- 書き込みテストDLC1/11-15 - thunderzd (2018-04-11 00:41:08)
- m12/地底2 敵は全てノンアク 転送装置破壊毎に全転送装置からアクティブの増援 転送装置残2で銀クモ、残1で金アリ 銀はともかく大量の金アリに動かれると死ぬので出落ち推奨 オンならアラネア全滅〉蜂装置破壊〉左奥の緑アリ装置破壊〉左奥上の空洞のクモ装置破壊〉アクティブ敵迎撃〉3手に別れて全装置出落ちが楽かなーと - 名無しさん (2018-04-11 11:37:35)
- m11の洞窟1 前の穴から蜘蛛、後ろの穴からダンゴムシ、左上の穴から蜘蛛、前の穴から銀蜘蛛と左上の穴から蟻、右上から金蟻、右上から銀蜘蛛と後ろからダンゴムシと火炎放射兵 って感じかな? - 名無しさん (2018-04-12 00:21:41)
- m12 オフINFレンジャー 自衛用のARorSGとUMAZでクリア 開幕一段下の通路(地の底の激戦の突入地点)に降りてそこから見えるアラネアをUMAZで粉砕、粗方片付いたら向かって右に移動し高い位置にある蜘蛛装置を破壊 通路に戻って増援を捌ききったら開幕の方向で見て左に緑アリ装置がある横穴があるので、侵入して破壊 横穴にこもり増援をUMAZで迎撃したら同様に蜘蛛装置、赤アリ装置を破壊、銀グモの増援を横穴籠城で処理 この時点で残りは蜂装置と黒アリ装置だが、この二つをほぼ同時に壊すことで増援の金アリを4~5匹程度に抑えることができる。UMAZで25~30発程度で壊れるので、両方に20発ほど叩き込んだら交互に一発ずつ撃ち込んで撃破。最後に金アリが数匹残るが横穴に籠って処理できるだろう。 - 名無しさん (2018-04-12 10:16:28)
- 補足だが、黒アリと蜂を残す理由として①横穴から狙撃しやすく、②横穴は狭いため蜂は侵入しにくく、③遠いため増援が横穴に来るまで時間がかかる から。 - 名無しさん (2018-04-12 15:06:27)
- これ、遠距離届く武器なら他の兵科でもいけそう。参考にしますありがとう。 - 名無しさん (2018-04-14 10:07:45)
- 木主だが、最初にアラネアを倒すのは横穴への移動をスムーズにするためなので、できるならアラネアは無視して問題ないと思います。 - 名無しさん (2018-04-14 23:37:12)
- m14 ファボスプラン4、ファボスZ、zexランチャー、ニクスZCでクリア。 アイテム回収が難しい - 名無しさん (2018-04-12 16:47:22)
- フ「ォ」ボスな。FZ-GUNとヘリで終わる。回収も楽。残りの武器枠はヘリ呼ぶまでの第一波用とお好み。俺は回収用にデコイ。 - 名無しさん (2018-04-13 12:18:05)
- それと2PやオンならRブルートWプラランで回転型稼ぎステージ。ようはヘリあればうんこやな。 - 名無しさん (2018-04-13 12:24:22)
- M11 ダイバーは左上Y字の交わる辺りの天井にパルスで通路封鎖&出落ちできる - 名無しさん (2018-04-13 22:35:37)
- と思ったけどちょいちょい銀蜘蛛が抜けてきたりするな。今のはナシだ(定型文) まあ普通に通路撃ち込みで数が減ってきたら変えたりすればいいが。 - 名無しさん (2018-04-13 23:26:30)
- M11レンジャーINF グラントMTX&自衛用武器 - 名無しさん (2018-04-14 00:57:38)
- ひたすらグラントMTXの爆風で穴を埋め続ける簡単なお仕事。第ニ波のダンゴムシまでは広間から打ち続け、第三波の蜘蛛が発生したら迎撃しつつ前進、以降蜘蛛発生地点に籠城する。グラントの威力が低いため時間は掛かるが発射速度・リロードが共に最高なら常に爆風で穴を埋め続けられるため、かなり安全に攻略が可能。ただし銀蜘蛛がこっちに吹っ飛んで来たり、隊員が目の前に来ることによるグラントの誤爆には注意。 - 名無しさん (2018-04-14 01:11:32)
- いっそ味方は全員寝てもらうかその場に残して少しでも倒してもらった方がいいかもね。自衛武器はスローターかスレイド推奨。貫通機能ないと目の前で湧く蜘蛛と蟻が面倒くさい - 名無しさん (2018-04-14 09:21:53)
- M14レンジャーはスローターEZ+MEX5エメロード+EXレーダーでクリア、仲間全部集めてエメロードをひたすら打つお仕事。自衛の近距離武器はあまり使わないがスレイドの方が良いか。最後の包囲網はどこかの方角に集中して穴をあけ、そこに向かって引き撃ちする、仲間はどうしても半分ぐらいやられる。 - 名無しさん (2018-04-14 07:49:15)
- 同じ戦法でスレイド+リバシュで攻略。味方は全滅した - 名無しさん (2018-04-14 11:24:17)
- オンラインでも2人以上のレンジャーがエメロード垂れ流してるだけで終わるな。レンジャーが3人以上だったりレイダーにパワアシ付けてもらったりすれば金蟻の姿を目視することなく終わったりする - 名無しさん (2018-05-04 22:51:53)
- M11 地底1 エアレイダー - 名無しさん (2018-04-14 12:42:03)
- M11 地底1 エアレイダー タチコマ5 火炎、ランチャー、千鳥でノーダメクリア可能。開始時正面にランチャー2つ設置し起動、背後の穴に残りの2つを設置、これで2波まで完封。ダンゴムシの横穴を占拠し、入口に火炎設置、リロードが終わったランチャーとで銀蜘蛛を倒す。早めにランチャーをリロード、金蟻に備える。金は火炎とランチャーで完封。背後からグレイとダンゴムシが湧くので千鳥とビークルで一気に倒す。ここでグダると後ろの千鳥が切れて銀蜘蛛が押し寄せてくるので急ぐ。殲滅したら後は消化試合。千鳥で残りを倒して終わり。慣れれば一周10分でアイテムも多いのでレイダー稼ぎにおすすめ。 - 名無しさん (2018-04-14 12:53:16)
- m15 味方NPCがとても強いからうっかりコアに近づけると一気にダメージ入って段階進むから危険。増援の鎧カエル×2やドローンはノンアクティブだから、砲台片付けたあとはあえて無視して引き離せば結構楽になる。最後のランディングシップはライフルタイプだけと砲兵タイプだけに別れてる。砲兵タイプを出落ちさせることができれば勝ったも同然。 - 名無しさん (2018-04-14 12:50:40)
- マルチや二画面ならタッドポウル始末したら基地上部の入り組んだ所に一人置いてタゲ取らせたら金銀も砲撃雨蛙もほぼ無力化できるね - 名無しさん (2018-04-18 00:58:47)
- M11ダイバー攻略プランB:参謀RZ・レイピアノヴァ・VZコア 正面の穴に近付きノンチャ参謀連射で制圧、アイテム回収。穴入り口付近へ移動し2波ダンゴムシを減らす。基本はノンチャ。接近してきたらチャージして確実に倒す。十分減ったら3波が湧く前に左上の穴の前へ移動。3波が湧いたらノンチャ参謀連射でクモ殲滅。穴の横道へ籠もって寄ってきた銀蜘蛛をノンチャ参謀連射で倒す。4波、黒アリが湧いたらレイピアで出オチ。その後は、寄ってくる敵をノンチャ参謀連射で倒し(接近されたらレイピアも使用)アイテム回収、残ったグレイを火炎放射の射程外からチャージ参謀で倒しきる。 - 名無しさん (2018-04-14 14:34:10)
- 補足:NPCは回収しないで2波ダンゴムシ迎撃に活用。 - 名無しさん (2018-04-14 14:49:46)
- 更に補足:2波ダンゴムシは通路から出てくるところをチャージ参謀で狙った方が早いかも。 - 名無しさん (2018-04-15 13:02:32)
- M11の5波で前方から金アリに加えて重装グレイ1人がくる(オンinf)。C爆で出オチしても生きてた... - 名無しさん (2018-04-14 14:38:31)
- M15の前哨基地は無敵時間あるみたい、最速でも開始地点越えて少し先までは増援来るまで倒せなかった - 名無しさん (2018-04-15 14:53:39)
- M12クソゲー過ぎる。 - 名無しさん (2018-04-16 00:09:51)
- 開始後すぐにダッシュで緑蟻の転送装置がある突き当りのところ行って、転送装置破壊→アクティブ敵撃破を繰り返せばそこそこ安全にクリアできる。装備はMA9スレイドとリバシュX、そしてアンダーアシストE3。スレイド持ってなかったりカスタム値低いならDLC1のM4で稼いでくる - 名無しさん (2018-04-16 14:56:13)
- ただ、クソゲーっていってすまなかった。 - 名無しさん (2018-04-16 17:54:44)
- クソゲってのはエアレイダーでの事ね。リムスナにFZ、ZEでやってるんだがまったくうまくいかん。 - 名無しさん (2018-04-16 17:57:45)
- まず当コメ欄での返信の仕方を覚えよう。難易度INFでいいんだよね?それを前提にアドバイスするのなら、上記の緑蟻転送装置の場所で同様の戦法で行けると思う(よほど低体力でなければ)。個人的にはリムスプZD、ライフベンダーZD、装置&アラネア狙撃用リムスナZD(orGPM2,M3、orZEXRorFZ-MX)とデプスVでいけるかと - 名無しさん (2018-04-16 19:39:51)
- パワポ(自分は一回で装置を壊したかったから持って行った)、FZ、ZEXラピッド、デプスVで攻略可能 緑蟻装置の場所で籠って装置壊していけば余裕でクリアできる 事故要素がレタスくらいでそれ以外は変異種だろうと問題なし - 名無しさん (2018-04-17 01:04:18)
- ありがとう(定型文) 諦めずにやってみる。 - 名無しさん (2018-04-19 00:34:06)
- M12のレンジャー攻略に爆発はネット貫通とか書いてあるけど貫通しなくないです?すでに書かれてるけど誤爆の危険性も大きいしファングで良いと思います - 名無しさん (2018-04-18 20:35:45)
- 壁や天井に当ててネット裏を攻撃したりはできるけど貫通はしてないっぽいね。毎回リロードなのもきついしスレイドがあればアラネアは届くから、爆発物使うならグラントかUMAZの方が楽だと思う。 - 名無しさん (2018-04-18 21:04:26)
- すまん、勘違いしていた。でもゴリアスは全く突破出来なかった俺を救った光だから否定はしないでやってくれ頼む - 名無しさん (2018-04-19 01:15:01)
- m14 フェンサー アームハウンドと高高度で補助はブースト&ダッシュで逃げ回りながらミサイルばらまいてるだけで簡単。オンでもオフでも同じ。高高度の挙動に慣れてないと事故る。 - 名無しさん (2018-04-24 17:16:12)
- M13オンラインのとこの開始位置から見て左下ってのは左後方の事でいいのか?それとも画面上の左下つまり左前方に進んで谷超えろって事なのか? - 名無しさん (2018-04-26 23:17:03)
- ちょっとこの説明よくわからんよね 移動するまでしか書いてないし - 名無しさん (2018-04-29 01:50:05)
- 開始位置から見て「左後方のマップ端」にある山の頂上に修正してみました。 - 名無しさん (2018-04-29 20:14:02)
- DLC15のエアレイダーはニクスセイバーのほうがいい。金銀シップ壊せるし後半のカエルボコれるしニクスレッド乗る意味はあまりない - 名無しさん (2018-04-30 21:48:09)
- オフINFレンジャー 対エイリアン3 MR100ファング+MA9スレイド+探知機5でクリア。ヒントにある対空装備は別にいらない、開幕ディロイとエイリアンを倒しながらNPCを全員回収、ニクスの辺りでうろうろしながら地面に降りて来たタッドポウルをスレイドで倒す、最後に出てくるディロイとエイリアンの大群は開幕右側の崖道に逃げる。進行方向からやってくるエイリアン三体を速やかに排除する(ここが一番重要)。この時 1.ライフル 2.連装キャノン 3.パルスショットガンの順番でエイリアンが来るので最初のライフルをスルーし、二番目の連装キャノンをヘッドショットで即死させる(ここをミスると悲惨)、その次にパルス、ライフルの順にスレイドで頭を打ち抜く。こうしないと連装キャノンを撃たれて崖下に落下し、隊列が滅茶苦茶になる。このルートならば逃げ道ができるので後ろのNPCに敵が食いついている間にファングで狙撃を続けて数を減らす、大型タッドポウルが来たらスレイドで倒して回復を取る。ディロイの動きは予測できないのでレーダーをよく見て挟み撃ちされそうなら先に倒そう。アーマーは3000でクリアできたが連装キャノンをいかに早く倒せるかで被弾がかなり変わる。 - 名無しさん (2018-05-01 19:18:18)
- M13オン レイダー ゾーンZM+ZEXR(orバルカン等)+KM6プランZ4+バルガ 開幕でディロイに対してKF6、味方NPCをできるだけ回収し、味方NPC初期位置中心あたりを陣取る(谷からはある程度離れる)。2波が来るまでKF6でディロイを狙うだけにし、周囲にZEXRを起動せずに配置、蛙は他プレイヤーやNPCに任せる。2波3波はゾーンZM+ZEXR+KF6でNPCと一緒に飛行蛙を迎え撃つ、この時バルガを呼ばない。NPCが多く生存しているほど飛行蛙の攻撃直撃が減るので、回復アイテムが周りに落ちれば積極的に拾う。鎧蛙がでる最終波直前にバルガを呼び、ゾーンZMのリロードを開始。バルガ来る前後でゾーンZM設置してバルガで鎧蛙と青蛙を迎え撃つ。このミッションの一番の難敵は砲撃鎧蛙だが、ほぼ体力マックスバルガ+ゾーンならディロイと青蛙の攻撃込みでも鎧蛙を殲滅できる。ディロイを味方プレイヤー(余裕があればKF6)に任して終わり! ZEXRをバルカン等にすれば1波の蛙とディロイに役割を持てるが、飛行蛙が多少不安定になる(噛まれても周囲のNPCが助けてくれるのでなんとかはなる)。 - 名無しさん (2018-05-02 02:56:50)
- オフM13ダイバー グレキャ+ミラ15WR+VMジェットコア 乱戦中にヘッドショットなんかムリって人へ。開幕3体のディロイと鎧蛙だけは頑張ってグレキャで落とし、タドポの2波はミラージュ15WRで乗り切る。ここまでは問題ないって人が多いと思う。最終波のディロイ+鎧蛙は川や山を周回するように逃げまくる作戦。ディロイ、出現していれば青蛙を優先してグレキャで処理。だいぶEN管理が厳しいが逃げるだけなら余裕なので反撃の隙を伺いつつ逃げまくる。隠れるように逃げ回れば鎧蛙はこちらを見失ってウロウロしてくれるのでディロイと青蛙さえいなくなればほぼ勝確。青蛙に捕まると再出撃確定だがレーダーとEN管理に注意してればそうそう捕まることもない。AP3000は欲しい。NPCは放置で問題ない(NPCダイバーでもついてこれないレベルで逃げ回るので)。 - 名無しさん (2018-05-04 10:09:52)
- 同様にレンジャーもアンダーアシストで逃げ回ってスレイド(護身近接)+ファング(砂)で充分クリア可能。レンジャーはどうしても被弾が多いのでAP1万前後は欲しい。 - 名無しさん (2018-05-04 10:14:36)
- M11は対地ディフューザーがめちゃめちゃ強い。天井付近に置いてパルスばら撒いてれば行動させずに全処理できる。ただ、前後左は確認したけど右はまだやってないから全処理できるか判らない。 - 名無しさん (2018-05-15 05:53:32)
- DLC1-11ってもはやぶっちゃけオンINF4人の場合に通用するかどうかやからなぁ。とりあえずその条件での前穴での安定性が上がるならかなり有用だが。 - 名無しさん (2018-05-15 16:54:18)
- オンinfでやってみた。左後ろは余裕、前は捥いだ火炎放射器がパルスの射線を塞いだりしなければ1人で処理し切れる。右は通路より小部屋のが高いせいでまるで安定しなかったから、やるなら小部屋の壁の段差に乗った方が良いかも。 - 名無しさん (2018-05-15 20:19:47)
- ディフューザーは銀蜘蛛とか金蟻がボコボコって湧いてくる位置よりちょっとだけ奥に、ビッグバンの最高点から投げてる。低すぎるよりは天井で跳ね返ったくらいの高さのが安定する。事故要素は前述したように捥ぎ取ったアレコレがパルスの射線に入って蜘蛛と蟻が行動するパターンだけど、慣れてくると即座に天井にパルスの照準変えて対処出来る。 - 名無しさん (2018-05-15 20:34:54)
- 追記:ディフューザーを重装の首くらいの位置に設置すると、胴体に全弾命中で破壊してそのまま倒しきることがある。その場合はアイテムが天井に埋まるためビッグバンじゃ取れなくなる。素直に助けを呼ぼう。 - 名無しさん (2018-05-15 20:47:38)
- オフINFダイバー DLC1-14 対侵略生物4 ミラージュ15WR+ビッグバンコアでクリア、レンジャーと同じく仲間集めてミラージュばら撒くだけの簡単なお仕事、むやみに外周を目指さず最終波までは仲間集めた辺りで待機しておくと良い(外周に着いた後、最終波が出ると距離が近すぎるため)。バルガはやられるが隊員NPCは全員生還、なおかつノーダメージも可能性が - 名無しさん (2018-05-22 18:47:25)
- ノーダメージも可能性がある。武器2はなくても良いのだが、ガイストDを持って行き、射程に入ったら10発ぐらいばら撒いてからミラージュに切り替えると時間差で追撃ができる。ただしわんさか仲間に囲まれた状態で撃つことになるので自爆に注意。ガイストG?そんなものはない。 - 名無しさん (2018-05-22 18:51:48)
- 12の地底2なんだけどゴリアスで見える範囲のアラネア退治難しいです…大体やりきる前に赤蟻に噛まれて落とされたり拡散したアラネアの糸をもらって落ちたりします。時間かけてのリトライの繰り返しに心折れる…良ければアドバイスください - 名無しさん (2018-06-17 10:42:06)
- 俺はゴリアスよりもグレネードランチャーUMAZ使った方が良いと思う(片手はスレイド)。巣の反対側にいるアラネアには爆風も当たらんから、ゴリアスじゃ効率が悪い時がある。開幕緑蟻装置に行くまでにいるアラネア数匹を倒したら、緑蟻装置を破壊しに行き、次に蜘蛛、後は流れで一つづつ装置を処理する。UMAZなら金蟻や銀蜘蛛の増援もそう怖くはない、緑蟻装置の辺りに籠っていればアラネアの糸も届かないはずだけど、心配なら装置に手を出す前にアラネア全滅させると良い - 名無しさん (2018-06-19 00:28:46)
- ありがとうございます。まず緑蟻穴にいる雑魚をおびき出して数が減ったら一直線に突っ込んだらリトライ一回で済みました。アラネアはほとんど手出しせずに行きました。その後の進行はUMAZは扱いやすくてスムーズに行けました、雑魚が途切れることなくやってくるので5発打てるのがかなり快適でした。 - 名無しさん (2018-06-21 17:53:21)
- オフINFダイバー DLC1-15 対前哨基地 ミラージュ15WRとMONSTER GAでビッグバンコアで攻略。仲間を集めたら目の前のカエルをGAで狙撃。全滅させたらNPCがコアを撃つのを避けるために砲台から離れてGAで砲台を壊していく。上部のミサイル砲台と下部のレーザー砲台をすべて破壊したら、コアをGAで狙撃。タッドボウルが出てきたらミラージュで殲滅する。次のコアの攻撃までに回復を拾い自分とNPCを全快しておく。コアを攻撃して輸送船が出たら2つの輸送船の中間あたりまで移動しておく。こうすることでどちらの輸送船もすぐに狙え、金蟻と鎧蜘蛛から狙われにくい。金蟻はGAで狙撃、鎧蜘蛛は多数ならミラージュで足止めさせてNPCに倒してもらう。蟻と蜘蛛を全滅させたら回復した後にコアを攻撃。ライフルと砲兵カエルが出てくるので、砲兵カエルを優先して攻撃する。ある程度離れてGAでヘッドショットを狙う。カエルの砲撃は横ブーストで回避。残りはライフルカエルとドローンだけなので、コアを攻撃して基地を落としたらドローンを1体残してNPCを眠らせてアイテム回収。MONSTERはGZよりGAの方が持続火力と燃費に優れているのでこちらを採用した - 名無しさん (2018-09-04 18:32:35)
- オフINFレンジャー対エイリアン3 MA9スレイド+リバシュX+ブルートSA9でクリア。味方を回収しつつ、ディロイ→右カエル殲滅。タッド増援はコンバットフレームと一緒にリバシュ乱戦し、右手アマガエルグループがコンニチワするあたりの道路沿い崖側にブルートを正面(道の両方を左右分けて撃てるよう)向けて呼んでおく。アマガエルは右グループから素早く殲滅し、合間にディロイを狙う。中央と左グループが左側から列を成して固まってくるので、これをまとめて殲滅。青タッド、ディロイにブルートの少し弾が足りなくなるが、2機目が途中で呼べる。ブルートに載っている間味方が削られていくので合間にリバシュでカバー。2,3人の誤射は仕方無い。青タッドが現われるまでに味方が10人ほど残っていれば、青タッドに味方を食わせながらディロイを先に落とす。最後残った青タッドはスレイドでもブルートでも。 - 名無しさん (2018-11-04 11:53:32)
- アーマーは3000ぐらい。乱戦に耐えられれば2000ぐらいでも何とかなるかも。 - 名無しさん (2018-11-04 11:57:34)
- オフINFレンジャーDLC1-12地底2 MA9スレイド+C70爆弾+アンダーアシストE3で攻略。攻略と同じく開幕ダッシュで緑転送装置を破壊する。増援1処理がスレイドのみとなるので少々忙しいが何とかなる。少し前に出てC爆を1,2個置き、近くの蜘蛛装置から出る蜘蛛転送装置と側のアラネアを処理。2派増援到達は最初はスレイドで応戦し、到達具合を見て爆破。敵がノンアクになったら、視認できる範囲でアラネアを処理し、C爆を置ける場所を広げていく。銀蜘蛛増援には、2ローリング間隔を目安にC爆を設置 - 名無しさん (2018-11-07 05:17:24)
- 以降、同様に反応した敵や増援を籠もり場所前で爆破しつつ、生き残りをスレイドで処理の繰り返し。AP3500でクリア。 - 名無しさん (2018-11-07 05:22:10)
- 緑転送装置の穴、行き止まり箇所のコーナー内側に居ると、敵の侵入が若干遅くなる。ただし、ごく稀にアラネアの糸が壁を貫通してくる場合が有り、もちろん再出撃となる。 - 名無しさん (2018-11-07 05:29:54)
- DLC1-14ダイバーの最初の攻略法意味不明でわからん。その場でとどまるディフューザー放って逃げに徹しても、大多数はダメージ多少食らっただけで抜けてくる。腕いらんとまで書いてるからだだ逃げしてもクリアできないんだが。出来たら省略せずにきちんと動き方も書いてくれ。 - 名無しさん (2019-03-02 20:06:29)
- こういう意味不明な攻略法は本当は消したいんだけど、消すと滅茶苦茶ケチつけてくる人がいるので手を出せないんだよ - 名無しさん (2019-03-02 21:47:23)
- 内容は書いてある通りに読めるが「腕は不要」は誇大表現だろ。最後の一文だけ消したらどうかな。 - 名無しさん (2019-03-03 10:40:02)
- m15の味方(WとF?)、どうやら転送船の装甲を貫通するらしく、扉が閉じていても平気で船にダメージを与える。射程ダメージ共に良いので、生き残らせている数だけ船が早く落ちる。最後稼ごうと思ってる人は注意。 - 名無しさん (2019-05-20 19:52:21)
- DLC1-11 ミッションリストの方には書いてあるみたいですが、金アリが出現するのはhardest以上。hard以下では4波右からの増援は黒アリに、5波前方からは重装グレイ1のみになる。 - 名無しさん (2019-09-27 23:16:10)
- DLC1-13レンジャー攻略追記しました。 - 名無しさん (2020-03-10 21:30:20)
- おっとり刀 の意味をかなり勘違いして使われている - 名無しさん (2020-07-12 00:40:33)
- M11の地底1は第二波以降すべての条件が敵数5以下のはずなので具体的に記載した方がいいかな。いままで記載がなかったのは前方左上横穴初期籠城ちまちま派が少ないせい? - 名無しさん (2020-08-22 09:25:22)
最終更新:2020年08月22日 09:25