エアレイダー > 要請-衛星

●概要
  • 攻撃衛星にレーザー攻撃を要請する。貫通効果あり。
  • レーザー誘導装置を目標地点に照射することで発射を要請。照射地点に向けて上空からレーザー攻撃が行われる。
  • リロードは功績値制と時間制に分かれる。

●利点
  • 要請から弾着までのラグが非常に短い。
  • 上空から地面まで判定がありドローンなども巻き込みやすい。
  • 輸送船や要塞から投下された敵を、地上まで貫通した攻撃で出オチ処理がしやすい。

●欠点
  • 攻撃範囲と比べて必要功績値やリロード時間が多い。
  • 難易度による誤射ダメージ軽減の補正を受けない。
  • 輸送船や要塞を貫通するからと言って破壊が出来る訳では無い、素直にビークルやリムペットガンを使おう。
  • 地底では使用できない。
●オンライン
  • 出オチ処理にスプライトフォールを発射して、真下で待機している仲間もろとも焼き尽くさないように注意。
  • INFERNOではスプライトフォールは火力不足となる。全く使えないというわけではないが、味方の行動を阻害するデメリットの方が強くなるので、大物にはバルジレーザー、対空には機銃掃射で対応した方が良いケースが多い。

バルジレーザー

●概要
  • サテライトコントロールにレーザー攻撃を要請する。時間制リロード
  • レーザー誘導装置で照射した地点に向けて衛星からレーザーが照射され続ける。
    • 照射秒数は発射数/20。
  • 発射中に誘導装置によって攻撃地点を変更できる。
    • これによって複数の敵を攻撃できるが殲滅力はあまり高くない。
    • 相手の動きを強く拘束できるので、動きの激しいエイリアンを狙うのもよい。ダメージモーションでちょっとずつ後退していくため、放置すると抜けられることも多いが。
  • 一度発射を開始すれば誘導しなくても攻撃が続くため、定点を攻撃させておき、その間レイダーは自由に動く、という使い方が強い。性質上オンアンカーに対して強力。
    • 弾倉火力が高いため、オン適正難易度のビッグアンカーも余裕で破壊できる。破壊後誘導すれば、2本以上の破壊も狙える。
  • リロード時間は大体40秒程度とそこそこ重い。乱戦系ミッションには不向きで、待機系ミッションや状況を立て直せるミッションだと隙がなく戦える。

ピックアップ

+ バルジレーザー照射モードS
  • 目を見張るべきはHARD帯にして弾倉火力172800。数値だけで言えばバルジレーザーの中でも2番目に高い。
    • 少し時間は掛かるが、オンHARD「絶望の楔」の超巨大アンカーは1回の照射で折ることが出来る。アンカーを攻撃すると大群が押し寄せてくるので、アンカー破壊をバルジレーザーに一任して地上で雑魚処理に転じられるのは強い。
      • 大抵の場合味方プレイヤーもアンカーを攻撃する、自分でも1回くらいはスプライトフォールなどを落とす暇があるため現実的にはもう少し破壊が早くなる。合間を見て2本目に動かしておこう。
      • 武器枠が絞られるため半分ネタだが、オンHDSTのものでもテンペストATと組み合わせることでやはりレイダー単独での破壊が可能。HPが38万少しありテンペストが23万程度であるのでHDSTのモデルだとギリギリ不可能。
    • リロードに時間が掛かるのが一応難点っちゃ難点なのだが、使いたいミッションだと大体リロードを気にする暇がないくらい大群に襲われやすいためあまり気にならなかったりする。
    • 上位になると照射時間の都合で使いにくくはなるが、それでも全バルジレーザー中2位の弾倉火力は伊達ではなくオンINFの巨大アンカーですら1本までは任せられる力はある*1。「Z」を使えるまでは使う余地自体は残されているといえる。
    • レベル帯のおかげで侵略者大結集HARDを放置稼ぎすれば容易に★がつくのも嬉しい。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 ダメージ 攻撃範囲
(半径m)
リロード
[自動]
(sec)
レーザー
射程
(m)
発射数 ズーム
(倍)
総ダメージ 要請確定まで
(およその秒数)
照射開始まで
(およその秒数)
照射秒数
(およその秒数)
備考
4 バルジレーザーA 5.4(★10) 3.0 34.6(★10) 720.0(★10) 600 4 3240 1.0 1.0 30.0
7 バルジレーザーB 9.7(★10) 3.0 34.6(★10) 720.0(★10) 600 4 5820 1.0 1.0 30.0
11 バルジレーザーC 13.5(★10) 3.0 35.9(★10) 720.0(★10) 600 4 8100 1.0 1.0 30.0
18 バルジレーザーD 21.7(★10) 3.0 38.4(★10) 720.0(★10) 600 4 13020 1.0 1.0 30.0
26 バルジレーザーR1 27.0(★10) 3.0 42.3(★10) 720.0(★10) 800 4 21600 1.0 1.0 40.0 移動速度向上
35 バルジレーザーR2 67.5(★10) 4.0 46.1(★10) 900.0(★10) 800 4 54000 1.0 1.0 40.0
45 バルジレーザー照射モードS 108.0(★10) 6.0 92.3(★10) 990.0(★10) 1600 4 172800 2.0 1.0 80.0 発射数が多いが、リロード時間が長い
60 バルジレーザー照射モードD 202.4(★10) 9.0 57.7(★10) 1080.0(★10) 700 4 141680 1.0 1.0 35.0 着弾誤差あり
70 バルジレーザー照射モードF 217.4(★10) 9.0 32.0(★10) 1080.0(★10) 600 4 130440 1.0 1.17 30.0 説明文に反し、リロード時間は短く、発射ラグもごくわずか
90 バルジレーザー照射モードZ 389.9(★10) 9.0 30.8(★10) 1080.0(★10) 600 4 233940 0.5 0.5 30.0 照射開始までが短い

スプライトフォール

●概要
  • 謎の科学者にレーザー攻撃を要請する。指定地点を中心にレーザーが広範囲に降り注ぐ。功績値リロード。
    • 例外除き発射間隔は9F/発。
  • 攻撃範囲は迫撃砲程度だが、高連射多弾数・即着弾・極太判定で空中目標にも当てやすいという特徴がある。
    • HARD帯のスプライトフォールCまでならばアンカー除去にも使える。ガンシップの機関砲と比較するとアンカー周囲にもダメージを与えて削る事が出来るのが強み。
    • C型以降の上位品は範囲が広くなりすぎて狙った場所に当たりにくい。
    • 対ビッグアンカーならば、巨大な的に多くヒットするためそれ以上の難易度でも有効。ただしINFERNO帯相当品がないため、オンINFだと火力不足気味。
    • コスモノーツ系は基本的に苦手。ガンシップ要請なら倒せた状況でも撃ち漏らす場合がある(特に重装)。
    • 直径100M級範囲への長時間射撃は敵だけでなく味方への拘束力も高い。
      • 射撃開始が速いので、味方のそばに不用意に要請すると巻き込む可能性が高く、範囲内だとほぼ確実に無傷では済まない。
      • プレイヤーのダイバーやフェンサーにとっても天敵。ブーストやスラスターでも一度当たると減速するため捕まってしまう。
      • 苦手な相手に要請すると、味方も接近できないし敵も倒れないという敵に塩を送るような事態になる場合もある。
      • ちなみに地面に表示されるマーカーはあくまでレーザーの着弾範囲で、マーカーギリギリにいるとレーザーの極太判定に引っかかるため注意。
  • 必要功績値は1000pt前後と軽めだが、発射数(≒照射時間)が多いものと少ないものがある。
    • 発射数が少ないものはすぐに撃ち終わるのできちんと敵を倒せていれば回転率が良いが、同時に敵の拘束時間も短くなるため一長一短。
  • 上位品はそれぞれ個性があり、汎用型のパワーモード、回転率と密度重視のマキシマム、拘束力特化のデストロイがある。
    • パワーモードは対地上戦力の大群に有効。対空でもタイプ2や赤蜂の制圧に向く。
    • マキシマムは対大型・高耐久目標に有効。特にボス級のような図体の大きい相手の瞬殺に特化している。
    • デストロイは拘束力以外に対空にも有効。特にタッドポウルなどの数が多い相手への牽制や蜂の叩き落しに向く。

ピックアップ

+ スプライトフォール デストロイ
スプライトフォール デストロイ
  • 最高LVのスプライトフォールだが、他の物とはかなり異なるデストロイという名前と真逆な性能になっている。
    • 発射数は非常に多いが、その代償として火力を大幅に犠牲にしており単発威力はHARD帯の物にも劣る。
    • 下位品を適正難易度で使えばレーザー1本命中で倒れた敵もコレの場合は数本命中しないと倒れない場合が多い。
    • その上で連射速度に変わりは無いため、敵を倒す事よりも長時間照射を生かした削りや牽制能力を主眼としたものになっている。
  • 大きな注意点として、オンでは欠点が特に目立ってしまい親和性がかなり低い。
    • オンでは味方にも発生してしまう拘束力をウリとしている為に味方の行動を阻害するデメリットが最も強い。
    • 更に火力が低いためオンの固くなった敵は殆ど倒せず、削りも千や二千程度の削りでは無傷と殆ど変わらないケースが多い。
    • つまりは上記概要にある「味方も接近できないし敵も倒れない」という状況に非常になりやすい。
    • むしろ単発火力重視のパワーモードや一瞬で全火力を吐き出すマキシマムのほうが効果を発揮する事が多い、これは程度は違うがオフにも言える。
  • 最高LV品だから最も強い、と安易に思ってはいけない武器なので目的や長所短所をしっかりと判断すべし。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 ダメージ 攻撃範囲
(半径m)
リロード
(pt)
レーザー
射程
(m)
発射数 ズーム
(倍)
総ダメージ 要請確定まで
(およその秒数)
照射開始まで
(およその秒数)
照射秒数
(およその秒数)
備考
8 スプライトフォールA 359.9(★10) 35.0 923(★10) 1260.0(★10) 90 4 32391 1.0 2.0 13.5
22 スプライトフォールB 719.8(★10) 35.0 923(★10) 1260.0(★10) 90 4 64782 1.0 2.0 13.5
40 スプライトフォールC 1439.6(★10) 50.0 923(★10) 1260.0(★10) 90 4 129654 1.0 2.0 13.5
54 スプライトフォールR 1259.7(★10) 50.0 1000(★10) 1260.0(★10) 120 4 151164 1.0 2.0 18.0 発射数が多い
63 スプライトフォール パワーモード 2699.3(★10) 70.0 1076(★10) 1260.0(★10) 80 4 215944 1.0 2.0 12.0 威力、範囲向上
72 スプライトフォール マキシマム 2174.4(★10) 60.0 1153(★10) 1260.0(★10) 60 4 130464 0.5 3.0 3.0 射撃間隔3。発射数が少ない
76 スプライトフォール デストロイ 1004.7(★10) 70.0 1230(★10) 1260.0(★10) 160 4 160752 0.5 2.0 24.0 発射数が多い

スプライトフォール射撃モードβ

●概要
  • 謎の科学者に単発式のレーザー攻撃を要請する。功績値リロード。
  • 通常のスプライトフォールとは異なり、指定地点に高火力収束レーザーを1発だけ発射する。
  • 攻撃範囲はかなり狭い代わり、要請完了・着弾速度のいずれも高速。
    • β3に至っては(衛星が静止軌道上と仮定した場合)光速を超える。超光速レーザーとは
  • 上空から真っ直ぐ着弾するため、エイリアン相手にはヘッドショットを狙いやすい。特にコロニスト相手の場合は容易に即死が狙える。
  • バルジレーザーと比べると誘導装置の射程に優れており、狙撃に適する。
  • 必要功績値は100pt前後と非常に軽い。そのため、少しでも敵を撃破するだけで次々と要請していける。セントリーガン等を使えば連射も可能。
    • 主力級でも数匹、変異種なら1匹程度で再要請できる。
  • 回転率は高いものの使用した「後で」必ず敵を倒す必要があるのが難点。
  • 「撃つ→当てる→倒す→功績が溜まる→撃つ~」を短いスパンで繰り返すことで高い回転率を出せるが、当てられなかったり倒せなかったりするとループが途切れる。
    • 特に要請完了の速いβ3で顕著だが、うっかりトリガーを引きっ放しにして空撃ちしてしまい再要請できなくなることも多々ある。テレポーションシップ出落ちを狙うときなどはそれなりに慎重な操作が必要。
    • 狙撃中となるとエアレイダー単身ではここぞという場面で対応が遅れることもある。
  • タイプ2ドローン絶対殺すレーザー。大きな図体に極太判定レーザーが刺さる上にオンラインでも適正レベルなら確定一撃。さらに撃墜すると再発射のための功績値が溜まるため全兵科中最速レベルで殲滅できる。
    • ただし、自身の真上付近の敵を狙うのは避けた方が無難。稀に貫通したレーザーが自分や味方に直撃する事がある。
    • またNPCやオンラインの他プレーヤーの射線割り込みにも注意。要請したが最後自分も味方も壊滅してしまう。
  • ディロイの追い剥ぎにも最適。縦に並んだ砲台や節にビームが刺さりやすく、即再要請が可能になる。
    • NPCキラーであるパルス砲台がたちまちアイテムに化けるため、味方の生存率も劇的に向上する。
    • 本体にトドメを刺すには基本的に威力が不十分なため、別の攻撃手段を用意すること。
    • ダメージやリロードの星次第では、下位武器の方が回転が早いという状況も生まれる。敵の体力や功績値と相談して運用しよう。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 ダメージ 攻撃範囲
(半径m)
リロード
(pt)
レーザー
射程
(m)
発射数 ズーム
(倍)
要請確定まで
(およその秒数)
照射開始まで
(およその秒数)
備考
30 スプライトフォール射撃モードβ 2999.2(★10) 9.0 77(★10) 1260.0(★10) 1 4 1.0 1.0
66 スプライトフォール射撃モードβ2 5998.4(★10) 15.0 77(★10) 1260.0(★10) 1 4 0.5 0.7
83 スプライトフォール射撃モードβ3 8997.6(★10) 15.0 77(★10) 1260.0(★10) 1 4 0.167 0.267 即着弾

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年03月13日 09:50

*1 本編で一番硬い「落下地点」INFのものがHP172560である