ミッション攻略 > DLC2 > 01-10 > コメント

  • 書き込みテストDLC2/01-10 - thunderzd (2018-05-17 22:43:09)
  • 8だけど、スタート地点から8時の方角にある丘まで行くと10匹くらいわいて、橋までいくとさらに追加。このわきは倒さなくてもクリアできる。 - 名無しさん (2018-05-18 07:50:17)
    • 8の銀蜘蛛の体力調べてる時に気付いたので追記。林のほうを抜けていくとわかないと思われていましたが、川のほうへ降る付近で橋の近くの丘の上でわいてますね。3箇所でわきポイントがある模様。 - 名無しさん (2018-06-17 14:07:38)
  • DLC2-7 RのINF:MA9スレイドとブレイザー、アンダーアシストE3でクリアできた 常に敵全体から見て端にいる小集団を襲うように心がける。小集団を率いるカエルやノーツにブレイザーで奇襲をかけ撃破。寄ってくる巨大生物を倒し、回復アイテムを残してある程度アイテム回収(回収しないと表示限界に引っかかるかも)の繰り返し。 周囲を囲まれたり、大量に反応したりでヤバくなったらダッシュで逃げる。 これをひたすら繰り返す。 ただしAPが1万あっても事故は普通に起こるし、わんこプライマー状態で倒しても倒しても増援がやってくる。長いゲリラ戦になるから心が折られないように注意 - 名無しさん (2018-05-18 16:00:57)
  • オフINFレンジャー DLC2ー1 フラクチャー+ブレイザー+特型救護装備でクリア、開幕団子船を速攻焼いたら金蟻と銀蜘蛛と戦っているフェンサーを助けに行く、仲間に入れたら近くの銀蜘蛛か金蟻の舟を焼く(赤蜂と飛行蛙に襲われてる方は助からない)。二つの舟を落とすことができれば後はほぼ消化試合、金蟻船を落とすまでは不意打ちに気を付けるぐらい。 - 名無しさん (2018-05-19 09:14:30)
  • M6、開始後レンジャー部隊をスルーして正面の部屋のアラネアと金蟻を撃破。引き返して合流後に上へと登りそのまま道なりに攻略。増援出現時に制圧した部屋と部屋の間へ戻り敵を通路にまとめて撃破すれば被害も少ない。使用武器は制圧・増援捌きにバスターショット、リロードの隙埋めとアラネアを通路から先行して撃破するための取り回しの良い武器(ホーネット等)がおすすめ - 名無しさん (2018-05-19 10:05:52)
  • m8zexr.ブラスターの二種類とフォボスプラン4を持ってけばかなり楽だった。初期位置で適当にセントリ撒いてフォボス呼んでたらビークル呼べるようになるので呼ぶ。この時呼ぶビークルは高機動型ならなんでも良い。その後広い砂浜に移動して適当にセントリとフォボス撒いてニクスで迎撃したら終わり。ヘリ空爆苦手ならこっちの方が良いかも - 名無しさん (2018-05-19 14:42:28)
    • 砂浜のビークルは結構使えるので要請したやつよりそっち乗った方がいいかも - 名無しさん (2018-05-19 14:44:14)
      • 自前のビークルだと、ニクスアサルトでも溶かされてそのままワタアメになること多いね - 名無しさん (2018-06-03 01:28:26)
  • M5レンジャーでなんとかクリアしたので攻略作成…アンカーの距離がブレイザーの射程ギリギリの位置に置いてくれてるのはやはりそういうことか。模範解答とは全く思えないのでほかの攻略が知りたい - 名無しさん (2018-05-19 17:39:13)
    • ニコニコ動画に上がっていたので→ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm33227851、手順を文書化しました(自分も同じやり方でクリアした) - 名無しさん (2018-05-19 21:43:25)
      • バスターとホーネットの組み合わせは思いつかなんだ…ありがとう。イプシロン使った方法でもいいところまでは行けたし、ここいろんな紙一重の攻略法ありそう… - 名無しさん (2018-05-19 23:02:14)
    • 縛りじゃないならハイブリッドXEで走った方が楽だよ。蜂と緑蟻以外は引き離せるから、ある程度走って迎撃をアンカー破壊と同時にやれば最低限の戦闘だけで済むはず - 名無しさん (2018-05-20 09:24:57)
  • 赤レーザー撃つ重装グレイ本編にもいなかったっけ?最大最後にいた気がする - 名無しさん (2018-05-20 04:59:04)
    • あいつはきっとお忍びで来ていたんだ - 名無しさん (2018-05-21 05:09:13)
  • DLC2ー9 最後の集団 手動でアーマー稼ぎができそうだけどどうだろう  - 名無しさん (2018-05-20 11:53:37)
    • アンカーをある程度落とすと表示上限でアイテム出なくなっちゃうから、探知機レンジャー以外はあまり効率よくないかも。ダイバーのINFで銀蜘蛛アンカーだけ残して稼いでみたけど、3,4体倒したところでアイテム出なくなってしまった。 - 名無しさん (2018-05-20 16:16:13)
      • EASY - 名無しさん (2018-05-20 22:05:03)
        • 失敗した EASYで最後のは1つも壊さずレイピアとか探知レンジャーとかで敵を倒しまくって稼ぐのはどうって話のつもりだったのだけど 説明不足すみません アンカーの水没アイテムはだいたい30個くらいだから事前に回収すればいけそうな気がするのだけど  前が見にくいとか手間とか欠点はあるけど短時間でアーマー増やしたいならいいなと思いました - 名無しさん (2018-05-20 22:13:40)
    • レンジャーなら水没したアイテムも探知機5で取れるから、アンカー一本か二本残して好きなだけ稼いだ後、最後に蜘蛛一匹残して泳げば全拾得も可能、INFでも体力7000以上ぐらいあれば回復も回収するからそうそう死なない - 名無しさん (2018-05-22 08:18:50)
  • DLC2-8 RでINF C70とバスターショット(自衛火器)。R部隊拾ってトンネル向かって左の小さい海岸へ行きW部隊拾う。大きい海岸でまたW部隊拾う。川へ向かい橋で沸く増援を出して敵を一纏めにしたらC70ぽいぽいして起爆。川沿いにまた海岸へ。なるべく同じルートを通るのと囲まれないように適宜迂回すること、積極的にアイテムとるようにしてたらクリア。爆弾11個置くのに3000喰らうくらいだった。 - 名無しさん (2018-05-20 22:53:48)
    • 補助装備はハイブリットプロテクターXEでひたすら駆け抜けては同じルートで爆弾ぽいぽいしてました。 - 名無しさん (2018-05-20 22:55:34)
  • DLC2-6の地底3、RのINF:MA10スレイドとブレイザーとハイブリットプロテクターEX。体力3100くらいでクリア。待ち伏せとアラネア→増援を徹底する。まずNPCを拾い前進して縦穴の上にいるアラネア二匹を倒す。金蟻が湧くので後退して片付ける。次に最初の縦穴の辺りからアラネアが見えるはずなのでブレイザーで焼く。焼いたら前進し右にアラネアがいるのでこれも倒す。そのままちょっと進むと紫蟻が背後、奥から女王と蜘蛛が湧く。スレイドで紫蟻を倒し紫蟻が湧いた地点に構えて蜘蛛と女王を迎え撃つ。倒したら前進(この時奥に隠れてたアラネアも片付ける)、道なりに進むと概要にあるF地点?に到達するのでその手前からアラネアを排除。倒したら前進、蟻とダンゴムシが湧く。すぐに後退しスレイドでダンゴムシを片付けて奥から迫ってくる蟻を迎え撃つ。この時点でNPCが3人も残ってるなら順調。今度はスタート地点後方の坂道を進む。アラネアがいるので倒す。そのまま進むと銀蜘蛛が湧くのですぐにスタート地点までダッシュで戻る。NPCはこの時点で囮として見捨てる。この時背後から湧いた銀蜘蛛の群れに突っ込むのでここが一番辛いかもしれない。迫ってくる銀蜘蛛をスタート地点辺りで撃破。今度は赤蟻と金蟻の増援エリアだが背後の赤蟻をスレイドで片付けたらまたダッシュして最初の紫蟻を片付けた辺りまで戻る。そうすると金蟻が一方向からしか向かって来ない形になるので落ち着いて倒せる。後は消化試合。先に進んでアラネアを焼く、銀蜘蛛と女王二匹を湧いたら後退して迎え撃ちG地点のアラネアを倒して終了。長文ごめんなさい - 名無しさん (2018-05-21 03:14:55)
  • DLC2-10 エアレイダーで攻略。武装はバルカン砲M2、105ミリ速射砲Z、スプライトフォール射撃モードβ3、ニクス セイバー。基本は航空戦力をスプフォβ3で釣って、バルカン砲と、連射砲Zで片付ける。セイバー呼べたら、大物殺し。エイリアンはバルカン砲と、105ミリで削ってから、ニクスで接近戦。これで大体クリア可。釣る時にスポフォβ3が外れたら、敵が通りそうなところにバルカン砲と、連射砲をうち続けて、多重で呼べないようにうsれば良い。 - 名無しさん (2018-05-21 17:11:27)
    • 追記:釣る優先順位はインペリアル>レッドカラー>爆撃UFO他。 オフなら、β3とバルカンM2。105Zでインペリアルは即殺可。レッドカラーは海側に出たやつをバルカンM2でうつと、かなりヒットできる。アイテムは護岸にあがるので取りこぼしはしにくい。インペリアルを倒して功績稼いで、ニクスを呼べればかなり楽に。イラないニクスを前面に並べれば、エリアンの囮代わりになる。 - 名無しさん (2018-05-21 17:17:16)
  • DLC2-M1のオフのレイダーがどうしてもクリアできない。輸送船から敵がすぐに降りてくるのでビーグル呼ぶ前から混戦状態で手が付けられない。ビーグル乗る前からリムペットで輸送船を壊すしかないと思ってるががそれでも移動している輸送船にリムペットも私にはかなりきつい。M1から苦戦してるとは情けない話です。オフM1をエアレでクリアした人はどんな装備と立ち回りで輸送船を壊 - 名無しさん (2018-05-24 02:38:31)
    • わせたのか教えてほしい - 名無しさん (2018-05-24 02:39:28)
    • 建物の影に隠れつつ。FZ-GUN MXとMDで敵を引き止めつつ、ひたすら機銃掃射で敵倒す。功績たまったら。ニクスか、戦車呼んで狙撃。建物こわされると蜂に串刺しされて悲惨なことになる。これで2時間くらい掛けてクリア - 名無しさん (2018-05-25 14:13:40)
    • 少し雑ではあるけどそれで良いのなら。装備はニクスアサルトとフォボスZ、KM6のプランX18とZ4の空爆三種。まずは目の前のR部隊とそこから見て左にいるF部隊の回収。次に目の前に銀蜘蛛が降りてくるだろうからそこにフォボス。左からくる金蟻をKM6の2種でNPCに当ててでも退けつつ、銀蜘蛛で溜まった功績でニクス要請。もう一度銀蜘蛛が降りてくるがまだニクスの準備も整っていないハズなので、更にその次にハッチが開くまで耐え、直前までに下に張り付いて撃破。ここまでで余裕があるなら反対側に居るNPCに群がっている蜂やダンゴムシをKM6で減らしておくと囮NPCの生存率が上がって良いかも知れない。 銀蜘蛛輸送船を落としたら一度後ろに下がり、金蟻輸送船が向こうからやってきたところを落とす。直後キングがすぐそばで沸くだろうから、即殺。後は機銃掃射をバラ撒きつつ残りの輸送船やマザー、クイーンを撃破して終わり。 この戦法でも合流したNPCの多くは生き残ったし、そう時間も掛かりはしなかったが荒っぽいので場合によっては失敗のリスクも高い - 名無しさん (2018-05-26 05:26:50)
    • おかげさまでやっとクリアできました。KM6のプランX18とフォボスZ4とZEブラスターとニクスアサルトで。ご指摘の通りnpc回収して彼らが囮してる最中に空爆しながら金蟻と銀グモの輸送船を速攻で倒したらその後は楽に行けました。ニクスがよく壊れたので功績貯めるのにZEブラスターを使いながらクリアできました。時間もそうかかりませんでした。ありがとうございます - 名無しさん (2018-06-04 04:01:39)
  • M5レンジャーでやるの難しすぎじゃない?INF縛り諦めて低難易度で進めて稼いでからやったほうがいいか・・・。 - 名無しさん (2018-05-26 01:00:11)
    • やっとクリアできた・・・。ちなみに装備はブレイザー、フラクチャー、ハイブリッドプロテクターXE。順序は攻略法1の銀蜘蛛&銀王と金蟻&金女王アンカーがラストのやつを前後入れ替えた。ブレイザーで殺しきれない銀王が最大の難敵なので安全重視で銀アンカー以外がない状態で撃破した。あんなに苦戦してたのに嘘のように一発で行けたわ - 名無しさん (2018-05-27 22:23:31)
  • DLC1-1レンジャー攻略がなかったので一応。武器はドゥンケルN236Rとスレイド(別にストークでも可)とフリージャーZ。開始直後前方のレンジャー隊を配下に入れつつ前方一番近いダンゴムシ輸送船をダンゴムシごとスレイド連射で落とす。撃ち漏らしたダンゴムシを掃除しつつ、右手前方あたりにフェンサー隊と戯れてる蜂を何匹か片付けたあたりでバイクが呼べるようになるので即要請して外周へ。外周を走りながら角ごとに蜂とタッドポウルを片づけていくが、バイクの装甲ががりがり削れていくので、外周を回りながらバイクが壊れる前に蜂輸送船を見つけて落とす。この時点でデスクイーンが出現するが、高確率でまだ生存中の味方に向かってくれるので、こちらにタゲが向く前にドゥンケルで落とす。その後、蜂と同様に外周を回りながらタッドポウルの輸送船を見つけて破壊。あとは悠々と外周を回りながら引き撃ちし、近くに輸送船が来たら撃墜して終了。クイーンとキングは特に注意しなくてもよいが、射程の関係で思わぬ距離からバイクを壊されることがあるのでそこだけ注意する。とにかくバイクの耐久に気を遣いつつ、危なかったら新しいバイクに乗り換える勇気を。 - 名無しさん (2018-06-10 19:01:02)
  • DLC2-2の重装レーザーグレイは普通のと挙動が違うな。頭鎧2つ壊したらローリング回避してきた。通常の重装なら全裸でもローリングはしないはずだが - 名無しさん (2018-06-21 00:27:15)
  • DLC2-2レイダー、今更だが、東の川を渡った先の凹んだドアにトーチカで芋って、表に千鳥置いておくだけでもの凄く簡単にクリアできる。時間は掛かるがINFソロも楽勝。 - 本当に今更だが (2018-06-25 23:08:06)
  • DLC2-5レンジャーINF、アーマー2000確認は盛りすぎじゃないか?ホーネット採用してる以上、敵の死骸に誤爆しても確殺圏内のAPでクリアできるは無理があると思うんだが - 名無しさん (2018-07-08 23:37:59)
    • その戦法で闘った動画ではアーマー2000で闘っていたので、誤爆無しならもう少し低くてもいけるかも(自分は無理だし、あのミッションはもうやりたくないけど) - 名無しさん (2018-07-13 17:05:38)
  • DLC2-1 WD(いんしば対応)ドラランZM、レイピアスーパーノヴァ、VMジェットコア(それぞれ☆高位推奨)開幕即、ドラランをチャージしながら奥のフェンサー部隊を小ジャンプブースト等で目指す(省エネで)。フェンサー部隊を通り過ぎたら目の前の蜂シップ目掛けて浮上。ハッチが開いたら即破壊して蜂を出させない。左へ方向転換してタッドポールシップをブースト連打で目指す。道中でドラランはチャージしておく。タッドポールシップのコアが十分見えたらドララン放出で破壊。即レイピアに切り替えて射撃開始。着地点に出現したクイーンを出落ちする。タッドポールが集ってくるが、ENが残っていれば小ジャンプブーストでかわす、緊急チャージ中なら近くの建物の間に身を隠しつつ、着地したタッドポールを処理する。ENが心もとなければ緊急チャージを挟んで、近くに出現したマザーを倒す。付近を飛行するダンゴシップのハッチが開くのでドラランで墜としたら、金蟻シップを目指して破壊する。あとは外周を回りながら巨大生物を減らし、キング、銀グモシップの順で倒したら残党処理してクリア。ダメージ食らうのはタッドポール戦くらい。 - 名無しさん (2018-08-14 22:27:15)
  • DLC2-5 WD(いんしば対応)プラズマグレートキャノン、レイピアスーパーノヴァ、マイティコア 開幕目の前にある山地を「女体山地」、ふたこぶの山を「おっぱい山」と命名する。右脇に左クモ、お腹に中央クモの転送装置があると理解してほしい。開幕グレキャをチャージしながら左方向へ。貯まったら右の蟻転送装置を狙撃。またグレキャをチャージしながら左後方へ。崖は飛行で飛び越えずブースト連打で駆け上がり、斜面は小ジャンプブーストで登ること(以降の立ち回りも同様)。クモ蟻を引き付けたら、左おっぱい山の頂上目指して飛行&ブースト。山頂から蟻転送装置が見えるのでグレキャで狙撃。即右へ方向転換して飛行(EN20%位?)&ブースト。左側から蜂アンカーが飛んでくるので目視で位置合わせ。刺さったらレイピアで即破壊し蜂は出させない。左へ方向転換してブースト連打。緑蟻ビッグアンカーが落ちてくるのでレイピアで破壊。(発生した緑蟻をグレキャ一発で減らしつつ)着地して後方へバニーホップしながら緑蟻を処理。巨大生物を引き付けつつ、EN満タンで女体山地等山頂からブラックアンカーまで飛行&ブースト。先端根元で一休みしてからレイピアで破壊(遠方からグレキャで狙撃してもよい)。巨大生物、金マザーは山々の山頂をブースト移動しながらEN回復しグレキャで処理していく(以下「山頂往復グレキャ」)。次の中央クモ転送装置ルートは、(蟻ルートで移動中に)クモ転送装置を破壊したら、蟻ルート完了後に赤蟻アンカーを破壊し、金蟻ビッグアンカーをグレキャで狙撃。銀キングをグレキャでダウンさせながら、ブラックアンカーまで移動、先端まで飛行してレイピアで破壊。銀キングを山頂往復グレキャで倒す。最後の左クモ転送装置ルートは、クモ転送装置→蟻アンカーと破壊したら、銀グモビッグアンカーに1発だけグレキャを入れておく。山頂往復グレキャで銀グモ以外を倒したら、女体山地の足側マップ端へ移動。グレキャをチャージし銀グモを引き付けたら、チャージしたまま左おっぱい山まで飛行&ブースト。EN満タンで山頂から銀グモビッグアンカーを狙撃&破壊。即女体山地頭方向へ飛行し、EN50%消費後ブースト連打、レイピアへ武器切り替え。後方からブラックアンカーが飛んでくるので位置微調整。アンカーが突き刺さり先端がちょうど目の前に来る。アンカー先端上方にクイーンが出るのでレイピアで出落ちを目指す。出落ちできずともグレキャ1~2発で倒せる程度のダメージは与えたい。クイーンに逃げられたら固執せず、ブラックアンカー破壊を優先。クイーンが残ってしまったらグレキャで倒す。赤蜂が何匹か出てしまうが、むやみに追いかけず空中で円を描くようにブースト移動したり後方ブーストしたりすると接近してくることがあるのでレイピアで引っ掛けて倒す。レーダーも参考に。赤蜂戦が長引くと高度が下がって、追いついてきた銀グモに狙われるので注意。高度が下がってしまったら赤蜂に固執せず、銀グモを処理しながらEN回復&再び飛び立てるように山頂を目指す。赤蜂&銀グモを全て倒してクリア。 - 名無しさん (2018-08-14 23:59:35)
    • 上記攻略を修正。まず蜂アンカー破壊に飛び立つ時「20%程度?」と書いたが、飛行EN消費は10%程度でよい模様(結構低い)。装備はレイピアスーパーノヴァよりファランクスZATの方が良い。射程も長く多少位置がずれてもアンカー出落ちが狙いやすい上、クイーン&赤蜂のブラックアンカーさえ蜂を出させずに破壊可能。緑蟻処理で少しENが苦しくなる程度。これら修正によりノーダメージクリア可能(実績あり)。 - 名無しさん (2018-08-21 23:50:49)
  • DLC2-9 WD(いんしば対応)レイピアスーパーノヴァ、ブリンクボールFZ、スカイハイコア 嫌いな人もいるようだが、スカイハイコアの無限飛行で空中からブリンクボールをポイポイ投げてたらほぼクリア。第6波の蜂アンカーだけがネックとなる。第5波が終わったら、開幕右手側の崖で赤蜂アンカーを待ち、刺さったらレイピアで赤蜂を出させずに破壊。次に反対側の蜂アンカーを破壊する。蜂はむやみに追いかけず円を描くようにブースト移動したり後方ブーストで逃げてみたりすると接近してくることがあるので、レイピアで引っ掛けて倒す。残弾が減ってきたら崖に退避してリロードするが緊急チャージに入らないよう注意。事前にレイピアのEN消費量を確認しておく。 - 名無しさん (2018-08-15 00:14:09)
  • 長丁場になるミッションばかりだな・・・言ってしまえばクソ - 名無しさん (2018-08-22 20:12:43)
  • DLC2-7 WD プラズマグレートキャノン、接近戦用武器(筆者はレイピアスーパーノヴァ使用)、マイティコア、アーマーはエイリアンの攻撃に掠っても死なない程度あれば十分 高いビルからグレキャで狙撃していく作戦。見通しが良いから不意にエイリアンに気付かれず集団を排除出来る。エイリアンがビルの下に寄って来たらビルを破壊しないようにグレキャで倒す。一番重要なのはレーダーを見て撃ち漏らした蟻と蜘蛛が登って来ないか注意する事。登って来た敵の不意打ちにさえ注意すれば殆どダメージ食らわずクリア可能。 - 名無しさん (2018-09-05 12:26:31)
  • DLCミッション2ダイバーはレイピアよりファランクスの方が圧倒的に早く終わる。誘導兵器を使わずにファランクスの回転率をあげてやると尚良い感じ、隣の建物に急に登ったエイリアンにレーザーで焼き殺される事故も減って成功率が7割位上がりました。 - 名無しさん (2018-09-06 06:12:54)
  • DLC2-7 - 名無しさん (2018-09-12 17:44:22)
  • DLC2-7 エアレイダー ZEXR-GUN,FZ-GUNMX,ZEブラスター,ニクスアサルトでクリアできました。ニクスのエクプロージョンを絶対に使わない様にすると、建物が絶対に壊れないので、住宅街の中でZEXを適当にばらまきながら戦えば、簡単にクリアできます。 - 名無しさん (2018-09-12 17:57:33)
  • DLC2-7 エアレイダー ZEXR-GUN,FZ-GUNMX,ZEブラスター,ニクスアサルトDLC2-9 エアレイダー ZEXR-GUN、ZEXラピッドランチャー、ZEブラスター,ニクスアサルトで攻略。開幕はセントリーをすべて使い蟻とアンカーを倒してもらう。この第1波でアサルトを呼んでおきたい。第2波の蟻は1体残しておき、第3波の変異種混合編成に備える。アンカーの出現位置近くにセントリーを設置したら蟻を倒す。アンカーが降る少し前にセントリーをすべて起動し、アサルトでマシンガンとエクスプロージョンでアンカーを破壊する。残った敵は金蟻以外のどれか1体を残したい。ここで第4波の蜘蛛の集団に備えて、外周沿いにセントリーを少し離して設置していく。準備ができたら残しておいた敵を倒す。アンカーが降る少し前にセントリーを起動し、アサルトでセントリーから遠い場所のアンカーを壊していく。第5波の蜂は開始方向を北として東側の赤蜂アンカーをアサルトですぐに壊す。壊したら急いで反対側の通常蜂アンカーを壊しに行く。事前にセントリーを置けていれば楽だが、なくてもなんとかなる。ただし次の第6波の蜘蛛アンカーはかなり硬いので、ここでアサルトが傷ついていたり弾切れになっていると厳しい。念を押すならここまでに雑魚で要請ポイントを稼いで1体新品のアサルトを用意しておくといいかもしれない。蜘蛛アンカーも今まで通り事前に近くにセントリーを設置してアサルトで一気に叩く。そのままずっと地上にいると出てきた蜘蛛の攻撃の集中砲火を受けるので、途中でジャンプしながら攻撃する。アンカーが壊れたらその場でジャンプして上空からエクスプロージョンを撃つ。セントリーと爆発でだいぶ数が減っているはずなので、ここでまた蜘蛛を1体残して(この次の蟻の時でもいい)開始地点の方向から大体1時あたりの砂浜を上がった高台部分から、時計回り(開始は逆でもいい)に各種セントリーを離して置いていく。6~8時のあたりまで置ければ十分広範囲のアンカーをカバーできるので、あとは第7波の黒・赤蟻アンカーを破壊する。自分は開始方向からだいたい11時(最初に置いたセントリーの反対)に待機し、アンカーが降ってきたらセントリーを一斉起動。自分は12時から半時計周りにアンカーを壊していく。セントリーが大部分のアンカーを高速で壊してくれるので時間的にはかなり余裕がある。アイテム回収は事前の蟻アンカーの時にしておいた方が楽か。注意する点は各フェイズでセントリーをリロードしておくこと(蟻と蜂はどちらでも)と、アサルトの耐久と弾薬。 - 名無しさん (2018-09-24 13:54:40)
    • ↑DLC2-9以前の部分をコピペで引用して消し忘れていたので不要な文です。 - 名無しさん (2018-09-24 13:59:20)
  • DLC2-1レンジャー、記事の装備でクリアできたけど、後方フェンサーは見捨てて前方フェンサーを拾って折り返して金蟻船→銀蜘蛛船で進めた方が安定する気がする。後方フェンサー全滅→開始地点付近広間で金蟻優先駆除、金蟻船3回目の開閉時には真下に仲間が集合してるのでケアしやすい。後方フェンサー救出は消耗が大きくリバシュを使いすぎるので中盤アイテム表示限界に達して回復が厳しくなる。最初の味方救出が多少楽なので補助は探知や救護支援でも良い。 - 名無しさん (2018-11-05 09:14:00)
    • ダンゴ船を最初に落とすのは同じ。 - 名無しさん (2018-11-05 09:16:42)
  • DLC2 08のレンジャー攻略のC70ポイポイ作戦だけど全く安定しなくね? コンバットフレームは安定してマンネリ解消で試してみたけど、出来ないこともないが運要素多すぎる 本当にこのやり方か? - 名無しさん (2019-01-05 00:34:37)
    • ただのヘリ空爆やん。むしろ運要素がない - 名無しさん (2019-01-14 14:22:47)
  • DLC2-7 エアレイダー。フォボスZプラン4、150ミリν, - 名無しさん (2019-01-14 10:34:57)
    • 失礼。フォボスZプラン4、150ミリν、ZEXR、ストライクバルがでクリア。記事にあるように広場で戦うのではなく、南東の角に陣取り、フォボスで釣って迎撃という流れだった。南東角に湧いてくる敵を処理さえできれば、乗り換えやZEXR再設置の時間が作れるので事故が少なくなる。たぶん南東角じゃなくてもクリアできると思う。 - 名無しさん (2019-01-14 10:38:45)
      • 重ねて失礼、南東ではなく南西でした。 - 名無しさん (2019-01-14 14:53:16)
  • 2-2フェンサー安置、ギリギリジャックハンマーでも殴れるの確認しました。 - 名無しさん (2019-07-25 13:58:30)
  • M8レイダー。ZEブラスター、KM6Z4,X18 - 名無しさん (2019-08-09 19:14:40)
    • ZEブラスター, - 名無しさん (2019-08-09 19:15:35)
  • DLC2-5 hard以下では特大アンカーから出現するのはボス級のみ(主力級は出現しない)ようです。 - 名無しさん (2019-09-27 22:56:52)
  • ほんともうゴミしか作れなくなったんだな。って - 名無しさん (2019-12-04 10:10:40)
    • 地底3が酷すぎる。開発ゴミッカスだな - 名無しさん (2019-12-05 15:46:03)
  • DLC2-8 川をずっと下っていって河口付近を通った際にも増援が発生しますね。今更過ぎて周知のことかもしれませんが、記事に記載がないようなので念の為。 - 名無しさん (2020-03-23 18:25:52)
  • ほんとにただのクソゲーになったな - 名無しさん (2020-05-14 23:55:19)
  • DLC2-7 WDウイングダイバー ドラランZM+グレイプニールαで数発のみの被弾でクリア確認。コアはドラランの回転重視でVMラッシュ。全アンカー届くからひたすら出落ち。wave7のみ蜘蛛の群れが出る前にグレイプニール投げておき足止めしながらドラランブチ込みまくって一気に数を減らす。 - 名無しさん (2020-07-04 21:06:46)
  • DLC2-M4 INF レンジャーがクリアできない。うまくいけばディロイ反応させて倒せるけど、周囲の建物が無くなったらその後のベアラー落とせなくて積む。難易度が高いというか難しすぎるというか。 - 名無しさん (2020-10-01 02:22:29)
  • DLC02-M6のHARDで、ダイバーが行ける本編52「地の底の罠」と同様の安置らしきものを見つけました。 開幕で上のルートに行きアラネアを倒し、道なりに進むと蜘蛛が出るのでそれも倒し、さらに道なりに進むと黒蟻が出てくる穴があるのでそこ向かうとアーチ状の地形があります。その地形の左側に地の底の罠同様の上に隙間がある岩があり、此処を超えると安置になるようです。 しかしINFだと同様のルートでは変異種が多く接近すらままならなかったので、安置として活用するなら別のルート構築が必要かもしれません - 名無しさん (2021-02-25 00:53:26)
  • バランスブレイカーのブレイザー前提で書くのはおかしくないか?持ってない場合も書くべき。 - 名無しさん (2023-12-31 16:17:46)
  • DLC2-10の攻略でレッドカラーが射撃武器じゃとてつもなく狙いにくい位置に来ること(開始地点後方の海に回り込む)が多いから、事故って大量にアクティブになる危険はあるけどFORKで確実に当てる戦術もオフでも場合によっては周りの武器次第ではオンでもありだった。何回もやってると大体どの地点でどの方向に動いてる時に発射すると事故らないか見えてくるから、慣れれば随分とアクティブ追加事故(レッドカラー以外)は防げる。要は裏側の堤防の狙撃不可能な位置に向かう時に困るし当てられなくなるから、その時に発射すればFORKの弾速だと事故る前に大体当たる。FORKはレーダー補助不要で使えるしブレイザー一本あれば後はなんとでもなるから、補助枠は処理用のビークルとか何でも持ち込める。最初の釣り出しが一番大変だけど、それさえ越えればなんとかなる。ただ、オンでFORKなんか持ち込もうとしようもんなら、普通は蹴られるレベルだから事前説明は必須。まぁオンなら余程酷い武器選びを周りがして、飛び回るドローン類をレンジャー一人に押しつけようとしない限りは、FORK持って行く必要なんかみじんもないけどね。それよりリバシュ・リバーサーか釣り用に礼賛ZF持ち込んだ方が余程安定するけどね。 - 名無しさん (2024-04-23 13:55:28)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月23日 13:55