特殊
●概要
- 空中に投げたエネルギー球から弾幕を発生させるタイプの武装。
- EN直結型で、一度投げると再攻撃までのエネルギーチャージを開始。武器を切り替えても継続する。
- 今作ではエネルギー球が敵や壁にぶつかっても消えることがなくなった為、前作に比べ使い勝手が格段に良くなった。
- エネルギー球は投擲時は何かに当たると反射、射撃が始まると撃ち終えるまでその場から動かなくなる。
- 地面に反射する特性を利用することで、投擲距離最大の地面投げで遮蔽物越しに対空攻撃も可能になる。
- 他の投擲物同様に投擲には自身の慣性が乗る。攻撃ボタン長押しで投擲距離が伸び、複数設置するものはより広範囲に設置する。
- 対空タイプのものをコロニストの足元に設置できると足元から跳ね上がる飛沫で下肢が砕け、最終的に断末魔の叫びと共にフライト!する。
- ビッグコア系と組み合わせると撃ち切るのと同時かそれ以前にリロードが完了し、常に弾幕を展開出来る。
●利点
- 要所に設置することで非常に高い迎撃能力を発揮することができる。
- 全般的に狭い通路など敵が密集しやすい箇所に置くと効果的。
- 逆に誘導タイプのグレイプニールは広い空間でないと力を発揮できないためミッションに合わせよう。
- またマップに点在するアンカーを壊して回る際に置き逃げするような用途も可能。
- 蜂やドローンに対するグレイプニール、女王蜂に対するヘブンズ・ゲートと組み合わせによっては怯みでハメ殺せる場合がある。
●欠点
- 一発しかない上にリロードが長い。さらに固定設置なので柔軟性は低い。
- 敵の種類やステージ構成に合わせた武装の選択が必要である上、うまく敵を誘導出来ないと無駄打ちに終わることも多い。
- 攻撃時間が長い上にリロードボタンで中断が出来ないため、仲間の邪魔になる場所に置いてしまうと目も当てられない。
- 物によっては消費ENが馬鹿にならないため、EN管理に注意が必要になる場面も出てくる。
- チャージ速度の☆が高い物やラッシュコア系を装備するとかなりリロードが速くなるが、当然EN管理も厳しくなる。
●オンライン
- 欠点にもあるように任意で中断が出来ないため設置位置には注意が必要。
- 範囲攻撃のディフューザーは、着弾衝撃波のFFで仲間を窮地に陥れる可能性も出てくるので注意。
ディフューザー
●概要
- パルス弾を発生させるタイプ。パルス弾ゆえ着弾の電磁爆発も発生する。
- 『4/4.1』のパンドラに相当するが、上位品の追加や効果範囲が設定されたことで大幅に強化された。
- 電磁爆発による高い面制圧力を誇り、固まった主力級の大群の迎撃に使いやすいが自爆&FFに注意。
- ただこの爆発で倒した敵は判定が消えるため、臆せず投げ込める場合も多い。
- 対地型の場合、上空10mあたりに設置してその周りを飛び回るだけで地上の大群が壊滅することもしばしば。α型にめっぽう強い。
- どれくらい強いかというと、オフINFでLv34の対地無印が余裕で通用するくらい。それで消費ENたったの100である。
- 対空型は洞窟の狭い通路に置くと効果的。敵の迎撃に向くだけでなく、脇を通り抜ける程度はできるので掃討後の進軍を邪魔しにくい。
- またビル街など壁に囲まれた狭い空間で自分に当たらないよう低空に設置するとタッドポウルホイホイになる。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV77超(INF使用可)
LV |
名称 |
ダメージ |
発射数 |
消費EN |
チャージ (sec) |
備考 |
2 |
ディフューザー |
18.0(★10) |
1800 |
41.3(★8) |
60.0(★5) |
全方位拡散 |
13 |
ディフューザー対空カスタム |
28.8(★10) |
1800 |
56.0(★8) |
60.0(★5) |
上方拡散 |
20 |
αディフューザー |
54.0(★10) |
1800 |
69.4(★8) |
60.0(★5) |
全方位拡散 |
34 |
ディフューザー対地カスタム |
81.0(★10) |
1800 |
102.3(★8) |
60.0(★5) |
下方拡散 |
63 |
ディフューザー対空カスタムD |
180.0(★10) |
1800 |
228.6(★8) |
60.0(★5) |
上方拡散(角度広) |
84 |
ディフューザー対地カスタムD |
324.0(★10) |
1800 |
818.5(★8) |
60.0(★5) |
下方拡散(角度広) |
グレイプニール
●概要
- 誘導弾を発生させるタイプ。抜群の対空性能を誇る。
- 蜂は着弾で怯むためこれを展開している間は無力化可能。タッドポウルも大量に墜落する。
- 対地での行動阻害能力も高く、空陸入り乱れての乱戦にも強い。
- 消費がかなり重く、リロード時間も長いため使い所に注意。コアによっては90秒以上地上を這い回る事になる。
- 誘導性能は高いが旋回角度に限度があり、ある程度高所かつ開けた場所で設置する必要がある。弾は上に出るので上空はかなり高さが必要。
- ただし設置位置によっては射程と誘導によってノンアクの敵を一気に呼び寄せる危険性も併せ持つ。
- 誘導兵器の一種であるので、エアレイダーの誘導装置の影響を受ける。
- あまり活用方法はないが、特定の敵に攻撃を集中する用途には使えなくもない。
- EXはαに比べ発射数(=持続時間)が1.5倍もあるため、長時間の拘束を目的とするならこちらのほうがいい場合も。
- ビッグコア系と併用することで絶え間なく弾幕を張り続けることができるため、ミッションによっては両手持ちの選択肢もある。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV77超(INF使用可)
LV |
名称 |
ダメージ |
ロックオン範囲 (半径m) |
発射数 |
消費EN |
チャージ (sec) |
備考 |
5 |
グレイプニール |
4.8(★10) |
100 |
600 |
100.3(★8) |
90.0(★5) |
|
16 |
グレイプニールβ |
14.4(★10) |
130 |
600 |
136.1(★8) |
90.0(★5) |
|
48 |
EXグレイプニール |
37.8(★10) |
180 |
900 |
670.4(★8) |
90.0(★5) |
発射数が多い |
81 |
グレイプニールα |
97.2(★10) |
250 |
600 |
819.7(★8) |
90.0(★5) |
|
サンダークラスター
●概要
- 電撃を発生させるタイプ。地面に当たっても伝播するためこちらも面制圧力に優れる。
- 地面直近に設置してしまっても攻撃範囲を損なうことがないのが魅力。
- 自爆FFに気をつけて地形を利用した設置をするのが有用か。
- ただ、火力と密度がもう一つ頼りなく、ディフューザーやヘブンズゲートと比べると物足りなさが残る。
- 最上位のサンダーオーブに関しては劇的に火力が向上しており、地底の通路に投げ込んでおけば自動で敵を殲滅してくれる。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV77超(INF使用可)
LV |
名称 |
ダメージ |
発射数 |
消費EN |
チャージ (sec) |
備考 |
8 |
サンダークラスター |
36.0(★10) |
500 |
49.1(★8) |
60.0(★5) |
下方拡散 |
56 |
サンダークラスターα |
81.0(★10) |
500 |
184.4(★8) |
60.0(★5) |
下方拡散 |
87 |
サンダーオーブ |
180.0×2(★10) |
1000 |
2372.0(★8) |
80.0(★5) |
全方位拡散 2点設置 |
ヘブンズ・ゲート
●概要
- 真下に向け抜群の攻撃力を誇るレーザーを照射するタイプ。投擲したエネルギー球は横一列に並ぶ。
- レーザーで壁を形成するスタイル。投擲の仕方に応じてレーザーの展開具合が変化する。最大だと基本左右展開の壁。
- 短押しで密集して近距離に、長押しで遠距離広範囲に投擲。過去作のように飛行中短押しでその場設置はできないため注意。
- 最大まで長押しした際にはかなり遠くまで跳ぶため、足元に叩きつけて上空に跳ね上げるということも可能。
- 面制圧力には劣るが、その攻撃力を活かして大型アンカーの置き逃げ速攻などができる。
- 特殊兵器の中では破格に燃費が良く、EN回復を圧迫するデメリットが殆どない。FFもしにくい。
- 女王蜂絶対殺すゲート。ノンアクもしくは低空に居る時その上に設置されるともう二度と飛び上がれないまま標本になる。
- ちなみにコロニスト、地形によってはコスモノーツもハメ殺せる。ビルの上から投げてみよう。
- エンドオブアースは前方扇状に広がるタイプ。ただし威力がLv帯に対して非常に低い上EN消費も重いため使い所を選ぶ。
- 立ったまま上を向いて投げると兵士に当たらず敵に当たる程度の高度で展開する。弾幕の中に陣取れば射程の短い敵に対して籠城できる。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV77超(INF使用可)
LV |
名称 |
ダメージ |
発射数 |
消費EN |
チャージ (sec) |
備考 |
24 |
ヘブンズ・ゲート |
36.0×4(★10) |
600 |
75.9(★8) |
60.0(★5) |
|
51 |
ヘブンズ・ゲート10 |
54.0×10(★10) |
600 |
161.7(★8) |
60.0(★5) |
|
71 |
ヘブンズ・ゲートD10 |
108.0×10(★10) |
600 |
281.5(★8) |
60.0(★5) |
|
88 |
エンドオブアース |
18.0×10(★10) |
600 |
2004.3(★8) |
60.0(★5) |
前方扇状に拡散 |
サイ・クラスター
●概要
- 円錐状に単発レーザーをばらまくタイプ。
- ディフューザーと違い着弾地点に電磁爆発などが出るわけでないため、死体や障害物に弱いのが難点。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV77超(INF使用可)
LV |
名称 |
ダメージ |
発射数 |
消費EN |
チャージ (sec) |
備考 |
26 |
サイ・クラスター |
54.0(★10) |
1800 |
80.8(★8) |
60.0(★5) |
下方拡散 |
41 |
サイ・クラスターα |
108.0(★10) |
1800 |
124.2(★8) |
60.0(★5) |
前方拡散 |
ヴォルケイニア・クラッカー
●概要
- エネルギー弾を上に打ち上げてから周囲に落着させる武器。
- 爆発判定のため蜘蛛などは当たるたびにすっ転ぶ。
- 地底の通路を封鎖したり、銀蜘蛛の群れをまとめて転がしたりする用途ではINFでもかなり強力。
- INF級としては無に等しいEN消費が強み。火力も無に等しいが。
- もちろん自爆もある。オンでは他プレイヤーを転がすリスクあり。
- 見た目が綺麗。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV77超(INF使用可)
LV |
名称 |
ダメージ |
爆破範囲 (半径m) |
発射数 |
消費EN |
チャージ (sec) |
備考 |
7 |
ヴォルケイニア・クラッカー |
20.0 |
2.0 |
600 |
55.4 |
60.0 |
DLC |
スターバースト
●概要
- 巨大プラズマ球を発生させ爆撃する武器。
- 発生するプラズマ球が異様に巨大で、落下が遅め。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV77超(INF使用可)
LV |
名称 |
ダメージ |
爆破範囲 (半径m) |
発射数 |
消費EN |
チャージ (sec) |
備考 |
7 |
スターバースト |
150.0 |
20.0 |
10 |
98.5 |
80.0 |
DLC |
サイブラスト・ウォール
●概要
- 前方に向けレーザーを継続的に照射するタイプ。投擲したエネルギー球は縦一列に並ぶ。
- ヘブンズ・ゲートを横向きにしたような兵器。あるいはエンドオブアースの
火力バグ修正強化版。- レーザーで壁を形成するスタイルで、投擲の仕方に応じてレーザーの展開具合が変化するのも同様。
- ただし消費ENはこちらの方がはるかに多いので注意。
- 当てやすさと貫通効果で他の特殊兵器に比べて蟻などの巨大生物を見る間に倒してくれる。ただしジャンプ中の銀蜘蛛を止める事まではできない。
- 真上を向いて溜めなしで投げると、丁度プレイヤーが下を通れるくらいの高さで前後方向に展開される。
- 貫通効果があり射撃も密で、設置範囲の防衛信頼性は設置兵器の中でも高い。蟻キラー。洞窟のような閉所を封鎖する使い方も効果的。
- 発射数(=持続時間)が多いので、ビッグバンコアだと片手で2枚以上張れてしまう。ビッグバン無しでもチャージ9割くらいまで持続する。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可)
LV |
名称 |
ダメージ |
発射数 |
消費EN |
チャージ (sec) |
備考 |
107 |
サイブラスト・ウォール |
72.0×10(★10) |
900 |
2387.5(★8) |
60.0(★5) |
DLC2 貫通効果あり |
最終更新:2024年02月23日 11:28