ミッション攻略 > 41

M40:苛烈なる戦場 ≪ 前 | M41:前哨基地 突撃作戦 | 次 ≫ M42:欧州救援 作戦1

ミッション概要


激戦を制し、このエリアを守り抜くことに成功。
我々は攻撃を退けただけでなく、敵軍を大きく消耗させたのです。
我が軍の被害も軽くはありませんが、それでも今こそ反撃のチャンスです。
可能な限りの戦力を集め、敵前哨基地を破壊します。

前哨基地は無数の砲台で守られており、激しい砲撃が予想されます。
そこで、重戦車とコンバットフレームを先頭に進撃。
重戦車を盾にして基地の砲台を破壊します。
砲台が減れば対空砲火が弱まり、空軍の接近が可能になります。
陸と空からの両面攻撃なら前哨基地を撃破することができるはずです。

マップ
高層ビル街(前哨基地戦用) 夕方
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 11 21 61 81
アーマー限界 R/A:798
W:524
F:998
R/A:1510
W:968
F:1887
R/A:3873
W:2446
F:4842
R/A:8042
W:5051
F:10053
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:ショットガン
┗R:スナイパーライフル
5
R:スナイパーライフル
┗R:スナイパーライフル
5
B651タイタン 3 補正0.5倍
ニクス(青) 8 補正0.62倍
第n波
(接近で出現)
F:ガリオン軽量機関砲
┗F:ガリオン軽量機関砲
5
B651タイタン 1 補正0.4倍
第n波
(接近で出現)
W:サンダーボウガン
┗W:ライトニング・ボウ
5
ニクス(青) 2 補正0.5倍
第n波
(接近で出現)
R:アサルトライフル
┗R:アサルトライフル
4 軍曹チーム
キャリバン装甲救護車両 1 後部座席に搭乗可能
第ニ波
(味方6人以下で約25秒経過)
R:スナイパーライフル
┗R:スナイパーライフル
5
第三波
(味方4人以下で約20秒経過)
W:ライトニング・ボウ
┗W:ライトニング・ボウ
5
第四波
(味方2人以下で約30秒経過)
F:ガリオン軽量機関砲
┗F:ガリオン軽量機関砲
5
出現する敵 出現数 備考
第一波 バトルドローン 25 待機モード
カエル兵(ライフル) 1 手前グループ1
待機モード
隊長
カエル兵(ライフル) 6 手前グループ1
待機モード
隊員
カエル兵(プラズマ砲) 1
カエル兵(ライフル) 1 手前グループ2
待機モード
隊長
カエル兵(ライフル) 5 手前グループ2
待機モード
隊員
赤カエル兵(ショットガン) 2
カエル兵(ライフル) 1 奥グループ
待機モード
隊長
カエル兵(ライフル) 5 奥グループ
待機モード
隊員
赤カエル兵(ショットガン) 2
前哨基地 1 第三波以降で撃破可能
┣主砲 3 一定時間経過で無敵解除
┣副砲 6
┣ビーム砲台(赤) 28
┣プラズマ砲台(青) 36
┣プラズマ砲台(緑) 13
第ニ波 ┣バトルドローン 15 時間経過及び一定の砲台撃破で出現
定期投下
前哨基地のHP50%以下で投下間隔短縮?
第三波 ┣副砲 3
┣レーザー砲台(青) 14
┣レーザー砲台(緑) 6
┣プラズマ砲台(青) 16
┣黒アリ 15 初期投下量
20 前哨基地のHP50%以下で投下量変更
┣カエル兵(ライフル) 3 前哨基地が立ち上がった後に1度だけ投下
6 前哨基地のHP75%以下で1度だけ出現
┣カエル兵(ライフル)
(HARD以下)
5 前哨基地のHP25%以下で1度だけ投下
攻撃モード
┣赤カエル兵(ショットガン)
(HARDEST以上)
┗黒アリ 50 前哨基地のHP50%以下で1度だけ投下

ミッション全体コメント

前半のボスである前哨基地の撃破作戦。
味方も多数参戦するが、砲台や敵の数も多く、広いマップを基地が歩き回る上にアイテムが散らばるため長丁場になりがち。
味方NPCは、前哨基地の側面や後部に移動すると追加で出現する。
また、マップ内にいるNPCが一定数を切るごとに増援が出現するが、初期配置と接近で出現するチームだけで充分攻略できるため、あまり見る機会はないかもしれない。

まず味方が前進し、遠くに基地が見える。この時点で長射程武器により主砲以外の砲台を攻撃可能だが、ちょっと待った。すぐにスナイプすると
1.攻撃した時点で既配置の全カエル兵と砲台が待機モードから攻撃モードになる
2.味方タイタンやニクスは市街地中央の指定ポイントに歩くまで敵の攻撃に無抵抗である
この2つが合わさって味方はすぐやられるわカエルがウラトリマンになるわ集中砲火されるわとロクなことがないので、少なくともビークル隊が戦闘開始するまでは手を出さないのが吉。

砲台が30%ほど潰れるとドローンを投下し始める。
砲台を70%ほど潰すか一定時間が経過すると前線基地が動き始め、同時に地面に埋まっていたのになぜか無事な下部砲台が露わになる。
このうち、特に緑レーザー砲台は低~中難易度において脅威化する。また、青レーザーも難易度で精度が上昇するため、放置するとジリジリと削られる。

動き始めた前哨基地は中央のハッチに一定のダメージを与える毎に、以下のような敵の投下を行う。
緑カエル3体→黒アリ大量投下(40匹以上)→緑カエル6体(ハデスト以上で赤カエル化)
なおハッチ展開中に条件を満たすとハッチを開き続けたまま投下するため、攻撃のチャンスが伸びる。

前哨基地から投下される敵は基本的に待機モード。
一旦距離を取って、基地と敵集団が大きく離れるのを待ってから攻撃するのも一つの手。
一部、前哨基地が壊れかけた際の増援は最初から攻撃モードになっている。

前哨基地の移動前は装甲を貫通できないが、移動後は貫通できるようになるので、エアレイダーのガンシップなど上部からの貫通攻撃で、下にある砲台や敵を攻撃できるようになる。
ただし、中央のハッチは当然下からの攻撃でないとダメージを与えられない。

なお、前哨基地の上に乗ることもできるので、接近戦で砲台を破壊することも可能。
上部の砲台は内側には攻撃してこないものも多く意外と安全なので、手っ取り早く移動開始の段階まで進めたい場合にはオススメ。

またエアレイダーの一部の要請-爆撃機は爆撃機の高度が丁度よいためか、ハッチが開いている時に弱点部分にダメージを与えることができる。
INFでは戦闘爆撃機KM6 プランZ4が該当し、タイミングよく要請することができたら、かなりの高ダメージを当てることが可能。


前哨基地さえ撃破できれば、他の敵が残っていてもミッションクリアとなる。


レンジャー

INFERNO

近接武器+遠距離武器(ミサイルまたはスナイパーライフル)の組み合わせが基本。
近接武器は基地弱点に攻撃できる程度に射程の長いものを用意すること。

例1:近接武器+FORK-X20+E3レーダー支援システム
例2:近接武器+ME4Rエメロード+多重ロックオン装置
例3:近接武器+MEX5エメロード+軽量リキッドアーマーE3など歩行速度の上がるもの
例4:近接武器+スナイパーライフル+軽量リキッドアーマーE3など歩行速度の上がるもの

最初のコロニスト戦は本部の「攻撃開始」の合図まで撃たない事。無駄に味方が損耗する。
撃ち合いが始まったらタイタンを盾に併走しながら遠距離攻撃でコロニストを全滅させる。

あとは砲台をひたすら遠くから破壊する作業が始まる。
上の砲台は撃たずに下段の砲台を反時計回りに移動しつつ落としていく。
(状況によっては、前哨基地にめいっぱい近寄って近接武器で落としたほうがかえって安全。)
右手に展開している部隊がコロニストと戦っているので援護しておく。
道中、フェンサー、ダイバー、レンジャーの増援が湧くので回収しておく。

やがて基地が立ち上がり追いかけっこが始まるが、まずはビーム砲台を中心に砲台の排除。
ビーム砲台があるうちは危険なので、前哨基地には絶対に近寄らないこと。
砲台を粗方排除できたら(できれば全て破壊してから)本体の下に潜り込んで攻撃する。
その際、コロニストの投下に備えて、遮蔽物から離れすぎないようにしておくこと。

コロニストの投下が行われたらNPCや遮蔽物を利用できる状況に持ちこんでから攻撃。
以降はドローンや黒蟻を倒しつつ基地を追いかける作業をこなして終わり。
味方(特にダイバー部隊)をきちんと回収できていれば蟻はほとんど殲滅してくれるので、降ってくるコロニストさえ素早く処理できれば一度も後退することなくクリアできる。

ちなみに、じっくり攻めているとすぐにアイテムの出現上限に達する(しかもマップ全域に散らばる)。
後半戦の追いかけっこでアイテムがドロップしないのは面倒なので、最初のコロニスト部隊から出たアイテムぐらいは回収しておいた方が無難。


ウイングダイバー

INFERNO

その1
【武器1】MONSTER、ボルトシューター、クローズレーザー、ライジンから好みで
【武器2】コロニストに対応できる武器(ランス、スパークなどの近接武器が無難?)

レンジャー部隊を2つとも回収後、攻撃命令を待ってコロニストを狙撃で倒す。
中盤以降アイテムが出なくなるのを防ぐ為に周囲に落ちているアイテムを回収し、下段にある大型のレーザー砲台のみを破壊していく(上段レーザー砲台や小型砲台などは放置でOK)
途中でショットガンを含むコロニスト部隊が出て来たらできるだけ早く倒し、開始位置から基地を挟んで反対側にいるダイバー部隊を回収。
更にレーザー砲台を落とし続け、基地が起動したら基地から距離をとって下部砲台を全て落とす。
優先度は緑レーザー>>>青レーザー≧プラズマ砲ぐらい?(MONSTERやライジン場合は青レーザーよりプラズマ砲を優先した方がよさげ)
下部砲台を全て落としたら下に潜り込んでコアを攻撃するが、投下される蟻は基本的にNPC任せでOK。
コアが開いていない時はアイテム回収とEN回復に集中し、NPC(特にダイバー部隊)をしっかり回復してやることが重要。
コロニストが投下されたらできるだけその場で対処した方がNPCの消耗は抑えられるが、仮に全滅してしまっても3隊まで増援が来るので無理はしないこと。
中盤に投下される大量の黒蟻はさすがにNPCだけでは無理なので、コロニスト用の武器で戦いつつ回復する。
終盤のショットガンコロニスト部隊は厳しいと思ったら一度基地から離れ、周りのNPCに押し付けるなり基地から引き離して置き去りにしてしまえばOK。


その2
【武器】ライトニング・ボウGD、プラズマ・グレートキャノン
【コア】ビッグバン・コア

グレキャで速攻を狙うプラン。
ハッチにグレキャ(ダメージ最大)を8発ほど当てれば破壊できる。
基地に不用意に近づくと空爆に巻き込まれることもあるので注意。

始まったらNPCと合流してビル街に潜伏し、「攻撃開始」の合図と共にコロニストを排除する。
コロニストをあらかた始末したら、基地の砲台をグレキャで破壊して空爆を待つ。
基地が動き出して二回目の空爆が終わったら、基地の下面砲台を破壊しつつハッチに近付く。
ハッチが開いたらグレキャをブチ込んで破壊、残敵を適当にいなしつつクリアまで生き残る。


+ 無限飛行使用 ※Ver1.02以降は不可
  • 以下、取り急ぎ無限飛行攻略。通常戦法での攻略方法は他の方に任せます。
武器:ドラグーンランス・トライ、中~長距離の精密射撃が可能な武器。サンダーボウガンRZなど。
コア:VZプラズマコア
AP:1000↑
備考:無限飛行
 #ぶっちゃけ中盤はあんまり無限の意味がない気もしてるので、正攻法でやったほうが結果的に楽かも?


無限飛行でも適当にやってると案外難しいので、ちゃんと攻撃プランを立てて作戦に臨もう。

全編通して、脅威度は
 ラプチャーガン(赤カエル) > 緑レーザー砲台 ≧ 青レーザー砲台 > エーテルガン(緑カエル) > ほかの砲台
の順。
特に赤カエルをある程度堅実に倒すには、中距離以上から狙った位置を攻撃できる武器が欲しい。
  #逆にドローンはほぼ無害なのであんま気にしなくて良い。


開幕のカエル戦はとにかく味方を温存することを最優先し、味方が戦闘を始めたら、いの一番に突っ込む。
当然、ラプチャーガンが容赦なく飛んでくるので、中距離狙撃かドラランかは随時判断して最優先で赤カエルを駆除。
そのまま緑カエルも全滅させる。
終わったら、今度は赤色とプラズマ弾の二種の砲台を全滅させる。全周に設置されてるので根気よく。
この間も、側面や背面に配置されているカエルは見つけ次第倒し、味方を温存する。


砲台を壊していると空爆が始まるので、巻き込まれないように引き続き壊していく。
そのうち基地が立ち上がるが、構わず全破壊。可能なら全ての砲台を破壊して丸裸にしておくと良い。

砲台の破壊が完了したら、引き続き下層のレーザー砲台群に手を出す。
「砲台は見えてるけどレーザーは本体に阻まれてる」という位置を維持できれば効率よく落としていける。要練習。
  #もちろんこの間も赤カエル等がNPCをいじめていたらそっちを優先し、NPCを生き残らせる。
   最終盤の増援赤カエルまで生き残っていて欲しいので、とにかくNPCを大事にしよう。
  #この間は割と忙しい。自分の位置取りを確認しつつ超弾速のレーザーを回避しつつ接近しつつ攻撃もしないと
   いけないので、気づいたらENが減ってたりする。そういう時は上層に着地してENを回復しよう。砲台を全破壊するのはこのため。


レーザー砲台が全部片付いたら、本体ハッチへの攻撃開始。
黒蟻の大群の増援は、出来るだけプレイヤーがタゲを引いて仲間に援護してもらいつつ、
開いてるハッチに追撃を叩き込む。出現直後の蟻は酸を撃ってくることがあるので、至近距離から撃たれないよう注意。
赤カエルの増援が来たら攻撃中止、何より最優先で赤カエルを全滅させる。
投下位置まで遠いようなら、まずは右腕を狙撃で破壊してから殲滅する。


赤カエルまで倒し終わったらゲームクリア。後は残りわずかな体力を削りきっておしまい。お疲れ様でした。


エアレイダー

INFERNO

その1
【武器】バルカン砲M2&バルジレーザー照射モードF&戦闘爆撃機KM6 プランX5
【ビークル】ニクス レッドガード

コロニストの群れなどエアレイダーの敵ではないので空爆でさくっと処理。前に出すぎると蜂の巣にされるのでタイタンの後ろに隠れておこう。
基地は砲台をすべて落としてしまえばただの的である。しかし基地が移動し始めるまでは空爆が装甲を貫通せず、幾つかの砲台には攻撃が届かない。
幸いなことに移動開始後は空爆が装甲を貫通するようになり、基地下部の砲台も攻撃出来るので丸裸になるまでひたすら爆撃を要請し続けることが可能。
適当な所まで砲台を破壊したらレッドガードで真下まで突撃。
ハッチが開いた瞬間に真上にジャンプ&ブーストで散弾砲を撃ち込み続けるだけで終わる。
バルカン砲さえあれば全ての砲台を破壊できるので、残り二つは自衛武器やライフベンダー等サポート装置を持ってもいいが、当然丸裸にするまでに掛かる時間が長くなる。


速攻プラン
【武器】バルカン砲M1、バルカン砲M2、高速爆撃機KM6FX
【ビークル】ネグリング自走ミサイルXEM

高速爆撃機KM6FXでの速攻を目指すプラン。
ビークルは何でもいいが、ここでは砲台とドローン破壊用としてネグリング自走ミサイルをチョイスした。
基地は高速爆撃機KM6FXを四回か五回程度当てれば破壊できるだろう。

NPCと合流したらビル街に隠れ、「攻撃開始」の合図を待ってからコロニストを攻撃する。
コロニストを排除したら基地の砲台を攻撃して空爆を待つ。
基地が動き出して弱点のハッチが開いたら、そこに高速爆撃機KM6FXを要請して破壊する。
破壊したら残敵を倒しつつクリアを待つだけ。


フェンサー

INFERNO

その1
【武器1】NC290ハンドキャノン×2
【武器2】FGX高高度強襲ミサイル×2
【補助】砲口安定化装置S式+アドブースター5

遠くor見えないor多い敵(ドローンや蟻、数が多い時のコロニスト)や小砲台はミサイル、硬い大型砲台や少数のコロニストはキャノンで対応。
機甲部隊に随伴しつつ、味方歩兵を回収しつつ基地を攻撃。フェンサー部隊を回収する頃には基地は動き出しているはず。
すぐには追わずに下部の砲台を潰してから追跡する。
接近したら味方に蟻をまかせつつ弱点orコロニストを攻撃。力押しなのでそれなりのアーマーが必要。


その2
【武器1】タワーシールド4E、ブラストホールスピアM6
【武器2】35ミリガリア重キャノン砲、FGX高高度強襲ミサイル
【補助】ダッシュセル4、シールド保護装甲F型

開幕、レンジャー隊を拾ってブラホで近場のカエルを処理した後、適度にミサイルをばら撒きながら見える範囲の砲台をガリアで破壊する。
ニクスとタイタンがは基地側面(左側)へ回り込むように移動するが、特に追う必要はない。ただ、放置すると基地側面に待機しているアカガエルにボコボコにされているので、長くもたせたいならガリアで狙撃しておくと良い。
ある程度砲台を壊すと爆撃があり、基地が歩き出す。
その後は下部砲台が起動し、アリを投下し始めるが、これまでと同じようにミサイルばら撒きながらガリアで下部砲台を壊していく。撃ち漏らしたアリに回り込まれたらブラホで処理。
基地からそれなりに距離を取らないと集中砲火を受けるので、砲台をある程度壊すまでは近づかない方が賢明。
特に緑色のレーザーはかなり痛いうえノックバックが激しいので率先して壊す。万全を期すなら緑レーザーは全て破壊、他の砲台も7割型落としておきたい。
レーザーに狙われない距離なら護衛のレンジャー隊もそれなりに保つので、苦手なドローンの処理は任せてしまって良い。
回復が間に合わずレンジャー隊が全滅した場合は、一度基地に接近するとダイバー隊とフェンサー隊が現れるので、それを回収して連れまわすと良い。

砲台をほぼ破壊し終わったらいよいよ基地下へ突撃。ハッチをガリアで攻撃しよう。
降ってくる敵は盾槍で処理。
基地耐久値が減った時に降ってくる大量のアリもブラホなら容易く葬れるが、エイリアンに関してはショットガン兵が混ざっているので時間がかかると案外危険。なるべくなら降りてきたところに接近して出オチさせたい。
前段階できちんと砲台を処理できていればこれ以降は問題なくクリアできるはず。


その3
【武器1】GXアームハウンド、FGX高高度強襲ミサイル
【武器2】FGZハンドガトリングx2
【補助装備】ダッシュセル5、アドブースター5またはマルチチャージャー3-3、V3スケルトン
【アーマー】10000~

ミサイルをばら撒きながら機会を待ち、ハッチにハンドガトリング二挺斉射を撃ち込むプラン。
NPCと合流したらビル街に隠れ、「攻撃開始」の合図を待ってからミサイルをばら撒く。
基地が動いて二回目の空爆が発生してハッチが開いたら、基地内部に突入してハッチをガトリングで撃つ。
基地を破壊したら残敵を掃討しつつクリアまで耐え忍ぶ。

速攻目当てで下部砲台を無視したらかなりダメージを受けたので、速攻を目指すのであればかなりアーマーがないと難しい。
アーマーが少ない場合は砲台を破壊してからハッチを攻撃しよう。


オンライン

基本的には砲台を破壊してから、前哨基地から投下される敵を捌きつつ、ハッチを攻撃して倒すのが安全かつ確実な方法。
しかし、エアレイダーの空爆で一網打尽にする強攻作戦も可能。
いずれにせよ、普通にやっていれば殆ど苦戦する要素はなく、怖いのは赤コロニストや緑の砲台レーザー等による事故要素くらいである。
多くの味方NPCが登場するため、ほとんど被弾することなくクリアすることも可能。
砲台を破壊することで功績はガンガン溜まっていくので、ビークルはドンドン要請していくくらいでいい。

また下部砲台を一切破壊しなくても、ニクス レッドガードなら突撃してハッチへ攻撃して離脱まで余裕をもって行える。
おおよそレッドガードの散弾砲斉射2マガジンほどで基地を破壊できるので、複数人でレッドガードに乗り込みハッチ下へ突撃すれば一瞬で爆散する。
上部砲台の破壊で功績は腐るほど溜まるので、レッドガードの数を揃えるのは問題ないはず。

INFERNO

オンINFになるとカエルの所為でNPCがかなりの速度で削られていく。
先の移動要塞ステージ同様、要塞砲台のダメージ自体はかなり低いので、カエルを優先して倒すと囮兼ドローン対策として機能してくれる。
特に奥側の味方が瞬殺され左右からカエルが流れてきてスタート地点付近のNPCも蒸発、というパターンを防げると大分戦いやすくなる。

開幕でNPCが位置に付く前にカエルや放題に手を出してしまうと、NPCが一方的にボコられ蒸発が早まるので要注意。


+ 要DLC1
ちなみに、武器レベル制限を解除してDLC1で入手できるニクス セイバーを持ち込めば、レッドガードよりもさらに速攻で前哨基地を破壊できる。
パワーポストを付けたり複数人で乗り込んでハッチが開くのを待ち構えていれば、最初のハッチ開口時に出落ちを決めるのも、そう難しくはない。
ただし、ニクス セイバーは機動性が低いため、前哨基地が本格的に動き始めた後は追いつくのが大変なので、汎用性としてはレッドガードの方が勝る。


【装備例1】
レンジャー   : G&M-A29、リバースシューターX、イプシロンブラストプロトレールガン
ウイングダイバー: ドラグーンランス・トライ、MONSTER GZ、ビッグバン・コア
エアレイダー  : バルカン砲M2、バルジレーザー照射モードF、戦闘爆撃機KM6プランX5、ニクス レッドカード
フェンサー   : ブラストホール・スピアMS、タワー・シールド4E、NC290ハンドキャノン×2、ダッシュセル5、ディフレクト・セルAX

フェンサーが前線でコロニストの相手をし、他のメンバーが遠距離攻撃で支援しつつ砲台を破壊していく戦法。
フェンサー以外のメンバーも自衛用の武器を持っているので、ある程度は敵に接近されても応戦できる。
フェンサーもコロニストの相手が一段落したら、ハンドキャノンで狙撃するなりビークルを借りるなりして砲台への攻撃に参加する。
前哨基地が移動を開始したら、複数人でレッドガードに乗り込んでハッチ下へ突撃しても良いし、安全策を取るなら砲台を破壊して前哨基地を丸裸にしても良い。
エアレイダーは機銃掃射で砲台攻撃のついでに、直接ハッチを狙っても良い。



M40:苛烈なる戦場 ≪ 前 | M41:前哨基地 突撃作戦 | 次 ≫ M42:欧州救援 作戦1

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月26日 21:02