ウイングダイバー > 遠距離

遠距離

●概要
  • 射程に優れる文字通りの遠距離用装備。
  • 種類はレーザーと電撃に分かれる。

クローズ・レーザー

●概要
  • 武器に弾数をチャージしたのち、解放するとレーザーが発射される。チャージ型
    • 『4/4.1』以前の「LRSL」に相当するが、チャージ型になったことで使い勝手が異なる。
    • 残弾に応じた威力低下が存在しないが、その分照射し続けないと高い攻撃力を発揮できない。誤ブーストに注意。
  • EN直結型だった旧作に比べて扱い辛くなったが、これのチャージによって緊急チャージに入る事で緊急チャージ時間いっぱい撃ち続けられるという強みを持った。
  • シンプルなレーザーなので狙撃武器の中でも特に精密射撃が得意。反射・自爆・反動といったリスクも無い。
    • ただし低威力。射程も700m程度と遠距離武器としては頼りない。
  • フルチャージ消費は大きいが全弾チャージは必須ではなく、チャージするほど射撃時間も相応に長くなるので燃費は良い。
    • 燃費が良すぎて、足を止めて照射し続けると消費量より回復量の方が大きいので幾らか溢れる。
    • DPSは最低だがEN辺りの威力は最高。余ったENで飛びながら照射を全て当て続ける事ができれば(理論上は)強い。
    • 実際には瞬間火力の無さで押されて後退が必要になりやすく、カタログスペック上では燃費が良くとも移動ENが嵩みやすい。
  • 足を止めて照射し続けられる得意状況ではMONSTERでも同じ事ができ、単純な狙撃だけでは劣りがち。
  • メリットは必要分だけチャージできる柔軟性。他の遠距離武器は纏まった消費を強制されるが、こちらは少量から発射できる。
    • 小チャージすれば近中距離戦闘も本職には及ばないがこれ一本である程度こなせる。
  • オンでは威力の低さがより深刻。具体的にはドローンをロクに落とせない。エイリアンもカエルなら怯ませやすいため相手を取れるがコスモノーツには色々と力不足。ブーストを封じられるためディロイの攻撃を避けにくい等。
    • とはいえオンなら逆に鎧を剥いだコスモノーツを回避行動させずに拘束する手段として味方のトドメに期待するという使い方も意外と活躍する。厄介なレーザーやショットガン持ちにオススメ。
  • MONSTERに比べるとあって無いような物だが、実はごく僅かに反動があり微妙に後ろに下がっていく。
  • 木や柵、電柱などの視界妨害なオブジェクトを薙ぎ払ったりするのに便利。ちょっと気持ちいい。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ 弾速
(m/sec)
射程
(m)
精度 ズーム
(倍)
消費EN チャージ
(sec)
備考
0 クローズ・レーザー 679(★8) 60.0 1.8(★8) 3410.8(★8) 568.5(★8) S++ 5 78.1(★8) 2.5(★7)
7 クローズ・レーザーM2 736(★8) 60.0 3.4(★8) 3410.8(★8) 568.5(★8) S++ 5 96.8(★8) 2.5(★7)
22 クローズ・レーザーM3 679(★8) 60.0 6.1(★8) 4547.8(★8) 758.0(★8) S++ 5 146.7(★8) 2.5(★7)
25 クローズ・レーザーMA 793(★8) 60.0 6.8(★8) 3789.8(★8) 631.6(★8) S++ 5 158.3(★8) 2.5(★7)
40 クローズ・レーザーMSA 793(★8) 60.0 11.0(★8) 4168.8(★8) 694.8(★8) S++(★8) 5 240.0(★8) 2.5(★7) 精度が固定ではない
57 クローズ・レーザーMX 849(★8) 60.0 19.8(★8) 3789.8(★8) 631.6(★8) S++ 5 384.5(★8) 2.5(★7)
65 クローズ・レーザーMZ 736(★8) 60.0 26.0(★8) 4547.8(★8) 758.0(★8) S++ 5 480.0(★8) 2.5(★7)
75 クローズ・ロングレーザー 1019(★8) 60.0 30.6(★8) 6063.7(★8) 1010.6(★8) S++ 5 738.9(★8) 2.5(★7) 長射程
82 クローズ・レーザーF 1019(★8) 60.0 36.2(★8) 5305.7(★8) 884.3(★8) S++ 5 645.3(★8) 2.5(★7)

ボルト・シューター

●概要
  • 長射程の電撃を複数本同時に放つ。リロード型
    • 『4/4.1』以前の「サンダースナイパー」に相当するが、リロード型になったことで使い勝手が異なる。
  • 連射速度は遅いが雷撃の反射する特性のため雑魚散らしに使えなくもない。
  • ダイバーの遠距離攻撃手段として唯一のリロード型でサブ武器として凄まじい汎用性を持つ。
    • 引き換えに低火力・低レート。長期的なDPSはクローズレーザー並。
    • このためショットガンやレーザーを持ったエイリアンやディロイといった、ダイバーが遠距離戦を強いられる脅威にこそ不向きというジレンマを抱えている。
  • 今作は中距離武器の運用がかなり難しくなった都合、相対的にこのカテゴリの地位が大幅に向上した。
    • 火力と連射速度の面では前作におけるサンダーボウの使用感がそのまま当てはまる。
    • 射撃精度は狙撃銃らしく非常に高く、射程もダイバー武器としては破格の長さを誇る。
    • 中距離~遠距離で汎用的に使える為、「リロード型のサンダーボウガン」といった使い心地になる。
      • あちらと違い拡散精度は変えられないが、スコープが付いている。
    • 片手を何かに特化させた装備にした場合の相方としては非常に優秀なので、組み合わせてみると意外と安定することもしばしば。
    • ただし雷撃武器なので、下手に使うと待機敵をたたき起こして地獄を見る。オンでは火力不足が目立つようになるのも相まって、使用は慎重になったほうが良い。
  • RA、RFは単発速射型のカスタムタイプ。射程も相対的に短く、操作感はむしろ前作のイズナにかなり似ている。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ 弾速
(m/sec)
射程
(m)
精度 ズーム
(倍)
消費EN チャージ
(sec)
備考
2 ボルト・シューター 9(★8) 1.1(★10) 46.4×3(★6+) 379.0(★8) 631.6(★8) S++(★8) 6 97.6(★8) 4.9(★7)
16 ボルト・シューター2 9(★8) 1.1(★10) 84.9×4(★6+) 379.0(★8) 631.6(★8) S++(★8) 6 142.9(★8) 4.9(★7)
30 ボルト・シューターRA 78(★8) 12.0(★10) 54.4(★8) 379.0(★8) 631.6(★8) S++(★8) 6 209.3(★8) 4.9(★7) 単発速射型
45 ボルト・シューター3 13(★8) 1.1(★10) 217.4×4(★6+) 379.0(★8) 631.6(★8) S++(★8) 6 319.4(★8) 4.9(★7)
50 ボルト・シューターDA 9(★8) 0.79(★10) 326.1×4(★6+) 379.0(★8) 631.6(★8) S++(★8) 6 369.5(★8) 4.9(★7) 威力特化
70 ボルト・シューターRF 293(★8) 20.0(★7) 80.4(★8) 379.0(★8) 631.6(★8) S++(★8) 4.0 808.7(★8) 4.9(★7) 単発速射型/低ズーム倍率
77 ボルト・シューターZF 18(★8) 1.1(★10) 339.7×6(★6+) 1515.9(★8) 2526.5(★8) S++(★8) 6 674.1(★8) 4.9(★7) 高弾速/長射程

MONSTER

●概要
  • 威力と消費が高くて一瞬で撃ち切ってしまうレーザーを発射する武器。チャージ型
    • 『4/4.1』以前の同名武器とは仕様が大きく変わって、威力×弾数(威力は残弾減衰するためこれの半分以下)のダメージを撃ち込むようになった。
      • 今作では全エネルギーを放出する超大火力ではなく、3~4割程度の消費でそこそこの高威力を放つ。より重い武器もある狙撃用途の中では比較的バランス型寄り。
  • 動く目標に対して全弾撃ち込むには照準補正をして約1秒ほど当て続けなければならない。
  • クローズレーザーの様にチャージによって照射時間が大きく変動しない(長時間狙い続ける必要がない)代わりに、残弾数に応じてダメージが低くなる仕様である。
    • 説明文にも最大チャージ前提とある通り、チャージが低いほど威力も著しく下がる。そのことを踏まえて、実際の火力はカタログスペックの半分ほどしか無い。
    • 参考:MONSTER GZのダメージ★状態でのフルヒットのダメージは「10032」。
    • EN減衰があるので基本的にフルチャージ一択だが、蟻を吹き飛ばす程度なら減衰覚悟で少量チャージも使えなくはない。EN効率は悪いが、もう片手が他の武器でふさがっている場合等。
  • 発射準備、回転率共に非常に速いのが特徴。大火力を短時間に集中でき、かつ精密。
    • その分消費も大きく、EN辺りの効率はカテゴリ中最低。しかし緊急チャージに突入しやすく、早回しを多用する事である程度カバーできる。
  • ZEROには要注意。精度こそS++となっているが実際は武器説明文にもある通り壮絶に弾道がブレるためまるで狙撃できない。
  • 本領発揮はハデスト帯のGAをフル強化し終えてから。それまではライジンやプラズマキャノンや中距離カテゴリで良い。
    • ただでさえ射程距離の☆による振れ幅が大きいのに、GAは精度まで☆で左右されるため射程と精度がせめて☆7以上のものを引くまで実用に耐えない。
    • しかしそれをクリアしたGAはそれなりの消費でライサンダーZと同等の貫通火力を超高速で吐き出す良武器でもある。ライジンでは火力過多な場面も多いので、とりあえずGAを持ち込めば間違いはない。
      • 射程と精度に関しては最終型のGZでようやく改善されるので安心されたし。
  • 高位のものになると反動が大きくなっていき、背中を固定できる場所がないとロクに狙えなくなるので注意。
    • 代わりに攻撃が貫通属性になり、射程も延長しクローズレーザーよりもさらに長射程の攻撃ができるようになる。そういう意味ではまさに狙撃用と言える。
  • 重装コロニストに強い。貫通によりヘッドショットで一撃。グレートキャノンやリミットカスタムより威力EN効率では劣るが、あちらにはできない芸当。
  • ダイバーの狙撃武器は色々あるが、なんだかんだ最も威力・ENのバランスが優秀で距離・速度が優れており貫通もアリ、適性ランクならオンラインでも問題ない火力、とダイバー狙撃武器としては最有力候補になりがち。
    • 対抗馬でいうと、ライジンは威力こそ高いが距離と速度が弱く、ENも効率自体は悪くないが純粋に重い。他のモデルはそもそも威力が低すぎる。他の武器種だとグレートキャノンがあるが、こちらもライジン同様純粋に重たい。
    • 唯一ライジン・リミットカスタムだけはライジンの弱点である距離と速度と消費を改善した強敵である。貫通属性、そもそもDLC武器であることなどで差別化したい。
  • 「GA」「GZ」はライバル同士。「GA」でも足りる敵が多いのか、「GZ」が必要になる敵なのかで使い分ける必要がある。
    • 例えばオンINF金アリやオフINFコロニストの頭はGA・GZどちらでも2確になる場合が多いため、狙撃を考えるなら燃費の軽いGAが優れることが多い。
      一方でタイプ2ドローンはオンでもGZなら1確、オフならGAでも1確出来る……など、使い分ける条件はなかなか細かく難しい。
    • よくわからない時はとりあえず消費が軽く事故りにくいGAから持ち込んでみるのがオススメ。GAで火力不足を感じたらGZに持ち替えてみよう。

ピックアップ

+ MONSTER
MONSTER
  • レベル帯的に不安になるが、Lv18でありながら場所を選べばオンHARD終盤でも充分活躍するスペック。オフHARDなら更に強力。
    • 特にオンHARDコマンドシップの砲台を第三段階以外3発で単騎破壊可能。
      狙撃武器としてのみ見るならボルトシューター3やDAでもいいが、あちらはLv45及び50なのでHARD攻略段階では育ちにくいのが難点。
    • 実はオンハデスト、オフINFでもGAが使えない段階ではなかなか有能。ほぼ全弾命中が前提だがM5~6のドローンは1確、M10「天空の炎」の金蟻も2確。
      オフハデストなら更に確殺及び2確範囲が広がり、消費も軽い為ある程度のミッションまでならGAを差し置いて採用出来るケースもありえる。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ 弾速
(m/sec)
射程
(m)
精度 ズーム
(倍)
消費EN チャージ
(sec)
備考
13 MONSTER ZERO 68(★8) 60.0 56.6(★8) 3410.8(★8) 568.5(★8) S++ 5 75.2(★8) 0.82(★7) 拡散発射
18 MONSTER 68(★8) 60.0 56.6(★8) 3410.8(★8) 568.5(★8) S++ 5 87.5(★8) 0.82(★7)
55 MONSTER GA 68(★8) 60.0 [貫通]
241.4(★10)
6821.7(★8) 1136.9(★8) S++(★8) 5 321.1(★8) 0.82(★7) 精度が固定ではない
80 MONSTER GZ 68(★8) 60.0 [貫通]
362.1(★10)
9095.5(★8) 1515.9(★8) S++ 5 481.7(★8) 0.82(★7)

ライジン

●概要
  • 超火力の電撃を複数本同時に放つ。単発チャージ型
    • 『4/4.1』以前の同名武器とは仕様が異なり、チャージ型になり性能が極端なボルトシューターといった感じになった。燃費と威力からみればプチ旧グングニルと言ったところ。あるいは電撃になり射程も短くなった代わりにEN消費が軽くなったMONSTER-Sか。
  • チャージ量に従って、威力&発射数&精度が急激に低下する。フルチャージでなければ使い物にならないと思って差し支えない。
    • 9割程でも狙撃武器とは呼べないほどに精度が低下するのでフルチャージ前提。壮絶にエネルギーを食うが無駄撃ちよりはマシ。
  • 消費は大きいが、チャージ型なので安全な場所で事前ストックできる。ただし1発しか持てないので外すと次はないので慎重に。途中でダウンしたりしても無くなってしまう。
    • 一部を除いた同レベル帯のコアだと容量が足らずに緊急チャージを挟んで追加補充になるため、使う場面が難しい。
    • 電撃であるため当然反射もする。自爆に気をつけよう。
  • 単発威力に特化している。無印ライジンはオンハデストやオフINFでもコロニストを頭部狙撃で確一。軽装コスモノーツをヘルメット→頭部で確ニするエイリアン殺しと化す。
  • 狙撃武器としては意外と射程が短く、超遠距離には届かないので注意。中距離専用の戦略兵器と思った方が良い。
    • 弾速もやや遅い。遠くで高速で動き回る敵には偏差射撃しないと当たらず、消費の重さと相まってより慎重に撃たなければならない。
  • 無印ライジンでも結構な威力があるので、MONSTER-GZやグレートキャノンと比べても劣化品にならない。消費が賄える上位コアであえて使うとまた別の使い勝手を発揮する。
    • オンINFのコロニストですら途中まではヘッドショット確1、以降も最後まで確2で済む。
  • ライジンαは完全に旧作のグングニル。ビッグバン・コア以外は1,2回の緊急チャージ前提になるもののオンINFのディロイを確一という脅威の超火力を誇る。
    • コアにもよるが8割程度チャージできていれば緊急チャージ時点でもかなりの威力で、オフINFのディロイ程度なら確1。
    • ただし莫大な消費ENは勿論、単発型・最低限しかない射程と弾速・単体には過剰すぎる火力…と使い所を選ぶ要素も盛り沢山。
    • また旧作のグングニルと比べると、莫大なチャージであることは変わらないがこちらは緊急チャージ1回で済む。
      しかしその分なのか威力も相応に落ちており、オンINFの拠点級や変異種のマザーが相手だと1発で落ちないことも少なくない。気持ち程度の汎用性を手にした代わりに専門性が落ちてしまっているとも。
    • 事前にチャージできることを活かし、アンカーなどを1発で折りにいくなどの使い方が強い。オンINFだと通常アンカーなら確1、ビッグアンカーは確2。
      • 超巨大アンカーに関しては物によるが、少なくとも絶望の楔のものは8発要るのであまり実用的ではない。レイダーのテンペストに任せるか、レイピア及びファランクスを。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ 弾速
(m/sec)
射程
(m)
精度 ズーム
(倍)
消費EN チャージ
(sec)
備考
36 ライジン 1 ---- 509.6×30(★6+) 379.0(★8) 631.6(★8) S++(★8) 6 545.1(★8) 2.5(★7)
85 ライジンα 1 ---- 2491.4×40(★6+) 379.0(★8) 631.6(★8) S++(★8) 6 2785.7(★8) 2.5(★7)

ライジン・リミットカスタム

●概要
  • ライジンとボルト・シューターの中間のような性質を持つ兵器。リロード型
  • ライジンαを10分割してリロード型にしたようなスペック。
    • 途中で武器を入れ替えたり、ダウンしても弾数が維持されるので取り回しが大幅に改善。
    • ライジンαほど単発火力は過剰でないので、主力級や飛行戦力相手にも比較的気軽に使っていける、強化型サンダーボウガンといった感じの運用もできる。
    • 連射すれば十分高威力なので、拠点級やボス級の相手にも使える。エイリアンの相手も得意。
    • 消費ENの多さが弱点。ライジンαと同程度で緊急チャージ前提…と言いたいがチャージ時間が遅めで上位コアになると☆にもよるがギリギリチャージが間に合う。近寄って来た少数の雑魚をランスで処理するくらいは可能。
      • 実際にはライジンαより600程EN消費が低いため、ビッグバンやローディングコアGは勿論、マイティコアでも★がついていればギリギリで緊急チャージにならない。弾倉火力も10万オーバーとやはりライジンαを超えている。
    • ローディングコアや★付きマイティコア等では20連発できるので20万ダメージを叩き込める。ビッグバンコアなら脅威の30連発も可能。
  • 射程と弾速はボルト・シューターZFと同等なので、ライジンαが苦手としていた長距離射撃にも使える。
    • 反面、何故か拡散後に集弾する軌道を描くためある程度以上の距離でないと機能しない。
    • またその射程と雷撃本数から、反射で待機敵をたたき起こしてしまう危険性は最上級なので注意。
  • 拠点級及びマザー級の敵やディロイ、エイリアンが強敵になる戦場で凄まじい力を持つ。彼らは動きが遅い為、超遠距離から狙撃しているだけで例えオンINFだろうと何も出来ず溶けていく。
    • ドローンを除く小型メインのステージでは微妙。しかし厄介なミッションにはなんだかんだディロイや前哨基地などが付き物。そうしたステージでは対小型も見据えた装備を片手に持つことでやはり爆発的活躍を期待できる。
      • とどのつまり、なんだかんだかなり色んなミッションで活躍する高い汎用性がある。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV99以下(INF使用可)LV100超(DLCミッション使用可)
LV 名称 弾数 連射速度
(発/sec)
ダメージ 弾速
(m/sec)
射程
(m)
精度 ズーム
(倍)
消費EN チャージ
(sec)
備考
112 ライジン・リミットカスタム 10(★7) 1.6(★10) 339.7×30(★6+) 1515.9(★8) 2526.5(★8) S++(★8) 6 2137.6(★8) 4.9(★7) DLC2

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月04日 01:42