ミサイルランチャー
●概要
- 目標をロックオンして発射するミサイルランチャー類。
- 対空攻撃や大群の処理に優れており、誘導装置を付けてもらうことで通常のミサイルでもボスにも対応できる。
- 前作と違い、一部のミサイルにスラスター、ブースター機能が追加。見違える戦い方ができるようになった。
- 発射時にモーションが発生するものが多く、さらにモーション時間が長い。
- モーションがあるものは両手に持っての同時発射ができない。この場合一方を撃ち切ってから反対の発射を行う。
- そのため数字上は回転率がよくとも、実際にはそこまで手数が出ないことも多い。
- ロック時間や弾数の☆が強化されないと、地味にロック完了までが長かったり、火力を完全に出し切れなかったりする。
- レンジャーのミサイルもそういう傾向はあったが、フェンサーのミサイルの場合はいっそ極端と言えるほど☆によるロック時間の差が大きい。INF縛りのように稼ぎなしでプレイしていると真価を発揮できない可能性がかなりある。
- 一部はエアレイダーの誘導装置との連携がないと使用できない。詳細は後述する。
誘導装置不要型ミサイル
●概要
- エアレイダーの誘導装置がなくともロックオンできるミサイル。
- ロックオンの仕様はレンジャーのミサイルと違いはない。
アームハウンド
●概要
- 数発のミサイルを連続発射する。サイドスラスター搭載。
- 火力、爆破範囲は低く、ロックオン距離も短い。その分誘導性と弾速、ロック時間とリロード時間が優れている。
- ロック時間は★10になると表示上は0秒となり一瞬でロック完了できるかのように見えるが、実際は敵1体につき2フレーム(約0.032秒)掛かるので、12発フルロックには約0.384秒必要である。
- 爆破範囲を有し、弾速が速い事から、殲滅ではなく高速移動しながら敵の足止めに向いており、引き撃ちしながら相手を足止めできる。
- 射撃時は斜め横方向にミサイルを連射する形で射出する。その関係上、弾道がやや曲射気味。
- 射撃武器で唯一サイドスラスターを持つ。他の射撃武器同様サイドスラスター中は射撃できないが、ロックオンは出来るのでハイスピードなロボットアニメのような機動戦闘が出来る。
- その関係上、他のミサイルや火砲を始めとしたブースタージャンプありの武器で超機動が可能。さながらナンダコレである。
- 高高度ミサイルと組み合わせると高速移動しながらミサイルを撃ちまわる
変態フェンサーになり、全く別のゲームになる。
- ちなみに発射口を壁にめりこませた状態で撃つと壁の向こうに発射できる。地底だと密着しづらいので少し難しい。
ピックアップ
+
|
ラピッドハウンド |
ラピッドハウンド
- 連射性に優れたアームハウンド。説明文には載っていないが硬直時間の大幅な短縮も施されている。
- さらにミサイルがGXに比べて高速化されている。
- つまるところ、これまでのアームハウンド以上に高速移動しながらのけん制という用途により特化した性能である。
- ただし、威力と爆破範囲についてはGX以下。脳死で積んで行かないように。
|
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV77超(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可)
LV |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
誘導 性能 |
ロックオン |
ダメージ |
リロード (sec) |
爆破 範囲 (半径m) |
備考 |
距離 (m) |
対象数 (体) |
時間 (sec) |
1 |
アームハウンド |
4(★7) |
6.7(★7) |
A+ |
227.9(★8+) |
4(★8+) |
0.000(★10) |
96.6(★10) |
2.5(★7) |
4.5(★8) |
|
29 |
G2アームハウンド |
8(★8) |
6.7(★7) |
A+ |
303.9(★9) |
8(★9) |
0.000(★10) |
169.0(★10) |
1.6(★7) |
6.8(★8) |
|
55 |
G3アームハウンド |
12(★8) |
12.0(★7) |
A+ |
379.9(★9) |
12(★9) |
0.000(★10) |
482.8(★10) |
2.5(★7) |
11.3(★8) |
|
80 |
GXアームハウンド |
12(★8) |
12.0(★7) |
A+ |
379.9(★9) |
12(★9) |
0.000(★10) |
965.7(★10) |
2.5(★7) |
13.6(★8) |
|
110 |
ラピッドハウンド |
12(★8) |
30.0(★5) |
A+ |
379.9(★9) |
12(★9) |
0.000(★10) |
724.3(★10) |
2.5(★7) |
10.2(★8) |
DLC2 速射型 |
アーケイン6連ミサイル
●概要
- 字面通りの1マガジン6連装ミサイル。弾数は少なめだが一発当たりの火力を重視している。
- なお、6連ミサイルという名称だが、弾数はあくまでも最高で6というだけで、☆が低いともっと少ない
不良品が手に入ることがある。
- アームハウンドと比べると威力、距離、爆破範囲いずれもが上。ただし弾数が少なめでロック時間でわずかに劣る。
- 初期型はリロード長めだが、上位品になると改善されていき同等の性能となる。
- 弾道も左右から飛ぶため障害物を迂回させるのはテクがいる。反面、運用に高高度のように極めて広い空間を必要としないのはメリットの一つ。
- 射出モーションが足を止めて一発ずつ連続発射するため、スキだらけになる。アームハウンドの様に滑りながら撃てない。
- モーションの終わり際は各種アクションでキャンセル可能。隙を気持ち軽減できる他、リロード開始タイミングも若干早くなる。ブースター中に撃ってまたジャンプするのが比較的安全。
- 高高度ミサイルと比べて回転率で勝り着弾までも早いため、短時間で複数発の弾薬を叩き込む事ができ、単位時間での火力ではコチラが上。範囲制圧などでは高高度が完全に勝る。
- アームハウンドや高高度と違い、スラスター等は付いていない。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV77超(INF使用可)
LV |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
誘導 性能 |
ロックオン |
ダメージ |
リロード (sec) |
爆破 範囲 (半径m) |
備考 |
距離 (m) |
対象数 (体) |
時間 (sec) |
13 |
アーケイン6連ミサイル |
6(★5) |
8.6(★7) |
A+ |
379.9(★7+) |
6(★7+) |
0.039(★8) |
301.8(★10) |
6.8(★7) |
9.0(★10) |
|
47 |
アーケイン6連ミサイルG2 |
6(★5) |
8.6(★7) |
A+ |
607.9(★7+) |
6(★7+) |
0.039(★8) |
1448.5(★10) |
6.8(★7) |
12.0(★10) |
|
66 |
アーケイン6連ミサイルGA |
6(★5) |
8.6(★7) |
A+ |
759.8(★7+) |
6(★7+) |
0.039(★8) |
1086.4(★10) |
2.7(★7) |
24.0(★10) |
|
86 |
アーケイン6連ミサイルGX |
6(★5) |
8.6(★7) |
A+ |
759.8(★7+) |
6(★7+) |
0.039(★8) |
2172.8(★10) |
2.7(★7) |
27.0(★10) |
|
高高度強襲ミサイル
●概要
- 発射すると空高くまで飛んでから目標へ向かっていく背部懸架型ミサイル。ジャンプブースター搭載。
- 高火力、弾数多め、ロックオン距離にも優れる。また障害物の裏から攻撃可能。
- 発射時に全く足を止めずに撃てるという強力な長所を持つ。加えてブースターだけに留まらず、長大なロック射程、ロック数、ほぼ瞬間ロックのトンデモ兵器となった。逃げながらこれを垂れ流しているだけで終わってしまうミッションも少なくない。
- 一度上昇してから目標に向かうため着弾までの時間がかなり長い。即撃破には向かないが、逆に言えば時間差攻撃を仕掛けることができる。工夫しよう。
- 例えば待機中の敵に向かって全段発射→着弾と同時に別の攻撃を行い、同時攻撃も可能。通常ミサイルでの総合火力は飛びぬけているので一気に敵を殲滅できる。
- 前作で問題になっていた爆発範囲が少しだけ抑えられ誤爆の危険は多少は減った。あくまでも少しマシになっただけ。近くの敵をロックした場合はすぐ退避すること。
- 最終進化までいくと、ロックオン距離が1000mほどのものもある。距離の近いものから順次ロックがかかるが、うっかり待機中の敵を起こさないように。
- 射出から点火までが長く、点火前は弾が重力と慣性の影響を大きく受ける。特に落下中の射出はミサイルが大きく下に落ちるため自爆に用心すべし。
- 撃つときは上下角に注意しないと点火前に地面に着弾してしまう。歩いているだけでもその方向に大きく傾いて飛ぶため障害物があると自爆の危険がある。真上に飛ぶため、屋根がある場所での使用は厳禁。
- 発射から着弾まで時間がかかるため、ロックした敵が近づいてきて着弾に巻き込まれることがある。タッドポウルで発生しやすい。
- 射出されたミサイルは何であろうが着弾判定があると大爆発する。地面はもちろん電柱、信号機、街灯、木、果ては輸送機から投下されるビークル箱でも。
- ジャンプブースターを使用し、上昇中に打てば敵や建物に当たらない限り、問題なく発射できる。ただし普通のジャンプでの射出は上昇~落下の時間が短いため非常に危険。
- 欠点はリロード時間。片方装備ならともかく、両方装備の場合はその間攻撃を待たなくてはならない。武器を切り替えるとその間リロードが消化できないので注意。
■オンラインでの使用感
- オフで効果的だからと言ってオンでもそうとは限らない武器の典型例である。
- オフと同じ使い方だと、味方への誤爆や待機敵アクティブ化など、オンでのタブーを連発して大惨事を引き起こしやすい。
- 状況次第では十分強力だが、それはその場の味方や戦術によるので注意しておくべき。連携が取れなければほぼ確実に誤爆する。
- そのため一部のプレイヤーからはオンで使用すること自体が酷く嫌われているので注意が必要。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV77超(INF使用可)
LV |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
誘導 性能 |
ロックオン |
ダメージ |
リロード (sec) |
爆破 範囲 (半径m) |
備考 |
距離 (m) |
対象数 (体) |
時間 (sec) |
18 |
FG01高高度強襲ミサイル |
8(★8) |
20.0(★8) |
A+ |
607.9(★9) |
8(★9) |
0.039(★8) |
328.3(★10) |
8.2(★7) |
5.7(★8) |
|
38 |
FG02高高度強襲ミサイル |
14(★8) |
20.0(★8) |
A+ |
759.8(★9) |
14(★9) |
0.039(★8) |
470.8(★10) |
8.2(★7) |
7.9(★8) |
|
71 |
FGX高高度強襲ミサイル |
14(★8) |
20.0(★8) |
A+ |
1063.7(★9) |
14(★9) |
0.039(★8) |
1641.7(★10) |
8.2(★7) |
13.6(★8) |
|
ブラッドストーム
●概要
- ロックオンした敵目標に直撃する目前で大量の子弾を展開するミサイル。背部懸架。
- ノーモーションで発射できる。高高度の様に発射直後に停滞したりしないので事故も少ない。リロードもフェンサーのミサイルの中では短い方で取り回しが良い。
- 展開した子弾は誘導性能を持たないので何発かは外れる。
- 初期型の無印ブラッドストームがLV2とは思えない優秀さ。M2の子弾がかなりばらけてしまうのに対し、こちらは狭い範囲で拡散するので狙った敵にヒットしやすい。
- オフならHARD中盤にかけて十分な火力と攻撃範囲を持ち、主力級からボス級まで幅広く対処できる優れもの。難点があるとすれば弾がばらける都合上、どうしても先行する味方を巻き込みやすいことか。
- M2は子弾がかなり拡散する上に子弾の数自体が少ない。そのため、期待するほどの殲滅力が出ないことが多い。的が大きいエイリアンに対してもまともに当たらないこともままある。
- DLCで追加されたM3はM2の威力が上昇しただけで子弾の散り方がほぼ一緒。
爆発範囲は広がっているものの、そんなモノ帳消しにするくらい弾が散るので、結局期待した程の範囲火力は出ない。
弾倉火力は素晴らしいがエルギヌスやアーケルス等のデカブツですら全弾HITは稀という残念武器。何故無印版の方の強化型をくれなかったのか・・・。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV99以下(INF使用可) / LV100超(DLCミッション使用可)
LV |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
誘導 性能 |
ロックオン |
ダメージ |
リロード (sec) |
爆破 範囲 (半径m) |
備考 |
距離 (m) |
対象数 (体) |
時間 (sec) |
2 |
ブラッドストーム |
3(★8) |
1.2(★8) |
C+ |
455.9(★9) |
3(★9) |
0.16(★8) |
60.4×20(★10) |
4.9(★7) |
5.0 |
|
32 |
M2ブラッドストーム |
3(★8) |
1.2(★8) |
C+ |
455.9(★9) |
3(★9) |
0.16(★8) |
211.2×10(★10) |
4.9(★7) |
8.0 |
|
104 |
M3ブラッドストーム |
3(★8) |
1.2(★8) |
C+ |
455.9(★9) |
3(★9) |
0.16(★8) |
1207.1×10(★10) |
4.9(★7) |
10.0 |
DLC1 |
誘導装置必須型ミサイル
●概要
- エアレイダーの誘導装置が必要なミサイル。これらがなければロックできない。
- 実質的にオンラインかオフラインの協力プレイ専用装備。
- レーザー照射地点、もしくはビーコン着弾地点をサイトが捉えることでロックオンを開始する。
●誘導の細かい点
- 攻撃ボタンを押して誘導地点をロックすると、攻撃ボタンを押している間は最初にロックオンした誘導地点のみをロックする。
- たとえばレーザーとビーコンの2つがある場合、最初に攻撃ボタンを押してレーザーをロックすると、ビーコンの方は一切ロックしない。
- この際、たとえレーザー誘導から外れてビーコンのみがロック範囲に入ったとしてもビーコンは無視される。
- レーザーで誘導したいのにビーコンの方をロックしたという場合、一度攻撃ボタンを離してレーザーの方をロックし直す必要がある。
- ロック範囲を外れても攻撃ボタンを離さない限り、5秒程はロックオンの経過時間がリセットされずに維持される。
- その5秒間の間に、一瞬横切るだけでも誘導装置に掠りさえすればロックオンの進行がリセットされない。
- あくまでリセットされないだけで、ロックオンが進行するのは誘導装置をロック範囲に入れている間だけ。
フェニックス
●概要
- 火力と爆破範囲に優れるミサイル。背部懸架。
- リバイアサンほど低弾速ではなく、移動目標にも扱いやすい。
- が、ハイタイルには火力面で負けており、待機中の敵や一撃火力ならリバイアサンのほうが優れている。
- 最上位のフェニックスWXはロックオン時間に優れ、リロードが完了すればすぐに発射が可能と即応性がある。
- 火力と爆破範囲から雑魚の群れに強い。アンカーから出てきた敵を吹き飛ばしつつ攻撃といった事もできる。
- エアレイダーのミサイル支援に近い感覚で使える。大量に巻き込めれば火力は数倍に膨れ上がる。
- フェンサーの腕の先にビーコンを張り付けそれをロックし、直接弾頭を叩きこむ技がある。参考動画(YouTube)
- 操作の難易度を考えなければ、腕の先でなくとも適当にばら撒いたビーコンをロックしてから向きを変えて撃ちこむことは可能。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV77超(INF使用可)
LV |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
誘導 性能 |
ロックオン |
ダメージ |
リロード (sec) |
爆破 範囲 (半径m) |
備考 |
距離 (m) |
対象数 (体) |
時間 (sec) |
22 |
フェニックス |
1 |
---- |
A+ |
759.8(★10) |
1 |
2.7(★7) |
2172.8(★10) |
3.3(★7) |
22.6(★8) |
|
43 |
フェニックス2 |
1 |
---- |
A+ |
1063.7(★10) |
1 |
2.7(★7) |
4828.4(★10) |
3.3(★7) |
28.3(★8) |
|
63 |
フェニックスX |
1 |
---- |
A+ |
1215.7(★10) |
1 |
2.7(★7) |
9656.9(★10) |
3.3(★7) |
34.0(★8) |
|
84 |
フェニックスWX |
1 |
---- |
A+ |
1823.6(★10) |
1 |
0.39(★8) |
12071.1(★10) |
3.3(★7) |
34.0(★8) |
|
ハイタイル多弾ミサイル
●概要
- 多連装ミサイルランチャー。
- 多数のミサイルを一斉射する形式であるため、弾数が一発設定で撃つたびにリロードが入る。可能な限りロックオン数を増やす必要あり。
- 数十発のミサイルを同時に発射し、一体に向かって誘導される様は圧巻。
- 一発の火力はそれほどでもないが大量に発射するので、トータルのダメージは高い。代わりにリロードがそこそこ長い。
- ロックオン速度が速いのでレーザー誘導よりビーコンで真価を発揮する。
- 弾速は速いが連続攻撃の為、機械系の航空敵に不向き。一発当たるたびに変な方向に飛んでいく。
- レベル82ガリアキャノンの最大ダメージが15000。ロック時間や誘導必須ということを考えると少々使いづらいかもしれない。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV77超(INF使用可)
LV |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
誘導 性能 |
ロックオン |
ダメージ |
リロード (sec) |
爆破 範囲 (半径m) |
備考 |
距離 (m) |
対象数 (体) |
時間 (sec) |
8 |
ハイタイル多弾ミサイル |
1 |
---- |
C+ |
379.9(★7+) |
15(★7+) |
0.10(★7) |
241.4×15(★7+) |
4.9(★7) |
5.7(★8) |
|
30 |
ハイタイル多弾ミサイルM2 |
1 |
---- |
C+ |
531.9(★7+) |
20(★7+) |
0.10(★7) |
482.8×20(★7+) |
4.9(★7) |
5.7(★8) |
|
51 |
ハイタイル多弾ミサイルMA |
1 |
---- |
C+ |
759.8(★7+) |
25(★7+) |
0.10(★7) |
772.5×25(★7+) |
4.9(★7) |
6.8(★8) |
|
81 |
ハイタイル多弾ミサイルWX |
1 |
---- |
C+ |
911.8(★7+) |
30(★7+) |
0.10(★7) |
1207.1×30(★7+) |
4.9(★7) |
7.9(★8) |
|
リバイアサン
●概要
- 超高火力ミサイル。背部懸架。
- ロック時間が最長で弾速も遅いが火力と爆破範囲は凄まじいプチテンペストであり、待機敵や固定目標に強い。
- 弾速の遅さで移動目標にはなかなか追いつけないうえにロックオンサイトも極小。その為移動目標に対しては敵を直接狙うより地面等に当てて爆発に巻き込む方が効果的。待機状態の敵であればゆっくりと準備して一撃必殺や大ダメージを狙える。
- ロック時間が長いため、ビーコンガンよりもレーザー誘導向きの兵器。もちろんビーコンでも使用自体は可能だが上記の問題で実用性が下がる。
LV27以下(EASY,NORMAL使用可) / LV52以下(HARD使用可) / LV77以下(HDST使用可) / LV77超(INF使用可)
LV |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
誘導 性能 |
ロックオン |
ダメージ |
リロード (sec) |
爆破 範囲 (半径m) |
備考 |
距離 (m) |
対象数 (体) |
時間 (sec) |
3 |
リバイアサン |
1 |
---- |
C+ |
455.9(★10) |
1 |
17.9(★6) |
4828.4(★10) |
9.8(★7) |
34.0(★8) |
|
34 |
リバイアサンMA |
1 |
---- |
C+ |
607.9(★10) |
1 |
17.9(★6) |
60355.3(★10) |
9.8(★7) |
45.3(★8) |
|
58 |
ワイルドリバイアサン |
1 |
---- |
C+ |
1519.6(★10) |
1 |
17.9(★6) |
120710.7(★10) |
9.8(★7) |
56.6(★8) |
|
最終更新:2024年06月02日 12:52