ミッション攻略 > DLC1 > 08



ミッション概要


攻略のヒント:重装甲のエイリアンは頭が弱点だ。

マップ
団地 晴れ
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル 21 34 69 -
アーマー限界 R/A:1192
W:770
F:1490
R/A:2472
W:1570
F:3090
R/A:4744
W:2990
F:5930
R/A:11080
W:6950
F:13850
出現する味方 出現数 備考
第一波 R:ショットガン
┗R:アサルトライフル
3
R:アサルトライフル 2 0.5倍補正
W:マグ・ブラスター 2
出現する敵 出現数 備考
第一波 重装カエル兵(ガトリング) 3 攻撃モード
第二波
(時間経過で出現)
重装カエル兵(ガトリング) 3 正面右奥に降下
重装カエル兵(パルス) 1
重装カエル兵(ガトリング) 3 商店街方面に降下
重装カエル兵(パルス) 1
重装カエル兵(ガトリング) 4 立体駐車場エリアに降下
重装カエル兵(パルス) 2 線路のほうを向いて左手側に降下
重装カエル兵(多連装プラズマ砲) 3 線路のほうを向いて右手側に降下
金アリ 15×2

ミッション全体コメント

公式生放送でも紹介された、マンション周辺で重装カエル兵と交戦するミッション。
初期配置の3体以外はすべて待機モード。

本DLCミッションにおける鬼畜エネミー、アーマー砲兵コロニストが初登場する。その砲撃は、圧倒的な火力と、視界妨害、ダウン効果、建物破壊まである砲撃を10発発射してくる。至近距離で喰らうと即死もあり得るのでなるべく遠距離から対処していきたい。

重装カエル兵は開始位置から見て北東側に赤1緑3、西側に砲兵を含む13体(詳細後述)投下され、さらに西側には金アリが出現する。
西側の敵部隊は4つの集団に分かれている。
(開始時に1波と交戦していたNPCの初期配置場所から見て)左側手前に赤1緑3、左側奥に赤2と金アリ、右側手前に赤1緑3、右側奥に砲兵3体と金アリ。
なお、重装カエル兵の残数が5体以下になるとオペ子が重装カエル兵の残数を教えてくれる。


レンジャー

INFERNO

【武器1】MR100ファング
【武器2】対金蟻用武器(筆者はMEX5エメロードを使用)
【補助装備】ハイブリッド耐爆スーツ
【アーマー】3000~

撃破順序は初期配置→北東側→西側の順。
重装蛙はMR100ファングのダメージが☆8なら、ヘッドショットで一撃で倒せる。
待機敵の動きをよく見て、2枚抜きが出来ると多少楽になるだろう。

西側の敵は、見通しの良い道路上などから2枚抜きし、引き撃ちで1体ずつ確実に仕留める。
南側手前→南側奥→北側手前→北側奥(砲兵含む集団)の順に撃破するのが良いだろう。
砲兵の砲撃は複数飛来してくるが直線状に飛んでくるため、
横に動くことを意識すれば回避自体はそこまで難しくはない。
金蟻と同時に交戦することになりがちなので、退路をよく確認してから攻撃しよう。


懐かしき礼賛TFプラン
【武器1】ライサンダーZ
【武器2】KFF71Sなどある程度小回りの効くスナイパーライフル
ビークル】ネレイド エンジェル
【アーマー】1000程度、遠距離のカエルマシンガンが掠っても耐えられればOK

礼賛乙ことライサンダーZによるタクティカルファイアを用いた、伝統のレンジャー戦術。
まず武器2のスナイパーライフルでカエルのヘルメットを剥がし、即ライサンダーZの狙撃で瞬殺する。
外しても武器2に戻して再度狙撃できるため、ファングよりも処理が素早く、狙いにも余裕が持てるのが利点。
また金蟻の処理もしやすい。

初期位置から見て正面を北とする。
まずは初期位置北に展開する3体のカエルとTFで処理。
続いて北東に降下する3体を処理。このとき、一番手前にいる赤カエルを真っ先に始末すると安全。
今度は東に移動して距離を取ってから、西側の敵群を始末する。
ここも赤カエルを優先して倒そう。

このあたりでネレイドエンジェルを要請し、北東へ移動。
そこから北西部の敵を狙撃して処理する。
北西奥には金蟻+砲兵カエルがいるので、彼らを起こさないように注意したい。

ここまで処理できていれば、残るは北西最奥の金蟻&砲兵3体、および南西の金蟻&赤カエル2体のみとなる。
ここでネレイドエンジェルに乗り、ダイバー2人以外を置き去りにするように北西最奥を強襲しよう。
このとき、砲兵カエルにヘリのミサイルを当ててから攻撃を開始するとよいだろう。
適当にカエルの頭上を飛び回っていれば被弾することはあまりないが、あまり低くしすぎると金蟻にタゲられるので注意。
NPCは金蟻と殴り合うとすぐに溶けるので、置き去りにしたレンジャーNPCが追いついてくる前に勝負を決めたいところ。
上手く行けばレンジャー部隊全員と、ダイバー1人くらいは生き残る。

最後に南東の金蟻&赤カエル2体を処理する。
ここではヘリで直接殴るのではなく、やや離れた建物屋上に着陸し、赤カエルだけを素早くTFで狙撃するのが良いだろう。
4-6発で処理できれば、金蟻に迫られる前にヘリに乗り込める。
もし外してしまった場合でも、生存重視でさっさとヘリに乗り込んでしまうとよい。

あとは金蟻をネレイドで一方的に蹂躙するのみ。
赤カエルが生き残っている場合はミサイルを当て、足を奪ってやりたいところ。


プロミネンシストに賞賛を
【武器1】プロミネンスMA
【武器2】長射程アサルトor連射型スナイパー
【補助装備】EXレーダー支援システム
【アーマー】1000以上推奨、初期でも十分可能

開始時点から近くにいるグループごとにプロミネンスを叩きこんでいくだけ。
当たればまず瀕死は免れないので多少つつけばすぐはじけ飛ぶ。
このマップは建物も段差も多いのでそこに隠れて遠距離から撃っていけばろくに接敵もせず終わる。
最後の金蟻を指揮下に置いた砲兵隊も遠距離から2回ずつカエルをロックして撃てばいい。
一撃目でカエルとまわりの金蟻が吹き飛ぶが、カエルが生きていれば律儀にもふたたび彼を守りに集結するためもう一回派手に吹っ飛んでくれる。
あとはちらほら近寄ってくる金蟻を掃除するだけのお手軽ミッション。
調子に乗って複数グループをアクティブにしない限りダメージを受ける要素が無い。


本編武器で十分
【武器1】ターミガンHAZ
【武器2】ライサンダーZ
【補助装備】お好きにどうぞ、ハイブリット耐爆スーツがおすすめ
【アーマー】2000でクリア確認、3000以上で安定するけど避けがうまいなら多少弾が掠る程度でOK

ターミガンで殻を割り、速攻でヘッショ。意外とこれで安定する。
まず、前方のケロロを3体倒す。

【ケロロの倒し方】
1ターミガン2発で頭を剥がす
2.武器切り替えて礼賛でヘッショ
3.はずしたらターミガン3発で仕留める
Ex.ケロロが横か後ろを向いている時、ヘルメットと胴体のアーマーの間を礼賛で抜けば一発KO
このような戦法を使えばかなり安定する。

その後は、兵士4人を回収後、向かって前右側のランディングシップから落ちるケロロを狙撃。
落ちる~着地→攻撃
↑    ↑
ここで攻撃可

全てにおいて、赤ケロロを先にやっつけること。
なお、前右→前左→後左→前左奥の順でやっつける。
回復はできるだけ満タンなら置いていこう。

なお、ここでは後左と前左奥の攻略を。前右と前左は簡単に倒せる。

【後左】
赤ケロロは高確率で横を向いているので、Ex.の方法で倒せるなら倒してもよい。
とりあえず、攻撃して起こすこと。
このとき、建物で赤ケロロがほとんど脅威にならないので、金蟻を優先。
金蟻は、ターミガン2発かライサンダー1発。礼賛は近づかれたとき用の予備であまり使わないほうが良い
金蟻を殲滅したら、ケロロをやっつける。

【前左奥】
まず、最初のケロロ3体がいたところにもどり、全リロードを済ましておく。
次に、工事しているところの壁が左側の奥に見えるので、狙撃して破壊しておく。
そして、金蟻を一発撃ち、蟻だけ呼び寄せる。
稀に、ケロロ砲も反応するが、そのときは臨機応変に対応するのが難しいので、再出撃をおすすめ。
金蟻をやっつけてレーダーの▲が3つになっていればOK。アイテム回収を済ませておく。
最後に、山場であるケロロ砲をやっつける。
まず、礼賛で一発KOは必ず1体しておくこと。できなければ再出撃。これで戦況が大きく変わる。
その後は、緊急回避をしながら2体を倒す。少しづつ呼び寄せるのがコツ。

なお、このミッションではバスターショットがでるため、育成には役立つ。


ドゥドゥドン(絶望)
【武器1】ドゥンケルN236R
【武器2】MA9スレイド(or MA10スレイド)
【補助装備】なんでも
【アーマー】3000でクリア確認

コロニストキラーのドゥンケルN236Rでヘッショを狙っていくぅ。
それだけ。
金蟻はスレイドで薙ぎ払う。

とても簡単にクリアできますよ。(上記の武器があるならだけど。。。)
あ、金蟻には注意ですよ。

ウイングダイバー

INFERNO

【武器】MONSTER GZ パワーランスZA
【コア】VGラッシュコアを基本に多少下位でも問題無い
【アーマー】無傷可能

高所&遠方からの狙撃プラン。
開幕目の前にある建物に登り狙撃。反動込みで下がって射撃即隠れ、NPCに向いたらまた狙撃。
初期配置の3体と前方に降下する4体を片付けたら開始地点右後方にあるクレーンに移動しカエルを狙撃。寄ってくる金蟻はカエルさえ片付いていればなるべく開けたところに誘導し適当に槍でつつけばいい。
次に開始地点右前方の看板が目立つ建物に移動、砲兵が反応しない範囲にいるカエルを狙撃。砲兵以外のカエルはアクティブになるが、射程外なので慌てずいい位置に来るのを待って撃つ。
最後の一団を開始地点左前方の建物上から狙撃。一度に全部の砲兵を倒そうなどと思わず撃ってきたのが見えたら即退避。建物を砲兵が壊すので射線は勝手に確保される。ついでに金蟻とやりあい易い平地もできあがる。
十分下がったら残っているレンジャーを金蟻のデコイにしつつ砲兵を排除、あとは先程と同じく金蟻を槍で掃除してクリア。


【武器1】ドラグーンランスZM
【武器2】参謀などの金蟻を処理しやすいもの
【コア】VZプラズマコア
【アーマー】1500~

ドラランでHSするだけの作業です。  とは言ったがかなりのAIM力を問われる為ちまちま狙撃するのが面倒という人向け
最初は突撃して三体を速攻撃破、その次の開始位置から見て右側の増援を赤カエルから始末、手こずるとあっという間に溶けるので注意
次に開始位置から見て左の増援を建物を使って排除
次は砲兵から始末するが可能な限り2体同時に始末したい、撃った後は突っ込んで残った1体を排除後即逃げる、ドラランの反動も駆使しないとかなり危ない。
追ってきた金蟻をもう片方の武器で始末した後、味方と合流して赤カエルを排除後引き撃ちでクリア


エアレイダー

INFERNO

【武器】バルジレーザー照射モードZ ZEXランチャー 
【ビークル】ニクスレッドガード
【アーマー】無傷可能

エアレイダーには超ラクチンミッション。
バルジで近い順に群ごとに殺していくだけ。
開始位置から最も遠い群れ2つにはそれぞれ金蟻がいるが、ニクスに載ってできるだけカエルに近い位置まで大回りして接近し、ZEXランチャーを設置したのちバルジの届くギリまで距離をとる。
バルジでアーマーカエル狙撃と同時にランチャー起動、バルジでできるだけカエルを狙いカエル全滅したり蟻が接近してきたらすぐニクスに乗り、漏らしたカエルを散弾で狙うなりアリ狙うなり逃げるなりアドリブで。
ZEXランチャーが効いてるので離れなければ結構勝手にやってくれる、蟻の数はさほどでもない。
言うまでもないが1群クリアしたらランチャーやバルジを完全回復する。
とにかく群れごとにしか戦わないし他の群れが戦闘中に反応して参戦してくるという事がないミッションなので気楽。
武器枠あとひとつは正直余ってるが金蟻用の気休めにガンシップやサプレスガンでも好みで。


爆撃プラン
【武器】150ミリ砲νラピス、重爆撃機フォボスZ プラン4、ZEXR-GUN
【ビークル】コンバットフレーム ニクスZCなど

主にガンシップと爆撃で何とかするプラン。
コロニストはガンシップとビークルで、金蟻は爆撃とZEXR-GUNで処理。
第二波は金蟻がいる方向から順に倒していく。
ビークルに乗るまで撃たれるので、ある程度アーマーがないと厳しい。


フェンサー

INFERNO

盾槍メイン
【武器1】グレート・シールド&ブラストホール・スピアMS
【武器2】お好みで
【補助装備】ダッシュセル5&ディフレクト・セルAX

いつもの盾槍装備。金アリの裏回りに注意。


その2
【武器1】38ミリレイジキャノン砲(ダメ☆9以上のバトキャも可)+ダッシュ可能武器
【武器2】スパインドライバーMA+YH7散弾迫撃砲 など金蟻用
【補助】VZスケルトン+マルチチャージャー4-4(蛙重視)もしくはダッシュセル5+アドブースター5(金蟻重視)
【アーマー】初期値~

処理ルートはダイバーと全く同じ。単発射撃であるため、武器2で飛び上がり切り替えて狙撃すれば良くあちこち移動する必要はない。
ジャンプ狙撃、ダッシュ狙撃、慣性ジャンプ狙撃の練習ミッションとして手頃。


ミサイル制圧
武器1: スパインドライバーM4、FGX高高度強襲ミサイル
武器2: FGX高高度強襲ミサイル、FGX高高度強襲ミサイル
補助装備1: ダッシュセル5
補助装備2: アドブースター5
アーマー: 2000~

最初アクティブカエル星人3人をテキトーに処理して味方と合流する。
開始位置左後方の、高架線路の付近まで移動して味方が追い付くのを待つ。
味方が適当に近付いたら、金アリ群にミサイル攻撃開始。
プラズマ砲を回避しながら外周を逃げながらミサイル攻撃しながら大勝利。

味方がいた大型マンションの正面に投下される第二波4人を攻撃しない様にするとアイテム回収が楽。


その4
【武器1】38ミリ レイジキャノン砲、FGX高高度強襲ミサイル
【武器2】ジャックハンマーMBF、デクスター自動散弾銃ZGXE
【補助装備】マルチチャージャー4-4、VZスケルトン

その2とよく似た構成かつほぼ同じ方法で攻略するプラン。
コロニストはレイジキャノン砲のヘッドショットや慣性ジャンプで近づいて武器2で処理する。
金蟻は遠距離からFGX高高度強襲ミサイル(二回撒けば倒せる)で処理する。
攻略順は自由だが、金蟻がいる方向を先にする方がいいだろう。


オンライン

INFERNO




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月07日 15:06