンでアラネアを攻撃する。
蟻が出現したらセントリーガンを起動して迎撃、ビークルに乗ってダイバー隊を救助する。
後はセントリーガンとビークルで最後の増援とアラネアを倒してクリア。
高速爆撃機KM6は功績が貯まり次第すぐに要請してネットを破壊していく。
ビークルは要請可能になったらすぐに呼ぶこと。
バーストキャノンの射程距離は短いので、遠方のアラネアは爆撃機かスナイプガンで攻撃するといい。
フェンサー
INFERNO
アラネアにはミサイルDA! Type-F
AP: 1000~
武器1: FGX高高度強襲ミサイル×2
- FG02でも可能ですが、時間が掛かりすぎて飽きます。
武器2: アリ対処用
補助 : アドブースター、またはマルチチャージャー
- ミサイルをジャンプ撃ちする事でより高度を取ってビルを超えやすくします。
レンジャー隊と合流し、外周路南西の角に向かいます。
角に到着したら、アラネアをミサイル攻撃して減らします。
ウイングダイバーの救助は難しいので諦めます。
アリが出たら、1,2回ミサイル攻撃してから迎撃します。
以降、繰り返します。
アラネアが攻撃しない範囲のアイテムを拾い、また離れてビル群の陰からミサイル攻撃します。
怪物は消毒だぁ~!
武器1:ヘルフレイムリボルバー×2
武器2:移動用装備
補助:砲口安定化装置S式、VZスケルトン
AP:3000~あると事故りにくい
開幕NPCを連れず左のマップ端へ移動し、広場に沿って端から焼き尽くしていく。
1回目の黒蟻増援を処理し、大体目の前にいるであろう数匹のアラネアを焼いた後に、
ビル街に隠れ移動、反対側のタワーのふもとから再び中央に向かって消毒。
すると赤蟻増援がちょうど足元に沸くので同じく消毒。
以下消化試合
強行突入
【武器1】FGZハンドガトリングx2
【武器2】マキシマム ディスラプターx2
【補助装備】アドブースター5、VZスケルトン
漢らしく正面から突入し、NPCをできる限り救出していくプラン。
開始直後からダイバー隊が捕まっているネット(とアラネア)をガトリングで撃ち、NPCを救出していく。
後は増援ごと残敵を殲滅してクリア。
黒蟻はディスラプターを使って最優先で始末する。
赤蟻に捕まった場合、ガトリングでは脱出しづらいのでディスラプターを必ず残しておこう。
オンライン
INFERNO
レンジャーや
エアレイダーしか居ない場合は正面の大通りから進むよりも、
外周を通って外側のアラネアから始末していった方が事故らなくて済む
オフ57/オン56 市街地の乱戦
ミッション概要
エイリアンの歩兵部隊が市街地を攻撃しました。
我が軍も多数のコンバットフレームを投入して応戦。
現在も激しい戦闘が続いています。
現地に到着し次第、戦闘に参加してください。
マップ |
欧州市街 |
晴れ |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
15 |
28 |
65 |
90 |
アーマー限界 |
R/A:952 W:620 F:1190 |
R/A:1864 W:1190 F:2330 |
R/A:4200 W:2650 F:5250 |
R/A:9160 W:5750 F:11450 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5x4 |
合流不可 広場へ移動後に合流可能 補正Ha以下0.9倍HD以上0.8倍 |
ニクス(緑) |
3 |
補正Ha以下0.9倍HD以上0.8倍 |
第ニ波 (敵第三波と同時に出現) |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5x2 |
補正Ha以下0.9倍HD以上0.8倍 |
ニクス(緑) |
1 |
補正Ha以下0.9倍HD以上0.8倍 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
グレイ(アサルト) |
3×4 |
4隊 |
第ニ波 (敵4体以下) |
グレイ(ショットガン) |
2 |
揚陸船から降下 2隊 補正Ha以下0.8倍 |
グレイ(アサルト) |
3×2 |
第三波 |
グレイ(レーザー) |
1 |
揚陸船から降下 1隊 |
グレイ(アサルト) |
1 |
グレイ(ショットガン) |
1 |
揚陸船から降下 1隊 |
グレイ(アサルト) |
2 |
グレイ(アサルト) |
3+2 |
揚陸船から降下 2隊 |
第四波 (敵4体以下) |
グレイ(ショットガン) |
2 |
揚陸船から降下 隊長 補正Ha以下0.9倍 |
グレイ(レーザー) |
2 |
グレイ(アサルト) |
1*4 |
揚陸船から降下 隊員 補正Ha以下0.9倍 |
グレイ(アサルト) |
3*2 |
揚陸船から降下 2隊 補正Ha以下0.9倍 |
敵全体補正 Ha以下0.9倍
ミッション全体コメント
多数のコスモノーツ(グレイ)と市街地で戦闘となる。敵はすべて攻撃モード。
味方の戦力は4機のニクスにほぼ依存しており、これが破壊されると長持ちしない。
戦闘区域は最初は開始地点付近だが、第三波から北東の公園付近に移動する。
なお、マップ内にある高いビルの上に登ってしまえば完封することができる。味方は全滅するが
ちなみに、交戦地域北東は
DLC2-02:対エイリアン4の安地付近なので、そこに駆け込むのもあり。
開幕北のニクス1、東南東のニクス3、北東のニクス2を始末しつつ駆け込み、
増援のニクス4も安地北から狙撃すればグレイを独占可能。回収も楽になる。
レンジャー
INFERNO
ビル上完封する作戦 その1
【武器】Y21インパルスまたはMLRA+プロミネンスMA
【
ビークル】要請ポイントの低いヘリ
開始後、反転し外周へ向かう。外周の道路に出たら時計回りに戦闘区域から離れつつプロミネンスで味方を援護する。
ヘリが要請可能になった安全な位置で要請しそのまま大回りで最も高いビル(次の主戦場の公園近く)の屋上に移動。
後は味方が全滅して集まってきたコスモノーツを上からインパルスまたはMLRAで爆撃するだけ。
MLRAは爆発が小規模なためかビルを倒壊させずにすむ。
姿を見せてもこない場合にはプロミネンスで釣る。
集まってくるまでは敵の射線に姿を晒さないように。散弾持ちとレーザー狙撃型に痛い目に合わされる。
ビル上完封する作戦 その2
【武器】C70爆弾+MLRA-TW
【ビークル】ネレイド系で呼び出しやすいもの
例によって、INF帯の武器がない人向けの作戦案。
手持ちのインパルスがY20やYDXしかない場合、その1案では難しいところがあるので、C70爆弾の威力に頼る方法。
※YDXは範囲が狭すぎて起爆しにくく、Y20はそれよりましでも威力が低い。また敵がビルの壁面に張り付いている状態で投下すると、
敵の上に設置されてしまう上にそれらは起爆しないため、なるべく壁面に沿うように工夫して落とす必要がある。
開始時正面を北とする。
①開始後は敵との間に建物を挟みながらMLRA-TWで攻撃して味方を援護する。功績が溜まったら南側の外周道路に出て、
そのまま東に進み、敵の第二波に絡まれない安全にヘリを呼べるところで呼ぶ。
②ヘリに乗ってビルの上に上がったら、エアコンの室外機などが配置されているところから1段降り、
西側(背が高いビルが二つ並んでいる)の端からC70爆弾を水平に投げる。
爆弾は手前の道路を越えたところに落下するので、味方を全滅させた敵が全部集まってきたら起爆して吹き飛ばす。
残り2,3体になるまでC70の投擲と爆破を繰り返し、残った敵をMLRA-TWで撃破する。
※道路を挟んだ位置に落ちた爆弾の威力範囲は、自分が載っているビルに張り付いている敵までは届かない。
無理に投擲距離を調整しようとすると、勢い余って自分のいるビルを倒壊させてしまうのでほどほどに。
※MLRA-TWも威力がないほうなのでそれなりの時間はかかるが、インパルスよりも確実に攻撃できる。
なお西側以外に敵が集まった場合でも東と南は同様の方法がとれるが、北側は隣の建物との間が狭いので、
C70を投げる方向を工夫するかやり直そう。
③第3波がやってくるが南側に投下される一群は出落ちが狙えるので、南側の端の真ん中あたりから水平にC70を投げ、
敵が下りてきたら爆破しよう。
そのほか、周囲をうろつく敵も爆殺が狙えることがあるので、自分の足場を爆破しないように注意してC70を投げよう。
④第4波も西側にC70を設置し、爆破して数を減らしてMLRA-TWで全滅させる。
最期の1体を倒したら、すぐにビルを飛び降りて可能な限りアイテムを回収しよう。
NPCを大量に生還させる作戦
【アーマー】最低2000程度推奨
【武器】スローターEZ、ハイサイクルリバーサーZD
【補助】移動強化系
角待ちシャッガンでコスモノーツを処理しつつ、煙を吐いてるニクスを修理しまくるだけ。
歩兵は1人2人死ぬ可能性はあるが、一番攻撃が激しいニクスは同時に一番タゲられやすい
NPCなので、友軍をほとんど生存させられる。
効率は良くないし上位の武器は必要になるが、どうしても味方と勝利を分かち合いたい人用。
衛生兵ロールプレイ
【アーマー】500~
【武器?】リバースシューターX ハイサイクルリバーサーZD
【ビークル】イプシロンブラスト 自走レールガン
上の案とほぼ同じだが、レールガン以外で攻撃しない(というかできない)ためそうそうタゲられずに済む。
それでもリバーサーを使おうと近づけば撃たれることはあるので多少のアーマーはあったほうが安定。
ニクスが集まるまでは個別にリバーサー、集まったらリバシュで纏めて回復。武器が育っていること前提ではあるが全生存も容易。ただし案の定非効率。
自爆芸
【アーマー】2000~3000以上
【武器】グラントMTX、建物を壊さない武器
【補助】探知機を推奨
グラントで自爆して建物に登り、上から完封する卑怯プラン。
開幕左前方の建物がオススメ。開幕位置から動かず逆側を向いて自爆するだけで登れるので手早く済むし、天井が凹んでいるので被弾しにくい。
登ってしまえば後は適当に近付いてきた奴に武器2を喰らわせておけば良い。
近場の建物は2波掃討後にでも崩しておくのが無難だが、それでも登ってくる奴がいるので、そうなったら速やかに排除すること。
ウイングダイバー
INFERNO
ビル上完封する作戦
【武器】ヘブンズ・ゲートD10+ニクス隊を破壊可能な武器orヘブンズ・ゲート10
【コア】飛行可能なコア
開始後、近くの2台のニクス隊を破壊。そのまま外周を反時計回りに移動して
レンジャーの場合と同じビルの屋上に移動。
後はヘブンズ・ゲートで攻撃。ヘブゲはあまり溜めずに投げると火力が集中するので処理能力が上がる。
余裕があるなら味方の増援のニクス隊を破壊しておく。
安全に行きたいorヘブゲを増強したいならもう片方をヘブゲ10にしてニクス隊は放置してもかまわない。
INFなら第一波か二波で全滅することが多い。
自爆芸@ダバ子
【武器】威力の弱い爆発物、適当なファランクスなど
【コア】ビッグバン・コア
開幕左前の建物に登る。近付いてわざと自爆し、ダウン復帰の上昇で登れる。
後は煮るなり焼くなり。
接近戦
【武器】トリプルランスZD
【コア】VZプラズマコア
安全地帯を使わずに接近戦で方を付けるプラン。
当然撃たれるのでそれなりのアーマーがないと難しい。
建物に隠れつつ接近し、トリプルランスZDを叩きこんでいく。十分接近していれば胴撃ちでも2セットで倒せる。
とにかく移動を優先して、ショットガンとレーザーエイリアンを速やかに排除していこう。
エアレイダー
INFERNO
ビル上完封する作戦
【武器】セントリー系3種
【ビークル】要請ポイントの低いヘリかデプスクロウラー
基本はレンジャーと同じ。
セントリーはそのまま投下するとビルからかなり離れるので、特に火炎放射系の場合は上を向いて投擲してなるべく近くに落とすこと。
バルジ大作戦
【武器1】バルジレーザー照射モードF
【武器2】バルジレーザー照射モードZ
【武器3】電磁プリズン
【ビークル】ほとんど使わないので自由(移動が楽なやつとか)
【アーマー】グレイにタゲられることが多いので5000くらいはあると良い
電磁プリズンを駆使して味方歩兵とニクス隊を守りながらバルジレーザーでエイリアンをひたすら焼き殺すだけ。
電磁プリズンはニクスの目の前に置く、あるいはニクスを包み込むように置くと良い。
バルジレーザーは建物を壊さない、火力が申し分ない上によほど敵が肉薄してこない限り味方に誤射する心配もほとんどないのでエイリアンへの対抗手段としてもかなり使える。
歩兵は何人か倒れてしまうが、ニクスは電磁プリズンの恩恵でほとんどダメージを受けずに済む。
鉄壁作戦
【武器1】電磁プリズン
【武器2】ボーダーライン(ニクスを守るには若干高さが足りないため、他のサポート装置に変えるのもアリ)
【武器3】電磁城壁
【ビークル】爆発物以外でグレイを攻撃可能なもの
【アーマー】ノーダメージ可能 2000程度あれば十分
大型トーチカ3種盛りでNPCを守り切る作戦。
電磁プリズンとボーダーラインでニクスを歩兵を守り、電磁城壁で味方全体を守る。
☆の数にもよるが、これだけ大量のトーチカを展開してしまえば、すべてを破られる恐れはほとんどないと言っていい。
また、トーチカが入り乱れることで、何体かに抜けられても攻撃を防ぎやすくなるので、NPCの生存率が大幅に上がる。
3~4機ほどのニクスを生存させることができれば、NPCだけでもクリアしてくれるだろう。
プレイヤーがビークルで支援すれば、勝利はほぼ確実といっていい。
この作戦のコツは、トーチカの張替えはリロードの速い電磁プリズンを優先すること。
また、トーチカを長持ちさせるため、ビルはなるべく残しておこう。爆発物はビルやトーチカを消耗させるため、使用は厳禁。
シールドベアラーを何体も重ねられる嫌がらせを受けた鬱憤はここで晴らしてやろう。
+
|
HARDEST攻略 |
''も、もう持たない! 早く援軍を・・・・あれ?''
武器1:ガードアシストガンG
武器2:電磁プリズン
武器3:A2ミニガン
ビークル:コンバットフレーム ニクス C3
開幕、即目の前のコンバットフレームへガードアシストガンGを打ち込み、少し近付いてから電磁プリズンを一基置く。
素早く前進して近付き、右を向いて次のコンバットフレームへガードアシストガンGを打ち込みつつ、電磁プリズンを設置する。 ※ちょうど壁がクロスするように設置できれば効果大
後はコスモノーツ本体や、隠れたビル付近に向かってミニガンを撃ちこみ功績が溜まるのを待つ。
ニクスC3に乗れれば、ほぼ一、二波は攻略できる。 ※ニクスが3体とも無事且つ、ダメージを示す通信が1~2回程度に抑えられると後がラク
一、二波の攻略直後に電磁プリズンのリロードに入り、第三波以降の地点へ急行する。C3のジャンプ→着地後即ジャンプを繰り返す移動なら、
かなり余裕を持って孤立した部隊の座標へ間に合うはず。
後は同じくコンバットフレームへガードアシストを撃ちこみつつ、電磁プリズンを壁代わりに使用し、協力して掃討していけばどうにかなるはず。
合流が可能になった時点で即合流を行い、回復アイテムを取りつつ敵の相手をしていこう。
味方の人数が多い事と、敵はフルアクティブの為、アイテム回収は難しい。。
ある程度敵の数が減りだしたら、壁やアシストを解いて調整してもいいかもしれない。よーし、援軍のおかげで生き残れs・・ぎゃああああ!!!
|
いつもの
電磁トーチカGH(Lv72)、バルジレーザーF(Lv70)、ガンシップ系、ブラッカーE3G2(Lv71)
エーテルガンとレーザー持ちしかいないとかトーチカでボコっていいってことっスよね
戦車呼んで上にトーチカ貼って移動要塞ブラッカーの完成っス
あとは棒立ちでバルジレーザーやガンシップぶっぱで大勝利っス
フェンサー
INFERNO
真っ向勝負
【アーマー】3000以上推奨、できれば4000
【武器1】タワーシールド4E以上、ブラスト・ツインスピアM3以上
【武器2】自由。武器1の予備セット推奨
【補助】ディフレクトセルAX、ダッシュセル3以上
地味にキツイ。他兵科と違ってビル上完封が簡単にできる武器がほとんどないので、真っ当に行くならガチ勝負になる。
一応上記の装備でもクリアできるが、NPCは市街地に連れて行って引き撃ちさせても全滅、自身は何度か死に掛けるほど苦戦したのでできれば後半で稼いでブラツイM4とグレシを用意した方が楽になる。
基本はレーダーを見ながら敵に包囲されないよう立ち回り、脚を狙って動きを止めて仕留めるの繰り返し。
レーザー持ちとショットガンがなかなか脅威なので市街地に誘い込むか、ビル間から一気に脚を奪って倒す。
ノーダメージとはいかないので、回復アイテムはなるべく取る。
ニクスがやられたら合流できる部隊を全回収、市街地になるべく引き込み、隙を突いてレーザーとショットガンを優先破壊したい。できなければ近場のやつでいい。
歩兵が全滅したら、ビル間に逃げ込み、あとは気合でなんとかする。
余裕ができたら盾のリロードは忘れないように。
ビル上完封する作戦
【アーマー】なるべく多め(自爆即死回避は2000程度推奨)
【武器1】30ミリキャニスターx2
【武器2】慣性ジャンプできる装備
【補助】砲口安定系、マルチチャージャーでビルに登れる性能
「生存者」と同じ作戦でいける。
最初はさっさとビルに登って味方の全滅を待ち、敵が寄ってきたら隣のビルに反射させて攻撃するだけ。
ただ、やっぱりめちゃくちゃ時間が掛かるので注意。
また、屋上の縁の部分はキャニスターが通り抜けずに全弾自分に跳ね返ることがあるので、階段の一番上の段からビルを狙った方が安全。
なお、PS4の稼動状態が悪かったのかは不明だが、ビルを撃つ度に命中時のカクつきがだんだん酷くなる現象が起きたのでやりすぎは注意。
ミサイル制圧
武器1: 近接武器 + FGX高高度強襲ミサイル
武器2: FGX高高度強襲ミサイル + FGX高高度強襲ミサイル
補助装備1: ダッシュセル4
補助装備2: アドブースター4
アーマー: 3000~
欧州市街地なので高高度強襲ミサイルを使います。(?)
コスモノーツの足が速いので、慣性ジャンプ連続回数が生死を分けるかも知れません。
FGX高高度強襲ミサイルは、全パラメーター☆6以上必要です。
武器1は1,2人こっちに走って迫ってくるコスモノーツをぶっ転がせる武器を装備します。
ジャンプブースターは何でも良いですが、状況によりミサイル引き撃ちが有利な場合があります。
開始後そのまま後退して南外周路から西の角に移動しながらミサイル攻撃します。
ここで1,2人の手負いのコスモノーツが追ってくる場合があります。
第二波は、西外周路を北に向かった中間くらいの位置で一軒分内側に入り、ミサイル攻撃します。
第三波揚陸艇が現れたら、北東の角まで移動してミサイル攻撃します。
第四波が現れたら、敵が味方に近付くのを待ってからミサイル攻撃します。
一部の敵(恐らくショットガン)が近付いてくるので、東外周路を南東の角に移動します。
途中攻撃を受けますが、ただ移動に専念します。(武器2を空中リロードすると良い)
南東の角に着いたらミサイル攻撃を再開します。
味方が全滅すると敵がこちらに殺到しますが、ここからの逃走方向は状況次第です。
全力で移動して、角に到達する度にミサイル攻撃して移動、を繰り返します。
数が少なくなったら、ショットガン、レーザーガン装備を狙うようにして、ライフル装備を
1人残すとアイテム回収が可能です。
回復アイテムも多数ある筈なので、ライフルで撃たれても直ぐに回復可能です。
屋根上でヘッドショット
武器1 ガリオン速射機関砲M2x2
武器2 ジャックハンマーx2
補助 砲口安定化装置S式+ジャンプブースター or マルチチャージャー
AP 1000~
DLC2-02と同じく凹んだ屋根に乗りエイリアンをヘッドショットするだけ。
登って来た場合はジャックハンマーで倒す。
エイリアンの攻撃を盾受けするとノックバックで地面に落ちてしまうので盾+近接武器は非推奨。
機動戦
【武器】ジャックハンマーMA、デクスター自動散弾銃ZG
【補助装備】ダッシュセル5、アドブースター5
機動力を活かした接近戦を挑むプラン。
当然撃たれるのでそれなりのアーマーがないと難しい。
慣性ジャンプで接近してエイリアンをボコボコにしていく。
ただ茫然と近くの敵を攻撃するだけではダメで、危険な敵(ショットガンとレーザー)の降下地点を覚えておき、速やかに排除する必要がある。
第二波以降から危険な敵が出現するので、移動を優先して出オチを狙っていこう。
横殴り戦術
【アーマー】3500以上
【武器】ヘルフレイムリボルバー、グレート・シールド
【補助装備】砲口安定化装置S式、バリケードシステム3以上
※武器1も2も同じ装備にすればシールド耐久が危ないときにカバーできる。
建物の間を縫って味方と交戦中のコスモノーツを横から焼いていく作戦。
一度でもひるませられれば何もできずに倒れていくので意外と安全。
囲まれると危険なのでレーダーを確認して裏周りされないように注意
波ごとに盾のリロードを行う時間がとれるので忘れずに。
最終波は囲む形でくるので、囲まれない位置取りを探るっていこう。
火炎放射機は出オチさせるのも簡単なので位置が良ければ狙うのも良い。
建物の間から道路側に向けて1匹燃やしていると、
コスモノーツが順に顔をだしてくれて一網打尽にできることがある。
武器レベル制限を無視するのであれば、
バリケードシステムをゲイル・スケルトンにすると位置取りを行うのが楽になる。
ただしノックバックがきつくなるので攻撃開始タイミングに注意
オンライン
INFERNO
トーチカ系+ガードポスト系等で手厚い保護をしないとニクスが即溶けするのであんまりアテにならない
NPC歩兵を囮にし、ビル影からの暗殺を心掛けよう
どうしてもクリア出来ない場合はダイバーや
フェンサーがビルに登って囮になればOK
オフ58/オン57 隠された脅威
ミッション概要
市街地に怪物です!
住民の避難が終わっていません。
付近には濃霧が発生しており、怪物の接近に気付くのが遅れたようです。
このままでは被害が拡大します。周囲に展開している部隊はただちに現地に向かってください。
マップ |
浄水場のある街 |
霧 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
15 |
29 |
65 |
90 |
アーマー限界 |
R/A:961 W:626 F:1202 |
R/A:1885 W:1203 F:2357 |
R/A:4219 W:2662 F:5274 |
R/A:9229 W:5793 F:11537 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
W:マグ・ブラスター ┗W:マグ・ブラスター |
4 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
アラネア |
4 |
待機モード |
蜘蛛 |
5 |
手前 待機モード |
70 |
待機モード |
蜘蛛 (HARD以下) |
10 |
待機モード |
銀蜘蛛 (HARDEST以上) |
第二波 (敵数70以下) |
ディロイ(中) |
1 |
攻撃モード 空から降ってくる |
第三波 (敵数50以下) (HARDEST以上) |
ディロイ(中) |
1 |
攻撃モード 空から降ってくる |
第四波 (敵数30以下) |
ディロイ(中) |
1 |
攻撃モード 空から降ってくる |
ディロイ(ミサイル) (HARDEST以上) |
1 |
ディロイ(小) |
1 |
ミッション全体コメント
蜘蛛、アラネアを
ウイングダイバー隊とともに霧の中で倒していく。
一定数敵を倒すと、ディロイが投下される。
霧の濃度は一定時間で増減する模様。濃霧時にはディロイが全く見えなくなり、ほぼ狙撃不可状態になる。
ただしディロイの胴体や足の砲台が攻撃する際の光は霧の中でも見える。
また、ディロイにダメージを与えて胴体から煙が出ている時はその煙も見えるため、それらを目印に狙撃する事は理論上可能。
HARDEST以降、第4波として左から小ディロイ、ディロイB、中ディロイが投下される他、蜘蛛の何匹かが銀蜘蛛になる。
アラネアの配置は正面方向に2匹、左前奥に1匹、右奥に1匹の計4匹。ほぼ近い位置に固まっている。
一方、蜘蛛は大きく分けて手前と奥に分布しており、奥側に銀蜘蛛がいる。
このミッションに限った話ではないが、濃霧で視界が悪くなったときも、
エアレイダーの空爆要請エリアで赤くなった範囲ははっきりと見えるようになる。
また、レーザーサイト搭載武器の色変化機能も有効なので、上手く活用しよう。
位置指定マーキングも利用できるが、オンラインで多用するとうるさがられたり、誤解を招く可能性があるので注意しよう。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器】T4ストークMK2&MLRA-TW
【補助/
ビークル】イプシロンブラスト プロトレールガン
レールガンは最初のディロイを撃破するまで呼べないのでストークで倒す。
原則アラネアには手を出さず、後方からミサイルで蜘蛛を少しづつ釣り出してディロイを発生させる。
蜘蛛が釣り難くなったらアラネアを駆除して前進しミサイルで釣る。
ディロイは霧が晴れていればレールガンで速攻するのもありだが、基本ミサイルで足砲台を破壊してから戦う。
第4波はスタート地点から見て左側で発生させ、小ディロイをイプシロンで速攻できるとよい。
あとはミサイルで中ディロイの足砲台を破壊すればイプシロンでゆっくり狙撃できる。
- 補足
- とはいえ、「霧で見えなぁい!」という状況ではレールガンも使いづらい。
- そこで補助としてレーダー支援システムE3を持ち込み、MLRA-TWの使い勝手を向上させるのも選択肢の一つとなる。
- ロック距離が延びてアラネアの糸を気にせず蜘蛛を釣り出せるほか、ディロイ相手でも足の砲台を撃破する速度が上がるメリットがある。
- ただし、釣り出しの時はなるべくスタート地点より後方に下がって行わないと、釣れすぎたり銀蜘蛛が混ざってしまう恐れがあるため、
- 注意すること。
こちら爆破班、作業を開始する
武器1:C70爆弾
武器2:銀グモを処理できるアサルトライフルorスーパーアシッドガン
補助 :移動補助 もしくは イプシロンブラスト プロトレールガン
濃霧の中ディロイなんて相手にしてられるか。という人向け。
最後の3体は投下タイミング的に厳しいため2体に絞るが、残るはショートディロイなのでさほど労することはない。
安全にいくならイプシロン、それ以外はダッシュ補助で移動時間の短縮を図ろう。
仕掛ける地点は以下の通り。
開幕方向を北とする。
①開幕西へ向かい外周へ出て北上。線路を越え信号ある交差点の3つ目で東へ移動(アラネアの巣が見える)し、信号がある交差点(周囲にお弁当屋あり)
② M62「這い寄る魔球」開幕方向前方にある交差点手前(
フェンサー部隊の初期位置付近)
③ M106「死にゆく者たち」初期位置の交差点
④ ③から北上し外周まで進み、その後西へ。信号のある交差点で南の細道を通り、その先のT字型交差点(周囲にコンビニ、カフェハウスあり)
①が第二波、②は第三波、③と④は第四波に投下されるディロイに出落ちを狙う。
濃霧で確認しづらいので、マップのレーダーを頼りに起爆。気持ち早いくらいでも問題ない(アイテムは奈落に落ちるが)。
ディロイは敵の残数によって投下されてくる。間隔はそこそこあるので敵は大雑把に釣りだしても良いが、④地点には銀グモが密集しているので注意。
また、
- 初期位置正面の蜘蛛を無視して①設置
- ②周辺の蜘蛛掃除中に①落下→起爆
- ②設置
- ④周辺の蜘蛛掃除中に②落下→起爆
- ③、④設置
- 初期位置まで戻って正面の蜘蛛掃除中にディロイ最終波落下→起爆
という形にすると、設置のやりやすさの分安定度が上がる。
オンラインでも非常に有効。ただ時間がかかるので、やるなら最初から③、④に仕掛けるといい。
オン補正で倒し切るのは中々難しいが、中破+厄介な砲台を破壊できれば十分。
迷子のディロイくん
【武器1】蜘蛛用のアサルトライフルなど
【武器2】プロミネンスM2(射程とロックオンが育っていることが望ましい)
【補助装備】フリージャータイプX
作戦はシンプル。ディロイが来たらフリージャーで外周を逃げ回りながらプロミネンスでディロイを撃つだけ。
ディロイにプロミネンスを撃つ際は、マップの中心線をディロイの中心付近に合わせ、
スコープを上から下げていって最初にロックオンされるものが本体または本体近くのパーツなのでそれを撃つ。
ディロイBがいる場合、ミサイルがロックオン妨害してくるので厄介。狙えないなら後回しにして他のディロイを撃つ。
なお、このミッションではディロイが外周の外に引っかかって移動しなくなるという現象が頻発する。
外周を逃げ回っていればいつの間にか引っかかっているので、そうなったらプロミネンスで一方的に狩れる。
プロミネンスの射程が育っていれば、ディロイのミサイルやパルスの索敵範囲外から攻撃できるので怖いのはプラズマだけ。
プロミネンス発射と移動を繰り返していればプラズマもそうそう当たらない。「オオーーッ!」で
NPCを囮にしてもいい。
ディロイ戦以外は、適当にプロミネンスを1発撃ち込んで反応した蜘蛛を迎撃し、数が多ければフリージャーで逃げる。
プロミネンスを撃つ際にダイバーに当たって死ぬ事故が怖いので、近くにダイバーがいたら「オオーーッ!」してから撃つと良い。
ちなみに、プロミネンス発射後の硬直はフリージャーに乗り込むことでキャンセルできる。
ミサイル垂れ流し
【武器1】MEX5エメロード
【武器2】TZストーク
【補助装備】ハイブリッド耐爆スーツなど
外周を逃げ回りながらミサイルを垂れ流すプラン。
基本的にミサイルで釣った後、反応した敵を外周引き撃ちで迎撃する。
第四波のディロイ三体の処理が最大の山場だが、それさえ乗り切ればクリアも同然。
ディロイのミサイルがウザいが、気合で足の砲台を壊して攻撃能力を奪おう。
ミサイル垂れ流し2
【武器1】FORK-X20
【武器2】MLRA-TW
【補助】E3レーダー支援システム
とにかく霧演出が酷すぎてやる気が無くなってしまう人用。
ディロイの足はMLRAで対処し、本体はFORKでロックする。これでいける。
この装備だと銀蜘蛛が一番厄介だが、MLRAでコケさせてる間に引き撃ちで乗り切る。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
武器:ボルトシューターZF、ゴーストチェイサーDA
コア:VZプラズマコア
アーマー:1000↑
時間は掛かるが割と堅実な方法。
蜘蛛は引き撃ちだけでどうにかなるので、対ディロイに特化。
①蜘蛛を釣り出す
↓
②アクティブな敵を引き撃ちで倒す
↓
③ディロイがいるか?――いない―→①へ戻る
|
いる
↓
④ディロイのパルス弾砲台をゴーストチェイサーで焼く
↓
⑤ディロイを撃墜する
↓
①へ戻る
の繰り返し。
NPCダイバー部隊は護衛とタゲ散らしに優秀なので、最後まで生き残らせること。
また、敵を釣りすぎると大量のアクティブ蜘蛛とディロイに挟まれて地獄を見るので、
釣るときはちょっとずつ釣るように。
ディロイが3機下りてくるタイミングが一番の難所。一気に削り殺される事はあまりないが、
じわりじわりと追い詰められがち。
中ディロイの足砲台>小ディロイ>ディロイB>中ディロイの本体
の順に潰していく。
#小ディロイもパルス砲台は持ってるものの、本体を狙うついでに巻き込むぐらいに留め、本体を優先。
#ディロイBのミサイルは無尽蔵に夥しい数が補充され続けるので、随時ゴーストチェイサーで振り払う。
#くれぐれも蜘蛛を起こさないようにだけ注意。
その2
【武器】ドラグーンランスZM、グレートキャノン
【コア】VZプラズマコア
【アーマー】1000↑
霧を意識して変な武器を使うと却って直接戦闘が苦しくなるので採用しない。
蜘蛛は糸の出処を、ディロイはプラズマの発光を狙って撃ち込めば見えずとも当たる。
接近されたらされたで目視で見えやすくなるので、ビル影を使い、かつ焦って外しさえしなければ十分倒しきれるはず。
誘導祭り
【武器】ミラージュ15WR、グレイプニールα
【コア】ビッグバン・コア
誘導兵器で楽に攻略しようとしたら面倒だらけで時間もかかったプラン。
基本的にグレイプニールの設置とミラージュ垂れ流しを繰り返すだけだが、そう簡単にはいかない。
特にディロイ本体とアラネアのネットが硬く、中々破壊できないのがツライ。
始まったらNPCとは合流せず前に出てグレイプニールを設置し、後退しながらNPCと合流してミラージュを垂れ流す。
その内ディロイが降下してくるので、引き撃ちで処理する。
あらかた始末したら前進して残敵を殲滅してクリア。
エアレイダー
INFERNO
堅実な方法
【武器1】電磁城壁
【武器2】ZEXR-GUN
【武器3】120ミリ制圧破砕砲
【ビークル】コンバットフレーム ニクスZC
電磁城壁に篭って、少しずつ釣り出した敵をZEXR-GUNと120ミリ砲で仕留めていく作戦。
ディロイが現れたらその対処を優先して、交戦中はなるべく新たな増援が現れないようにする。
ディロイは接近されるまでは120ミリ砲で攻撃して、突き刺し攻撃をしてくるぐらいまで接近されたらニクスで応戦する。
濃霧時には敵が見えなくなってしまう上、トーチカ越しではレーザーサイトの色変化が機能しなくなるので狙いをつけにくいが、レーダーの赤点や、ディロイのプラズマ砲やパルス弾の発射光を目印にすればおおよその見当はつくはず。
120ミリ砲は弾数も多く、連射速度も速いので数撃ちゃ結構当たってくれる。
具体的な手順としては最初にNPCを回収した後、その辺りに電磁城壁とZEXR-GUNを設置して、以降はほとんど動かずに戦う。
遠くの敵の釣り出しは、ニクスのミサイルで行うとやりやすい。
銀蜘蛛やディロイが大量のアイテムを落とすので、味方NPCが消耗していれば積極的に回復してあげよう。
このミッションのNPCのウイングダイバー部隊は、ディロイにはほぼ無力なものの、蜘蛛退治にはかなり活躍してくれるので、是非最後まで生存させておきたい。
最後のディロイの増援を片付け終わった頃には、遠くにいる少量の蜘蛛とアラネアぐらいしか残っていないはずなので、ZEXR-GUNを貼り付けたニクスで突撃して殲滅する。
電磁城壁はアクティブ敵がいなくなった安全なタイミングで毎回リロードしていれば、そうそう破壊されることはないはず。
ただし、ディロイの突き刺し攻撃や、電磁城壁の内部にまで侵入してきた敵からの攻撃は防げないので注意しよう。
空爆でゴリ押し
【武器1】重爆撃機フォボスZ プラン4
【武器2】重爆撃機フォボスZ
【武器3】120ミリ制圧破砕砲
【ビークル】コンバットフレーム ニクスZC
フォボスの火力と、ニクスZCの耐久力をあてにしてゴリ押しする作戦。
フォボスの要請時には赤エリアで敵の様子が見えるので、濃霧で視界が悪くなろうが関係ない。
フォボスは必要功績ポイントが☆の数が最大でも少々多いが、銀蜘蛛やディロイを倒していけばすぐに貯まるのでかなりの頻度で要請できる。
それでも足りなくなったら、120ミリ砲やニクスで敵を倒して稼ぐ。
具体的な手順は、要請可能になり次第、手当たり放題にフォボス2種を呼びまくるだけ。
普通の蜘蛛はほぼそれだけで殲滅できるが、銀蜘蛛はある程度迫ってくるのと思うので、120ミリ砲やニクスで応戦する。
応戦中に再びフォボスが要請可能になったら、自分を巻き込んでもいいので足元に要請して、爆撃が降ってくる前にニクスに逃げ込む。
ニクスZCの耐久力は10万を超えているので、空爆を受けてもそうそう壊れることはなく、どんどん新品も要請できるので十分しのげるはず。
ディロイも同じ方法で対処可能。
この作戦ではNPCは空爆に巻き込まれてすぐにやられてしまうので、生存はあきらめること。
オンラインでも複数のエアレイダーが同じような装備構成で空爆しまくれば、かなりあっさりクリアできる。
INF縛り
【武器1】105ミリ速射砲Y
【武器2】ZERA-GUN
【武器3】電磁プリズン
【ビークル】ニクスリボルバーカスタム
【アーマー】200~
上記の「堅実な方法」と同じようなことを下位装備でやるだけ。
下位とは言っても、リボカスは十分すぎるほど強いのでご安心を。
ディロイ1体目を倒すまでリボカスは呼べないのでそれまで普通に戦う。
正面の蜘蛛を速射砲で釣ってZERAで迎撃し、ディロイが来たら速射砲で倒す。
リボカスを呼んだらミサイルで敵を釣って迎撃。釣りすぎると危ないのでロックオンは1、2体にしておく。
リボルバーカノンを節約してディロイに使ってやれば、1台目でディロイ全部倒すまで弾が足りる。
ディロイ3体投下の時に2台目があれば盤石。
最大の事故要素はNPCに速射砲を誤射しての自爆。
爆撃禁止
【武器】105ミリ速射砲Z、ZEXR-GUN、ZEXランチャー
【ビークル】ネグリング自走ミサイルXEM
絶対に爆撃したくない人向けのプラン。
ZEXランチャーやビークルのミサイルで釣り、近づかれたらZEXR-GUNで撃退する。
第四波のディロイ三体を処理したら、前進して残った敵を倒してクリア。
ディロイは105ミリ速射砲Zで処理するが、霧のせいで当てるのが難しい。
セントリーガンの射線やレーザーサイトの表示をよく見て当てよう。
危なくなったら外周を逃げて何とかする。
フェンサー
INFERNO
ミサイル引き撃ち
武器1: 近接武器 + FGX高高度強襲ミサイル
武器2: 35ミリ ガリア重キャノン砲 + タワーシールド4E、または、サイドスラスター装備
補助装備1: マルチチャージャー3-3
補助装備2: V3スケルトン、または、砲口安定化装置5式
アーマー: 2000~
外周をスラストジャンプでミサイル引き撃ちしながら、隙を突いてディロイを砲撃します。
ディロイは落下後起立したら、脚砲台をミサイルで破壊します。
近接武器は、引き撃ちである事、ディロイミサイル撃墜を考えると、スパインドライバーM4や、
フォースブレード系の比較的長射程の物が良い様に思います。
爆撃釣り
【武器1】FGZハンドガトリング、YH7散弾迫撃砲
【武器2】ガリオン速射機関砲M2x2
【補助装備】アドブースター5、VZスケルトン
意地でもミサイルを使いたくない貴方向けのプラン。
散弾迫撃砲をぶっ放して反応した敵をハンドガトリングによる引き撃ちで処理していく。
武器1のリロード中の隙や遠距離の敵とネットはガリオンでカバーする。
コツとしてはディロイを全滅させるまでは絶対に線路より前に出ないこと。
運が絡むが散弾迫撃砲による遠距離からの釣りを徹底しよう。
あとは散弾迫撃砲を接射して即死に気を付ければ何とかなる。
オンライン
INFERNO
視界が利かない中でのディロイがネックになりやすい
プラズマ砲チャージ中の発光を参考に本体を狙って落とそう
本体に視点を併せQキーでマーキングを続けるのもかなり有効
+
|
無限飛行使用 ※Ver1.02以降は不可 |
ヒャッハー!誘導兵器祭りだ!
視界制限が非常に大きい本ミッションだが、誘導式の兵器はしっかりと敵を捉えてくれる。
そのため、開始地点から動かずウイングダイバー隊を囮にして、後方から延々と誘導兵器垂れ流しが最安定する。
【汎用例】
R:MEX5エメロード リバースシューターX EXレーダー支援システム
W:ドラグーンランス・トライ グレイプニールα VZプラズマコア(備考:無限飛行 ただし味方とはぐれるのは非推奨)
A:重爆撃機フォボスZプラン4 パワーポストZM ZEXR-GUN コンバットフレームニクスZC
F:FGX高高度強襲ミサイル FGX高高度強襲ミサイル グレート・シールド ブラストホール・スピアMS シールド保護装甲Y型 ダッシュセル5
戦術パターンとしては、遠方の敵をレンジャーとフェンサーのマルチロックミサイルで攻撃し、近づいてきた敵をウイングダイバーが処理する
エアレイダーは戦況に応じて、遠距離近距離両方を対処というものである。マルチロックミサイルは威力がやや心もとないため、パワーポストで火力を底上げする。
近距離まで近づかれた場合、レンジャーのリバースシューターでふっとばすことも可能だが、特にレンジャーは近づかれると厳しいので注意。味方を盾にして後退する事も考えよう
また接近されたディロイの相手はウイングダイバー以外には非常に厳しいこともあり、近くにディロイがいればウイングダイバーは優先してこれを処理するとクリアーに近づく
基本的なこととして、各自散開は非常に非推奨。蜘蛛、アラネア、ディロイに加え視界制限があるため、敵が多量にいるところで床ペロすると救助は非常に困難。
最悪の場合、最初にサンダーしたプレイヤーが引き金となり、救助しようと思った他のプレイヤーが実行できずに連鎖的にサンダーするなど、蟻地獄のようにズルズルと戦況悪化を招くことになる
|
オフ59/オン58 防壁突入
ミッション概要
エイリアンと交戦した[[レンジャー]]部隊が全滅しました。
原因は、エイリアン部隊に随行している新兵器「シールドベアラー」です。
多脚型の歩行マシンで、武装は確認できません。
しかし、輝く壁のようなものを作り出して攻撃を遮断。
エイリアンを守るトーチカとして機能します。
そして、驚くべきことにエイリアン側の攻撃は遮断しません。
つまり壁の中から一方的に攻撃されるのです。
この壁は空爆ですら破壊できませんでした。
今回は[[フェンサー]]チームが壁に突入し、突破する作戦です。
フェンサーに同行し、援護してください。
マップ |
高層ビル街(広い線路) |
晴れ |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
15 |
29 |
65 |
91 |
アーマー限界 |
R/A:971 W:632 F:1214 |
R/A:1908 W:1217 F:2385 |
R/A:4240 W:2675 F:5300 |
R/A:9299 W:5837 F:11624 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
F:ブラストホール・スピア ┗F:ブラストホール・スピア |
5 |
グリムリーパー隊 補正1.25倍 |
第二波 (左奥の集団アクティブか接近で出現) |
R:アサルトライフル ┗R:アサルトライフル |
5 |
左奥のベアラー内部に出現 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
シールドベアラ― |
1 |
目前の個体 |
シールドベアラ― |
1 |
左手手前の集団 待機モード |
赤アリ |
15 |
シールドベアラ― |
1 |
正面奥の集団 待機モード |
黒アリ |
20 |
グレイ(アサルト) |
1 |
シールドベアラ― |
1 |
左手奥の集団 待機モード |
赤アリ |
20 |
グレイ(アサルト) |
1 |
グレイ(ショットガン) |
1 |
第二波 (敵数1以下) (HARDEST以上) |
シールドベアラ― |
4 |
各集団に1機ずつ |
グレイ(ショットガン) |
1 |
指揮下ではない 開始位置最左後方 |
黒アリ |
20 |
グレイ(レーザー) |
1 |
1隊 開始位置左後方 |
カエル兵(ライフル) |
3 |
グレイ(ショットガン) |
1 |
指揮下ではない 開始位置後方付近 |
赤アリ |
20 |
グレイ(レーザー) |
1 |
1隊 開始位置右後方 |
カエル兵(ライフル) |
3 |
ミッション全体コメント
シールドベアラーの初登場ミッション。
初期配置の敵は全て待機モード。
開始からしばらくすると、正面のシールドベアラーの辺りに空爆が行われる。
シールドベアラーの撃破をあまり急ぎすぎると巻き込まれてしまう可能性があるので、注意しよう。
HARDEST以上では、初期配置の敵がほぼ全滅したタイミングで、エイリアンと蟻の混成部隊にシールドベアラーが随伴する第二波が出現する。
一波に比べて規模が大きく、全て攻撃モードのため、対策を組んでおかないとあっさりサンダーする。
ただし、足並みが揃っていないので手早く返り討ちにしてしまえばベアラ―自体はほとんど無害。
ベアラー出現位置は開始位置から真後ろを見てエリア限界まで後退し、それぞれ
ダイブ!する道路の左の交差点(こいわ商店と大めし屋があるビルの正面)から赤蟻、ショットガンコスモ、
その交差点の2つ左にある道路(こいわ商店と武義屋があるビルの正面)から緑カエル3、レーザーコスモ、
ダイブ!する道路から右に2つ目の交差点(高原薬局とダンディ理髪店があるビルの正面)から緑カエル3、レーザーコスモ、
さらにその交差点の右に2つ目の交差点(AcidFaceLotionの看板があるビルの正面)から黒蟻、ショットガンコスモ
と共に出現する。
NPCフェンサーはグリムリーパー隊のようなので、実力も期待して良い。
4と4.1の防御スクリーン突破作戦に出て来た鉄屑とは大違い
ただ、隊長が別人らしく他ミッションの隊長や副隊長とも異なる声をしていて歌も歌ってくれる。
不死属性も備えているが、一体誰なのだろうか・・・。
レンジャー隊は左手奥の集団のシールドの中に突然出現し、すぐ赤蟻に噛み付かれる。
レンジャー
INFERNO
接敵を避けるプラン
武器:釣り用の狙撃武器、中近距離用の武器(アサルトライフルかショットガン)
補助:ブラストレールガン
取り敢えず目の前のベアラーを破壊する。
次に黒蟻側か赤蟻側か、どちらを襲うか決める。蟻は時折シールドの外に出るので、そこを狙撃して呼び寄せ、返り討ちにする。
レールガンは呼べるときに呼んでおく。
残りのベアラーが奥の1つになったらレールガンで突撃して殲滅。
第二波がやってきたらレールガンの先制パンチで出来るだけグレイ優先で削り、寄られたら引き撃ちで殲滅。
残ったベアラーを処理して終了。
レールガンのかわりに、アンダーアシストE3などでもよい。
建物の隙間を抜けつつ走り回っていればほとんどの敵は追いついてこれない。
近距離戦プラン
コスモノーツのビーム照射を受けることが前提なのでAP3000以上は欲しい。
武器:MEX5エメロード、スローターEZ
補助:救難支援装備、ハイブリットアーマー等
正面のベアラーを破壊してグリムリーパー隊と合流。
次に向かって左側の赤蟻、黒蟻をそれぞれエメロードで殲滅。
その後、線路に沿って進みレンジャー隊の出現地点付近の集団を片付ける。
後が楽になるので、ここで極力レンジャーを回収したい。
第二波はエメロードで怪物とコロニストの数を減らし、
接近されたら建物に隠れながらコスモノーツをスローターで順番に倒していく。
ちなみに公園のベアラーは全く動かないため、最後まで無視してしまってよい。
爆破トラップ作戦
【武器】E23スローターSAS & C70爆弾
【補助】アンダーアシストE3
例によってINF帯武器がない場合の作戦案。
開始正面を北とする。
①開始正面のシールドベアラーを破壊したら、グリムリーパーが追い付いてくるのを待ち、仲間にする。
②西側の赤蟻付きシールドベアラーに向かい、バリアからはみ出してきた赤蟻を撃って釣り出し、赤アリとベアラーを掃討する。
なお、この間に北側の公園内にいる黒蟻とコスモノーツが反応するので赤蟻の後に撃破し、さらに公園のベアラーを撃破する。
③北西の赤蟻付きシールドベアラーに向かって、すべての敵を掃討し、レンジャーを仲間にする。
④増援が来たら③で破壊したシールドベアラーがいたあたりから北に向かいつつC70爆弾をすべて設置する。
設置が終わったら全速力で北に向かい、なるべく仲間が爆弾の威力範囲から離れられるようにする。
⑤増援が爆弾の周りに集まったら起爆して敵を吹き飛ばす。東にダッシュしてC70爆弾をリロードしたら、
東に向かいながら設置し、またダッシュして安全距離をとる。
追い付いてきた敵を爆破し、それでもまだ残っているようなら、距離をとりながらリロード、設置、安全距離をとって爆破、
のパターンを繰り返す(最初の爆破を含めて2,3回でコスモノーツとコロニストを殲滅できるはず。)
⑥敵が蟻とシールドベアラーだけになったら蟻を殲滅してからアイテムを回収し、残りのシールドベアラーを撃破して
ミッション完了となる。
接近戦と狙撃
【武器1】スローターEZ
【武器2】MR100ファング
【補助装備】探知機5型
ショットガンでの近接戦とスナイパーライフルによる狙撃を組み合わせたプラン。
始まったら走って下のベアラーを撃破し、そのまま公園の敵を殲滅(ベアラーは残す)する。
グリムリーパー隊と合流したら線路の赤蟻とベアラーを倒し、レンジャー隊が出現する地点に突撃して敵を始末する。
第二波が出現したら、レンジャー隊がいた線路前のビル街付近に留まって近づいてきた敵を迎撃する。
ベアラーだけになったらアイテムを回収してクリア。
第二波を線路を挟んで迎え撃つことにより、グレイと蛙が高架を登る動作を誘発させ、隙ができる。
バリアの範囲外に出た敵を容赦なく狙撃して数を減らしていこう。
ベアラーの位置が嫌らしくてうまく敵を攻撃できなくても、焦らずにビル街に潜伏し敵が近づくのを辛抱強く待とう。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
武器:ドラグーンランス・トライ、ライジン
コア:V5プラズマコアB型以上
アーマー:1000↑(2000あれば確実)
きちんとエネルギーを管理して基本に忠実に戦えば、特段苦戦することのないステージ。
NPCは全て囮として使うので合流しない。
初期配置は、可能ならレンジャー隊の損害を抑えておくと後半で意外と頑張ってくれる。
倒す順番はなんでもいいが、エネルギー残量的なことを考えるなら、
線路上の赤蟻を最後にまわして、赤蟻を2体残して後述の狙撃地点に移動すると良い。
増援が来たら、エイリアンが大通りを向かってきている間にライジンで迎撃する。
グリムリーパーを囮に使うので、線路を超えた奥に待機しておく。
この辺
□ □□ ↓ |
□ □□ ▲ |公園
□ □□  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
――――――――――――――――
線路
●GR隊
――――――――――――――――
□ □| 大 |□ □ □
□ □| 通 |□ □ □
□ □| り |□ □ □
倒す順番はコスモノーツが最優先だが、敵の圧を減らせばNPCが長持ちして長時間狙撃戦を展開できるので、
その辺は臨機応変に。コスモが狙えずカエルが狙えるタイミングではカエルを先に倒すなど。
ここの狙撃でエイリアンを出来るだけ削っておくと後が楽なので、コスモとカエルそれぞれ2体ずつぐらいまで削れるとかなり安定する。
蟻が無視できないほど近くに来たら、もしくはカエルやコスモの射程に入ってしまったら、
ビル街を経由して外周に出て、レンジャー隊がいるほうに向かって引き撃ち。
エイリアンは角から出た瞬間にドラランで確実に仕留めること。レーダーを良く見て、地上だけを移動してくる反応に注意する。
体力が危なかったり、近くまで来たエイリアンを仕留めきれずにビル街に逃げ込む羽目になった場合は、
素直にレンジャー隊に全て押し付けて、自分はエイリアンの視線を切りながら大きく迂回して距離を取り、
体制を立て直す。もう一度狙撃戦に入れれば無理なく勝てるはず。
エイリアンさえ殲滅してしまえば、後は適当にドラランを撃っていれば終わる。ベアラー残しでアイテム回収して終わり。
電撃禁止
【武器】レイピア・ノヴァ、プラズマ・グレートキャノン
【コア】VZプラズマコア
意地でも電撃兵器を使わないプラン。
主にレイピアによる接近戦で敵を処理し、バリアから出た敵をグレキャで狙撃する。
レーザーやショットガンに撃たれるのが前提なので、アーマーは多めにあった方がいい。
始まったら慌てずにフェンサー隊がダイブ!するまで待ち、ダイブ!したらベアラーを破壊してフェンサー隊と合流。
公園の固定ベアラー以外を全て殲滅してレンジャー隊と合流し、第二波を出現させる。
こちらからは近づかずにバリアから出た敵をグレキャで狙撃して敵の数を減らす。
エイリアンが線路を超えたら建物に潜伏しつつ接近し、レーザーとショットガン持ちを優先して撃破する。
残った敵を倒してアイテムを回収したら、公園の固定ベアラーを倒してクリア。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器1】リムペット・チェーンガンZD(など、シールドベアラーを倒す武器)
【武器2】ZEXR-GUN(など、蟻を倒す武器)
【武器3】バルカン砲M2(など、エイリアン一体を倒す武器)
【
ビークル】ウォーバルガ
グリムリーパー隊とは合流しない。
バルガの要請ポイントが★8(11761pt)ならば、以下の敵を倒すと要請可能となる。
- 正面のシールドベアラー単体
- シールドベアラー+黒蟻+コスモノーツ一体の小隊
- シールドベアラー+赤蟻の、赤蟻のみ(をほぼ全て)
上記を倒してバルガを要請したら、ZEXRをリロードし、残りをバルガで殴る。
第二波が登場したらZEXR2機をバルガの左右の足の甲外側に設置し、線路辺りまで歩く。
敵に接近されたらZEXRを起動し、正面(赤蟻ベアラー側)のコスモノーツを殴る。
そのあと(余裕があればZEXRの残り(1~2機)をバルガの脚に設置してから)
GR隊をいじめている残りの一団に歩み寄って殴る。
※ベアラーは、シールドを大きく展開していない時にはバルガのダメージが入りにくいようだ。
バルガでの交戦中はベアラーは気にせず、ベアラーだけが残ってからゆっくり料理した方が良い。
タクティカルプレイ
武器1: ZERA-GUN
武器2: 高出力ビーコンガン
武器3: ロボットボムD型
ビークル: 武装装甲車両グレイプAP2
アーマー: 2000~
敵をシールド外に呼び出して逃げ撃ちします。シールドベアラーは各波の最後まで放置します。
最初は正面のシールドベアラー破壊後、線路上の赤アリにシールド外からロボットボムを
しつこく走らせて反応させます。反応したらZERA-GUNとロボットボムで迎撃します。
線路上でシールドに向かって右側の辺りで出入りしている赤アリがいるので、それを狙います。
公園側にいる黒アリとコスモノーツが反応したら、面倒なので再出撃します。
ビークル投下後は、テキトーにロボットボムを走らせるか、シールドの近くを駆け抜けて反応させ、
外周に走り去り逃げ撃ちします。
距離を取って、グリムリーパーが追い付くまでにZERA-GUNを設置して迎撃、エイリアンが見えたら
グリムリーパーに気を取られている内にビーコンガンを撃ち込んでロボットボムを走らせます。
第一波は公園で静止しているシールドベアラーを残して、他の動いているシールドベアラーが
寄って来たところをグリムリーパー隊に破壊してもらい、第二波を迎え撃ちます。
第二波も同様に逃げ撃ちです。
空爆
【武器】重爆撃機フォボスZ プラン4、リムペット・チェーンガンZD
【ビークル】コンバットフレーム ニクスZC
ベアラーから漏れた敵を空爆で一網打尽にする運任せプラン。
武器の三枠目は何でもいい。筆者は上記二種類の武器とビークルだけで方が付いた。
ビークルは弾数の関係で二機必要。要請可能になったらすぐに呼ぶといい。
公園の固定ベアラーは放置して、アイテム回収後に倒す。
始まったらフェンサー隊がダイブ!するまで待ち、ダイブ!したら合流しつつ階下のベアラーを破壊する。
公園の敵にリムペットガンを張り付けて線路まで退避、準備ができたら起動して敵が寄って来たら爆撃を要請して殲滅。
ニクスZCが★8ならこの時点で要請可能だが、ダメなら線路の赤蟻を倒して功績を稼いででも要請して搭乗。
後はビークルで線路の赤蟻>公園横のエイリアン二体の順に殲滅し、ついでにレンジャー隊と合流して第二波を発生させる。
第二波が出現したら、レンジャー隊がいた所から動かずに敵が近寄って来るのを待つ。
敵が線路を超えてこちらを発見したら爆撃を要請、爆撃後にビークルに乗って前進して残敵を殲滅する。
フェンサー
INFERNO
「ミサイルで斃してしまっても構わないのだろう?」(自爆フラグ
武器1: フォース・アックスG2、FH22迫撃砲
武器2: FGX高高度強襲ミサイル、FGX高高度強襲ミサイル
補助装備1: マルチチャージャー3-3
補助装備2: V3スケルトン (アックスを振るには迫撃砲が重いです)
アーマー: 2000~
フォースアックスで敵をシールドから引き摺り出し、ミサイルで殲滅します。
正面のシールドベアラーを破壊したらグリムリーパー隊と合流し、フォースアックスで
線路上の赤アリを攻撃してシールドから引き摺り出します。
距離を取りながらミサイルで制圧し、シールドベアラーがどこかに合流しないように破壊します。
フォースアックスでシールドベアラーを破壊するのは若干手間なのでグリムリーパーに任せます。
次は建物がある側の赤アリの群れにミサイルを撃ち込みます。
コスモノーツも赤アリもシールド外にうろついているいるので、そのうち反応します。
線路の赤アリが居た先のマップ端辺りから攻撃していると反応し、レンジャー隊が登場して、
囮兼、シールドベアラーを攻撃してシールドを縮小させる活躍を見せます。
敵が動き回って黒アリも反応する場合があります。
コスモノーツだけになってこちらに向いたら、距離を取りながら攻撃して斃します。
残存したレンジャーとの合流は任意です。第二波を一時的に足止めしてくれる場合があります。
黒アリとその近くのコスモノーツが反応しなかった場合、フォースアックスで呼び付けて、
距離を取って制圧します。
公園でシールドを展開しているシールドベアラーは最後まで残します。
動いているシールドベアラーは勝手に寄って来るのでマップ端まで誘き寄せて破壊します。
第二波が登場したら、ミサイルで攻撃します。
シールドに保護される筈だった敵はシールドベアラーより足が速いので、かなりミサイルが当たります。
レーザー狙撃だけ注意して、建物で遮断します。
敵が現れる高層ビル街の反対側に移動しながらミサイル攻撃を続けていると敵が減り、
上手く行くとシールドベアラーのみが寄って来る事になります。
ブレード二刀流
【武器1】ダイナ・フォースブレードx2
【武器2】ジャックハンマーMA、デクスター自動散弾銃ZG
【補助装備】マルチチャージャー4-3、VZスケルトン
フォースブレードの斬撃でバリアを気にせず攻撃するプラン。
主に斬撃を飛ばして敵を釣り、武器2で接近して一気に片を付けるのが基本方針。
エイリアンの攻撃(ショットガンやレーザー含む)を受けるのが前提なので、アーマーは多い方がいい。
始まったら慌てずにフェンサー隊がダイブ!するまで待ち、ダイブ!したらベアラーを破壊してフェンサー隊と合流。
公園の固定ベアラー以外を全て殲滅してレンジャー隊と合流し、第二波を出現させる。
こちらからは近づかずにダイナ・フォースブレードのマキシマムで見える敵を狙撃する。
エイリアンが線路を超えて近づいてきたら、建物に隠れつつ接近してショットガンとレーザー持ちエイリアンを処理。
残った敵を殲滅してアイテムを回収したら、公園の固定ベアラーを倒してクリア。
オンライン
INFERNO
第二波はショットガンノーツ+エーテルガンノーツ+赤蟻の増援レンジャー部隊が出現するポイント付近で待っていると
シールドベアラー以外の敵と接敵する方が早いため、Aの空爆やWのグレキャ等で先に怪物やエイリアンをぶっ飛ばせる
ビル街に出現するのを活用してFやWがシールドベアラーを暗殺して回るのも有効だが、
レーザーノーツに絡まれると即死の危険もあるので、何処に居るかは常に把握しておこう
オフ60/オン59 山岳調査作戦
ミッション概要
山岳地帯で飛行型の群れが確認されました。
これほどの数が一つの場所に密集しているのは初めてです。
何か理由があると考えるべきでしょう。十分な調査が必要です。
探索、そして駆除のため、3つのチームを現地に派遣します。
マップ |
山岳 |
快晴 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
15 |
30 |
65 |
91 |
アーマー限界 |
R/A:980 W:638 F:1226 |
R/A:1929 W:1231 F:2412 |
R/A:4260 W:2688 F:5326 |
R/A:9369 W:5880 F:11711 |
出現する味方 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
R:ショットガン ┗R:ショットガン |
5x2 |
チーム1、合流不可 移動終了後合流可能 隊長は合流可能になるまで無敵 |
第二波 (敵第七波と同時に出現) |
R:ロケットランチャー ┗R:アサルトライフル |
5 |
チーム2 |
W:マグ・ブラスター ┗W:パワーランス |
5 |
チーム3 敵第八波出現までマップ外に待機するため合流困難 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
蜂 |
75 |
道路から山腹にかけて配置 |
蜂の巣 |
1 |
無敵 |
第二波 (敵数60以下) |
蜂 |
10 |
開始右側から出現し巣に移動 |
蜂 |
10 |
開始右側から出現し巣の下に移動 |
第三波 (敵数70以下) |
蜂 |
10 |
巣付近から出現し開始右側に1度飛んでから巣に移動 |
第四波 (敵数60以下) |
蜂 |
7 |
開始右側から出現し巣に移動 |
蜂 |
7 |
開始右側から出現し巣の下に移動 |
第五波 (敵数54以下) |
蜂 |
10 |
開始右側から出現し巣に移動 |
第六波 (チーム1の特定ポイント到達 (本部「各隊、別方向から巣に接近しろ」の通信直後)) |
蜂 |
10 |
開始右側から出現し山腹に移動 |
第七波 (チーム1の特定ポイント到達 (本部「山頂に向かえ」の通信と同時)) |
蜂 |
10 |
開始右側から出現し山腹に移動 |
第八波 (チーム1の特定ポイント到達かつ敵数15以下) |
蜂 |
49 |
巣から出現 Hard以下補正0.8倍 |
赤蜂 |
4 |
第九波 (敵数6以下) |
蜂 |
98 |
巣から出現 Hard以下補正0.6倍 |
赤蜂 |
8 |
巣から出現 Hard以下補正0.8倍 |
第十波 (敵数12以下) |
蜂 |
98 |
巣から出現 Hard以下補正0.7倍 |
赤蜂 |
3 |
巣から出現 Hard以下補正0.8倍 |
女王蜂 |
3 |
3方向から1体ずつ出現 |
敵第十波出現から60秒経過でクリア
|
第八波 |
第九波 |
第十波 |
敵種別 |
蜂 |
赤蜂 |
蜂 |
赤蜂 |
蜂 |
赤蜂 |
出現口1 |
6 |
0 |
45 |
3 |
25 |
3 |
出現口2 |
6 |
1 |
10 |
2 |
10 |
0 |
出現口3 |
6 |
1 |
10 |
0 |
10 |
0 |
出現口4 |
6 |
0 |
10 |
0 |
10 |
0 |
出現口5 |
19 |
2 |
13 |
2 |
33 |
0 |
出現口6 |
6 |
0 |
10 |
1 |
10 |
0 |
ミッション全体コメント
蜂の巣を攻める任務。ひたすら蜂を撃ち落としていく。
本部は「巣に攻撃しろ」と言うが、このミッションでは破壊不可でダメージを与えられない。
レーダーにも映らず、誘導兵器のロックオン対象にもならない。
巣から出現する蜂と女王蜂以外は全て待機モードとなっている。
マップ右側(初期位置から見た場合)から飛んでくる蜂も、所定の位置(巣または山腹)に到着するとその場で待機する。
蜂を大量に撃墜したところで複数の女王蜂が飛来してくるが、その後60秒経過で撤退となりミッションクリア。
蜂の巣穴から出てくる大量の蜂の出落ちを狙えると戦闘を優位に進められる。
山頂にいると回復アイテムが転がり落ちて拾えないので注意。
初期配置グループ(チーム1)の2人のショットガン隊長はプレイヤーとの合流可能地点(巣の向かいの斜面)に辿り着くまで無敵状態。
隊員は無敵ではない。
チーム2,3は本部の台詞「山頂に向かえ」が流れる(タイミング的にはチーム1が登山中、二回目の敵増援と同時)と出現する。
チーム2は巣の下の広場付近、チーム3は巣の裏の山頂(マップ赤枠の外)に出現し、巣に向かって移動する。
ただし、チーム3はマップ外で待機するため次に移動開始するまで合流できない。爆破武器で吹き飛ばせば無理やり合流可能。
増援の女王蜂はマップ外からではなく、川の近くの地上に突然出現するので高難易度では到達まで殆ど間がない。
ちなみに、この女王蜂のうちマップ外に出現するものは、ほぼ確実に当たり判定消失バグの影響を受けている。そのため、マップ内に来るまで引き付けないと攻撃が当たらない。
レンジャー
INFERNO
その1
【武器】ME4RエメロードS、グラントMT51(レパード誘導ロケットM9)
【補助/
ビークル】E3レーダー支援システム
ポイントはチーム1の隊長が合流可能地点に辿り着く前に女王蜂を呼ぶ事と、女王蜂のターゲットにならない事。
前半はチーム1と一定距離を保ちながら蜂を減らす。途中で来る増援も可能な限りミサイルロックして倒すと後半が楽。
後半はチーム1と別れスタート地点左前方の山頂(岩が密集している付近)に陣取り、チーム1が山頂に辿り着き次第、即第8波を発生させられるように蜂を壊滅させる。
チーム1と別れるタイミングは「何かおかしいぞ・・・」の通信が入るくらいでも間に合うが、それよりやや早めに行動開始すると余裕を持てる。
第8波発生直後、巣の中腹くらいにある穴(赤蜂の出てくる穴)にロケットを撃ち込む。
先にチーム2に群がる蜂を倒してから、チーム1側の蜂を減らして第9波を呼ぶ。
なお、第8波が湧く直前にチーム1隊長をロケランで突き落としておくと無敵時間を延長する事が出来る。
ハチの巣側に落としても隊長は一度山頂に戻ってから合流地点へ向かう為、落とす方向は自由で良い。
落とすタイミングとしては少佐の「巣を攻撃して下さい」の通信が入った時。敵が湧くまで僅かな間がある為、出オチ作業も間に合うはず。
第9波も第8波と同じ穴にロケットを撃ち込んで出落ちするが、15秒程度湧き続けるのでグラントで12発撃つ。
その後は第9波と同様にチーム2側の蜂を先に倒してからチーム1側の蜂を減らす。
「こちらスカウト、巨大な飛行型を発見しました」の通信が入ったら、稜線伝いに鞍部(チーム1が「なんて巨大な巣だ!」と叫んでいた辺り)を目指して移動。
「クイーンは複数です」の通信が入るくらいで山を巣の反対側へ降りる。こうする事で女王をチーム1に向かわせる事ができる。
あとはミサイルで蜂を減らしつつ山から離れ、時間が来たらクリア。
+
|
要DLC2 |
山越えミサイル作戦
【武器1】MSファルコン
【武器2】リバースシューターX
【補助/ビークル】EXレーダー支援システム
【アーマー】初期体力でも可能
MSファルコンの垂直軌道を最大限活かした作戦。
補助装備のレーダー支援システムもあわせると、開始位置付近から巣までダイレクトに攻撃できるので、NPCを囮にしつつ安全な位置からミサイルを撃ちまくるだけでノーダメージでクリアするのも十分可能。
スタート直後は初期配置されている蜂が全滅するまでミサイルを撃ちまくる。
このとき棒立ちのままだと仕留めきれなかった少数の蜂に背後に回り込まれることがあるが、若干引き撃ち気味にすることによりNPCに向かう確率が上がるので安全性が増す。
初期配置の敵が全滅してから次の敵が現れるまでにはかなりの時間的猶予があるので、その間にNPCをリバースシューターで回復しておくとベター。
その後NPCが山登りをしている間に、右前方の上空から少数の蜂が二派やってくるが、遠くからミサイルを撃てば何ら問題なく仕留められる。
次に巣から大量の蜂が出てくるまでには、またしばらく時間があるので、その間に右前方の丘の辺りまで移動しておこう。
そうしないで初期位置付近にいつまでもいると、最後に出てくる女王蜂がNPCではなくこちらに向かってきてしまうことがあるので、そこだけは注意。
後は巣から出てくる大量の蜂がNPCにたかっている間に、遠くから山越えミサイルを撃ちまくっていれば、そのうちミッションクリアとなる。
よほどMSファルコンの性能が悪くない限りは、NPCが全滅することはないので、最後まで囮として役立ってくれる。
|
ごり押し
【武器】MEX5エメロード、リバースシューターX
【補助装備】探知機5型
エメロードで蹴散らし、リバースシューターで耐えるごり押しプラン。
多少無理をしてでもチーム2とチーム3に絡む蜂を倒し、
NPCを少しでも長生きさせるのがポイント。
特に手順も何もなく、急いで進みながら可能な限りミサイルで蜂を倒していく。
耐えきれなくなったらリバースシューターを使うなり、巣の下に避難して回復アイテムを回収する等しよう。
ウイングダイバー
INFERNO
その1
【武器】グレイプニールEX グレイプニールα
【コア】ビッグ(バン)コア
味方の後ろからグレイプニールで支援に徹する作戦。
グレイプニールの火力はINFでは若干不足気味なので決して前に出過ぎないこと。
女王の出現の無線が入るとINFでは直ぐやってくるのでただちに逃走開始。
クリアの無線が入るまで逃げまわる。
ビックバン☆ミラージュ
武器1: ミラージュ15S(☆5~)
武器2: プラズマ・グレートキャノン
コア: ビッグバン(☆0~)
アーマー: 2000~
ビッグバン・コア&ミラージュ15S(☆5~)ならばエネルギーが減らない(微量回復する)ので、
味方に覆い被さる程のハチの大群を(或る程度…)拘束し続ける事が可能です。
NPC
レンジャー隊(チーム1)の少し後ろに追従し、ハチを攻撃します。
敵がミラージュのロック数より多い場合は左右に振り回してロックを散らします。
山を登ったら
ウイングダイバー隊の居た近辺で、ハチの出てくる穴が見える場所に構えて攻撃します。
ハチが穴から出てきたらグレートキャノンで吹き飛ばします。
グレートキャノン乱発での緊急チャージには要注意。見える穴に一発ずつ撃ち込む程度で問題ありません。
女王ハチが出たら、近い一匹(巣を見て右側)をグレートキャノンで撃墜してから山の下に逃げます。
逃げなくとも他の女王ハチを攻撃してしまっても良いです。
INF縛り
【武器1】ミラージュ15S
【武器2】プラズマキャノンE型(☆次第ではD型やビッグキャノンやバーストキャノン4Dでも代替可)
【コア】V5プラズマコアなど
【アーマー】500程度
ビッグバンコアなしのプラン。(ほとんどの人は引けていないと思うので)
運が良ければ終始敵に絡まれることなく無被弾でクリアできる。
ミラージュがそれなりに育っている必要があるかも。あとプラズマキャノンで8波以降の蜂を確殺できること。
ミラージュの性能が怪しい場合はVAラッシュコアで底上げしてもいい。
開幕右の崖上に移動し、少し待ってチーム1が蜂の近くに進んだら蜂にプラズマキャノンを撃ち込んでミラージュ。
以降7波まで、チーム1を挟んで敵に絡まれない位置からプラズマキャノンで釣ってミラージュ。
もし絡まれてしまったらプラズマキャノンでなんとかする。
稜線の手前が片付いたら、巣の上部に見える蜂もプラズマキャノンで釣って倒す。
7波を倒したら稜線まで移動して、チーム2付近にいる蜂を釣ってチーム2に押し付けてミラージュ。
「なんて巨大な巣だ」のセリフが聞こえたくらいのタイミングでチーム3がいる側に移動。
8波が湧いたら、そこから見える穴から湧く蜂をプラズマキャノン数発撃ち込んで出落ち。
その後チーム3が突撃していくのでその前に急いで合流する。合流できなくてもなんとかなる場合もある。
チーム1に群がる敵にミラージュしながら、稜線の方のラベンダーのようなものが生い茂るところに移動。
チーム2に食いついている蜂が残るが、ミラージュが届かないので少し待つ。プラズマキャノンを当ててもいい。
9波が来たらまた同じ穴を出落ち&ミラージュ。蜂に絡まれてもチーム3に任せてひたすらミラージュ。
10波までくればほぼ勝ち。出落ちして少し戦ってもいいし、さっさと逃げてしまってもいい。
ブースト連打で引き離せば蜂は全部チーム3に食いつくはず。通信が終わるまで逃げ回って終わり。
チーム3との合流に失敗して独りの場合でも、全速力でブーストしていれば逃げ切れることがある。
武器性能が悪くて10波までいけないようなら、プラズマキャノンでチーム1の隊長を転がして無敵時間を引き伸ばす。
8波前の「巣を攻撃してください」の時に隊長にプラズマキャノンを当てて崖から落とす。
ミラージュの代わりにVAラッシュコア+EXグレイプニールでもクリア確認。
チーム1の頭上にグレイプニールを置いて離れてプラズマキャノンを撃ちまくる。
10波前にチーム1が溶けてしまったら、グレイプニールを投げながらチーム3を連れて逃げ回っていればいい。
エアレイダー
INFERNO
その1
【武器】戦闘爆撃機KM6F2 プランW2(KM6 Z4でもOK) ZEXR-GUN ライフベンダーZD
【ビークル】ニクス レッドガード
【アーマー】500~
登山開始までは千鳥を重ねて設置、多く釣りすぎないよう気をつけて機銃要請、後退しながら千鳥起動の繰り返し。ニクスに乗り先行して登っていく。
登山途中の増援ポイント手前で千鳥を設置して増援を迎撃。終わったらリロードし、チーム1と合流できるようになる地点の岩にでも置いておく。
しばらく手を出さずに待ち、チーム3が飛んできたのが見えたらチーム1合流地点にベンダーを設置し千鳥を起動、チーム3と合流。すぐにチーム1の地点に戻りこちらとも合流。
以降は成り行きで機銃要請、千鳥再設置、ベンダー×2ずつ、巣から出てくる蜂をニクスで出落ちさせるなど適当に。
基本的に、被弾する時=ベンダーが効いている時 なので即死するくらい極端な数値でもなければアーマーはたいして必要ない。
第10波が発生したらニクスでガン逃げしてクリア。EDFは仲間を見捨てない。嘘だな
INF縛り用
【武器1】戦闘爆撃機KM6 プランW3
【武器2】高速爆撃機KM6F2 プランW2
【武器3】戦闘爆撃機KM6 プランX5
【ビークル】ニクス レッドアーマー or ギガンティック・アンローダー バルガG型
【アーマー】INF縛りなので600前後を想定 (基本的に接敵しないので200でも可能)
スタートしたら、急いで右手やや前方にある山に登る。
蜂が1匹だけこの山の中腹に近い位置にいるので気づかれないように注意。
山頂に着いたら攻撃開始。チーム1の進路に居る蜂をなるべく多く巻き込めるように機銃掃射3種を要請する。
アクティブな蜂が減ってきたらハイブ付近に溜まってる蜂を掃射し、チーム1にたからせて攻撃を続行。チーム1が合流ポイントに着くまでにどれだけ蜂を倒しておけるかが勝負になる。
チーム1は隊長以外全滅すると思われるが、隊長は無敵なので気にしなくて良い。
チーム2・チーム3が出現したらそちらを援護。自分の居る山頂からはハイブがギリギリ見えるはずなので、レーダーを頼りにハイブを挟みこむように要請を連打。
この位置からならハイブに邪魔されずにチーム2とチーム3にたかる蜂を落としていける。目視は出来ないが。
途中でビークル用の功績がたまるので、自分の背後(山の斜面)にでも要請しておこう。
敵の第10波出現までNPCがもってくれればクリア確定。
第10波が出たらチーム2・チーム3ともにすぐ壊滅するので、ダメ押しとしてハイブと自分を結ぶライン上に機銃掃射をしておこう。
あとはビークルにのって時間まで耐えれば良い。(ニクスならジャンプ移動で、バルガならフック連打で耐える)
回収は諦めるしかない……
INF縛り用(その2)
【武器1】N6巡航ミサイル(※射程800m以上、リロードが短くないと厳しい)
【武器2】高速爆撃機KM6F2 プランW2
【武器3】戦闘爆撃機KM6 プランW3
【ビークル】基本不要(少しでも攻略に使いたいならネグリング、最後の保険としてはニクス レッドアーマー、回収用ならグレイプ等)
【アーマー】初期でも可
開始後、右前方手前の丘に登り機銃掃射でチーム1を援護。この時、自分に近い待機敵は最初の機銃掃射に巻き込んで倒しておくこと。また、必須ではないが、遠くの敵をミサイルで釣って減らしておくと次の移動が多少安全。
ある程度敵が減ったら、チーム1の前進に合わせ、開始点から見て正面右奥の丘に右方向から移動し、同じようにチーム1を援護。この位置ならハイブにもミサイルが届くので、順次やってくる増援をミサイルか機銃掃射で釣ってチーム1に集らせて減らす。ミサイルを上手く使って、チーム1の隊長が丘を登り切る時に要請満タンかつ第八波発生条件を満たしているようにすること。
そしてここがポイントだが、チーム1の隊長が丘を登り切る直前にミサイルを要請しておき、通信が入って第八波が発生した直後に隊長を奥側(ハイブ側)に吹き飛ばしてしまう。
後は順次機銃掃射とミサイルを要請して増援を倒し続けると、なぜか隊長が最後まで生き続けて囮となり、そのままクリア出来てしまう。奥側に吹き飛ばすことで隊長がバグ等で死ななくなるのか、単に無敵解除位置までの移動時間が長く稼げるようになるのかは不明。
もし成功の確信があれば、最終波発生後にチーム1の通り道のアイテム回収をしても良い。
ビークルは適当なタイミングで呼んで、移動、攻撃、回収などに適宜使っても良い。
なお、隊長が丘を登る途中でミサイルで手前に吹き飛ばすとある程度時間は稼げるが、やり過ぎると隊長がいきなり丘の頂上までワープすることがあるのでほどほどに。
フェンサー
INFERNO
ミサイル支援
武器1: FGX高高度強襲ミサイル + FGX高高度強襲ミサイル (★ロック距離、他☆5~)
武器2: スラストジャンプ装備
補助装備1: ダッシュセル4
補助装備2: アドブースター4
アーマー: 250~
山頂に構えるため、偶にハチに気付かれる事があります。
開始位置右側の山頂に登り、レンジャー隊が前進したら進路上のハチをミサイルで殲滅します。
その後、ハチの巣の道路を挟んだ向かいに二つの山頂が見えますが、この奥の山頂に移動して、
ここからハチが出現する度にミサイルで殲滅します。
この山頂から巣付近のハチをロックするのにロック距離1000mが必要です。
アイテムは最初の道路上の分以外取れません。
鈍亀
【武器】グレート・シールド、FGZハンドガトリング
【補助装備】シールド保護装甲Y型、VZスケルトン
盾で防御しながらガトリングを撃ちまくるプラン。
機動力を投げ捨てて耐久力に特化しているので、鈍足に耐えられる人向け。
敵を倒しながら移動し、山頂まで到達したら巣の周辺にいる蜂を攻撃する。
チーム2が出現したら、蜂を攻撃しつつ合流。チーム3が合流可能地点に来たらそちらとも合流する。
後は撤退するまで巣を背にして蜂を撃ちまくるだけ。
可能なら巣の周辺に転がっているアイテムを回収してNPCを長持ちさせよう。
オンライン
初期配置の敵をまとめてアクティブにしなければ特に問題なく山頂まで行けるはず
順路通り山頂に登ってきた場合に見えている、中腹左の穴、及びやや右下に見える穴、この2つから出現する蜂の数が最も多い
ここを出オチ出来ればどの難易度でも相当楽になる
INFERNO
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
※このコメント欄での雑談は禁止です。編集と関わりのない書き込みは雑談板、質問は質問板で行ってください。
書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
最新50件の投稿のみ表示します。過去ログは
こちら。
最終更新:2018年03月25日 08:09