71 アンカー破壊計画
(ミッション説明)
多数のテレポーションアンカーが市街地に落下。怪物を出現させています。
付近は怪物で埋め尽くされ、歩兵だけでは駆除が難しい状況です。
そのためコンバットフレームを投入し、アンカーを破壊します。
遊撃隊として作戦に参加し、コンバットフレームを援護してください。
(ミッションスタート)
本部「歩兵部隊はコンバットフレームと共に前進しろ」
隊長「前進!」
軍曹「側面から突入部隊を援護する!」
隊員C「俺たちは遊撃隊だ!」
隊員B「コンバットフレームに任せて、楽にやろうぜ!」
隊員A「遅れている部隊がある。その分、働く必要がありそうだぞ」
ニクス「GX1、突入する!」
本部「歩兵はコンバットフレームを援護しろ」
本部「怪物をコンバットフレームに近付けるな」
ニクス「GX1、アタック!」
本部「ビッグアンカーが確認されている。十分に注意しろ」
(味方第二波出現)
ニクス「GX2、突入!」
ニクス「GX2、アタック!」
(味方第三波出現)
ニクス「GX3、突入!」
ニクス「GX3、攻撃開始!」
(ビッグアンカーにダメージ)
隊員「大型のテレポーションアンカーが、起動しています!」
本部「ビッグアンカーは危険だ。すぐに破壊しろ」
(アンカーを計4つ破壊)
オペ「良くない情報です。作戦エリアは、怪生物アーケルスの移動ルート上にあるようです」
本部「なんだと!?」
本部「各隊、迅速に任務を遂行しろ。アーケルスが来るぞ!」
(第二波出現)
オペ「アーケルス接近!」
隊員「デカいのが来たぞ!」
隊員A「あれは怪生物アーケルス!」
軍曹「またあいつか!」
隊員B「やつはデカい上にタフだぞ! どうする!?」
本部「この作戦の目的は、テレポーションアンカーの破壊だ。怪物とアンカーを破壊しろ。アーケルスはその後だ」
ニクス「GX4、まもなく到着する!」
ニクス「GX5、こちらもだ」
(味方第四波出現)
ニクス「GX4、敵を確認!」
ニクス「GX5、戦闘を開始する!」
本部「遊撃班、コンバットフレームを守れ」
(アーケルスに一定ダメージ)
オペ「アーケルスに着弾!」
(アーケルスに一定ダメージ)
オペ「攻撃の効果を確認! アーケルスを倒せるかもしれません!」
(アーケルスに一定ダメージ)
オペ「攻撃は命中しています! 確実に損傷を与えているはずです!」
(アーケルスに一定ダメージ)
オペ「これでも倒れないなんて……!」
少佐「爆撃やミサイルすら通じない相手です」
本部「やつは不死身か!」
少佐「アーケルスの再生能力を上回る攻撃が必要だと思われます。現在、方法を検討中です」
(アンカーを全て破壊)
本部「いいぞ! 本来の目的は達成した!」
(アーケルスがまだ存在している場合)
本部「アーケルスを攻撃しろ!」
軍曹「今度こそ、アーケルスを駆除するぞ!」
(アーケルス撤退開始)
オペ「アーケルス、移動を開始しました!」
(敵全滅)
本部「アーケルスは逃走している。無理に追う必要はない。作戦完了だ」
(ミッションクリア)
72 濃霧の激戦
(ミッション説明)
エイリアンの一団が市街地を攻撃しています。
数はさほど多くありませんが、現地には霧が発生しており、戦車やヘリの出動は不可能です。
歩兵部隊に頼るしか方法がありません。
視界の悪い中での戦闘になります。十分に注意してください。
(ミッションスタート)
隊員「前方に、エイリアンがいるはずです!」
隊長「霧で視界が悪い。注意しろ!」
(敵と戦闘開始)
隊員「エイリアンだ!」
(第一波残り2体)
隊員「マズい! 霧が濃くなってきたぞ!」
(第二波/味方第二波出現)
本部「レンジャーチームがその付近にいる。合流しろ」
隊員「エイリアンの揚陸船を確認!」
隊員「やつら、この霧の中を飛んでやがるぞ!」
隊員「エイリアンが降下してきます!」
(第一波全滅かつ第二波の敵を3体撃破)
隊員「なんて霧だ……! 何も見えなくなってきたぞ!」
(上記台詞後、戦闘中)
隊員「やつら、こっちが見えてるぞ!」
隊員「くそっ! やつらの装備はこっちより上だ!」
(第三波出現)
隊員「こちらスカウト! 霧に隠れて、かなりの数のエイリアンが降下したようです!」
隊員「前方が見えません! この霧では、不利です!」
隊長「距離を詰めるしかない! 一気に前進するぞ!」
隊員「霧でよく見えないが、エイリアンは大軍だ!」
(敵残り1体)
オペ「通信、回復しました!」
(敵全滅)
オペ「状況を教えてください!」
オペ「作戦終了……? 分かりました……」
(ミッションクリア)
73 光の城塞
(ミッション説明)
郊外に多数のテレポーションアンカーが落下しました。
アンカーからはエイリアン、そしてシールドベアラーまでが転送によって出現。
周囲一帯は、エイリアンの陣地となりつつあります。
ただちに攻撃部隊を編成。敵を殲滅します。
シールドベアラーに守られたアンカーを破壊できるのは歩兵部隊のみです。健闘を祈ります。
(ミッションスタート)
隊員「まるで光の城だ!」
隊員「敵の要塞って訳かよ!」
隊長「エイリアンは守りを固め、前哨基地を築いた。
光の壁の内部には、テレポーションアンカーがあり、怪物を送り出し続けている。
破壊しなければ、このエリアは失われるだろう!」
隊長「空爆すら、光の壁を貫通出来ない! 俺たちがやるしかないぞ!」
隊長「エイリアンの前哨基地を攻略するぞ!」
オペ「敵の守りは強固です。十分に注意してください」
(①のシールドベアラーを撃破)
オペ「シールドの消失を確認!」
(②のどちらかのシールドベアラーを撃破)
オペ「シールドベアラー撃破! シールドの消失を確認しました」
(③のどちらかのシールドベアラーを撃破)
オペ「シールドベアラーを撃破!」
(④のどちらかのシールドベアラーを撃破)
オペ「シールドベアラーを破壊!」
(アンカー残り1つ)
少佐「潜水母艦パンドラが撃沈されました! マザーシップ・ナンバー8の砲撃を受けたようです」
本部「くそっ! 人類は切り札のひとつを失ったか……!」
(敵全滅)
(ミッションクリア)
- 撃破時の台詞に対応するシールドベアラーの位置関係はスタート地点から見て下図の通りです
②③
③④②
④ ①
74 空の軍勢
(ミッション説明)
欧州から救援要請!
敵の飛行部隊が大侵攻を開始。
甚大な被害を被り、現在も戦闘中とのことです。
間に合うとは思えませんが、それでも行かねばなりません。
(ミッションスタート)
隊員「まるで人影がないぞ」
隊員「くっ、遅かったようだな!」
隊長「ドローンを排除する! このエリアを奪還するぞ!」
隊員「Yes,sir!」
少佐「このエリアの守備隊は全滅です。支援は期待出来そうもありません」
本部「市民は無事か?」
少佐「残念ながら……。わずかな生存者は、南へ避難したようです」
本部「くそっ!」
隊員「まるでドローンの街だ!」
少佐「現地の空軍は壊滅状態です。我々の攻撃機、輸送機で戦うほかなさそうです」
(第二波出現)
隊員「あれはなんだ!」
オペ「空に、無数の飛行物体!」
隊員「怪物だ! 街の住民を始末したのは、あいつらか!」
本部「街が壊滅したのはドローンではなく、怪物のせいという訳か!」
本部「怪物を攻撃しろ!」
隊員「羽の生えたエイリアンだ!」
隊員「こいつらが住民を食いやがったのか!」
【HARDEST以上】
オペ「巨大な飛行物体を確認……!」
オペ「クイーンと思われますが、データと違います!」
少佐「あれはクイーンではありません。その亜種、さらに強大な力を持った生物です」
少佐「以後、あの生物を、デスクイーンと呼称します」
(デスクイーンを撃破)
オペ「デスクイーン、撃破!」
(敵残り15体)
少佐「無数の怪物が欧州を飛び回っています。もはや絶望的な状況です」
本部「くそぉ!」
(敵全滅)
本部「生き残った住民はいないのか! 我々は、なんのために戦っている!」
(ミッションクリア)
75 戦機侵攻
(ミッション説明)
マザーシップ・ナンバー2は戦闘ロボットを投下し続けています。
このエリアにも多数が落下。ロボットは街を廃墟に変えながら進軍を続けています。
被害の拡大を防ぐため、ロボットの進路上で待ち構え、コンバットフレームの一斉射撃で粉砕します。
歩兵部隊はコンバットフレームを援護してください。
(ミッションスタート)
隊員「ロボットが接近してきます!」
ニクス「ニクス隊、戦闘用意!」
ニクス「マスターアーム、オン!」
ニクス「ニクス2、マスターアーム、オン!」
ニクス「ニクス3、マスターアーム、オン!」
本部「作戦開始だ! ここでやつらを止める!」
隊長「来るぞ!」
本部「コンバットフレーム、敵ロボットを破壊しろ!」
(ディロイを撃破)
オペ「ディロイを破壊!」
(第二波出現)
隊員「隕石だぁ!」
隊員「あれはロボットだ!」
本部「ロボットを破壊しろ!」
(第三波出現)
隊員「こちらスカウト! 侵略生物βの大群を確認!」
【HARDEST以上】
隊員「重装甲のエイリアンがいます!」
(第四波出現)
隊員「何か落ちて来るぞ!」
少佐「ディロイBを確認しました。注意してください」
隊員「ミサイルが来るぞーっ!」
隊員「ミサイルを撃ち落とせ!」
(第五波出現)
隊員「空から落下物あり!」
隊員「見ろ! あいつ、脚が長いぞ!」
隊員「背が高いやつがいる! 頭が高くて、弾が届かないぞ!」
隊員「脚の長いやつは、砲台も多いぞ!」
隊員「脚の短いやつを確認!」
隊員「脚が短いやつもいるぞ!」
少佐「脚部の長さが異なるディロイを確認」
少佐「脚の長いディロイと、短いディロイがいるようです」
少佐「おそらく、攻撃対象や地形に合わせ、脚部を変化させられるよう設計されているのでしょう」
本部「汎用性か。効率的な侵略……彼らは侵略に慣れている」
少佐「脚の長いタイプ、短いタイプをそれぞれ、ロングタイプ、ショートタイプと呼称します」
(敵全滅)
オペ「ディロイ、全滅を確認!」
オペ「このディロイのせいで、これから多くの人が……!」
(ミッションクリア)
76 囚われた街
(ミッション説明)
市街地にアラネアが侵入。怪物の姿も確認されています。
付近の部隊は、ただちに現地に向かってください。
(ミッションスタート)
本部「すべての脅威を排除せよ」
隊員「ネットがあるぞ!」
隊員「ネットの上に怪物がいる!」
少佐「糸で獲物を捕えて、ネットに釣り上げる姿が確認されています。十分に注意してください」
本部「アラネアの糸は遠距離まで届く。やつから目を離すなよ」
隊員「糸だ! 避けろー!」
隊員「糸に捕まったぁっ! だぁあああああ! 助けてくれええ!」
隊員「助けないと! アラネアを撃てー!」
隊員「助けてくれえぇえええぁ!」
隊員「なんて恐ろしい怪物だあっ!」
(敵を一定数撃破)
隊長「前進して、敵を排除する!」
(第二波出現)
隊長「怪物が地面から出て来るぞー!」
隊員「怪物が来るぞーっ!」
隊員「馬鹿! アラネアから目を離すな! 糸にやられるぞ!」
総司令官「EDF総司令官より全兵士へ。人類の置かれた状況は厳しい。
プライマーの攻撃は苛烈さを増し、我々は後退を続けている。
人類の版図は減り続け、回復の見込みはない。だが言っておく。絶望はなんの役にも立たない。
選択肢はたったひとつ。我々は戦い続ける。どんな状況であろうとも、我々の代わりはいない。
戦える者はほかにいない。我々が諦めた時、人類の歴史は終わる!
EDFは戦い続けなければならない! 命のある限り!」
(敵全滅)
(ミッションクリア)
77 黄昏の女王
(ミッション説明)
飛行型の巣は複数のクイーンによって守られていましたが……突然、すべてのクイーンが移動を開始しました。
クイーンたちは、無数の飛行型を従え、山岳地帯に集結しています。
これは繁殖行動の一環と考えられます。
手狭となった巣から女王が旅立ち、新たな巣を建造しようとしているのでしょう。
もしそうであれば、恐るべき事態です。
ただちにクイーンを攻撃し、飛行型の増殖を食い止めなければなりません。
(ミッションスタート)
【HARD以下】
隊員「クイーンだ! 移動しているぞ」
【HARDEST以上】
隊員「デスクイーンを確認!」
隊員「飛行型が、うようよいやがる!」
隊長「クイーンは移動しています! すべてのクイーンが一箇所に集まりつつあるようです!」
本部「巣の建造を許す訳にはいかない。殲滅しろ!」
隊長(W)「空中での戦いだ! 負けられないぞ!」
隊員(W)「Yes,sir!」
本部「手強い相手だが、すべてのクイーンを一網打尽にするチャンスでもある! 全滅させろ!」
本部「空爆で敵を壊滅させる。エアレイダー、攻撃地点を指示しろ!」
本部「輸送機が現地に到着した。投下地点の指示は、エアレイダーに任せる」
(クイーンと戦闘開始)
隊員「クイーンが来るぞーっ!」
本部「恐るべき相手だ。油断するな!」
(エイリアンに近付く)
隊員「エイリアンがいるぞ!」
本部「エイリアンだと!? このクイーンは、エイリアンが呼び集めたのか!」
少佐「このエリアにクイーンを呼び集め、集団で巨大な巣を建造させようとしているのだと思われます」
本部「まるで酪農家だ。エイリアンはより効率よく繁殖させる方法を知っているようだ」
(クイーンを撃破)
オペ「クイーンの撃破に成功しました!」
(クイーンを計2体撃破)
オペ「クイーンを撃墜しました!」
(クイーンを計3体撃破)
オペ「クイーンを撃破!」
(クイーンを計4体撃破)
オペ「クイーン、生存数3!」
(クイーンを計5体撃破)
オペ「クイーン、生存数2!」
(クイーンを計6体撃破)
オペ「クイーン、生存数1!」
(クイーンを全て撃破)
オペ「全クイーン撃破!」
本部「飛行型をすべて駆除しろ!」
(敵全滅)
少佐「クイーンが全滅した今、巣は無防備な状態のはずです。巣の破壊作戦を立案します」
(ミッションクリア)
78 怪物駆除計画
(ミッション説明)
怪物の大群を確認しました。被害が拡大する前に撃破します。
駆除部隊を現地に派遣。さらにAFVも投入します。
駆除部隊と合流後、AFVを援護しつつ、怪物を殲滅してください。
(ミッションスタート)
隊員「ちぃっ! 酷い天気だ……」
隊員「こんな日に戦闘かよ」
隊長「怪物共を駆除する!」
隊員「今日はAFVもいる。楽な仕事だぜ」
隊長「応援のAFVも来る。安心しろ」
隊長「まず俺たちが先陣を切るぞ!」
隊長「作戦開始!」
隊長「あの敵は、俺たちが倒す!」
隊長「AFVが出るまでもない!」
隊員「ショットガンの威力を、見せてやるぜぇ!」
隊員「ショットガンの射程は短い。だが、怪物退治には最適な武器だ!」
(敵と戦闘開始)
ブラッカー「砲撃ー!」
(レンジャーチームと合流)
隊長「近いやつから倒していくぞ!」
(第二波出現)
隊員「今日の仕事は楽勝だなぁ!」
隊員「頼りになるショットガンだぜ!」
隊長「次のターゲットをやるぞ!」
(味方第二波出現)
隊長「行くぞー!」
ブラッカー「前進!」
隊長「派手にやっているようだな! 手を貸すぞ」
本部「AFV前進。歩兵部隊は、AFVに続け」
(レンジャーチームと合流)
隊長「ランチャーで敵を吹っ飛ばしてやる!」
隊員「AFVの応援も来たようだぜ」
本部「AFVは敵に接近! 歩兵部隊は後方から援護しろ」
ブラッカー「歩兵部隊、AFVが突入する」
本部「AFVが突入して敵の注意を引く。歩兵部隊は後方から援護しろ」
ブラッカー「AFV、突入する!」
ブラッカー「突入して歩兵を守れ!」
(第二波全滅)
隊長「順調だ! 残った敵を駆除するぞ!」
(第三波出現)
隊員「左方向に、敵!」
ブラッカー「側面に展開!」
ブラッカー「前進!」
本部「AFV、壁を作って歩兵の盾になれ」
ブラッカー「隊列を組め!」
隊員「飛行型がいるぞー!」
隊員「侵略生物γを確認!」
隊員「丸い怪物もいるぞー!」
ブラッカー「くそっ! 苦手なやつばかりだ!」
隊長「丸いやつは、AFVの天敵だぞ!」
ブラッカー「丸いやつに接近された! 歩兵部隊、装甲がもっている内に排除してくれ!」
本部「歩兵部隊、侵略生物γを排除しろ! AFVを守れ!」
ブラッカー「飛行型をなんとかしてくれ!」
本部「AFVでは飛行型を駆除出来ない。歩兵部隊、頼むぞ!」
ブラッカー「AFVだけでは駄目だ! コンバットフレームの援護が必要だ!」
本部「すぐにコンバットフレームが到着する! 飛行型とγ型は、コンバットフレームに任せろ!」
本部「コンバットフレームが飛行型を駆除する。持ちこたえろ!」
(敵を一定数撃破)
隊員「こちらスカウト! 怪生物アーケルスが、作戦エリアに向かっています!」
(第四波出現)
隊員「アーケルスだ!」
隊員「おいおい待てよ! 今はそれどころじゃないんだぞ!」
本部「アーケルスが来るぞ!」
本部「アーケルスを攻撃しろ!」
(味方第三波出現)
ニクス「ニクス1、OKだ!」
ニクス「ニクス2、戦闘を開始する!」
ニクス「ニクス1、あれがアーケルスか。任せろ!」
ニクス「ニクス2、アーケルスを攻撃する!」
(アーケルスに一定ダメージ)
隊員「駄目だ! 効いてないぞ!」
隊員「不死身の生物がいるとはな。宇宙は広いぜ」
(味方第n波出現)
軍曹「これより作戦に参加する!」
軍曹「ブレイザーのテストをさせてもらうぞ!」
隊員B「そんなにすげぇのかよ」
隊員A「量産出来れば、戦況を変えられると聞いた」
隊員A「再充電に街ひとつ分の電力を消費する。問題はそこだな」
(アーケルスに一定ダメージ)
軍曹「ブレイザーが効かない!?」
隊員B「そうじゃないかと思ってたぜ!」
隊員A「ブレイザーの出力は、EMCの12パーセントだぞ。おかしいのはあの生物の方だ!」
(軍曹チームを指揮下に入れている場合)
軍曹「アーケルスにとどめを刺すつもりだったが、ブレイザーが効かないとは……」
(アーケルスに一定ダメージ)
少佐「アーケルスを倒すためのプランがあります」
少佐「アーケルスは驚異的な再生能力を持ち、爆撃すら受けつけません。
そこで、同等の質量を衝突させることで、体を瞬間的に粉砕します」
本部「同等の質量だと!?」
少佐「巨大なクレーンを衝突させ、押し潰します」
本部「しかし、それほど大きなクレーンをどうやってぶつけるつもりだ?」
少佐「移動式のクレーンが、ベース228にあるはずです」
本部「そうか! だが、あの基地は敵に占領されたはずだ」
少佐「その奪還が、このプランのファーストミッションになるでしょう」
(アーケルスに一定ダメージ)
本部「撤退だ! これ以上アーケルスを刺激するな」
(アーケルス撤退かつ他に残存する敵がいる)
本部「残った敵を駆除しろ」
(敵全滅)
本部「総員退却! 作戦を変えるぞ」
(ミッションクリア)
79 ベース228奪還作戦 第一段階
(ミッション説明)
前に制圧されたベース228を奪還します。
作戦の第一段階は、敵の注意をひかないよう、歩兵部隊が徒歩で基地に接近することです。
山道を進み、基地の裏側まで進軍してください。
(ミッションスタート)
隊員B「基地はまだなのか?」
軍曹「まだかなり先だ! 歩け!」
隊員C「あの基地に戻るのか……」
隊員B「命からがら逃げ出したんだ。帰りたいなんて思ったことはねぇよ」
隊員A「基地は敵に占領されているはずです。かなりの危険が予想されます」
軍曹「分かっている!」
GR隊長「心配はない。危険な仕事は俺たちがやる」
Sp隊長「我々スプリガン隊に援護は不要だ」
(第一波出現)
Sp隊長「後ろだ!」
Sp隊員「敵です!」
Sp隊員「エイリアンがいます!」
軍曹「ブレイザーの力を見せてやる!」
隊員B「その武器、俺の分も頼むぜ!」
軍曹「上に言っておいてやる!」
隊員A「壊したらタダでは済まないぞ」
隊員C「重武装のエイリアンがいます!」
Sp隊長「重武装のやつは強いぞ」
GR隊長「突っ込むぞ!」
Sp隊長「グリムリーパーに遅れを取るな」
GR副隊長「スプリガン、邪魔だ」
軍曹「敵の宇宙服は強固だ! 一箇所を集中的に攻撃しろ!」
軍曹「宇宙服を破壊するだけでは意味がない! 中のエイリアンを狙うんだ!」
(第二波出現)
Sp隊員「前方に敵影!」
Sp隊員「敵は大群です!」
隊員C「正面から敵だ!」
GR隊長「お嬢さん方を援護しろ!」
Sp隊長「援護は無用!」
Sp隊員「我々を舐めるな!」
軍曹「力を合わせろ!」
(スプリガン隊と合流)
Sp隊長「スプリガンがついている。安心しろ」
(グリムリーパー隊と合流)
GR隊長「地獄には俺たちだけで行く。お前は生きろ」
(第三波出現)
隊員「こちらスカウト。空中に怪物がいます!」
隊員C「空から来るぞ!」
隊員B「今度は上から来やがった!」
隊員A「エイリアンがいます!」
軍曹「くそっ! この付近は完全に敵に制圧されているようだ!」
軍曹「すべての敵を駆除するぞ!」
(敵残り2体)
Sp隊長「これがスプリガンの力だ!」
GR隊長「ふ、手のかかるお嬢さんだ」
(敵全滅)
軍曹「よくやった! ベース228へ急ぐぞ!」
(ミッションクリア)
80 ベース228奪還作戦 第二段階
(ミッション説明)
基地への接近に成功したぞ。
問題はこれからだ。基地は敵に制圧されている。
地下の格納庫に潜入する前に、地上の敵を排除しなければならない。
これが作戦の第二段階だ。敵は多数。危険な任務だが、空軍の援護があるはずだ。
このメンバーならやれる。行くぞ!
(ミッションスタート)
軍曹「ベース228に到着した」
Sp隊員「基地は敵に占領されています」
Sp隊員「多数のテレポーションアンカーを確認。今は起動していないようです」
隊員C「エイリアンもいるぞ!」
隊員B「今や敵の基地って訳かよ」
本部「作戦の第一段階を開始する。まず、地上の敵を掃討しろ!」
軍曹「怪物が送られてくる前に、テレポーションアンカーを破壊する!」
軍曹「テレポーションアンカーを狙え!」
(軍曹チームと合流)
軍曹「やれやれだ……」
(スプリガン隊と合流)
Sp隊長「スプリガン隊が援護する」
(グリムリーパー隊と合流)
GR隊長「グリムリーパーがお前たちを守る」
(敵と戦闘開始)
隊員A「テレポーションアンカー、起動しました!」
軍曹「怪物が送られてくるぞ!」
隊員B「エイリアン共が来やがるぞ!」
隊員C「エイリアン接近!」
(エイリアンを3体撃破)
隊員B「ここは俺の勤務先だぞ! 不法侵入は許さねえ!」
隊員C「なぜエイリアンは、こんな田舎の基地を狙うんだ?」
(アンカーを破壊)
隊員B「いやったぜぇ!」
(アンカーを計2つ破壊)
軍曹「流石だな……」
(アンカーを計3つ破壊)
Sp隊長「やつは何者だ!?」
Sp隊員「聞いたことがあります! 英雄の噂を!」
(アンカーを計4つ破壊かつエイリアンを計6体撃破)
本部「テレポーションシップが接近している。気をつけろ!」
隊員C「この基地を守るつもりだ!」
隊員A「エイリアンは、この基地を奪われたくないのか」
隊員B「元々は俺たちのだぞ!」
(アンカーを計5つ破壊かつエイリアンを計8体撃破)
本部「上空で空軍が勝利した。空軍の援護が来るぞ」
(アンカーを計6つ破壊かつエイリアンを計10体撃破)
オペ「テレポーションシップが接近しています」
GR副隊長「テレポーションシップが来るぞ!」
本部「空軍が到着した。フーリガン砲でテレポーションシップを破壊する」
本部「3、2、1、ファイア!」
(フーリガン砲発射)
隊員C「あれがフーリガン砲か!」
(フーリガン砲発射)
隊員A「ついに、テレポーションシップの装甲を破る兵器が完成したのか!」
軍曹「だが、もはや数を用意する力はない。使用出来たのは、重要な局面だとの判断だろう」
本部「基地を制圧しろ!」
(アンカー残り1つ)
Sp隊長「グリムリーパーも噂ほどではないな」
GR副隊長「ウサギの様に跳ねるやつがいる。敵を狙いにくい」
本部「反目はやめろ! 今は全員でひとつの部隊だ」
本部「以後、コードネームを変更する。遊撃部隊ストームだ」
本部「スプリガン、君たちはストーム4。グリムリーパー、ストーム3だ。
軍曹、君はストーム2。そしてストーム1は、お前だ。今後はこのコードネームを使う。分かったな!」
軍曹「Yes,sir!」
(敵全滅)
軍曹「地上の敵を掃討!」
本部「よし、地下に進入しろ!」
(ミッションクリア)
最終更新:2025年03月20日 01:34