ウイングダイバー > 中距離-パワー兵器

中距離-パワー兵器

●概要
  • ビームを発射する武器。
  • 弾速が非常に速いのが特徴。いわば近距離の武器がそのまま中距離になった感じ。

●利点
  • 弾速が非常に速く、狙ったところに確実に着弾させられる。精度の良くない武器の多いなか、中距離からピンポイントで部位破壊など狙える。
  • 安定した射程、精度で攻撃できるため、射程の欲しい対蜘蛛に安定した成果を発揮できる。高難易度ほど有り難みを実感するいぶし銀。火力安定性の犠牲が悔やまれる。萌えポイントとも取れる
  • 飛行時の適性が高いリロード型故に撃ちながらブーストが使え、パルス兵器のような慣性もつかない。
  • 前作よりピーク時(後述)の火力が大幅増加し、豆鉄砲では無くなった。

●欠点
  • 全ての武器が、弾数が減るほどいずれかの性能が下がっていくデメリットを有している。残弾数6割ほどで既に火力として期待できない性能に陥るため、手動リロードは必須。
  • 旧作までの低燃費が一転、EN消費考慮無用というわけにはいかなくなった。

●オンライン
  • 他の中距離武器に比べ、誤射の危険が低い。照射なので一瞬当たっただけではダメージ量もごく低いので、乱戦時も安心して使える。

マグ・ブラスター

●概要
  • 照射型のビームを発射する武器。リロード型
    • 『4/4.1』以前の「LAZR」シリーズに見た目こそ似ているが、使用感はかなり異なる。
  • カタログスペックこそかなり優秀に見えるが、実際は残弾数が少なくなればなるほど火力が下がっていくという特性のため任意リロードが必須。ビームの太さも目に見えて細くなっていく。
    • 低下率は残弾率の2乗。つまり弾数半分で威力1/4になる。Dモデルは3乗で1/8になる。
    • 一様ではなく加速するような低下の仕方をするので、残弾が多いうちは少々発射しても威力は落ちないが、後半は凄い勢いで弱くなっていく。
      • 例えば最上位品のFDXは1/2ではDPS1783でまだ蟻くらいなら倒せるが、1/3で一発の威力が10、1/4でレベル0の初期品並になり、1/6で1発のダメージが1になる。
    • なるべく残弾を確保したいのだが、常に総弾数分をチャージする(消費した分のみチャージはできない)という困った特性のおかげで燃費は悪め。
      • 弾数の後半はない物と思った方が良い。一応ある事によって手動リロードでタイミングを図れる点が利点。
      • 威力重視なら2/3ぐらいでリロードがよい。もっとも、敵をのけぞらせるか、頭数を減らすかで判断したい。
      • 制圧射撃の場合も、大まか1/3ぐらい(残り3割)でリロードを心がけたい。ただしグレードにより威力不足ならもう少し余裕を持っておきたい。
  • そこそこの射程があり女王蜂などの相手も視野に入る。この手の中近両用にしては威力もあり万能性が高い。残弾があればだが。
  • 最高峰の精度と弾速を合わせ持ち、狙った所へ誤差無し・タイムラグ無しで確実に命中する。が、逆に言えば自らのエイム力に対して一切の誤魔化しが効かない。
    • 射程の関係上飛行して回避しながら照準せねばならず、死骸を押す力も無いので乱戦ではさらに精密な操作が要求される。
    • 残弾の多い状態で無駄撃ちすると総火力・エネルギー効率が著しく低下し、どんどん不利な状況に追い込まれるなど、一見シンプルに見せかけて運用には高い技量が必要。
  • Dモデルは燃費を犠牲にして瞬間火力に特化。フル装填時の破壊力は過去作のフュージョンブラスターを彷彿とさせる。
    • 残弾半分の時点で1/8まで火力低下するが、元の火力は本来の倍ほどある為おおよそその時点までならこちらの方が高火力。
      • それ以上使うとしても用途は制圧射撃、しかし牽制として使うには消費が重過ぎる為、代償は威力減衰ではなくリロードの重さだと捉えていい。
    • レイピアやMONSTERに比べると継続火力は大幅に落ちるが、あちらほど射程やエネルギー管理に縛られず、自由に大火力を取りまわせるのが強み。
    • チャージ解放式のファランクスはチャージ中に他の武器を使えなくなるが、こちらは問題なく使用可能。ブーストを気兼ねなく使えるのもありがたい。
  • 僅かに射撃反動があり、撃ってると少しずつ後ろに下がっていく。

ピックアップ

+ マグ・ブラスターW
マグ・ブラスターW
  • 3本全部当たると同レベル帯で屈指の瞬間火力を誇る。具体的にはレイピア並。近寄るか体の大きい敵である必要はあるが、大物には中距離から最大威力で攻められる。
  • 1本だけ当てても普通の威力があり問題なく戦える。
  • 出力低下の癖があるので長期戦は厳しいが、サブ武器として携行する分には近距離速攻から中距離・対空までこなせ汎用性が高い。リロード式なのでEN管理も楽。
  • ダメージの☆が低いと左右の2本しか照射されなくなる。単体の目標に複数発当てる事も難しくなるので、3本照射が実用の最低ラインと捉えよう。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV99以下(INF使用可)LV100超(DLCミッション使用可)
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ 射程
(m)
精度 消費EN チャージ
(sec)
備考
標準タイプ
0 マグ・ブラスター 1132(★8) 60.0 3.4(★8) 180.0(★5) S++ 39.0(★8) 2.0(★5)
5 マグ・ブラスターA1 1132(★8) 60.0 6.8(★8) 180.0(★5) S++ 49.9(★8) 1.8(★5)
11 マグ・ブラスターA2 1246(★8) 60.0 8.5(★8) 189.0(★5) S++ 47.4(★8) 2.0(★5)
22 マグ・ブラスターB1 1699(★8) 60.0 10.2(★8) 180.0(★5) S++ 109.3(★8) 4.5(★5)
24 マグ・ブラスターB2 1359(★8) 60.0 17.0(★8) 190.0(★5) S++ 77.0(★8) 3.0(★5)
35 マグ・ブラスターG1 1132(★8) 60.0 23.8(★8) 180.0(★5) S++ 130.9(★8) 3.8(★5)
39 マグ・ブラスターG2 1359(★8) 60.0 27.2(★8) 180.0(★5) S++ 116.7(★8) 3.8(★5)
49 マグ・ブラスターG3 1246(★8) 60.0 34.0(★8) 204.0(★5) S++ 136.9(★8) 4.5(★5)
64 マグ・ブラスターSP1 1178(★8) 60.0 54.4(★8) 228.0(★5) S++ 261.2(★8) 4.5(★5)
71 マグ・ブラスターSP2 1178(★8) 60.0 61.2(★8) 228.0(★5) S++ 248.5(★8) 5.3(★5)
74 マグ・レーザーZA 1472(★8) 60.0 67.9(★8) 260.0(★5) S++ 308.0(★8) 6.8(★5)
84 マグ・ブラスターZM 1472(★8) 60.0 101.9(★8) 264.0(★5) S++ 363.8(★8) 4.5(★5)
高火力・高減衰率タイプ
28 マグ・ブラスターDA 1359(★8) 60.0 36.2(★8) 192.0(★5) S++ 231.0(★8) 3.8(★5) 残弾数半分ほどで火力が1/8になる
44 マグ・ブラスターDN 1359(★8) 60.0 61.2(★8) 204.0(★5) S++ 339.0(★8) 2.3(★5) 残弾数半分ほどで火力が1/8になる
79 マグ・ブラスターDX 1472(★8) 60.0 169.9(★8) 300.0(★5) S++ 702.7(★8) 3.0(★5) 残弾数半分ほどで火力が1/8になる
103 マグ・ブラスターFDX 1472(★8) 60.0 237.8(★8) 340.0(★5) S++ 871.7(★8) 3.0(★5) DLC1
残弾数半分ほどで火力が1/8になる
拡散タイプ
17 マグ・ブラスターV1 1076(★8) 60.0 6.8×2(★6+) 171.0(★5) B 62.5(★8) 2.3(★5) 2連式(V字)
59 マグ・ブラスターW 1019(★8) 60.0 34.0×3(★6+) 168.0(★5) S++ 251.1(★8) 4.5(★5) 3連式(拡散)
大容量タイプ
54 マグ・ブラスターBX 2265(★8) 60.0 40.8(★8) 204.0(★5) S++ 401.0(★8) 7.5(★5) 弾数、消費倍増

デスト・ブラスター

●概要
  • 射程短めの拡散ビームを放つシリーズ。リロード型
  • 残弾数が低下すると同時発射数が減少し精度も低下していく
    • 最初の数発はかなり集中するが、すぐにコーン状に拡散していく。最初だけは狙いを定め以降は乱射していくといい。
  • 使い勝手はショットガンと同様。レンジャーには近距離火力と貫通属性、フェンサーには継続火力で劣るが、こちらは距離による威力減衰が無く連射速度も段違い、弾速も勝る。
    • また、弾数が減ると拡散する特性も併せると相手に命中させる性能が高く、素早い敵や対空により特化している。
  • 死骸の山ができやすい近接戦では、死骸を押せない為に火線の大部分が遮られてしまう事も多いので、得意の三次元機動で上手くカバーしたい。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ 射程
(m)
精度 消費EN チャージ
(sec)
備考
3 デスト・ブラスター 113(★8) 4.0 7.5×17(★8) 140.0(★5) B- 63.5(★8) 2.0(★5)
12 デスト・ブラスター2 113(★8) 4.0 10.2×23(★8) 140.0(★5) B- 72.6(★8) 2.0(★5)
42 デスト・ブラスターF 113(★8) 4.0 45.3×23(★8) 140.0(★5) B 253.7(★8) 2.0(★5) 前方集中
66 デスト・ブラスターW 113(★8) 4.0 30.6×45(★8) 143.0(★5) B- 329.0(★8) 2.0(★5) 水平拡散
82 デスト・ブラスターFE 113(★8) 4.0 81.5×34(★8) 154.0(★5) B+ 509.1(★8) 2.0(★5) 前方集中

スパイン・ブラスター

●概要
  • 貫通効果を持つビームを照射できるシリーズ。リロード型
  • 貫通ゆえに大群相手向きだが、マグ・ブラスターと違う点として飛距離に応じて威力が減少し、残弾数が低下すると射程が短くなっていく。
  • 最大射程はマグ・ブラスターより長いが、火力は低め。

ピックアップ

+ スパイン・ブラスターZAM4
スパイン・ブラスターZAM4
  • 対地上集団に特化した武器。4連となったことで制圧力が格段にパワーアップ、DPSもザコ相手なら十分すぎる数値となっている。
  • 対空では多少厳しい面があるものの、対地においてはビッグバンミラージュ15WR以上の殲滅力を発揮する。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV99以下(INF使用可)LV100超(DLCミッション使用可)
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ 射程
(m)
精度 消費EN チャージ
(sec)
備考
19 スパイン・ブラスター 1132(★8) 60.0 [貫通]
3.4~0.034(★8)
290.8(★10) S++ 56.6(★8) 1.8(★5)
27 スパイン・ブラスターE2 1132(★8) 60.0 [貫通]
8.5~0.085(★8)
353.6(★10) S++ 64.2(★8) 2.0(★5)
52 スパイン・ブラスターE3 1132(★8) 60.0 [貫通]
17.0~0.17(★8)
353.6(★10) S++ 154.1(★8) 1.7(★5)
76 スパイン・ブラスターZM 1132(★8) 60.0 [貫通]
34.0~0.34(★8)
471.5(★10) S++ 378.8(★8) 2.5(★5)
106 スパイン・ブラスターZAM4 1132(★8) 60.0 [貫通]
29.4~0.29×4(★6+)
471.5(★10) S++ 620.5(★8) 2.5(★5) DLC2
4連式

リフレクトロン・レーザー

●概要
  • 照射地点から反射し、射程分の長さを維持し続けるレーザー武器。リロード型
    • 『4/4.1』の同名武器と似ているが、後述のように距離減衰・残弾減衰が追加された。
  • 飛距離に応じて威力が減少し、残弾数が少なくなるほど射程が低下する
  • 敵に照射しても反射するため、大群に照射したり洞窟などで照射することで射程分の威力を余すことなく敵に与え続けられる。
  • 射程と弾数の二重の性能低下がある。直当てはまだしも、売りである反射ヒットは撃ちはじめ以外はあまり期待できない。
  • ほぼ同じ性質を持つ雷撃武器を使ったほうが射程も威力も稼げる。
  • 低難易度ならカバーはできるが、高難易度ではもともとの火力不足と二重の減衰により実用的とは言い難い武器となる。
  • 上位品は前方に広く拡散レーザーを放つ。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ 射程
(m)
精度 消費EN チャージ
(sec)
備考
14 リフレクトロン・レーザー 1132(★8) 60.0 9.1~1.8(★8) 240.0(★5) S++ 58.8(★8) 2.7(★5)
32 リフレクトロン・Vレーザー 1132(★8) 60.0 9.1~1.8×2(★6+) 240.0(★5) S++ 138.8(★8) 2.7(★5) 2連式
46 リフレクトロン・レーザーD 1132(★8) 60.0 17.0~3.4(★8) 144.0(★5) S++ 174.4(★8) 2.0(★5)
69 リフレクトロン・5WAYレーザー 1246(★8) 60.0 22.6~4.5×5(★6+) 144.0(★5) S++ 417.1(★8) 5.0(★5) 5連式
82 リフレクトロン・5WAYレーザーZD 1359(★8) 60.0 22.6~4.5×5(★6+) 240.0(★5) S++ 463.5(★8) 3.3(★5) 5連式

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月09日 23:57