レンジャー > ロケットランチャー

●概要
  • ロケット弾の発射筒。
  • ロケット弾は着弾すると爆発する。全種共通で接触信管。

●利点
  • 単発ダメージが高く距離減衰が生じない。
  • 範囲攻撃であるため、エイムが雑でも命中しやすい。
  • 洞窟にある狭い通路内においては敵が一方向から殺到してくる場合がある。そのような場所では特に威力を発揮する。

●欠点
  • 爆発は範囲内に無差別に効果を及ぼすため、自分やNPCを巻き込み自爆する可能性がある。
    • 必然的に接近戦を不得手とする。障害物、不意の接敵、敵の死骸などにも注意。
  • 弾丸やレーザーよりも弾速が遅く、空中の敵や移動目標を狙撃するのは難しい。
    • 今作のロケットランチャーの多くは発射後に徐々に加速するようになったこともあり、余計に狙いづらくなっている。

●オンライン
  • 敵の耐久力が上がるオンラインでは撃破に必要な弾数が増える上に耐えた敵が爆風で散ってしまう為、雑魚集団を一網打尽にするのも難しくなる上に散った敵による逆包囲の危険性もある。
    • また他プレイヤーへの誤爆の危険もつきまとう。
      明確な目的が無い限り、あまりオンラインには向かない。

●小ネタ
  • 平らな地面の上でジャンプして、最高到達点で真下に向かって発射すると自爆して上空に跳ね上がる。その後、着地するまでに空中で「吹っ飛びモーションの解除→緊急回避(と硬直の解除)→武器の使用」が可能で、そのまま地面を撃てば再び宙を舞う事ができ、以降弾が尽きるまで飛び続ける事が出来る。
    • 自爆後は緊急回避を連打、空中緊急回避後は射撃を連打していれば簡単にタイミングはとれる。
    • 装弾数が多くダメージの少ないカスケードシリーズならかなりの長時間空を飛べる。

グラント

●概要
  • 基本的なシリーズで、全体的なバランスが整っているのが特徴。
    • ただし弾速が遅い点だけは問題。直撃はあまり狙えないものと思った方がいい
      上位品になるほど改善されていくが、それでもちょっと遅め。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ リロード
(sec)
爆破範囲
(半径m)
精度 ズーム
(倍)
レーザー
サイト
弾倉火力 PTFP TTFP 備考
0 グラントM31 3(★7) 1.0(★5) 113.2(★8) 1.8(★5) 7.9(★8) A(★5) ---- ---- 340 113 89 初期装備
8 グラントM32 3(★7) 1.0(★5) 249.1(★8) 2.0(★5) 10.2(★8) A(★5) ---- ---- 747 249 187
11 グラントM33 3(★7) 1.0(★5) 317.1(★8) 1.5(★5) 12.5(★8) A(★5) ---- ---- 951 317 272
20 グラントM40 5(★8) 1.0(★5) 475.6(★8) 1.5(★5) 12.5(★8) A(★5) 2.0 ---- 2378 476 432
32 グラントM41 5(★8) 1.3(★5) 471.1(★8) 1.5(★5) 12.5(★8) A(★5) 2.0 ---- 2356 612 515
41 グラントMA50 5(★8) 1.3(★5) 736.1(★8) 1.5(★5) 13.6(★8) A(★5) 2.0 ---- 3681 957 804
55 グラントM42S 5(★8) 1.3(★5) 951.3(★8) 1.5(★5) 17.0(★8) B+(★5) 2.0 ---- 4757 1237 1039
73 グラントMT51 6(★8) 1.3(★5) 1291.0(★8) 1.5(★5) 19.3(★8) A(★5) 2.0 ---- 7746 1678 1449
81 グラントMTX 8(★8) 1.3(★5) 1698.7(★8) 1.2(★5) 22.6(★8) S+(★5) 2.0 ---- 13590 2208 2064

レパード誘導ロケット

●概要
  • セミアクティブレーザー誘導式のミサイルロケットランチャー。
  • 弾はレーザーサイトで照射した地点に誘導されて飛んでいく。動いた敵に対し誘導で狙えるのが特徴。上位品になるほど誘導性能が上がる。
    • 一定距離を飛翔すると誘導と速度が向上するので狙撃向き。その分、単発、連射時どちらもAIM力が問われる。
  • ロケランやスナイパーのように"狙って撃つ"のではなく、アサルトのように"撃ってから狙う"のが使いこなすポイント。
    • 上方に撃ってから照準しなおすと上空からの攻撃が可能。NPCを引き連れた引き撃ちなどで効果を発揮する。
  • 弾を撃ち切っても飛翔中の弾があるとリロードが開始されない。しかも手動リロードを行うと飛翔中の弾ごと消える。
    • ただしこの特性のおかげで誤射しそうな時にとっさに弾を消すということが可能。
  • レーザー照準通りに向かおうとするのでレンジャーの姿勢や状態で弾道がぶれる場合がある。
    • 発射中に緊急回避するとどこへ飛ぶかわからない。その為レンジャー伝統の転がり撃ちとの相性が最悪レベルという欠点を抱えている。
    • 発射中に武器を持ちかえると地面へとすっ飛んでいく。ただし上空に撃った後ですぐ武器を持ち替え、持ち替えた武器で照準しなおせばなぜかその方向へと向かう。
  • 誘導&爆発属性という性質上キングからダウンを取りやすく、ミッションと強化具合によっては銀キングすら抑え込んでしまう隠れたキング殺しである。
    • 誘導による命中精度とそこそこの威力・爆破範囲でディロイの砲台潰しにも向いている。
  • 大きな注意点として、セミアクティブレーザーはトーチカに遮られる。
    • 敵を狙った弾がUターンし高確率でトーチカ内の地面に着弾する事になるので注意しよう。
  • 総じて使いにくさが目立つが、カタログスペックは優秀で上記の通り使い道もある。いろいろ面白い装備ではあるので試してみては?
    • (どうせならエアレイダーのレーザーで誘導してほしかった…)

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ リロード
(sec)
爆破範囲
(半径m)
精度 ズーム
(倍)
レーザー
サイト
弾倉火力 PTFP TTFP 備考
2 レパード誘導ロケット 3(★7) 1.0(★5) 158.5(★8) 1.8(★5) 5.7(★8) A(★5) 2.0 装備 476 159
18 レパード誘導ロケットM2 3(★7) 1.0(★5) 430.3(★8) 1.8(★5) 7.9(★8) A(★5) 2.0 装備 1291 430
28 レパード誘導ロケットM3 6(★8) 1.0(★5) 436.0(★8) 1.8(★5) 9.1(★8) A(★5) 3.0 装備 2616 436
37 アイビス誘導ロケット 30(★8) 6.0(★5) 203.8(★8) 5.0(★5) 5.7(★8) A(★5) ---- 装備 6114 1223 連射型
45 レパード誘導ロケットM4 8(★8) 1.0(★5) 679.5(★8) 1.8(★5) 9.1(★8) A(★5) 3.0 装備 5436 680
65 レパード誘導ロケットM9 8(★8) 1.0(★5) 1268.4(★8) 1.8(★5) 11.3(★8) A(★5) 3.0 装備 10147 1268
76 レパード誘導ロケット零式 8(★8) 1.2(★5) 1472.2(★8) 2.0(★5) 11.3(★8) A(★5) 4.0 装備 11778 1767

ゴリアス

●概要
  • 高い威力と非常に広い爆発範囲が特徴の単発ロケットランチャー。
  • 近距離で撃つと他シリーズより自爆しやすく、しかもその被害は大きめなので、より一層の注意が必要。
  • きっちり敵を倒しきれる火力を持つため、発射と緊急回避を繰り返すレンジャー伝統の引き撃ちムーブとの相性も良い。

ピックアップ

+ ゴリアスZD
ゴリアスZD
  • プレイヤーから待望されていたINF級ゴリアスがついに登場。
    • INF級とだけあってゴリアス特有の高火力・広範囲爆破能力は凄まじく、オンでも通用する破壊力を有するのが最大の魅力。
  • さらにセミアクティブレーザー誘導機能が搭載されており、遠距離敵への精密砲撃が可能になった。
    • 単発広範囲大威力のゴリアスとレーザー誘導は相性が良く、長時間かつ精密にサイティングする必要も無く安定した火力が期待できる。
      • 威力が高いので主力級のみならずエイリアンに対しても十分な効果を発揮できる。曲がり角やビルの向こうにいるコロニストの手足をもぎコスモノーツの装甲をはがすことが可能。
    • また上空に撃ってから下へ誘導することで山なり弾道でのトップアタックが可能。このため集団の先頭ではなく中央へ叩き込む事で自爆を避けつつより多大な損害を与えられる。
      • この特性はレパード同様NPCを引き連れての引き撃ちで真価を発揮する。味方部隊の頭越しに撃つことで誤射の危険性を大幅に減らせる。
  • ただしレーザー誘導になったことで様々な欠点も同時に抱えることになったことに注意。
    • 至近距離での転がり撃ちには使いづらい。地面スレスレに撃ち着弾する瞬間に緊急回避、とすれば出来なくもないが危険が伴うのでやらないほうが無難。
    • 発射速リロードに移れないため長期火力がかなり低下している。
      • 射撃中リロードすると弾体ごと消える。ただ誤射しそうな時にとっさに弾を消すには有用。
    • 発射後の砲口跳ね上がりモーションによってレーザーも跳ね上がるため、上に障害物があると弾道が上に逸れてしまう。洞窟内での使用には特に注意。
    • 武器持ち替えを行うと持ち替えモーションにより地面に撃ちこまれてしまう。ただしレパードと違い、最速で持ち替えると弾道のブレがなくなる。
      • 持ち替えてからあらためて持ち替えた武器で照準しなおせばその方向へ誘導できる。
    • レパードと同じく誘導レーザーはトーチカに遮られてしまう。エアレイダーと組むときには忘れずに。

+ ゴリアスZDXE
ゴリアスZDXE
  • これが我々の求めていたゴリアスだ。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV99以下(INF使用可)LV100超(DLCミッション使用可)
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ リロード
(sec)
爆破範囲
(半径m)
精度 ズーム
(倍)
レーザー
サイト
弾倉火力 PTFP TTFP 備考
5 ゴリアスD1 1 ---- 328.4(★8) 3.0(★5) 15.9(★8) A(★5) 3.0 ---- 328 ---- 109
23 ゴリアスD2 1 ---- 833.5(★8) 3.0(★5) 17.6(★8) A(★5) 3.0 ---- 834 ---- 278
35 ゴリアスD3 1 ---- 1268.4(★8) 3.0(★5) 20.4(★8) A(★5) 4.0 ---- 1268 ---- 423
70 ゴリアスDMX 1 ---- 3261.5(★8) 3.0(★5) 24.9(★8) A(★5) 4.0 ---- 3262 ---- 1087
80 ゴリアスZD 1 ---- 6794.7(★8) 5.0(★5) 28.3(★8) A(★5) 5.0 装備 6795 ---- セミアクティブレーザー誘導
102 ゴリアスZDXE 1 ---- 9059.6(★8) 4.7(★5) 31.7(★8) A(★5) 4.0 装備 9059 ---- 1927 DLC1

カスケード

●概要
  • 非常に高い速射性を誇るロケットランチャー。
    • 前作からほぼ使用感が変わっていないシリーズ。
  • リロードは遅いほうなので撃ち切ったときの隙には注意。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ リロード
(sec)
爆破範囲
(半径m)
精度 ズーム
(倍)
レーザー
サイト
弾倉火力 PTFP TTFP 備考
10 カスケード1 30(★8) 6.0(★5) 73.6(★8) 5.0(★5) 6.8(★8) B-(★5) ---- ---- 2208 442 225
30 カスケード2 30(★8) 6.0(★5) 149.5(★8) 4.0(★5) 6.8(★8) A-(★5) ---- ---- 4485 897 508
50 カスケード3 38(★8) 7.5(★5) 215.2(★8) 6.0(★5) 10.2(★8) A-(★5) ---- ---- 8178 1614 748
74 カスケードFA 45(★8) 7.5(★5) 339.7(★8) 5.3(★5) 13.6(★8) A-(★5) ---- ---- 15287 2548 1369

ホーネット

●概要
  • 威力は控えめだが弾速が非常に速いシリーズ。
    • 特に上位になれば周囲の敵も巻き込めるスナイパーライフルのようにも扱える。
    • ただし、射出からロケット点火までに弾体が少し落下する為、手前の市民やNPC、障害物に誤爆しやすいという性質もある。
      可能な限りジャンプ撃ちなどすると安全に戦える。

ピックアップ

+ E21ホーネット
E21ホーネット
  • DLC2にて追加されたホーネットシリーズの完成形。
  • 最終型とだけあって元々弾速を売りにしていたホーネット系の中でも輪をかけて速く、最早スナイパーライフルの域。
  • 特筆すべきはロケット点火までの早さ。射出から点火までのタイムラグがほとんど無く、弾体落下による照準ズレがあまり気にならない。
    • これによって移動目標への偏差射撃も現実的なラインになった。使用感はさながら過去作のスティングレイMFを彷彿とさせる。
  • 火力と連射速度もE20から大幅に上がっており、TTFPはこのカテゴリにおいて破格の4529。地味にどのスナイパーライフルよりも高かったりする。
    • ただ用途や得意不得意が違うのでTTFPで勝っていても優るとは限らない。特に単発火力の低さがオンラインではネックとなってしまうため、対雑魚戦では器用貧乏。
    • 一方でブレイザーも届かない超遠距離の定点目標への攻撃手段としては優秀で、局所的な活躍は十分見込める。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)LV100超(DLCミッション使用可)
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ リロード
(sec)
爆破範囲
(半径m)
精度 ズーム
(倍)
レーザー
サイト
弾倉火力 PTFP TTFP 備考
13 E9ホーネット 6(★8) 1.5(★5) 215.2(★8) 2.0(★5) 9.1(★8) A(★5) ---- ---- 1291 323 242
24 E10ホーネット 6(★8) 1.5(★5) 339.7(★8) 2.0(★5) 11.9(★8) A(★5) ---- ---- 2038 510 382
40 E11ホーネット 9(★8) 1.5(★5) 588.9(★8) 2.0(★5) 12.5(★8) A(★5) ---- ---- 5300 883 723
63 E12ホーネット 9(★8) 1.5(★5) 1087.2(★8) 2.5(★5) 13.6(★8) A(★5) ---- ---- 9785 1631 1249
78 E20ホーネット 12(★8) 1.5(★5) 1415.6(★8) 2.0(★5) 17.0(★8) A(★5) 4.0 ---- 16987 2123 1820
107 E21ホーネット 15(★8) 2.0(★5) 2717.9(★8) 2.0(★5) 18.1(★8) S(★5) 4.0 ---- 40768 5435 4529 DLC2

ボルケーノ

●概要
  • 多数のロケット弾をバースト発射するシリーズ。
  • 射撃時間が長いので味方の割り込みには注意。
  • 武器名やバースト数からすると弾数は固定のように思えるが、実際にはカスタム値(☆の数)によって変動する。
    • 最大強化でバースト数の1.5倍にまで増えるので、一回の攻撃では全ての弾を発射しきれず、中途半端な弾数が残ることになる。
  • 上位品は拡散発射となっており、移動や旋回で攻撃範囲をコントロールできる。
  • ちなみにEDF2のボルケーノ6Wは、Lv92、威力1200×6、爆破範囲16mというぶっ飛んだ性能だった。
    • ボルケーノ原理主義者と呼ばれる者が愛用していた人気武器だが、『3』で威力が四分の一に激減。
    • そして、『3』で弱体化されてから今作までずっと弱体化され続けた。これのせいで彼らの夢は消え去り、EDF隊員の中でも嫌われるようになってしまった。おのれ本部許さぬぞー
    • 残念ながら『5』でも改善されなかったため、ボルケーノ原理主義者の復権は成らなかった。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)検証結果
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ リロード
(sec)
爆破範囲
(半径m)
精度 ズーム
(倍)
レーザー
サイト
弾倉火力 PTFP TTFP 備考
15 ボルケーノ6 9(★8) 1.0(★5) 231.0(★8)
(6バースト)
2.0(★5) 6.8(★8) B(★5) ---- ---- 2079 1192 643 実際の連射速度は0.86(発/sec)
25 ボルケーノV12 18(★8) 1.0(★5) 158.5(★8)
(12バースト)
2.0(★5) 6.8(★8) B-(★5) ---- ---- 2853 1388 807 縦拡散
実際の連射速度は0.73(発/sec)
58 ボルケーノW20 30(★8) 1.0(★5) 279.7(★8)
(20バースト)
3.0(★5) 6.8(★8) B-(★5) ---- ---- 8391 3412 1701 横拡散
実際の連射速度は0.61(発/sec)
79 ボルケーノW30 45(★8) 1.0(★5) 453.0(★8)
(30バースト)
4.0(★5) 9.1(★8) B-(★5) ---- ---- 20385 6931 3169 横拡散
実際の連射速度は0.51(発/sec)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月17日 18:17