ウイングダイバー > 範囲攻撃兵器

範囲攻撃兵器

●概要
  • 着弾地点周辺にダメージを与える爆発武器。
  • ロケットランチャー系と同様に距離減衰の影響がなく遠距離攻撃が可能な利点を持つ。
    • 一方で弾速が遅く曲射弾道であるため狙いづらく、範囲攻撃ゆえに自分や味方も巻き込む危険性があり、使用には腕前が求められる。
  • キャノン系の上位品は爆発範囲が大きく、コア次第では連発可能なため地下ミッションでの通路封鎖はお手の物。
    • 一方で、地下での誤爆危険性も段違いに高い。考えなしに扱うと仲間をサンダーさせまくって嫌煙されるので、チャットで注意を促すといった工夫は必要。
  • 射程が非常に長い。下手な遠距離カテゴリより届く。
    • 弾速は遅くスコープもないので狙撃は難しいが、当てられるなら威力は十分。
    • 特に弾速の速いグレートキャノンがよくこの用途で使われる。
      • グレートキャノン以外は平均的な性能だが、LV54以下帯では遠距離カテゴリが貧弱な為、下手なクローズレーザーを使うよりプラズマキャノンの方が使いやすい事がある。

プラズマ・キャノン

●概要
  • プラズマ弾を発射する武器。最も基礎的なシリーズ。単発チャージ型
  • 『4/4.1』以前の「プラズマ・ランチャー」に相当するが、チャージ型になり少し使い勝手が異なる。
  • 長射程ではあるが弾速と重力の影響を受ける関係で狙撃には慣れがいる。
  • 一部は横に分散する同時発射式が存在する。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV99以下(INF使用可)LV100超(DLCミッション使用可)
LV 名称 弾数 ダメージ 弾速
(m/sec)
射程
(m)
爆破範囲
(半径m)
精度 消費EN チャージ
(sec)
備考
通常タイプ
0 プラズマ・キャノン 1 101.9(★8) 436.6(★8) 2182.9(★8) 9.7(★10) A+(★6) 10.4(★8) 1.2(★7) 初期装備
6 プラズマ・キャノンB型 1 203.8(★8) 545.7(★8) 2728.6(★8) 10.3(★10) A+(★6) 12.4(★8) 1.2(★7)
26 プラズマ・キャノンC型 1 509.6(★8) 545.7(★8) 2728.6(★8) 15.7(★10) S(★6) 19.6(★8) 1.2(★7)
38 プラズマ・キャノンCR 1 424.7(★8) 654.9(★8) 3274.4(★8) 12.1(★10) S(★6) 25.1(★8) 0.68(★7)
57 プラズマ・キャノンD型 1 1030.5(★8) 654.9(★8) 3274.4(★8) 21.7(★10) S(★6) 68.8(★8) 0.95(★7)
66 プラズマ・キャノンE型 1 1347.6(★8) 654.9(★8) 3274.4(★8) 18.1(★10) S+(★6) 55.2(★8) 0.95(★7)
75 プラズマ・キャノンF型 1 1698.7(★8) 327.4(★8) 1637.2(★8) 30.2(★10) S+(★6) 106.3(★8) 0.82(★7)
104 プラズマ・キャノンG型 1 2038.4(★8) 327.4(★8) 1637.2(★8) 31.4(★10) S+(★6) 173.5(★8) 0.82(★7) DLC1
拡散タイプ
35 トリプル・プラズマキャノン 1 237.8×3(★6+) 261.9(★8) 1309.7(★8) 13.3(★10) A+(★6) 48.1(★8) 1.2(★7) 水平拡散
60 ダブル・プラズマキャノン 1 475.6×2(★6+) 371.1(★8) 1855.5(★8) 9.7(★10) S(★6) 73.8(★8) 0.82(★7) 水平拡散

プラズマ・フォール

●概要
  • 高密度のプラズマ弾を放つ武器。単発チャージ型
  • 通常のプラズマキャノンに比べて弾の落下が早いのが特徴。
  • F型は複数の弾を垂直に発射する。
    • 普通に発射すると自爆しやすいので、上を向いて発射するか高所から撃ち下すように撃つといい。

ピックアップ

+ プラズマ・フォールF20
プラズマ・フォールF20
  • 威力・弾数がF10の2倍となり、総火力では4倍に。威力だけで言えばグレートキャノンに次ぎ、威力・EN効率的にも「若干小さくしたグレキャを縦方向に分割してばら撒く」ような挙動になる。
  • 一発一発の弾は威力・爆破範囲ともに然程強くないので、比較的近距離の相手に使っても自爆しにくく、自爆してしまっても弾の軌道上即死までは至りにくい。
  • グレキャと比べると、そこそこの威力の多段ヒットと弾道の広がりによる高い制圧力が魅力。
    • 対主力級の場合威力はほぼ足りているので、グレキャより小さいEN消費がそのまま利点になる。確殺出来なくても吹き飛ばしながら後退出来るため安全度は高い。グレキャと違い接近された時に誤爆しても直ちに即死とはならない場合が多いのもあり、大群戦はまあまあ得意。
    • 軌道の都合上アンカーなど拠点級は苦手だが、「アンカーから落ちてくる敵を大量に巻き込んで制圧しながらアンカーを殴る」という戦い方が可能。なまじ威力はあるので、いざという時は接近して集中砲火すればそれなりの速さで壊せはする。
    • 対エイリアン戦にも強く、割と雑に狙っても高確率で脚をへし折れる特性がある。直ちに2~3射目を打ち込めば腕までもぎ取り完全に無力化出来るし、当たりどころがよければそもそも倒せてしまったりする。1つのビルに誘導するなど、一箇所にまとめられれば複数個体を同時に無力化することも難しくない。
      • 但しコスモノーツ本体への攻撃はやや苦手で、特に重装コスモノーツだと無力化で限界。とどめ用の武器も忘れずに。
  • 数値上はオンINFでも主力級の大量制圧やコスモノーツの群れの脚折りを狙えるが、爆破範囲が広く味方や建物を巻き込みやすいので使うのは難しい。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 弾数 ダメージ 弾速
(m/sec)
射程
(m)
爆破範囲
(半径m)
精度 消費EN チャージ
(sec)
備考
3 プラズマ・フォール 1 237.8(★8) 163.7(★8) 818.6(★8) 8.4(★10) S+(★6) 11.4(★8) 0.54(★7)
18 プラズマ・フォールF6 1 305.8×6(★6+) 163.7(★8) 818.6(★8) 10.9(★10) S(★6) 68.6(★8) 3.3(★7) 垂直拡散
30 プラズマ・フォールDA 1 475.6(★8) 163.7(★8) 818.6(★8) 14.5(★10) S+(★6) 24.3(★8) 0.54(★7)
45 プラズマ・フォールF10 1 407.7×10(★6+) 163.7(★8) 818.6(★8) 16.9(★10) A+(★6) 154.2(★8) 2.5(★7) 垂直拡散
85 プラズマ・フォールF20 1 815.4×20(★6+) 218.3(★8) 1091.5(★8) 18.1(★10) S++ 439.6(★8) 2.5(★7) 垂直拡散

プラズマ・ビッグキャノン

●概要
  • 爆破範囲特化型のプラズマキャノン。単発チャージ型
  • 弾速が遅めで弾が重いため狙撃にはさらに向かないが、レベル帯の割に火力が高い。
  • 射撃時に強力な反動が発生する。うかつに撃つと隙をさらけ出してしまうので注意。
  • オフで有れば取り回しやすいEN周りと十分な火力・射程を持った範囲火力にして遠距離火力としても使っていけるが、オンでは力不足で爆発物のデメリットばかりが目立つ。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 弾数 ダメージ 弾速
(m/sec)
射程
(m)
爆破範囲
(半径m)
精度 消費EN チャージ
(sec)
備考
1 プラズマ・ビッグキャノン 1 203.8(★8) 218.3(★8) 1091.5(★8) 19.3(★10) A+(★6) 21.6(★8) 1.6(★7)
10 プラズマ・ビッグキャノンM2 1 611.5(★8) 371.1(★8) 1855.5(★8) 24.1(★10) A+(★6) 30.9(★8) 1.6(★7)
52 プラズマ・ビッグキャノンM3 1 1494.8(★8) 218.3(★8) 1091.5(★8) 24.1(★10) S(★6) 105.6(★8) 0.68(★7)

プラズマ・ヘビーキャノン

●概要
  • 武器レベルに全く見合わない壮絶な火力を持つプラズマキャノン。単発チャージ型
  • その消費エネルギーは絶大で、同レベル帯のコアではまともな運用すら出来ない。
  • 「レベルに見合わない高威力」「広範囲爆破」「超消費」という特性を考えると過去作の「ブラスト・ランチャー」枠に相当するだろう。武器レベルも同じ15である。
    • ただし今作は前作までと異なりオンINFにすら通用する威力がある。加えて☆次第では適正帯のコアでもギリギリ緊急チャージに入らないなど、使い勝手は劇的に改善している。
    • 代わりに弾速はかなり遅くなったが、上位品「プラズマ・グレートキャノン」で劇的に改善する。ヘビーキャノンでもタイミングを見て撃つことで弾速の遅さはある程度補える。
  • 上位コアがあれば燃費問題が緩和され、一気に有能武器へと変貌する。
    • 精度も高くダイバーでは貴重な遠距離火力武器に化ける。スコープはないが大物や固定目標相手なら十分実用的。
    • ただし上位コアでもなお高いエネルギー消費量、回転の悪さ、曲射弾道など、使いにくい部分もそれなりにある。

ピックアップ

+ プラズマ・ヘビーキャノン
プラズマ・ヘビーキャノン
  • Lv15にして最大単発約7700を誇るぶっ飛び火力の爆破武器。オンINFでも主力級を確殺できる。
  • HDST~INF級コア運用では、むしろ燃費が良い部類にすらなる。飛びながらチャージも十分可能。
  • DLCの上位コアと併用すると、キャノンのEN消費をコアのEN回復が上回っているため、残りENの圧迫感がなく非常に使いやすい。
  • 弾速は心もとないので、敵をかき集めて下方撃ちし一気に殲滅、とするのがよいだろう。
  • また弾速の遅さに関しても、敵の動きを読んでいけば支障なく戦えるようになってくる。慣れてくればアクティブ状態のクイーンやディロイ、コマンドシップの砲台程度なら充分に相手取れる。

+ プラズマ・グレートキャノン
プラズマ・グレートキャノン
  • Lv55で最大単発約22500の超火力爆破武器。オフINFのコロニストや銀蜘蛛すら最後まで確殺できる。今作ダイバーの遠距離における生命線のひとつとも言える火力武器。
    • 弾道は重力の影響を受けるが、弾速が速いため影響は少なく、狙撃武器として使える。消費威力がMONSTERやライジンのラインナップには無いバランスなので使い分け上重宝する。
  • 代わりに本編最上位コアでやっとトントンな悪燃費。ただし燃費に対する火力の割合は、ダイバー遠距離武器としてはかなり良い部類。
    • 性質上ビッグバンコアとの相性が良い。超火力をバンバン発射でき、全兵科中でも稀有なほどの遠距離火力を得られる。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 弾数 ダメージ 弾速
(m/sec)
射程
(m)
爆破範囲
(半径m)
精度 消費EN チャージ
(sec)
備考
15 プラズマ・ヘビーキャノン 1 7700.7(★8) 109.1(★8) 1091.5(★8) 30.2(★10) S++ 197.2(★8) 4.1(★7)
55 プラズマ・グレートキャノン 1 22649.1(★8) 873.2(★8) 8731.6(★8) 36.2(★10) S++ 610.5(★8) 4.1(★7)

プラズマ・バーストキャノン

●概要
  • バースト射撃型のプラズマキャノン。名称の数字は弾数を表している。チャージ型
  • 連射速度は少し遅めだが、それにより撃ち分けられやすい。

ピックアップ

+ プラズマ・バーストキャノン4D
プラズマ・バーストキャノン4D
  • 高速4連射による凄まじい射撃反動を活かした、引き撃ち武器として優秀。ドラグーンランス引き撃ちと似た小ジャンプ→発射という使い方になるが、後退速度は比較にならない。
  • ただし弾速がある程度育っていないと弾が反動の慣性に負けて後方や下方にすっ飛んでいくというネタ武器と化すので注意。
  • ビッグバン・コア装備時は反動が大きく減衰するため引き撃ち用としてはあまり期待できなくなる。
    • プラズマキャノンとしては弾速が優秀な方で、連射性能から小型敵への連続ヒットもしやすく、反動が少なくなれば本来の爆撃・狙撃用としての使い勝手はそれなりに良い。
    • もっともそのような用途ではプラズマ・グレートキャノンという大いなる壁が立ち塞がるので、使うのであれば速射性能で差別化を図りたいところ。
  • なお、上位モデルのプラズマ・バーストキャノン4Zは消費ENが少ないものの、連射間隔が遅い関係で全く速度が出ない。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 弾数 ダメージ 弾速
(m/sec)
射程
(m)
爆破範囲
(半径m)
精度 消費EN チャージ
(sec)
備考
4 プラズマ・バーストキャノン2 2(★5) 183.5(★8) 436.6(★8) 2182.9(★8) 9.7(★10) S(★6) 17.7(★8) 1.6(★7)
20 プラズマ・バーストキャノン3 3(★5) 334.1(★8) 436.6(★8) 2182.9(★8) 14.5(★10) A+(★6) 33.5(★8) 1.8(★7)
43 プラズマ・バーストキャノン2D 2(★5) 826.7(★8) 545.7(★8) 2728.6(★8) 16.9(★10) A+(★6) 49.3(★8) 1.2(★7)
69 プラズマ・バーストキャノン4D 4(★5) 1630.7(★8) 654.9(★8) 3274.4(★8) 24.1(★10) A(★6) 300.0(★8) 1.6(★7) 高速連射
80 プラズマ・バーストキャノン4Z 4(★5) 1494.8(★8) 436.6(★8) 2182.9(★8) 24.1(★10) S+(★6) 227.9(★8) 1.8(★7) 中速連射

グリットガン

●概要
  • プラズマをマシンガンの如き連射力で発射する武器。チャージ型
    • パルスマシンガンと比べると、弾速、射程で勝る。範囲はどっこいと言うぐらいで特に差異はない。
    • 建造物の破壊が可能、自爆時に吹き飛ばされダウンするため連続ヒットしない、といった違いもある。
  • 弾が下降しにくいので遠距離武器としても利用可能。
  • 高レベル帯の武器に欠ける。パルスマシンガンに統合されたのだろうか。

ピックアップ

+ グリット・ショットW15
グリット・ショットW15
  • 非常に高い整地性能を持つ文明クラッシャー。EDFが守るのは地球であって(以下略)
    • 旧作プレイヤーにはM15プラランを10連射すると言えば判り易いか。
  • 建造物破壊には2,3発必要だが、同時発射数で問題無く崩壊させていってくれる。
  • 射程が少々物足りないところ、端まで届くプラズマ・フォールF20に比べると燃費で勝る。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 弾数 ダメージ 弾速
(m/sec)
射程
(m)
爆破範囲
(半径m)
精度 消費EN チャージ
(sec)
備考
0 グリット・ショット 10(★5) 9.1×10(★6+) 436.6(★8) 545.7(★8) 4.8(★10) B(★6) 35.2(★8) 2.5(★7)
13 グリットガン 30(★5) 27.2(★8) 436.6(★8) 545.7(★8) 8.4(★10) A+(★6) 40.4(★8) 1.5(★7)
27 グリット・ショットW10 10(★5) 31.7×10(★6+) 436.6(★8) 545.7(★8) 7.2(★10) A+(★6) 74.4(★8) 2.5(★7) 水平拡散
33 グリットガンMA 30(★5) 67.9(★8) 654.9(★8) 818.6(★8) 8.4(★10) A+(★6) 70.3(★8) 1.6(★7)
62 グリット・ショットW15 10(★5) 98.5×15(★6+) 436.6(★8) 545.7(★8) 9.7(★10) A+(★6) 171.8(★8) 2.5(★7) 水平拡散

スプラッシャー

●概要
  • プラズマ弾をばらまくことが出来る武器。チャージ型
  • 弾は雨のように降り注ぎ、面で制圧することが可能。次の瞬間には街は瓦礫の山と化す。
  • チャージ量に応じて発射される弾数が変化する。
  • オンで他人が使っている様を見ると非常に綺麗。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 弾数 ダメージ 弾速
(m/sec)
射程
(m)
爆破範囲
(半径m)
精度 消費EN チャージ
(sec)
備考
8 スプラッシャー 40(★5) 18.1×5(★6+) 163.7(★8) 818.6(★8) 3.6(★10) B(★6) 43.3(★8) 2.5(★7)
51 スプラッシャーAZ 40(★5) 28.3×5(★6+) 327.4(★8) 1637.2(★8) 6.0(★10) B(★6) 107.0(★8) 1.2(★7)

ブリンク・ボール

●概要
  • 手投げ式のグレネード。リロード型
    • 『4/4.1』以前の「プラズマ・グレネード」に相当する。
  • プラズマコアのエネルギーを全く消費せず、緊急チャージ中でもリロードが進んで攻撃できるという特性を持つ。
    • その割に単発威力も十二分にあるが、連射速度がかなり低い。
    • 性質上スカイハイ・コアやEXバードコアとの相性が非常に良い。高空から一方的に攻撃できる上、エネルギーを使わないため飛行時間に悪影響が全く無い。
  • 弾速はそこそこだが、有効射程が異様に長いため、遠投や高高度からの投下も可能。
  • ラッシュコアやビッグコアのチャージ短縮効果は適用されない。
  • シンプルな手投げ弾のブリンク・ボールの他にスプリット・ボールやブリンク・フォークなどの変化球変わった軌道を持つものも存在する。
  • 余談だが弾速109.1m/secは392.76km/hであり、野球の球速のギネス記録の約2.4倍にもなる。

ピックアップ

+ スプリット・ボール/スプリット・ボールAT
スプリット・ボール/スプリット・ボールAT
  • 縦方向に拡散するブリンク・ボール。同ランクの近接武器に匹敵する瞬間火力が有る逸品。
  • 代わりに回転が少し悪く、爆破範囲も控えめ。

+ ブリンク・ボールFZ
ブリンク・ボールFZ
  • ブリンク・ボールの最上位品。単発ダメージが範囲攻撃兵器の中でもかなり高く、オンINFの主力級確殺を狙える。
  • 爆破範囲も広く、引き撃ちや高空からの爆撃など、色々な場面で使っていける。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 弾数 ダメージ 弾速
(m/sec)
射程
(m)
爆破範囲
(半径m)
精度 消費EN チャージ
(sec)
備考
0 ブリンク・ボール 1 283.1(★8) 109.1(★8) 2182.9(★8) 8.4(★10) A-(★6) ---- 4.9(★7)
12 スプリット・ボール 1 169.9×8(★6+) 109.1(★8) 2182.9(★8) 6.0(★10) A+(★6) ---- 6.5(★7) 多数投擲
18 ブリンク・ボールB 1 566.2(★8) 109.1(★8) 2182.9(★8) 10.9(★10) A-(★6) ---- 4.9(★7)
29 ブリンク・ボールC 1 1132.5(★8) 109.1(★8) 2182.9(★8) 12.1(★10) A-(★6) ---- 4.9(★7)
41 ブリンク・フォーク 1 226.5(★8) 109.1(★8) 2182.9(★8) 18.1(★10) S+(★6) ---- 3.7(★7) 急降下型
53 ブリンク・ボールD 1 2264.9(★8) 109.1(★8) 2182.9(★8) 16.9(★10) A-(★6) ---- 4.9(★7)
65 スプリット・ボールAT 1 849.3×8(★6+) 109.1(★8) 2182.9(★8) 12.1(★10) A+(★6) ---- 6.5(★7) 垂直拡散
78 ブリンク・ボールFZ 1 4529.8(★8) 109.1(★8) 2182.9(★8) 19.3(★10) A-(★6) ---- 4.9(★7)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月06日 18:17