フェンサー > 近接-打

近接-打

●概要
  • 振りおろしたり薙ぐようにして衝撃波や斬撃を飛ばす近接武装。
    • 衝撃波や斬撃は貫通属性を持つ。かつ長射程・広範囲に放たれ多数の敵を攻撃できる。
    • 怪物に当てると爆発物と同じ怯みを発生させ、長時間拘束できる。
    • さらにシールドベアラーのシールドを突破(なぜかベアラー本体には無効)することができる。
    • 反面、威力は全体的に抑えめ。振り回す動作から攻撃するため発生も全般的に遅めで、時間単位での火力はかなり低くなる。
  • 武装はチャージすることが可能で、それにより威力強化やモーション変化が発生する。
    • チャージは他の動作に影響を与えない。なので移動はもちろんもう片手の武器で攻撃することも可能。
    • なので、2つ同時持ちで交互にチャージ→攻撃と繰り返せば延々と攻撃し続けられる。
    • 高機動のパーツにする等の使い方もあるので、両手持ちに拘りすぎる必要はない。
    • チャージに入った後でやっぱり撃ちたくない時は、武器持ち替えでキャンセル出来る。
  • 射程が短いものについては盾を構えて使いたいところだが、攻撃中は盾を構えることができないため注意が必要。
  • どの武器も必ず「サイドスラスター」が搭載されており、装備使用ボタンで「スラスターダッシュ」が可能。
  • ハンマー系とブレード系に大別できるため、詳細は分割しそれぞれ後述する。

ハンマー系

●概要
  • 地面を伝播する衝撃波によって攻撃する。建物破壊効果あり。
    • 衝撃波は地面に沿う形で進む為、空中の敵には効果がない。
    • 衝撃波は発生判定部分が何かに当たると発生する。そのため空中でも何かに当たれば発動する。
  • 攻撃中は盾と同じガード効果が発生する。
    • ダメージを軽減してノックバックし、ダウンや噛み付き拘束も防止できる。ダメージ軽減角度は360度全方位。
    • 補助装備によるノックバックカットやダメージカットの効果は乗らない。強烈な攻撃には耐えられない。
  • 盾を構えてから攻撃に移る時はガードが途切れないが、攻撃のガード効果消失から盾の構えまで若干の隙がある。併用する場合は攻撃後にダッシュで少し下がろう。

ヴィブロ・ハンマー

●概要
  • 衝撃波を正面方向に飛ばして敵を攻撃する標準的なハンマー。
  • 全方位からの攻撃を防げるため、タッドポウルに対して非常に有効。
    • 練習必須だが、地上に降りてきたところを一網打尽にして一人で大群を殲滅することもできる。
      • 一撃で倒せなくても、1秒ほど怯ませることが可能。大型タッドポウルもテンポよく打てば永遠にハメることができる。
      • なかなか地上に降りてこない小型タッドポウルには少し不向き。
    • ただし広範囲を攻撃するため誤射が多発してしまうので、味方が周囲にいない状況に限る。

ピックアップ

+ しあわせそうな抱き枕
しあわせそうな抱き枕
  • 最大チャージに必要な時間が短く、一瞬でマキシマムを放つことができる。
  • マキシマムの前進モーションを素早く放てるため、ワイルドスケルトンと組み合わせればINF級の黒アリ相手でも囮が可能。
    • 具体的には「慣性ジャンプ→マキシマム→スラスターアピキャン」を連続で繰り返す。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)LV100超(DLCミッション使用可)
LV 名称 通常攻撃 ハイボルテージ マキシマム チャージ
速度
(毎秒)
防御
ダメージ
(%)
弾数 リロード
(sec)
備考
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
0 しあわせそうな抱き枕 衝撃
近距離
0.0 15.0 2.0 ---- ---- ---- ---- 衝撃
中距離
0.2 22.5 30.0 1.0 50.0 16 2.0 DLC
0 ヴィブロ・ハンマー 衝撃
近距離(★9)
0.0 51.0 48.3 ---- ---- ---- ---- 衝撃
中距離(★9)
1.0 76.4 144.9 1.9(★10) 50.0 8(★5) 2.0(★5)
1 ヴィブロ・ハンマーF3 衝撃
近距離(★9)
0.0 67.9 48.3 衝撃
中距離(★9)
1.0 101.9 144.9 衝撃
広範囲(★9)
2.0 135.9 144.9 1.9(★10) 50.0 8(★5) 2.0(★5)
9 ヴィブロ・ハンマーFA 衝撃
近距離(★9)
0.0 135.9 48.3 衝撃
中距離(★9)
1.0 203.8 144.9 衝撃
広範囲(★9)
2.0 271.8 144.9 1.9(★10) 50.0 8(★5) 2.0(★5)
35 ヴィブロ・ハンマーFV 衝撃
近距離(★9)
0.0 271.8 48.3 衝撃
中距離(★9)
1.0 407.7 144.9 衝撃
広範囲(★9)
2.0 543.6 144.9 1.9(★10) 50.0 8(★5) 2.0(★5)
69 ファイネスト・ハンマー 衝撃
近距離(★9)
0.0 845.0 45.3 衝撃
中距離(★9)
1.0 1689.9 135.9 衝撃
中距離(★9)
2.0 2112.4 135.9 1.9(★10) 90.0 8(★5) 2.0(★5)
107 ファイネスト・ハンマーXE 衝撃
近距離(★9)
0.0 1026.0 45.3 衝撃
中距離(★9)
1.0 2052.1 135.9 衝撃
中距離(★9)
2.0 2565.1 135.9 1.9(★10) 90.0 8(★5) 2.0(★5) DLC2

ヴィブロ・ローラー

●概要
  • 打撃部分にローラーが装着されているハンマー。衝撃波と同時に自身も前進する。
  • ハンマー型二丁装備で前進後に連撃を食らわすと言う超攻撃コンボに向く。
  • 攻撃する際に前進するために敵のど真ん中に突っ込んでしまう。攻撃終了で防御効果が消えた瞬間ピンチになるという、非常にリスキーな武器でもある。
    • おまけに射程は微妙、ダメージカット率も半端、有効な敵はおらず、代用できる武器は多数。
    • と、癖が強く扱いが難しいので、利用者が少なめ。実用に耐えるのはD3以降になってからだろう。
    • しかし防御しながらファイネストより高い攻撃力で高速移動ができるのも事実なので、使いどころによるかもしれない。
  • 空中でも攻撃しながら前進できるのは大きい。慣性ジャンプと組み合わせるとツインスピア並みの移動攻撃武器になる。
    • 積極的に攻撃しにいくには使いづらいが、防御判定を帯びたまま高速で動けるので逃げる手段として考えるなら強力か。
      前線で走り回れば後衛部隊に敵を倒してもらえる状況などに使えるかも。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 通常攻撃 ハイボルテージ マキシマム チャージ
速度
(毎秒)
防御
ダメージ
(%)
弾数 リロード
(sec)
備考
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
4 ヴィブロ・ローラー 衝撃
近距離(★10)
0.0 90.5 2.0 突進
近距離(★10)
1.0 135.8 12.5 突進
中距離(★10)
2.0 181.1 25.0 1.9(★10) 40.0 5(★8) 1.5(★8)
30 ヴィブロ・ローラーD2 突進
近距離(★10)
0.0 241.4 2.0 突進
中距離(★10)
1.0 362.1 25.0 突進
遠距離(★10)
10.0 482.8 50.0 1.9(★10) 40.0 5(★8) 1.5(★8) チャージ時間極長
46 ヴィブロ・ローラーD3 突進
近距離(★10)
0.0 543.2 16.0 突進
中距離(★10)
1.0 814.8 40.0 突進
遠距離(★10)
4.0 1358.0 80.0 1.9(★10) 60.0 5(★8) 1.5(★8)
79 ヴィブロ・ローラーD9 突進
近距離(★10)
0.0 1207.1 16.0 突進
中距離(★10)
1.0 2414.2 40.0 突進
遠距離(★10)
2.0 3621.3 80.0 1.9(★10) 75.0 5(★8) 1.5(★8)

ヴィブロ・ハーケン

●概要
  • 複数の衝撃波を飛ばし広い範囲を攻撃できる巨大なアイスピッケル。
    • 形状はツルハシに近い。氷、岩盤を叩いてヒビ割れさせるイメージなのだろう。
  • 攻撃時にガード効果が発生する。ただ短射程なので衝撃波発生までに被弾するとノックバックで敵が射程外に出ることも。
  • 全方位防御と高速移動能力をこの武器単品で併せ持っているのが特徴、更にハンマーのダウン効果も拡散の為により強力。
    • ハイボルテージは突進、クエイク無印及びZDのマキシマムは後方攻撃と癖が強いため扱いにくいが、慣れれば補助装置無しでも大量の敵を抱え込む事が可能。
      • どちらも発動が早く硬直も少ないため即時行動が取れる。逃げながら後方を攻撃できるために閉所でも比較的安全に引き撃ちができる。
    • クエイク無印とZDの場合、前に入り込まれたら二段階目で突破といった運用が可能。
      • 逆に敵のど真ん中へ二段階目攻撃してダウン効果で足止めして突っ込み、あぶれた敵による追撃はハンマー効果で防御しつつ強引に突破することも可能。狭い範囲で囮をこなす事は得意。
  • 範囲が広い分、一発のダメージはかなり控えめ。拡散範囲が広いために衝撃波を全弾ヒットさせるのは難しい。
    • 大量の敵をまとめてから攻撃して総ダメージ量を強引に引き上げるとよい。範囲攻撃と生存力を生かしジワジワとダメージを蓄積させればそのうち敵が次々と音を上げだす。
    • 防御効果・攻撃能力は高くないので、長射程や高耐久力を備える準主力級、エイリアン系(特に散弾など)、銀蜘蛛などは苦手。それら相手だと流石にキリが無くなるので別の方法を考えたほうが無難。また、敵が堅くなるオンラインでは普通の蜘蛛であろうと倒すのに苦労する。
  • 以上のことから、高速で接近してくるが耐久値の低い緑蟻に対しては特に有効。また、囮用の移動装備としても出番があるだろう。航空戦力とエイリアンには無力だが。

    • 地底では周囲が見えないので、一方の武装で前方を攻撃しつつ、裏をこれで排除することで生存率を上げられる。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)LV100超(DLCミッション使用可)
LV 名称 通常攻撃 ハイボルテージ マキシマム チャージ
速度
(毎秒)
防御
ダメージ
(%)
弾数 リロード
(sec)
備考
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
13 ヴィブロ・ハーケン 衝撃
近距離(★8)
0.0 56.6×2 45.3 前方
拡散(★8)
1.0 22.6×4 45.3 前方
拡散(★8)
2.0 45.3×4 45.3 1.9(★10) 50.0 6(★5) 2.0(★5)
41 クエイク・ハーケン 衝撃
近距離(★8)
0.0 169.9 45.3 前方
拡散(★8)
1.0 67.9×6 67.9 後方
拡散(★8)
2.0 135.9×6 67.9 1.9(★10) 70.0 6(★5) 2.0(★5)
54 クエイク・ハーケンZD 衝撃
近距離(★8)
0.0 203.8 45.3 前方
拡散(★8)
1.0 81.5×6 67.9 後方
拡散(★8)
2.0 163.1×6 67.9 1.9(★10) 70.0 8(★5) 2.0(★5)
106 クエイク・ハーケンZDXE 衝撃
近距離(★8)
0.0 453.0 45.3 前方
拡散(★8)
1.0 362.4×6 67.9 前方
拡散(★8)
2.0 724.8×6 90.6 1.9(★10) 70.0 8(★5) 2.0(★5) DLC2

ボルケーン・ハンマー

●概要
  • チャージすることで大火力の爆発を発生させる、一撃必殺型のハンマー。
  • ハイボルテージ以上は衝撃波ではなく爆発のため、射程はかなり短い。
  • こちらも空中の敵には効果は薄いほか、地上敵でも至近距離まで近づく必要がある。その分、ダメージカット率も優秀。
    • かなりの高火力であり、適正レベル帯では主力級はオーバーキル。
    • 射程が短いため、爆発発生までに攻撃されるとノックバックにより攻撃が当たりにくい。特に素早く連射攻撃の激しい対エイリアン戦でよく起こる。
  • 前作で有効だったヘクトルや巣穴のような敵が今作は少ないため、有効な敵も減少した。
  • 慣性ジャンプによる急接近ボルケンはコロニストなどへの奇襲策としては有効。
  • 高いダメージカット率を頼りに前線でフルチャージを交互に出し、敵を攻撃しつつ囮をこなす通称「ボルケンダンス」と呼ばれるテクニックがある。
    • 高難易度で変異種が平然と出てきたり盾の性能が強化された為かあまり見かけないが、蜂の巣の破壊にはそれなりに使える。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 通常攻撃 ハイボルテージ マキシマム チャージ
速度
(毎秒)
防御
ダメージ
(%)
弾数 リロード
(sec)
備考
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
攻撃種類 チャージ ダメージ 爆破範囲
(半径m)
攻撃種類 チャージ ダメージ 爆破範囲
(半径m)
15 ボルケーン・ハンマー 衝撃
近距離(★6+)
0.0 226.5 40.0 範囲
中(★8)
1.0 1132.5 4.0 範囲
大(★8)
2.0 2717.9 6.0 1.9(★10) 65.0 5(★5) 2.0(★5)
43 ボルケーン・ハンマーD 衝撃
近距離(★6+)
0.0 679.5 40.0 範囲
中(★8)
1.0 3397.4 5.0 範囲
大(★8)
2.0 10192.1 10.0 1.9(★10) 75.0 5(★5) 2.0(★5)
56 ボルケーン・ハンマーZD 衝撃
近距離(★6+)
0.0 906.0 40.0 範囲
中(★8)
1.0 4529.8 4.0 範囲
大(★8)
2.0 13589.5 8.0 1.9(★10) 90.0 5(★5) 2.0(★5)

ブレード系

●概要
  • フォースフィールドの刃を飛ばして攻撃する武器。
  • ハンマー系と違い斬撃は空中にも飛ぶ。当たり判定も大きいので対地対空問わず有効。
    • 斬撃はダウン&貫通属性属性付きで、チャージ時間に応じて斬撃のサイズが変動する。
    • 斬撃は味方の歩兵への誤射判定が無い、但しビークルには無人有人NPC問わず当たるので注意。
    • 地形に浅い角度で当たると斬撃が跳ねる。深い角度で当たると斬撃はその場で留まる。
    • 地形への当たり判定も大きいため、ちょっとした段差や瓦礫、フェンス等でも斬撃が止まってしまいやすい。出来るだけ平坦な場所で戦うようにしよう。
  • 攻撃モーション時のダメージカットはないため、ハンマーと同じ様に敵中で扱うと危険。
    • 反面射程距離は長いのでスラスターを使用可能な中距離武器と思って運用するのが丁度いい。
    • 同じ貫通武器のスピアと比べると威力面で大きく劣っているので尚の事。中距離主体の高機動型パーツとしても有用。
  • 長めの射程と広い攻撃範囲、ダウン属性から蜂やタッドポウルのダウンする航空戦力に有効。
    • 大型タッドポウルも威力面では物足りないが一撃でダウンさせられるため強い。
    • 地底の狭い通路でも有効、味方誤射無し&貫通&ダウン&広判定&反射とオイシイ要素が多い。

フォース・ブレード

●概要
  • 標準的なブレード。特徴が無い分扱いやすい。チャージ速度が速く連撃に向いている。
  • 欠点は威力の低さ。説明の通り二刀流で使用しても火力がいまいちであり、INFのDLC突入前辺りはアックスかダイナモに取って代わられることになる。
  • MAXEは一回り分の追加チャージができるようになっており、マキシマムでは拡散し広範囲を攻撃できるようになる。射程も伸びている。


LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV99以下(INF使用可)LV100超(DLCミッション使用可)
LV 名称 通常攻撃 ハイボルテージ マキシマム チャージ
速度
(毎秒)
防御
ダメージ
(%)
弾数 リロード
(sec)
備考
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
2 フォース・ブレード 斬撃
小(★9)
0.0 51.0 191.4 ---- ---- ---- ---- 斬撃
中(★9)
1.0 101.9 191.4 1.9(★10) ---- 10(★5) 3.0(★5)
11 フォース・ブレードD 斬撃
小(★9)
0.0 67.9 191.4 ---- ---- ---- ---- 斬撃
中(★9)
1.0 135.9 191.4 1.9(★10) ---- 10(★5) 3.0(★5)
61 フォース・ブレードMA 斬撃
小(★9)
0.0 339.7 191.4 ---- ---- ---- ---- 斬撃
中(★9)
1.0 849.3 191.4 1.9(★10) ---- 10(★5) 3.0(★5)
100 フォース・ブレードMAXE 斬撃
小(★9)
0.0 906.0 268.0 斬撃
中(★9)
1.0 2264.9 268.0 斬撃
拡散(★9)
2.0 724.8×6 402.0 1.9(★10) ---- 10(★5) 3.0(★5) DLC1

ダイナモ・ブレード

●概要
  • ハイボルテージまでは早いがマキシマムまでのチャージが長い。代わりに高威力かつ長射程の斬撃を飛ばす。
  • 射程が長い為ベアラーのシールドを貫通する効果の恩恵を受けやすい。
    • ベアラーに守られたアンカー等を接近せずに攻撃できるのはこの武器かサンダーボウガンくらいのもの。
    • 最大チャージすると完全に狙撃武器の射程。衝撃波は判定が大きく、重力の影響も受けないため当てやすい。
    • マップ外周の開けた道路等、障害物が無い場所におびき出せば貫通効果で長距離までまとめて切り捨てられる。
  • 狙撃武器並みの射程を持ちながらカテゴリーは近接武器なため、ダッシュが可能で機動力を妨げない。
    • 反動が無いのでキャノン系に比べて攻撃時の隙も小さく、すぐに次の行動を取れる。
    • 敵から慣性ジャンプで逃げながら、足を止めずにアンカーを狙撃するといったヒット&アウェイが可能。
  • 難点はマキシマムまでチャージ時間がかかること。その上、単発火力はそこそこ止まり。
    • 腰を据えて狙撃できる状況なら他の狙撃武器の方が圧倒的に早く片付く。
    • 狙撃目標がベアラーで覆われていたり、逃げ回りながら狙撃を行いたい状況なら一考の価値はある。
  • ハイボルテージが案外有用。
    • 威力は少々心もとないが、スパインドライバーと遜色ない射程があり、貫通効果とダウン効果が付くため主力級の処理に向く。
    • 狙撃にはマキシマム、追っ手の足止めにはハイボルテージと使い分けたい。
  • 名前が紛らわしいがダイナ・フォースブレードがダイナモ・ブレードシリーズの最終形である。
    • 武器パラメータの表記はフォース・ブレードのものとなっているが、仕様なのか誤記なのかは不明。武器としての傾向や外観から当wikiではこちらに分類とする。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 通常攻撃 ハイボルテージ マキシマム チャージ
速度
(毎秒)
防御
ダメージ
(%)
弾数 リロード
(sec)
備考
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
19 ダイナモ・ブレード 斬撃
近距離(★9)
0.0 101.9 191.4 斬撃
中距離(★9)
1.3 203.8 191.4 斬撃
遠距離(★9)
5.0 509.6 957.1 1.9(★10) ---- 10(★5) 3.0(★5)
50 ダイナモ・ブレードM2 斬撃
近距離(★8)
0.0 271.8 113.2 斬撃
中距離(★8)
1.3 679.5 113.2 斬撃
遠距離(★8)
7.5 2174.3 1132.5 1.9(★10) ---- 10(★5) 3.0(★5)
83 ダイナ・フォースブレード 斬撃
小(★9)
0.0 679.5 191.4 斬撃
小(★9)
0.8 2038.4 287.1 斬撃
中(★9)
9.0 6794.7 1914.2 1.9(★10) ---- 10(★5) 3.0(★5)

フォース・アックス

●概要
  • 発動の速さに特化しており、チャージから攻撃までが非常に速いブレード。
    • 両手装備だと凄まじい勢いで斬撃を飛ばす。チャージ無しで連撃したほうがダメージを稼げる場合も。
    • 動作は素早いが、スラスターキャンセルは両手の入力が全て終わってからでないと受け付けない為、見た目以上に隙が大きいので注意。
  • G2以上は最大チャージ時の攻撃がハンマーとほぼ同様の衝撃波に変化する。
    • 射程距離に優れる反面、ガード効果はないので注意。
    • また、ハンマーと同様に空中では不発する、味方にも当たる、建物を破壊する。
    • 尚、G2マキシマムは「正面突進」となっているが、自身は15m程しか前進しない。300mとか爆進したら笑うしかない
  • G3のマキシマムはG2に比べてチャージ時間が延びているが、逆に使いやすくなった。
    • これは、特に二刀流前提のフォース・アックスにおいて蜂やタイプ1ドローンはチャージ無し射程まで近づいてくるが、タイプ2には届かないということが特に大きい
    • G2はマキシマムまでの時間が短すぎたため、ハイボルテージで発動しようとしてもタイミングを取りにくく、マキシマムに誤爆してしまうことがあり、両手でハイボルテージを繰り返すことが特に難しかった。
    • G3で必要時間が増えたためこれが大きく改善。テンポよく両手で発動できるようになったため、近/中距離においてはダイナ・フォースブレードを上回る使い勝手を発揮することがある。
      • 近距離に関しては二刀流してチャージ無しで振り回したほうが使い勝手が良いというのは相変わらず。
    • それでもマキシマムの誤射には注意。


LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 通常攻撃 ハイボルテージ マキシマム チャージ
速度
(毎秒)
防御
ダメージ
(%)
弾数 リロード
(sec)
備考
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
攻撃種類 チャージ ダメージ 射程
(m)
39 フォース・アックス 斬撃
小(★9)
0.0 305.8 131.2 ---- ---- ---- ---- 斬撃
小(★9)
0.5 458.6 196.8 1.1(★10) ---- 20(★10) 1.2(★10)
66 フォース・アックスG2 斬撃
小(★9)
0.0 764.4 157.5 斬撃
小(★9)
0.5 1299.5 314.9 正面
突進(★9)
1.0 2293.2 314.9 1.1(★10) ---- 20(★10) 1.2(★10)
76 フォース・アックスG3 斬撃
小(★9)
0.0 1132.5 173.2 斬撃
中(★9)
0.5 2264.9 346.4 衝撃
中距離(★9)
2.0 3463.6 346.4 1.1(★10) ---- 25(★10) 1.2(★10)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月06日 18:33