レンジャー > 補助装備 > 補助装備

補助装備

●概要
  • それぞれ特性がかなり異なり、任務によって使い分けることが可能。
  • ダッシュ性能や被弾時の速度低下無効、ダウン無効など、操作感を大きく変えてくれる。
    • アーマー系は上位品は大部分が移動力などの機動性能も強化してくれる。装備して損はない。
      • 歩行時の速度が上がると投擲武器の歩き投げ・ジャンプ投げの飛距離も伸びる。
        ランチャーやn号弾含めた各種グレネード、C系爆弾などを扱う際には射程の向上に直結するためかなり重要な要素。
  • ミッションに詰まった時、補助装備を変えることで解決することも多い。思い切ってビークルを外すことも常に視野に入れよう。

プロテクター

●概要
  • 強度を保ちつつ軽量化された防護服。主に移動速度UPを付与する。
  • リキッドアーマーなど、他のアーマー装備と重複する効果も多いが、こちらはダッシュ時に障害物を破壊する能力を持つ。
    • 最上位はリキッドアーマー以上の速度上昇となっており、ダッシュの加速が大きく上がるため即座に高速移動が可能になる。
    • 同レベル帯のアーマーと比べても歩行やダッシュ速度の上昇率が高め。
  • ビークルが必要ないミッションではとりあえず装備しておいても良いだろう。
  • ローリングせず回避できる場面も増える為、結果的に火力向上にも繋がる。

ピックアップ

+ 軽量プロテクターE2
軽量プロテクターE2
  • 他のプロテクターに比べて歩行速度の上昇幅が大きく効果を実感しやすい。
  • 特にHARD帯ではこれを装備して一定以上の距離を取ればアサルト型エイリアンの攻撃を歩行のみで回避できるようになる為、武器や戦法の選択肢も大幅に増える。

+ ハイブリッドプロテクターXE
ハイブリッドプロテクターXE
  • 最高峰の機動力に加え、障害物破壊やリキッドアーマーの被弾時速度低下軽減まで兼ね備えた万能プロテクター。
    • こちらについてもダッシュ中しか効果がないことが判明。本部の罠。
    • リキッドアーマーの最上位品と比べても、速度・被弾時速度低下・障害物破壊 全てにおいて勝っている上位互換品。
    • 素の機動力も大幅に改善されるため、エイリアンや変異種からの被弾率が目に見えて落ちる。
  • 歩行速度・ダッシュ加速・最大速度すべてにおいて優秀で、レンジャーの弱点であった機動力が大幅に改善される。
    • 早い歩行速度は、アサルトライフルなど緊急回避を挟みにくい武器にとっては恩恵が大きい。
    • 特にブレイザーとの相性は非常によい。優れた移動力と火力を両立でき、長いリロード中も素早く駆け回れる。
  • ダッシュ最大速度はアンダーアシストE3に次いで速く、E3同様にダッシュで主力級から逃げ回る戦術も取れる。E3の欠点である加速力と転回能力も大幅に改善されている。
    • 小回りが効くので、複雑な地形や市街地もスムーズに駆け抜けられる。
    • ダッシュの合間に攻撃を挟んでも速度が落ちにくい。金蟻や銀蜘蛛を引き離しつつ、追いついてくる蜂を落としてから礼賛で狙撃…といった動きも取りやすく、戦術の幅が広がる。
  • 総合的に見ると他のプロテクターやアシストのあらゆる長所を受け継いでいるため、DLC INFにおける最適解装備の一つと言える。
    • 一部でレーダー支援や救護装備を採用するケースを除き、これさえ持っていけば間違いは無いだろう。
    • DLC武器で高い火力を得たレンジャーが、更に独力で退避可能な機動力を持てることは、ゲーム性にも関わるほど大きな利点であると言える。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)LV100超(DLCミッション使用可)
LV 名称 歩行速度
(%)
ダッシュ 被弾時の
速度低下
(%)
爆風による
ダウン
備考
速度
(%)
加速
(%)
旋回速度
(%)
被弾時の
速度低下
(%)
障害物
破壊
0 軽量プロテクター 110 120 ---- ---- ---- ---- ---- ----
1 ソリッドプロテクター ---- ---- ---- ---- ---- ---- ----
5 ハイブリッドプロテクター 110 120 ---- ---- ---- ---- ----
16 軽量プロテクターE2 125 130 200 125 ---- ---- ---- ----
37 ハイブリッドプロテクターE2 125 130 200 125 ---- ---- ----
55 軽量プロテクターE3 132 140 300 150 ---- ---- ---- ----
82 ハイブリッドプロテクターE9 140 150 400 200 ---- ---- ----
108 ハイブリッドプロテクターXE 160 175 400 150 50 50
----
---- DLC2
速度低下軽減はダッシュ中のみ

リキッドアーマー

●概要
  • 衝撃を吸収する防護服。主に被弾時の移動速度低下を軽減する。
    • プロテクターとだいたい効果が重複しているので、戦闘スタイルに応じて変えていきたい。
    • 上位品であれば歩行速度やダッシュ性能も上がるため、連続被弾を徹底して抑えられるうえ、攻撃しながら回避もしやすくなる。
  • ひとたび被弾すると緊急回避を使っても全く動けなくなり、そのまま直撃をもらって死亡……というケースを防ぐ事ができる。
    • 特に光学兵器・火炎放射のような、威力は低いが多段ヒットという攻撃に対しては、大幅なダメージ軽減効果を発揮してくれる。
    • エイリアンと正面から戦わなくてはいけない時に、大きく貢献してくれるだろう。
  • 尚、軽量リキッドアーマーE3に関しては通常時の速度低下軽減が機能していない
    扱いやすいアンダーアシストと割り切るか、E2を使おう。本部の罠。
    • DLCのE9に関しても、効果が弱まった上にダッシュ中しか機能していないことが新たに判明した。本部は速度低下軽減機能が嫌いなのか?
      • とか思ったら、軽量リキッドアーマーE2は旋回速度向上が仕事をしていないっぽい。どうしてリキッドアーマーばっかり...


ピックアップ

+ パーフェクト・リキッドアーマー
パーフェクト・リキッドアーマー
  • 移動速度などは変化しないが、被弾時の速度低下がなくなるという唯一無二の性能をもつ。
  • 女王の酸噴射や重装エイリアンの火炎放射などの多段攻撃からの脱出が可能になるため、ミッション後半でも有効。
  • 被弾時の速度低下がなくなるのはビークル搭乗中かアンダーアシストE3でダッシュ中くらいしかない。

+ 軽量リキッドアーマーE9
軽量リキッドアーマーE9
  • 軽量リキッドアーマーE3から歩行速度が上がった上位品かと思いきや、何故か被弾時の速度低下軽減率が低下しピーキーな性能に。
      • それどころかE3同様、ダッシュ中しか機能していない。
    • ダッシュ時の性能はE3から据え置きなので、軽減率が下がった分むしろ弱体化してしまっている点にも注意。
  • DLC1の時点では歩行速度最速だったのでまだ使い道はあったが、DLC2で上位互換のハイブリッドプロテクターXEが追加されて完全に出番を失ってしまった不遇装備である。
    • まあ、こちらもダッシュ中しか機能していなかったというオチがついたのだが。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV99以下(INF使用可)LV100超(DLCミッション使用可)
LV 名称 歩行速度
(%)
ダッシュ 被弾時の
速度低下
(%)
爆風による
ダウン
備考
速度
(%)
加速
(%)
旋回速度
(%)
被弾時の
速度低下
(%)
障害物
破壊
1 リキッドアーマー ---- ---- ---- ---- 50 ---- 50 ----
7 軽量リキッドアーマー 110 120 ---- ---- 50 ---- 50 ----
20 パーフェクト・リキッドアーマー ---- ---- ---- ---- 0 ---- 0 ----
30 ハイブリッド・リキッドアーマー 110 120 ---- ---- 50 50 ----
47 軽量リキッドアーマーE2 125 130 200 125---- 50 ---- 50 ---- 旋回速度向上が仕事をしていない
73 軽量リキッドアーマーE3 132 140 300 150 50 ---- 50
----
---- 速度低下軽減はダッシュ中のみ
106 軽量リキッドアーマーE9 150 140 300 150 80 ---- 80
----
---- DLC1
速度低下軽減はダッシュ中のみ

アンダーアシスト

●概要
  • 脚部をアシストするシステム。ダッシュの最大速度を大きく引き上げる。
    • 主にダッシュ中の性能をUP。上位品になると、ダッシュ中に限り被弾時の速度低下も軽減される。
    • 速度増加量は軽量プロテクターより少し多い程度に見えるかもしれないが、ダッシュが元々速いため数十%もかなりの差になる。
  • ダッシュにしか効果が無いため向かい合っての戦闘には意味が無いが、ダッシュで主力級を引き離すというムーブが可能になる。
    • 度を過ぎた大群や怪生物など、向かい合って戦うと呑まれる相手からの離脱には効果が高い、高難易度での囮もある程度はこなせてしまう。
    • 逃げるだけでなく、自らを囮にしてNPCやほかのプレイヤーの攻撃効率を上げることも可能となる。
    • 逃げ撃ち・引き撃ちにも大活躍。建物も活用すれば大抵の地上戦力は引き離せるため、包囲されても独力で安全圏まで後退できる。
    • ビークルをいちいち要請して乗らずとも速く長距離移動できるため、アイテム回収の他、洞窟ミッションや狙撃ポイント移動にも向く。
  • ただしあくまで最大速度重視であり、基本的に加速力と転回性が大きく落ちることに注意。
    • 特に低ランク品は速度が乗るまでが長く、ダッシュしてからしばらくの間、驚くほどの鈍足となる。
    • 離脱する際に被弾時の速度低下があっても加速力が追い付かずに結局動けずに死亡する場合もある為要注意。
      • 勿論、被弾時速度低下0%のアンダーアシストE3に限っては無縁の話。
    • 速度を維持するためには走り続ける必要があるため、頻繁に攻撃を挟む場合は機動力が大幅に下がってしまうのも難点。
    • ダウンや噛みつきへの耐性が無い点にも注意。特にダンゴムシは天敵であり、彼らに足止め・包囲されると、逃走が困難になる。
    • 特にダッシュ中の速度が速いので足が気持ち悪いぐらい早く動く。

ピックアップ

+ アンダーアシストE3
アンダーアシストE3
  • DLCも含めた全補助装備の中でダッシュの最大速度が最も高く、長距離を一気に駆け抜けられる。
    • ダッシュ中は被弾しても全く速度低下しない。これはウイングダイバーやフェンサーには無い利点である。
      • このため、弾幕中での回避率は他兵科を上回る場合もある。
    • ダッシュの勢いで急勾配を無理やり駆け上がれるので、山岳での移動がとても楽になる。ウイングダイバーになるにはウェイトオーバーだ。山頂まで走るぞ!
  • 本編INFにおける高速移動手段としては、バイクと並び有力な選択肢となり得る。
    • 最高速はバイクには到底及ばないが、壊れるリスクが無いのは魅力。特に凸凹が多い自然系マップや、不確定要素が多い乱戦ミッションにおいては大きな強み。
    • オンラインにおいても大活躍する。前衛を追いかける、倒れてしまった他プレイヤーを救助する、ビル街で大群を撒く、状況によっては自身が敵を引きつけるなど、アドリブやリカバリーが必要な場面でもカバーしやすい。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 歩行速度
(%)
ダッシュ 被弾時の
速度低下
(%)
爆風による
ダウン
備考
速度
(%)
加速
(%)
旋回速度
(%)
被弾時の
速度低下
(%)
障害物
破壊
11 アンダーアシスト ---- 150 40 25 50 ---- ----
42 アンダーアシストE2 ---- 175 70 50 25 ---- ----
67 アンダーアシストE3 ---- 200 100 75 0 ---- ----

耐爆スーツ

●概要
  • 爆発によって発生した破片などを防ぐ特殊な防護服。不思議なことに爆発以外のダウン攻撃にも耐える。
    • ダンゴムシやコロニスト及び重装コロニスト砲兵、重装コスモのロケラン、ディロイやボムシップ、前哨基地と言ったダウン攻撃を多く持つ敵に吹き飛ばされて何もできない状態を防ぐことができる。
    • ダウン中での蜂による追撃で吹っ飛ばされたり銀の人の隕石による過剰な吹っ飛ばしによる無駄な待ち時間も減る。
      • ダウンを防ぐだけでダメージは通るが、ダウン後の追撃から逃れる事ができる。
    • ダンゴムシが混ざる敵の群れに対して前衛として戦う場合に装備すると、攻撃効率・生存能力が大きく向上する。
    • また、ミッション「煌めく深淵」のような、ダウンで転落するとまずい状況などに有効。

ピックアップ

+ ハイブリッド耐爆スーツ
ハイブリッド耐爆スーツ
  • 地味にダウン防止効果を持っている補助装備はコレが最高品となっている。
    • LV60ながらINFの後半まで有用な場面はありうるのできっちりと覚えておこう。
    • 逆にオンのLV制限が60台の場合、障害物破壊とダウン防止が不要ならばLV55の軽量プロテクターE3が上位品となる点も注意。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 歩行速度
(%)
ダッシュ 被弾時の
速度低下
(%)
爆風による
ダウン
備考
速度
(%)
加速
(%)
旋回速度
(%)
被弾時の
速度低下
(%)
障害物
破壊
35 耐爆スーツ ---- ---- ---- ---- ---- ---- ----
60 ハイブリッド耐爆スーツ 125 130 200 125 ---- ----

多重ロックオン装置

●概要
  • 単体の敵を複数回ロックオンすることが可能になる。上位品ではロックオン速度も増す。
    • ただしロックオン距離は変化しない、マルチロック型ミサイルはロックオン距離が短めなので注意。
  • エメロードやMLRAなどのマルチロック型ミサイルが、たちまち大物狩りの兵器と化す。
  • エアレイダーの誘導装置と効果が重複する。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 ロックオン速度
(%)
単体敵の
多重ロック
備考
3 多重ロックオン装置L1 ----
17 多重ロックオン装置L2 +50
40 多重ロックオン装置L3 +100
70 多重ロックオン装置LX +200

レーダー支援システム

●概要
  • ロックオン速度と距離が飛躍的に上昇する。
  • マルチロック型ミサイルによる雑魚掃討速度を高めたり、後方からより広範囲の敵を狙ったり、プロミネンスなどの長いロック時間を短くすることができる。
  • エアレイダーの誘導装置と効果が重複する。

ピックアップ

+ EXレーダー支援システム
EXレーダー支援システム
  • 圧倒的なロックオン速度を実現した最上位品。
  • 敵が物量で押してくるミッションの場合、これとエメロードの組み合わせが銀弾となることが多い
    • エアレイダー空爆すら凌ぎうるほどの、常軌を逸したリーチと手数を獲得できる。
    • 一撃では主力級を倒せない低火力のエメロードであっても、手数により一方的な殲滅が可能。
    • 例えば、金蟻が遠方から押し寄せてくるようなミッションでは封殺も見込める。対航空戦力もお手の物。
    • その殲滅力はDLCソロINFレベルでも通用するほどのため、困ったら検討してみよう。
  • ただしオンラインで強化された敵集団を単騎で蹴散らせるほどの殲滅力は得られないため、過信は禁物。
    • オフラインと同じ気持ちで無闇に撒き散らすと、誤爆やビル破壊、敵の飛散で迷惑をかけることも。
    • 回転率の向上による牽制・足止め効果や火力のアップは十分見込めるので、状況に合わせて正しく活用しよう。
      • 弱い爆発物でも容易にダウンする敵が相手なら、爆破範囲の狭いMLRAと組み合わせた方が安全なケースもある。
    • 4人ともミサイル+レーダー支援で固めてしまえば火力も4倍になるため、オンラインでもミッションによってはミサイル祭りでゴリ押すことが可能となる。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 ロックオン 備考
速度
(%)
距離
(%)
9 レーダー支援システム +50 +25
32 E2レーダー支援システム +100 +50
57 E3レーダー支援システム +200 +75
78 EXレーダー支援システム +300 +100

救護支援装備

●概要
  • 配下の兵士を治療するための装備。回復アイテム取得時の味方兵士の回復量を増加させる。
    • ある程度の人数の味方を引き連れて敵を倒していくタイプのミッションで有効。
      特に本作で登場した軍曹などの不死属性付きのNPCとは極めて相性が良い。
    • NPCの生存は、ひいては自分の生存力にも大きく寄与する。
    • マップ配置や協力プレイでビークルに乗れる場合はこの装備を持ち込む場合の欠点である機動力をカバーできるため、より有効となる。
  • たまに間違える人がいるが、回復増加効果はあくまで配下のNPC兵士のみであり、他プレイヤーへの恩恵は全くない

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)
LV 名称 アイテム
取得範囲
(%)
回復取得時の
味方回復量
(%)
備考
2 救護支援装備1 ---- +10
15 救護支援装備2 ---- +25
35 救護支援装備3 ---- +50
62 救護支援装備4 ---- +100
80 救護支援装備5 ---- +150
106 特型救護装置 +800 +250 DLC2

探知機

●概要
  • 通常移動時のアイテムの取得範囲を広げる装備。
    • ダッシュやビークル乗車時の範囲が更に広がる訳ではないので注意。
    • ダッシュ時より探知機装備時の取得範囲の方が広かった場合は、ダッシュ時でも通常移動時と同じ取得範囲になる。
    • 取得範囲は横方向だけでなく縦方向にも拡大する。
  • 3型からは、エイリアン系などを倒した時によくある、死体に回収を邪魔されたりアイテムが建物に埋まったりするという面倒なポイントを大体解決できるようになる。便利。
  • 単にアイテム回収を楽にするだけの装備と思われがちだが、この装備の真価は生存力向上にある。
    • 取得範囲拡大により、迫りくる敵の大群を処理している最中に倒した敵から直にアイテムを受け取ることも可能になる。
    • このためレンジャーにとって死に直結する包囲戦や物量戦において、敵にもみくちゃにされているのになぜか回復していくということが起こる。
    • 当然NPCも盛大に回復していくため戦闘は非常に楽になる。ミッションに詰まったら試す価値あり。
    • ただし取得範囲が広がる関係で、回復アイテムを後のために残しておくのが難しくなる点には注意。

LV27以下(EASY,NORMAL使用可)LV52以下(HARD使用可)LV77以下(HDST使用可)LV77超(INF使用可)LV100超(DLCミッション使用可)
LV 名称 アイテム
取得範囲
(%)
回復取得時の
味方回復量
(%)
備考
7 探知機S型 +150 +10 DLC
1 探知機1型 +100 ----
13 探知機2型 +200 ----
27 探知機3型 +400 ----
45 探知機4型 +600 ----
66 探知機5型 +1000 ----

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月24日 15:58