画面分割(オフライン2P協力プレイ)稼ぎ

※オンだと二人以上で可能です。

○ミッション04【228基地の危機 後篇】

+ ...
M004【INF:27~53、HDST:37~46、HARD:0~6】

レンジャー×2(放置稼ぎ)

稼げるもの:~INF武器とアーマー
必要なもの:レンジャーA(爆破範囲と精度最大のグラントMTX)、レンジャーB(Y21インパルス、探知機5型、調整時のグラント誤爆と多少の酸に耐えられるアーマー)、コントローラー2つ

レンジャーA……入り口側アンカーの根元側(戦車と倉庫の間あたりがベター)からアンカー上部にグラントMTXを当て、沸いてくる蟻を爆破し続ける
レンジャーB……基地外部のアンカーと蟻を処理 → 軍曹チーム以外の味方を峰撃ち → 弱点側のアンカー根元に移動(レンジャーAとはアンカーを挟んで反対側になる) → アンカーに背中を付けてY21インパルスを連射
沸いた直後の蟻をグラントで吹っ飛ばし、根元のレンジャーが探知機でアイテムを回収するだけの単純な仕組み。
時々抜けてくる蟻はインパルスで迎撃、基地外部のアンカーを残しておくとリンクして寄ってくるので破壊、味方NPCも流れ弾でアンカーを壊してしまうので峰撃ちが必要(特にHADEST以上は第2波の構成が違うのでミッション失敗に直結してしまう)
HADEST以上はグラントMTX&探知機5号×2で第2波のアンカーを1本ずつ真上撃ちという手もあるが
セットアップ難易度が上がる上にアイテムの取り漏らしも多く、出現頻度も第1波のアンカー1本とさほど差がない(第1波は30秒ごとに20匹=2分で80匹、第2波は40秒ごとに15匹×2=2分で90匹)

ダイバー&レンジャー(放置稼ぎ)

稼げるもの:~HADEST武器とアーマー
必要なもの:ダイバー(爆破範囲とダメージ最大のガイストD、毎秒50程度チャージ可能なコア)、レンジャー(探知機5型)

ダイバー……入り口側アンカーの根元側(アンカーの一番近くにある戦車の上がベター)からアンカー上部にガイストDを当て、沸いてくる蟻を爆破し続ける
レンジャー……基地外部のアンカーと蟻を処理 → 軍曹チーム以外の味方を峰撃ち → 弱点側のアンカー根元に移動(ダイバーとはアンカーを挟んで反対側になる)
基本的には上のレンジャー×2と同じだが、連射速度が速く撃ち漏らしがないのでインパルス不要になりセットアップ作業が非常に楽。
威力不足で吹き飛ばしてしまう為INFは不可能だが、逆にHARDまでならガイスト3でも可能。

ダイバー&全兵科(半手動稼ぎ)

稼げるもの:~INF武器とアーマー
必要なもの:ダイバー(ミラージュ15WR、VZコア)

倉庫の上に立ってアンカー2本の弱点に当たらないようにミラージュ15WRを連射し、ある程度貯まったらもう片方の兵科で回収するだけ。
一定時間ごとの回収は必要になるが、アンカー2本で毎分80匹沸き続ける上にINFまで対応可能。

○ミッション39【目前の本営】

+ ...
稼げるもの:ハデスト武器(40後半~50前半?)とアーマー
対応兵科:R&F(効率は落ちるが他兵科でも可能?)
必要なもの:R{TZストーク,ターミガンHAZ,探知機5型}
      F{ヘルフレイムリボルバー両手,慣性ジャンプ可能な装備,安定化装置S型}

やり方

銀蜘蛛を投下する輸送船以外をRの狙撃等で始末しセットアップ。
Fで銀蜘蛛の着地地点辺りを焼き続ける(攻撃がで途切れないよう左右で撃ち始めをずらす)
Rは焼かれない程度に近くで待機し、探知機の範囲を活かしてアイテム回収。
銀蜘蛛はアイテムを2、3個落とすため、単純な回収効率自体はM40よりも上。カンストまでの目安は稼ぎ準備が整ってから大体1時間くらい。

注意点

Fが輸送船直下で真上を向くやり方では撃ち漏らしの可能性がある?撃ち漏らした場合特に放置では銀蜘蛛の糸をモロに食らうためサンダーすることも。
セットアップと回収の都合でRを、銀蜘蛛処理の都合でFを使っているため、その辺を都合出来るなら他兵科や1人プレイでも実行可能か。
なお稼ぎに使う銀蜘蛛シップはハデスト、インフェルノでしか出現しないため、最低でも該当ミッションハデストを軽くクリアーできる
アーマー、武器が必要になる。当然だがクリアーできなかった場合貰えるアーマーは大幅に減少するので注意。目安としては
最低でもアーマー2000は必要。もちろん多ければ多いにこしたことはない。武器はINFの武器稼ぎステージで鍛えておきたい。
武器稼ぎ、アーマー稼ぎをある程度行った上で、そこからのアッパーを手早く欲しい隊員に向いている。

○ミッション80(オンM79)【ベース228奪還作戦 第二段階】

+ ...
    • 稼げる物:INF武器とアーマー
    • 対応兵科:レンジャー&エアレイダー(他兵科も可?)
    • 必要な物:R-ヴォルカニックナパーム、探知機5 A-バルジZなど高火力で殲滅可能なもの
      • 装備例:レンジャー(ヴォルカニックナパーム、モンスーンMZ、探知機5)エアレイダー(スプライトマキシマム、バルジZ、自由枠、エウロスΣ)
    • 推奨:コントローラ2個

やり方

レンジャーが基地左側の前戦車に乗り込み入り口に籠もる。
(基地のフェンスを壊して敷地内に入ったらヘリポートを踏まないように道路の線に添って右折、横断歩道を左折してアンカーを掠めるように進めば高確率でグレイに見つからずに入り口に入れる)
入り口から4-6枚目のタイルを目安に陣取りナパーム固定。
エアレイダーは開幕(NPCとは合流せず)後ろに下がりマップ端の角から入り口が見えるように移動。
ナパーム固定開始したらグレイ目掛けて上からスプライト、高確率でエアレイダーにカエル二匹とショットガングレイ一匹が来るのでバルジで焼く。
マップ端にいればほとんど探知されない上に少しならストーム隊が処理してくれるので、上からストーム隊を援護しつつ、
下図赤文字
一番手前と奥のカエル幼生アンカー二本、手前から二番目のγ型(ナパーム侵入して来て事故る)、基地右手前の金αと右奥銀β(手動アクティブが面倒&レイダーに寄ってきて事故の元)、基地の外にある右のγ型アンカーをバルジで破壊する。
A B C D E F G H I J K L M
1 幼蛙 銀β
2 金α
3 CF
4 銀β 地下 α型
5 γ型
6 γ型
7 金α
8 CF
9 γ型 戦車 β型 幼蛙
グレイとアンカー処理が終わっていれば仕掛けない限りレイダーは感知されない。
終わらせる時やレンジャーが事故った場合は金α銀β→その他の順でアンカーを処理して基地の外にある左奥の団子虫アンカーを残して殲滅し、アイテム回収して終了。

注意点

NPCは最後のアイテム回収まで放置推奨。
レンジャーはボタン固定で放置でいいが入り口後方の銀蜘蛛が屋根に張り付くと糸貫通するのでこまめに動かしてアイテム回収しつつ回復する。
エアレイダーはエイリアンとアンカー処理後にヘリのローターで射線上の木の伐採と基地の外にあるアイテムを回収すると楽だが、欲張るとヘリ撃墜&レイダーがサンダーされると詰むので伐採だけの方がいいかも。
武器3つ目をテンペストにして一掃する場合、半径40m級でも地下のレンジャーはかなり奥まで下がらないと巻き込まれる。最上位でも一番奥まで下がれば安全。戦車に乗るなど上手く使えば時短になりそう。

○ミッション82【ベース228奪還作戦 撤収】

+ ...
    • 稼げる物:難易度毎武器とアーマー
    • 対応兵科:エアレイダー レンジャー
    • 必要な物:A-ガンシップ範囲型 余裕があれば衛星&空爆&砲兵 ビークル不問 R-ヴォルカニックナパーム 探知
    • お勧めは爆破半径の小さい砲兵や高速爆撃機、スプライトフォール、ロケット砲など

竜の宴同様の作戦
地下入口にとにかく潜る
NPC全滅からわざと見つかり、潜って集まってきたらAで直下or直上要請
蟻が出てきたらヴォルカニックナパームで入口を塞ぐように使用、入口付近まで動くと蟻が寄ってくる。
この時爆発系の空爆や砲兵で吹っ飛ばない事とあまり蟻が遠い時に倒さない事に注意
蟻が入っきた時はRで対処が楽か。繰り返すだけになる。
Rで入口を焼き払い、Aで安全に直上の敵に要請。
Rで掃討しながら回収して終わり。

回収期待値 武器 約20~  アーマー 約50~
参考所要時間 約10分未満 ※使用要請武器で変動

尚、A単体での場合はウエスタを通路に被せるように要請し、侵入してきた蟻対策でリムペット、サプレス、設置型いずれかで対処可能
(事故率高め、回収難儀)

○ミッション107【侵略者大結集】

+ ...
INFでRとAで画面分割稼ぎ
基本的な攻略は下記参照だが、画面分割することで死亡時のリスクが減る。
R:KFF70(釣り、雑魚用) MR100ファング(輸送船、ベアラー用) 補助装備はブルートがあればいいがほぼ回収用なので何でもいい
A:ZEXR(雑魚用) 105ミリ速射砲Z(エイリアン用) 電磁プリズン(これ以上のトーチカが無かったので代用) ニクスレッドガードorZC(輸送船、ベアラー、雑魚、エイリアン、タイプ2ドローン用)
アーマーはどちらも2000程度

基本的にはA(というかニクス)を操作するが、エイリアンの釣りにはRの狙撃で行う。
開始後は雑魚がいないので出来る限りのエイリアンが呼べると良いが、ZEXRと味方が優秀なので集団の中にいるエイリアンを釣ってもほぼ問題なく殲滅できる。
よってまずは輸送船は置いておき狙えるエイリアンを殲滅しよう。ベアラーはその時でも輸送船を落とす時でもどちらでも良い。
が、トーチカのリロードと使っていない兵科はニクスに乗せる、トーチカで守るなどしておいた方が良い。
筆者は味方を回収して高空の蜂輸送船下にてブルート放置したが、Aがいるため低空蜂稼ぎも可能。
高空蜂輸送船に味方のニクスを寄せるとミサイルで撃墜させるのでやめた方がいい。
タイプ2ドローンはトーチカ内で上を向きながら通ったドローンを撃墜する。ZEXRを置いておけばある程度落としてくれる。

この方法ではほぼAを使用するのでRでなくても行えると思われる。
アーマーはトーチカやニクスがあるので篭っていればほぼ安全なのでAで頑張れるならば他は低体力、低レベル武器でも無限稼ぎが出来るかもしれない
終盤ミッションなのでためらう隊員も少なからずいると思うが、案外簡単で筆者は一回のチャレンジで稼ぎ状態まで持って行けたので放置稼ぎの最終場としてオススメ

○ミッション108【烈火の大地】

+ ...
    • 稼げる物:難易度毎武器とアーマー
    • 対応兵科:ウイングダイバー&好きな兵科
    • 必要な物:グレイプニールα、グレイプニールEX、ビッグバンコア
    • INFでアーマーは各5000あれば安泰、3000は欲しい

大量のアクティブ雑魚と大物が絶え間なく押し寄せる難関。

正攻法ならば苦労する事請け合いのミッションだが、
雑魚一匹一匹の耐久は低めなので、オフならば2Pダイバーが
定期的にグレイプニール2個を投げるだけで殆どの雑魚は処理出来る。
なのでグレイプニール2種とビッグバンコアが手に入るまではダンゴムシ狩りでもして鍛えよう。
グレイプニールの☆が使い物になる頃にはアーマーも十分育っている筈。

手順はまずその場で2Pダイバーがグレイプニール2個を真上に投げる。ちょん押しでOK。
以後チャージが貯まり次第2Pに持ち替えてすぐ投げる。
これだけでアリ、蜘蛛、赤アリ、ダンゴムシ、蜂、飛びガエル、ドローンタイプ2は全部勝手に倒してくれる。
怯ませまくるので結果被弾もかなり減り、ゴーン1らNPCの攻撃も加わって普通に押し勝てる。

なので雑魚は任せて1Pが大物を順次狙撃で倒していけばOK。
ディロイ、グレイ、クイーン、青飛びガエル、ビッグアンカーからのインペリアルドローン、マザー&キング、
その後マザー&キングを呼び出すアンカーを潰す所まで来れば
後は他アンカー4本からの雑魚をグレイプニールが勝手に潰してくれる稼ぎ状態に入るのでひたすら拾いに行くだけでOK。
狙撃に集中し過ぎてグレイプニールを投げ忘れる事が無いようにだけ注意。

軍曹らストームチームは不死属性かつかなり高耐久に設定されているので、最初は囮にしてもいい。
倒れても稼ぎ状態に入ってアンカー以外を全滅させれば復活するので、
アンカーの数を調整すればNPC(&グレイプニール)任せで放置狩りも出来るようになる。

2Pは基本放置となるので複数操作の負担は無いが、その分フォローが必要なので
1Pは近くで狙撃しながら回復を拾っていくと良い。
2Pがタッドポウルや赤アリに噛まれたら優先して救出し、死んだら回復を拾いつつ起こしに行こう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年12月22日 15:01